X



【台風18号】 「田んぼに行く」 大分で男性(71)が行方不明  [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/17(日) 23:27:44.74ID:CAP_USER9
九州では、大分県で1人が行方不明になっています。

大分県豊後大野市で、17日午後、71歳の男性が「田んぼに行く」と言って自宅を出たまま行方がわからなくなり、警察などは、雨で増水した川に落ちるなどしたおそれもあると見て捜しています。

■河川被害

大分県では、各地で川の水があふれる被害が出ています。

津久見市では、市内を流れる川があふれ、広い範囲が水につかりました。
午後3時すぎからは、市役所の1階に水が流れ込み、一時、くるぶしの高さまでつかったほか、周辺一帯のほとんどが水につかり、駐車場では水に浮かぶ車もあったということです。

豊後大野市では、午後4時ごろ、三重町浅瀬の大野川の一部で水があふれ、川沿いにある住宅3棟が床下浸水したということです。

■土砂崩れなど

大分県別府市では、17日午後4時ごろ、住宅の裏山で土砂が崩れました。
裏山は高さおよそ5メートル、幅およそ5メートルにわたって崩れ、住宅の1階の窓ガラスが割れていたということですが、けが人はいなかったということです。

大分県竹田市にある西宮神社では、高さ4メートルの石垣が幅およそ4メートルにわたって崩れたのが見つかったということです。
崩れた石垣は隣の住宅の敷地に崩れ落ちたということですが、けが人や建物への被害はないということです。

■強風による建物被害

宮崎県国富町では、9棟の住宅の一部が壊れたり車が横転したりする被害があり、宮崎地方気象台は突風による被害と見て、18日以降、詳しく調査することにしています。
このうちの住宅1棟では、敷地内の直径1メートルほどの木が倒れ、家の屋根や壁の一部を壊しながら住宅にめり込む被害もありました。

宮崎市では、住宅2棟の屋根瓦が飛ばされたり、農業用ハウスのカバーが飛ばされたりする被害があり、市では、台風に伴う強風の影響と見て状況を調べています。

宮崎県延岡市では、住宅の瓦が飛ばされたり物置小屋が壊れて吹き飛ばされたりするなどの被害があり、警察は台風に伴う強風の影響と見て調べています。

鹿児島県の十島村の小宝島では、小宝島小中学校の窓ガラス1枚が強い風で割れたほか、テレビのアンテナ線用の鉄柱3本が倒れる被害があり、隣の宝島でも樹木3本が倒れる被害があったということですが、けが人などはいないということです。

9月17日 22時25分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170917/k10011144411000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_026
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:43:25.77ID:6c9UjzMU0
田んぼに行く から葬式頼むって遺言だろ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:43:50.06ID:NM1pF1Wl0
人は何故田んぼを見に行ってしまうのか
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:44:07.50ID:7x8N+ABx0
バカですねこいつ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:44:14.75ID:O720dpa20
命懸けで見に行った方々は、はたして見れたのだろうか?
見る前だったのか見た後だったのか
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:44:23.02ID:yfPPh9CQ0
>>760
その注意で伝わるならソイツは百姓でもなきゃ爺でもねぇさ
ヤツラを納得させるには身代わり用意するしかない
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:44:23.87ID:v5Q3GQLB0
毎回毎回同じ事で氏んでるけど、これ自殺してんだろ?

そうじゃなきゃ痴呆か認知だよな 
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:44:41.68ID:qec1KHUH0
船を見に行って行方不明も2人居るみたいだな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:45:17.41ID:IbXyM3h/O
毎年同じ様な事で人が死んでるのになぜ見に行くんだろ?
自分だけは大丈夫とか思っちゃってるんだろうか?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:45:31.88ID:/UC+IE0R0
>>779
台風でカメラは無理やねw
畑に獣害用のセンサーカメラ(SIMつき)あるけど意味ないでw
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:45:38.18ID:NM1pF1Wl0
そしてあの世を見ることに
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:46:29.76ID:+Bc7Ekrt0
>>782
やめた方がいい
失うものは大きい
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:47:13.54ID:mLZ9OUcGO
気の毒だけど昔からある出来事。何を今更騒ぐ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:48:18.57ID:+/qfDN9NO
台風の時は必ず田んぼを見に行った年寄りの行方不明があるな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:48:47.93ID:rbVK0wlh0
もう稲刈り終わってるし
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:49:49.09ID:+j9BRaSx0
これはもう台風のお約束
記者はアウトライン書いて控えてれば、後は実際の現場と被害者の名前入れてからアジャストするだけで
記事の出来上がり
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:49:51.11ID:It67MHZ60
田んぼの事でやらかすと、水利組合から村八分案件だもんなあ
次の年から水を上げてもらえなくなる
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:50:06.39ID:Jml0HH130
風物詩だなあ
様子を見に行って一人でちょっと手を入れたくらいで
どうにかなるレベルじゃないだろこんなん
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:50:09.41ID:DpXhtTrM0
年よりは皆こうあるべき
自殺のような
後味の悪さがないからな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:50:19.19ID:t0l7eOh/0
東日本はほとんど終了だが、西はまだのとこもあるんじゃないか?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:50:56.21ID:/UC+IE0R0
>>797
そういうひともいるさ。
でもそういう人だって台風前に準備はしているんだよ。
何か月もかけてもうすぐ収穫なわけです、そう簡単にあきらめないっすよ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:50:57.04ID:ldqXKdeE0
マジで田んぼは気になってしょうがないからな

お前らも米作れば分かるよ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:52:47.33ID:7ZvQPH5i0
>>1-1000
どうでおまえら、津波の時に役所の職員が、危険をかえりみず水門を閉めにいって殉死すれば英雄視するんだろ?
台風の時に、農家が田んぼ見にいって死ぬのもそれと同じ殉死だぞ?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:53:09.31ID:fvF+nw7L0
数百倍何事もなく生還してるんだろうけどな
どうしても行かなくってはいけない理由があるんだろ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:53:32.42ID:PuON6lJO0
バミューダトライアングルより危険な異常領域
それがTANBOだ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:53:39.94ID:lTZp2phk0
>>803
やってても、稲刈り後は野菜作るよ
稲刈り前にしても野菜作ってても全力で水抜いてる、というより入れないようにしてる
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:53:40.12ID:ZMbNasq70
>>812
行ったところで用水路開けるくらいしかできないんだから
大雨なの分かってるんだから最初から開けとけば済む話じゃん
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:54:37.90ID:Kne2xk0h0
>>817
下流の人らが流されていいならそうするかもな
田畑じゃなく家や人間が流されてもいいならね
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:54:39.56ID:/UC+IE0R0
毎年死んでいるひとがいるのにっていう人は、よく考えてほしい。
車の事故があるから車にのらないの?
仕事だから見に行くわけですよ。

それに日本の稲作農家は130万戸くらいあるんだけど
少なく見積もっても数万人は台風で見に行っているはずだよ。
そのうちの1人や2人だからね。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:54:48.98ID:t0l7eOh/0
>>813
前もって対策していれば、後はなるようになれ!でいい気もするけどな
ちなみに保険制度とか、国の補助はないの?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:54:52.33ID:7ZvQPH5i0
>>825
水路が詰まってたら除去しないといけないから
結局はみにいくはめになるよなw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:54:54.26ID:fdXwwRbP0
毎度台風来る度田んぼに見に行き死ぬ奴いるけど豪雨なんて人間一人の力で対処どうこうできるものでもないのになんなんだろうな本当に生きてさえいればやり直しなんか何度でも出来るのに死んだらそこまでよ馬鹿げてる
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:55:15.79ID:Z6K9/qzW0
このじいさん台風のたびに行方不明になってない
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:55:30.41ID:4PWq6s6M0
毎年毎度、年寄りが台風来る度に「田んぼの様子を見て来る」
「畑の様子を見て来る」「川の様子を見て来る」と出かけて死ぬ。
台風一過後に増水した川で死体を探す消防や警察の仕事を増やすな。
それでなくとも災害後は大変なんだから。
なんで家族は止めないのか。
そういえば、科学的に年寄りはキレやすいってやってたな。
前頭葉が縮む事で理性とか働かなくなりやすいと。
若い人と口論になっても、脳が萎縮してるんで論理な判断が出来ないらしい。
だからキレるしかないんだと。
田んぼ見に行く年寄りも、脳が萎縮した結果、正常な判断力とな無くなってるんだろうね。
止める家族が居たらキレるとかね、暴走ジジイって感じ。
俺等も年取ると暴走ジジイになるんだろうなあ・・・。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:56:10.47ID:4PWq6s6M0
>>833
>このじいさん台風のたびに行方不明になってない
なってないって自分で書き込む意味がわからん。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:56:17.74ID:q4RzcYz50
うちのお父さんも、止めても見に行くからもう本能なんだろうなとしか思えんわ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:56:34.46ID:jnhfNnXc0
田んぼの方がこちらに出向けよ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:57:20.01ID:Q7512LwE0
こういうのって意味もなく行くわけじゃないんだよね
水門の開け閉めで壮絶なバトルが繰り広げられる
よく死体があがるのはそういうことらしい
ソースは米農家の親戚
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:57:41.17ID:riLO6oG70
>>825
水門は開けておくだろ
そこがゴミや枝で詰まってないか見て処理すんだよ
そんぐらい分かれやビチグソが
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:58:02.55ID:7ZvQPH5i0
>>835
そうそうw
火事は消防士をひきつける
犯罪は警察官をひきつける
海難事故は海猿をひきつける
台風は農家をひきつける
ぜんぶ同じだよねw
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:58:22.87ID:HDF4mm4zO
だってしょうがないじゃない。

勘違いされとるけど農家が田んぼを気にするのは「毎日」なんよ、偶々台風の日も普段と同じで見に行ってるだけ。日々田んぼの状態を確認するのは同じ農家ならわかるよね。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:58:34.75ID:t0l7eOh/0
遊びの海水浴でも死者多数なんだから、仕事で数人の犠牲はしょうがないとも言えるか?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:58:42.12ID:XVtp2bQ+0
うちもゴーヤのネットが風で丸ごと倒された
とりあえず台風が去るまでこのまま放置しておくしかない
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:59:28.21ID:/UC+IE0R0
例えば大雨の時は水路にゴミがひっかかるのよ。
それをとらなきゃいけないこともあるし
水も入りと出があるわけで前日から全開ってわけにゃいかんです。
決壊しそうなら土嚢つみますよ。
だから合羽きてやっているわけです。
やることやれることいっぱいあるのよ。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:59:31.20ID:niX0/TVj0
台風の日に田んぼ見て何すんのさ
もう、収穫も近くて水も無いんだろ?

倒れた稲でも起こしてるの?
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 01:59:39.56ID:GB6pNHcT0
>>829
俺も思ったわ。
車の交通事故死の確率の方が高いんじゃないかと。
車で毎年事故死あるから、
車に乗るやつはアホって言ってるようなもんだと。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:00:02.56ID:6reYxaGg0
>>1
仮に田んぼのうち1箇所のみ50cm×50cmぐらいの範囲がダメだったとする
そこを修復しようとしてる間に
高火力の水・風・土属性の連携攻撃を数十分〜数時間常時食らうんだから無理ゲーだわな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:00:16.25ID:px5umCPW0
おまえらバカにしてるけど

年に何万人分の米をつくる以上の
生産性あることしてるのかよ、っと
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:01:08.88ID:Z1LyYULS0
田んぼ見に行く→危ない
→田んぼ監視カメラ導入→田んぼ監視カメラ不具合
→田んぼ監視カメラ見に行く→危ない
→田んぼ監視カメラ監視カメラ導入→以下ループ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:01:17.73ID:wvZHX9Il0
単独行動はやめてツーマンセルでいったらどうだ?
そのほうが、いろいろとはかどるんじゃないか?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:01:32.55ID:NP5VVOql0
なんか皆がンゴンゴ言ってると思ったらなんJだった
酔っ払って迷子になってたわ
ただいま〜
風凄いね
暑いし
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:02:15.09ID:6c9UjzMU0
俺なんかはこういう死に方を惜しんで何でと思ってしまうけど、当人は田んぼ、水門を守る事に強い使命感 責任感を持っているみたい。仕方がない尊い犠牲と思って寝よう
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:02:41.41ID:/UC+IE0R0
>>830
指定されればあるけど、台風がとおったくらいではないね。
つか、補償があるからといってなにもしない農民はいない。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:02:46.53ID:Xn2LrxgsO
見に行く気持ちは分かるけど行く時は身内なり
近所の人と必ず複数人で行く様にするべき
それで死ぬべきで無い命が助かるよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:03:05.11ID:Df3uPK4l0
>>6
そこに田んぼがあるから
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:03:15.85ID:KRO2mkLF0
>>844
「台風が来たから今日は外に出ないでおこう」って発想がそもそもないんだよな
土日祝日が休日とかはない 毎日がエブリデイなんだよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:03:40.65ID:HDF4mm4zO
まぁ、田んぼの稲は子供みたいなもんよ。
親より先に死ぬ子供があるか!てな訳でちょっと田んぼみてくるわ。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:03:45.36ID:PozHC/m00
何日か前に太陽フレアの影響でGPS等が狂うって事象があったけどあれで気象庁のシステム
狂ったままなんじゃないかな(´・ω・`)
こんなに離れた東京でこれほどの風が吹くってあり得ないよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:03:58.96ID:7ZvQPH5i0
風物詩とか言ってるバカなやつは結局、ゲームの中でしか学習できない引きこもりでしかないだから
そういうゲームをつくって覚えさすしかないと思う
台風がきたら、今まで生産したものや周りの信用が全てパーになるか、危険を承知で水門の管理をするか
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:04:48.21ID:FZNv61TT0
台風の日の田んぼは老人を引き寄せるなにかがあるのだろう…
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:05:24.51ID:VTJgEpgE0
台風の季節の風物詩みたいな死に方だが、中には計画的な殺人とかありそう。
台風のせいにさえしてしまえば「完全犯罪」だもんな。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:05:27.08ID:PozHC/m00
田んぼ見に行って異常があってもどうしようもなかろう・・・(´・ω・`)
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:05:30.96ID:UKSeieTU0
当番で何かあったら村八分だからな
責任重大なんだよマジで

コメ農家に感謝します
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:05:52.95ID:7ZvQPH5i0
>>855
見るだけじゃなく、そのカメラに水門の開け閉めや、
ゴミの除去までできる機能をつけてくれ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:06:54.07ID:daCY/J6q0
>>828
ん? 用水路空けにいって死ぬって話だよね?

どのみち空けるわけだが下流の人死ぬの?w
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:07:28.34ID:/wja7jBt0
>>853
無産労働者をいたぶるな
公務員思考が
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:07:34.28ID:XUyMffyT0
今年の米の出来なはどうたったかなぁ?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/18(月) 02:08:22.24ID:NT9Z0sA50
用水路・田んぼ・畑見に行く
バーベキューからの川流れ
餅つまらせる

ここらへんは風物詩だから無いと駄目だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況