X



【仏像】あの鎌倉大仏を抜く12mの座仏建設中 東京・日の出 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/09/19(火) 10:11:45.13ID:CAP_USER9
 都心から約1時間半。東京都日の出町平井にある宝光寺が大仏の建設を進めている。寺によると、高さは12メートルで、座仏としてはあの鎌倉大仏(約11メートル)を抜く大きさ。来年3月に完成する予定だ。町の観光の目玉にと、地元の期待も高まる。

 大仏の名前は「鹿野(ろくや)大仏」。建設地である寺の裏山、鹿野山にちなむ。寺の敷地内ではかつて温泉が湧き、明治初頭まで「鹿の湯」として各地からの湯治客でにぎわったという。

 大仏は銅合金で造られ青銅色。横幅は約11メートル。同寺によると、高さは奈良・東大寺の大仏(約15メートル)に次ぐとみられる。八角形の台座(高さ約3メートル、縦横約15メートル)と円形の蓮華座(高さ約3メートル、直径約14メートル)を重ねた上に大仏が座る。総工費は大仏と蓮華座だけで約4億円。

 建設は先代が布教と地域活性化…

残り:539文字/全文:890文字
http://www.asahi.com/articles/ASK9G4CVHK9GUTIL01B.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170914002042_comm.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:12:19.77ID:GPllP7V80
ありがたみが感じられねえ。。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:12:42.31ID:WYSahziC0
解体費用を積み立てておいてもらわないと
数十年後ひどいことになるぞ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:13:56.85ID:/Q6mLQUM0
四億円って思ったより安いな?
意外とすぐに元取れるんじゃね?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:15:53.20ID:9HHStKpuO
鎌倉時代からある歴史の重さを抜くのは、高さの問題じゃない
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:16:54.85ID:Nuv6R5XE0
日の出村の

産廃問題はどうなった?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:17:20.59ID:RK/SlHL40
>>3
拝観料で賄うつもりだろ。出来立てホヤホヤの大仏なんか観光資源としての
価値なんて全然ないのに。

鎌倉の大仏を超えたところで、向こうは鎌倉時代のもので国宝だ。比較自体無意味。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:18:34.44ID:b2ISdVdu0
>>1
どーぞ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:20:49.28ID:htLHj7cM0
鎌倉の大仏も
経歴も胡散臭いんだよな・・・

浅草寺もそう・・


鎌倉時代も無かったと思うよ
関東の学会が勝手に作っただけ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:21:36.55ID:Nuv6R5XE0
デーモンコア大仏

プルトニウムの塊を用いて
大仏を建造すればいいのに
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:23:18.32ID:Wqqt552H0
         _((ノ/ ̄ー 、 
      ,,ィ'"´ ヾソ彡ソ三二ミヽー__
    /   ミミ从彳彡二ーヽヾミ、
    ミミ彡三ミヾ州彡三二ミ   \
    彡ソr'彡ヾ` "`  ヾミミヾー=彡,ミ{
   { 彡彡,/ -ー‐ニニー-‐、`ヾミミ、=-ミ}       
    .}彡"/ _ィェョュ、  _,,、,,、、  彡ミミミ}
    ヾミj  "r'⌒`ヽ  "¨`ミヾ 丶ミミノ
    {ヾミ|.  ,ィr●ヽ, i i ,r●ヽ、  .}ミ./_
    { うリ    ̄ ノノ  .丶 ̄_ノ  }./ら )          
    ヽ | -ー'' /   :、 ー-   〉rケ/
  .,ィーヽ_!   / `ー'` '、     { .ソ
_/ン厂/ヘ.  ,/ _ij_ ヽ   ノr'ー、_
:::::::::::∨:::::fヘ  r' ̄ー‐,,/,`'ヘ、ノ}ヽ:::::::::::  
:::::::::::/:::::::::| ヘ  r'"ノ//_,,,_ィ`、::::ヽ:::::::::::::::  
:::::::::::{:::::::::::ヘ .` 、_/   / _,`ヽ_ゝ::ヘ::::}:::::::::::::::  
:::::::::::}::::::::::::::|  /     ,r'" `ー'\:::::ヘ}:::::::::::::::::::::: 
:::::::::〈:::::::::::::::ハ ./     ノ      \ 〉:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::\_/::y      /_(r      ヽ ::::::::::::::::
:::::::、-ー'":::::/     ノ`ー-"|ヽ、     `,マヽ ::::::

本当はですね、日本の科学者が総力を結集して造り
ました。ロボット兵器です。空だって飛べるんですよ。
北朝鮮のミサイルはパンチで叩き落とします。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:23:41.85ID:dfxZAVn50
巨大3Dプリンタで作ってみて欲しい
あるか知らんけど
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:25:06.59ID:KhjvMVij0
デカけりゃ良いってもんじゃねぇよ馬鹿野郎!

神社仏閣はTDLやUSJじゃねぇんだ、なにが観光資源だ馬鹿野郎!
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:26:01.01ID:4tKJjPsjO
鎌倉大仏はなんとも武骨でパワーを感じる。
あの辺行くなら必見。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:26:22.89ID:JqOdAQ220
石を削ってできた大仏のが魂をいれてる感があると思うが
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:26:39.70ID:D4uUoPfG0
どこにでもある田舎のランドマークタワーだろ
台場にあるガンダムの立像と同じ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:27:15.71ID:3eccBgS40
12mのピカチュウ造った方が人来ると思うぞ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:27:28.11ID:kEjXEu8d0
要らねー
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:27:35.01ID:0iDbM8870
>>3
銅合金だぞ 素材自体が積み立て資産
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:29:25.42ID:16wwCmzK0
中身スカスカなら、台風で転がって被害出そう。
でも大仏に轢かれて死ぬなら、ありがたいかも。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:29:59.05ID:Nuv6R5XE0
57m
550t
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:30:01.91ID:5ARnhxd00
大仏だけ造って終わりかい
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:30:03.71ID:8RaMafJX0
既に東京大仏があるんだからいらん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:31:12.24ID:atISsdpN0
うーん、歴史がなあと思ったけど、鎌倉の大仏も当時は新築だっわけだしなあ
頑張ればなんとかなるかもしらんねw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:34:22.70ID:Z/V2fF5M0
鎌倉大仏の方が歴史があるが 外人の観光客誘致を考えたら金ピカで見た目派手な方が好かれるんじゃないか
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:37:22.23ID:S1gi+Ss30
鎌倉大仏の内部に観光客を入れるのはどうも解せないわ。
ある意味冒涜してないか?
しかも内部の拝観料を取ってるなら大仏殿こしらえるか
せめて屋根くらい付けて差し上げろよw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:46:41.33ID:ziLzKVi90
>>1
平井宝光寺、霊園と幼稚園で荒稼ぎ、収益隠しに大仏製造、笑える
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:46:49.12ID:8RaMafJX0
>>44
東京なんでしょ、一応
発想が田舎者だ、ド田舎だ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:47:07.61ID:xJOvhN+e0
奈良より大きくしないところがわきまえてるようにみえる。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:47:22.34ID:u3wVDwZ40
城も神社も大仏も
当時の最高の技術と芸術を余すとこなく披露しているから価値があるのであって
現在の技術で適当にできるものをどう見えればいいんだ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:52:31.61ID:/x+xh55O0
作るなら日本一塗り替えろよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:53:20.06ID:f89wOgqC0
イアラ!!!
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:54:37.34ID:T69ilOMN0
人力と重機や機械じゃあ、有り難みが全然違う。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:54:43.66ID:HZS9H5Sz0
本当は兵器なんだろ
有事の際は立ちあがって戦うんだろうよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:55:08.28ID:2I3gDpKtO
鎌倉と距離は変わらんがな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:55:35.59ID:oQWXJgzI0
どうせなら〇〇〇像みたいに日野にも造った方が面白いのに(´・ω・`)
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:55:38.29ID:o92PhIg10
奈良の大仏より大きい福井の越前大仏を思い出してググってみたけど
ゴーストタウンと化してたんだな
出来た当初から大仏の手相が作った成金の手相になってて
大仏内部にはいずれ成金の遺骨が入るって聞いてたから当然か
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:57:31.38ID:dfYe+EOG0
どこぞの国のハリボテビルディングみたい
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:59:11.84ID:s/k4BmGO0
温泉を再び掘り起こして日帰り入浴施設とセットで売り出せば
ジジババ人気も高まるんじゃないか。
2つの極楽を楽しめる日の出大仏とか銘打って。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 10:59:41.47ID:miw3HX8v0
大分県の別府に別府大仏というのがあったらしいが・・・。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:00:04.28ID:bcBGenpy0
金の亡者どもw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:00:37.24ID:Uzo9T9A30
意外にお安い
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:00:44.06ID:0ggDdeVs0
高さ世界一の牛久大仏が観光収入に全く繋がってないのに、観光客目当てで大仏作って何がしたいのか不明。
せめて可動式にするとか、迎撃ミサイル搭載とかのオプション付けろよ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:00:51.61ID:IHCfXZtIO
>>1 鎌倉の大仏は、昔は立ってたらしいな。
でも、疲れるから夜だけは座ってたらしい。
その後、めんどくさいから昼間も座るようになったらしい。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:01:07.75ID:1W7DklSH0
>>57
それは確かにそうだ、だから当時はでかいというだけで凄かったわけだな

ということは、現代新たに造るこの大仏には
立ち上がる、歩く、飛ぶ、くらいのインパクトが必要だろうな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:01:26.92ID:iO46NXud0
トランプに似てる
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:05:03.80ID:HLDFMbPp0
鎌倉の大仏は当時の最先端ハイテクの塊みたいな建造物。
それも中国で習った製法を独自に改良して、世界一に成った。
本家を抜き去った象徴的な物なんだよ。
冶金、鋳造、造形の最先端技術の集積が大仏。

今、大仏造るならサイズで鎌倉に勝ってどうすんだ!?w
そんなの当たり前だ〜!

もうね、2000年は錆びない超合金で造るとか、継ぎ目無し一体成形で造るとか、立ち上がって歩き出すとか、21世紀の先端技術で造ってくれなきゃ意味が無い。
ありがたみも無い。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:06:00.14ID:nvDRlo4Q0
外国人の観光客狙いなんだろうけど、
日の出町じゃ鎌倉の方が都市から近いし、あんま期待できないんじゃないか?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:06:41.77ID:8rRBzVua0
こんな田舎の寺が作れるくらいだから
他の寺はもっと稼いでいるんだろうな
どこに消えているのかね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:07:01.27ID:1W7DklSH0
>>73
まああれはあくまでも墓地のランドマークに過ぎない
あれのおかげで墓地が有名になったんだから一応意味はある
地元でも、墓地のことを「牛久大仏」と呼ぶw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:07:12.53ID:B5Q6wteu0
>町の観光の目玉にと、地元の期待も高まる

宗教的意味合いは少ないみたいだから、役所はちゃんと課税しなさいよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:07:42.21ID:Bn4mii7u0
大仏魂MKU
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:07:48.15ID:6fr/lcnr0
観光の目玉、は夢見すぎ
現在日本で3番目に大きい東京大仏(板橋区)だって普段は地元小学校の遠足スポットくらいにしかなっとらんぞ
まあやり方次第ではあると思うが・・
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:09:18.90ID:rtXaoX0F0
4億円って安すぎないか?
結局奈良の奴が一番丁寧にしっかり作ってあるって感じだね。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:12:09.97ID:6fr/lcnr0
>>52
あれ元々は大仏殿があってその中に収まる屋内大仏だからな
建物の大きさから逆算するとむやみやたらとでかくもできなかったんだろう
ちなみに大仏殿は津波で流失っていう歴史持ち
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:12:14.07ID:7FLtFl4a0
明治以降の大仏で観光客が集まっているのは、高崎観音ぐらいだろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:12:46.14ID:toqjDPzl0
>町の観光の目玉

信心は何処へやら
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:12:48.56ID:cKFf3SgQ0
>>78
>立ち上がって歩き出すとか
30年前に実現していて全国練り歩き済み
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:13:15.70ID:iO46NXud0
>>78
現在の最先端なら
AI搭載で少なくとも国際宇宙ステーション仕様にしないと
空を見上げると大仏が飛んでいく
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:13:40.53ID:miw3HX8v0
どうせなら衛星写真も意識した大仏を作れば良いと思うけどな〜
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 11:14:04.90ID:fs5c9NwJO
>>75
非常事態には動き回るんじゃねえの?
ミサイルを受け止めて投げ返したり
戦闘機を叩き落としたり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況