X



【米国/企業】米トイザラスが経営破綻 破産法の適用を裁判所に申請 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/19(火) 13:10:42.44ID:CAP_USER9
 【ニューヨーク時事】米玩具販売大手トイザラスは18日、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用をバージニア州の裁判所に申請した。

配信(2017/09/19-12:53)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091900575&;g=int
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:22:48.92ID:ieWUbwsc0
クリスマス前に子供のプレゼント買いにトイザらス行ったけど、殺気立っててイヤだったわ。
公務員か銀行員っぽい奴が『オイ、早く俺の相手をしろ!』とか店員に怒鳴りつけてるしw
トイザらスが悪い訳じゃないんだが、ネットで買った方が楽だと思った。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:26:32.31ID:ZsXOAmQD0
まあこんなとこでおもちゃ買ってるヤツも
カスだけどな
百貨店で買えよ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:28:44.95ID:TSfixv300
もうおもちゃ屋はVRの中だけで良いんじゃね?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:28:54.66ID:61vHLDLn0
ハローマックの建物デザインって負の遺産な雰囲気
テナント入る前に”上の部分”を削ぎ落としたら良いのに
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:29:04.39ID:QGZlaNQJ0
( ´゚д゚`)アチャー
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:32:10.48ID:ZsXOAmQD0
安っぽいメイドインチャイナの商品ばっかで
子どもが馬鹿になりそうな玩具しかないから(笑)
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:32:57.95ID:oIPANIqV0
あと数年で流通最後の砦の食品スーパーも終わりかもね。
返品や交換の自由度が増せば、ネットで十分だもん。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:34:12.10ID:G9m/b4/Q0
俺「何がほしい?」
姪(小3)「おじさんと遊ぶ時間」
甥(中1)「変身ベルト!」

甥甥…
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:34:48.91ID:+cF23ccW0
>>448
それは数年前で

そう思っていたが配達する人間がいなかった、ってのが今だろ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:37:39.51ID:iIs2adpj0
>>448
スーパーはなんとか残るんじゃないかなあ。
生鮮全部が通販とはいかんよ。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:40:55.69ID:5E/4lTWf0
Amazon一強になったら、値上げし放題!
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:43:10.03ID:N1y9tFAL0
一時はナスカーにメインスポンサー張ったり勢いあったのにな!
同じ米資本に淘汰されるとは…
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:44:58.62ID:nI3ygnbP0
なんだこれ?
禿げのところと米YAHOOが関係ないみたいな話か?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:47:32.81ID:d5iZ5yfw0
>>453
ヨドバシ「そうはさせん!(鯖弱いけど)」
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:48:41.69ID:r3kG5sqb0
>>217
そうは言っても大型モールにはほぼトイざらすはいってるし
店舗拡大って意味ではにたようなもんだろ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:49:20.70ID:zRzX7VER0
鉄道模型は、出来を店頭で確認してから買うので

通販は、有り得ない
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:50:06.16ID:DpH+P5v60
おもちゃ板でのクーポン祭りが懐かしい。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:51:02.92ID:OoBRYHJz0
スマホにやられたのだろうか

アメリカは少子化はそこまで問題じゃないから、スマホでSNSやっておもちゃで遊ばなくなっただろうな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:51:21.98ID:eZLoaLr20
トイザらスっておまえらにとっては
小学校高学年女児のおっぱい観察スポットだったんだろ?
おまえらロリコン連中はほんとキモいよな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:51:44.43ID:r3kG5sqb0
>>19
昔働いてけどオモチャでは限定品があると行列できて良く売れる
ほか購入時にトイザらス限定のオマケがついたり
3000円くらい買うと貰えるおまけがあったりしても当日はよく売れていた
コレクターって奴なのか
毎日売れるのは紙おむつとか粉ミルク
休日売れるのは自転車だな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:53:18.45ID:JOMeLac50
いまトイザらスの駐車場でサボってるけど
ここも無くなるのだろうか
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:54:20.40ID:r3kG5sqb0
>>53
それでもライダーみたいに一年おきに新番組とかないし厳しいんじゃないか
トランスフォーマーは3年おきに映画やるくらいだし
テレビアニメもあったけど、海外でもそれほどヒットしてなかったな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:54:52.99ID:S1jkELDw0
>>2
そう言えば、近所にあったハローマックの店舗は、葬儀屋になってたな。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:55:37.65ID:prELclz00
弟が昔ここ面接で落ちたんだが、ある意味おめでとうとメッセージ送ったったわ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:56:53.21ID:2pM3NiEz0
あまぞんはそんなに儲けていないだろ
売上率1パーセントくらい
ダンピングギリギリでやってるだけ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:58:15.33ID:r3kG5sqb0
>>441
クリスマス、というか12月入ると品薄が多く
探してる商品が無かったりするから客はイライラしてるんだろうな
その癖レジは混んでる
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:02:52.87ID:0az/Ae0R0
Amazonの方がありがたいからね
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:03:04.61ID:r3kG5sqb0
>>434
トイざらすとかドン・キホーテとか
陳列に時間かかる店はバイトだらけのうえサビ残上等じゃないか
量が多いから搬入も大変だ
陳列ノウハウはセブンイレブンとかが一枚上手だったんだろうな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:03:43.33ID:k1MaFfyU0
>>24
イオンも同じ道を辿るんだろうなぁw
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:07:06.38ID:k1MaFfyU0
Amazonが買収してアマザラスとして子会社化してやれ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:08:11.68ID:r3kG5sqb0
>>24
無断でキン肉マンのデカ消し作って売ったメーカーあって訴訟沙汰になったりな
滅茶苦茶だけど、子供心にはデカ消しの存在はワクワクした
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:12:32.37ID:I3yGcLcMO
>>442
デパートに行ったことがないのか?
地方は知らんが都内のデパートはおもちゃなんかほとんどないぞ
意識高い系が好みそうな知育玩具とキャラ物が半々な感じで売り場が狭くて買う気起きない
ゲーム機なんかもない
サンプルでおかれたおもちゃで遊んでる子はいるけど買ってる人いないんじゃないw
デパート大好きな富裕層のジジババくらいしか買わないんじゃね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:19:11.54ID:9TCeq6pl0
11月下旬になると、トイザらスの分厚いカタログが新聞に折り込まれてたな。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:20:25.55ID:4q3Fn76a0
経営が、頓挫らす
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:22:47.02ID:Vlz8Dykm0
>>465
パワーレンジャーを知らんのか?
もうブームは去ったけど一時期はすごかったんだぞ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:25:53.96ID:0iDbM8870
計画父さんじゃね
前の日本トイザらスの場合とはまた手法が違うが
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:26:28.19ID:NP5hhqo50
Amazonとの競争に負けたか
店舗の要らない尼とじゃ価格でも品揃えでも利便性でも太刀打ちできんわな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:26:31.56ID:n+j7XUxt0
しかし…
街のオモチャ屋さんを潰していった
トイザラス自身が
今度はネットに滅ぼされるとは
盛者必衰よのう…

次は街のビデオ屋さんや本屋さんを滅ぼしたTSUTAYAとかが消え去る番かね?
俺もトイザラスはおろかTSUTAYAももう何年も買い物してないし
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:28:00.88ID:lUY1PuQc0
物が多すぎだし、これ以上いらない
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:28:50.98ID:2tOW0ORc0
Rが反対になったTOYSRUSをトイザらスと訳したのは秀逸だと思う
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:29:05.59ID:mru2vmi10
米トイザラス本当に潰れたのか。日本に上陸した時は日本中のおもちゃ屋が震え上がった黒船状態だったのに
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:30:13.59ID:/F4+i12Z0
アメリカの小売業はどこもやばいよ
まあ親としちゃ、楽に買えて少しでも安いほうがいいわけだし
子供をおもちゃ屋に連れて行くと大変だしネットのほうが楽だわなw
でも子供たちにとったら寂しいよな
おもちゃ屋って楽しいのに
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:30:35.14ID:n+j7XUxt0
まじめな話
米国の子供って
スマホやタブレットで欲しいものを親に見せてもらって
親がそのオモチャを最安値で売っているところを探してネット注文という形が多いんだろうか?

子供がオモチャ欲しくないわけが無いはずなんだけどね
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:33:13.41ID:UZKJIPMw0
これからは物としての商品ではなく「体験」を売ることを考えないと
ダメなんだろうね。
その「体験」に必要な物を「その場」で購入してもらう。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:34:37.02ID:6L3W48/o0
>>489
そうそう。オープンの時アメリカのおもちゃ屋が来るって話題騒然
1号店オープンは当時のレーガンだったか大統領来たんでしょ?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:37:17.82ID:luWValDZ0
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。」
(祇園精舎の鐘の音は「世の中に不変はないと言っているように聞こえる。
沙羅双樹の花の色は、盛んな者は必ず衰えることを表している。思い上がった者は長く続かない)
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:46:17.26ID:0Rt4zS2L0
直に遊べるオモチャがあるので三歳の娘が幼稚園に通う前は週1で通ってたわ
買うのはスヌーピーのオムツとトイザらスが作ってる木製オモチャや粘土
あとブラックフライデーの激安品とアウトレットが更に39%になった時

だいたいの商品の場所や値段がわかるわ
アメリカトイザらスとの関係性がよくわからないけどうちの子が小学校入学する
くらいまでは頑張ってほしい
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:51:05.17ID:lB48zBTx0
日本のデパートもあと何年持つんだろう。
ちょっと前まで小売業では一番格が高かったが、今時そんなことを思ってる人もいないしね。何が起こるか分からんな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 18:58:51.68ID:iqWHMpB50
子供生まれてからホットウィールを集めるようになった
映画に出てくる車はかっこいいし、トミカより耐久力があるのか、なかなかハゲない
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:01:38.07ID:d3nPatnf0
でもトイザらスって子どもか子持ちの大人しか入れないから無理もないよね
もっとキモオタ向けのイベントやればいいのに
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:02:40.34ID:Ksa65RI20
当初、レジを通らないと出れないシステムは斬新だった
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:07:07.71ID:k1zSiZu+0
アマゾンの勝ち
便利さが違う
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:16:00.50ID:k1zSiZu+0
テレビでは取り上げてないね

株価が2万円乗せ好調とか好景気感しか言ってない
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:22:30.69ID:olmH1XUJ0
>>507
街の家電屋さんを潰してきたヤマダ電器が「Amazonのせいで売り上げヤバい!!どうにかしろ!」って叫んでたよね。
ヤマダもそろそろ潮時か。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:27:43.98ID:irTMTg5J0
少子化で西松屋、バースデーというライバルの台頭に晒されている日本が無事だってのにアメリカ経営陣どんだけ無能なのよ?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:28:56.39ID:t/OU6L130
>>509
ヤマダはもうK'sデンキよりも高いからな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:29:16.42ID:6u6gYLQQ0
店舗っては今や現物を確かめるためにしか必要ないからな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:29:19.90ID:A6MQZDUl0
>>467
お前の弟入社試験不合格おめでとう。
緊張で息を飲む、いつもの面接。
企業にとって新鮮みがないことが、失敗の証だと思う。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:30:51.30ID:M/eDSebB0
どこにあるんだっけ
ここじゃないと駄目てものがないとなあ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:33:56.61ID:Fe1kxWnL0
グローバル脱税犯罪企業のアマゾンに負けたってことになると、この世はますます地獄に向かっている
ことになる
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:34:36.49ID:l7wrRw8h0
オーバーストアで焼き畑してきたのはアマゾンではなくてむしろ既存小売業なわけで
インターネットの時代に小売業みたいな非効率な業態は潰れるべくして潰れる
小売業はAmazonに対抗できるようなサービスを構築できないなら倉庫業か運輸業に業種変更すべき
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:35:14.48ID:A6MQZDUl0
>>494
ブッシュ大統領が来たな。父親のほう
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:37:49.17ID:1i+Aemc+0
日本ですら本当につまらない店だもんな(暴言)

米国なら相当なもんだろう
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:39:36.22ID:P/4gXSch0
>>507
ヤマダ電機は多彩な物を売ってたけど、不振の商品はどんどん撤退してる結果よりつまらない店になってるからね。
最近リフォーム事業が軌道に乗ってるからか一部の店がインテリアの店に転換してるが、果たしてうまく行くのか?
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:40:37.40ID:V2HZ5+ep0
>>516
田舎の小売は残るよ。欲しい時にすぐ手に入れたい需要はあるしな。アマゾンで3日の地域舐めんなw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:41:02.73ID:V7nf9L6O0
BanBanの時代が来たな!
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:41:35.08ID:oRdvfulO0
アマゾンで買うのをやめるわ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:42:21.45ID:y0EgGfrn0
日本の店舗もたいがいだしな
やる気なし感が半端ない
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:42:31.37ID:5Q4kPzRi0
何週間も前に公表してたろ。今さらなニュースだな。どこが速報?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:42:56.65ID:P/4gXSch0
間違えた520は>>509へのレスです。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:46:43.49ID:P/4gXSch0
>>522
親会社倒産後もわずかではあるが独立してもBANBANの屋号を残してる結果、ハローマックと違い名前だけ生き残ったという皮肉。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:47:58.61ID:bF2hbC300
日本の
個人商店の玩具屋が
絶滅した時に気付くべきだったな
次は我が身と
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:48:07.18ID:q4iHfeyR0
>>501
子供が集まる店にキモオタ来るなよ
くせーしきたねーし
お前らは自分の村から出るな
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:48:36.53ID:iqDrAIa/0
>>527
中々の無知
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:48:54.68ID:HS4IJbmo0
家の近くのショッピングモールに元々トイザらスがあったけど店舗改装で同じモール内にアカチャンホンポが入った。
そこから目に見えてトイザらスの客足が減った。
おもちゃ高過ぎ。
ここも時間の問題かな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:52:01.38ID:Oc/V24fy0
>>2
ハローマック跡地は高確率で靴流通センターになるよな
その靴流通センターはなぜか潰れないという不思議
土日行っても客ほとんどいないんだけど
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:54:08.55ID:zXa6TVV/O
売れ残りのダイムゲンが何年も棚の最上段に山積みだったトイザらス荒川沖1号店
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:54:16.76ID:vYD4aZI80
大好きなおもちゃに囲まれてずっと子供でいられるような夢なんて叶うはずがなかったんだ…
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:56:06.83ID:HSqD0m9X0
>>533
日本の大手で倒産したところあったっけ?
アメリカなんて10年前からレコード屋ないし、
Bordersとかの店も全米にたくさんあったのが一夜でなくなってしまった。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 19:56:40.16ID:q5GKn5Kt0
街の小さな玩具屋ぶっ潰してたトイザラスが潰れる

なんかザマァって感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています