X



【米国/企業】米トイザラスが経営破綻 破産法の適用を裁判所に申請 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/19(火) 13:10:42.44ID:CAP_USER9
 【ニューヨーク時事】米玩具販売大手トイザラスは18日、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用をバージニア州の裁判所に申請した。

配信(2017/09/19-12:53)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091900575&;g=int
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:45:58.25ID:oSyFHazS0
無駄な在庫抱えすぎなんだよな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:46:33.65ID:IoUqCnUm0
お前ら北朝鮮の古臭い19世紀の偽ユダヤ人カールマルクス共産党宣言wの古い赤い鴉飛鳥京の偽ソビエと悪魔教の天神のパン屋の
テムジンジンギス汗のソビエト蘇我=ソビエトブラバッキー神智学人智学創価池田大作ユダヤ員tがーナショナル北朝鮮の古いw
朱鳥の化け物妖怪のロシアコミンテル労働老北朝鮮飛鳥京の偽亀石猿石w阪船石だの
偽のソビエト閉鎖人工都市韓国北朝鮮満州中国アメリカ魔女慰安魔女グレンデール東大阪市の
第2寝屋川火星人の運河いまどき「宇宙戦争3本足鼎の中号古代遺跡3本1rつ目カメラの三脚
パルナッソス神殿いつの時代の朝日崇拝核隕石落下地点に作った北朝鮮平攘の地上軍事偽人工都市幽霊都市にはだれも住んでないが
地下朝鮮中国国境韓国海底人工都市は邯鄲に内部の核爆破で潰れるw
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:46:33.88ID:PZwLzSQi0
>>28
ジョーシンも関東圏の店舗統合が激しい
八千代台も八王子のムラウチジョーシンも統合で消えたし
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:46:42.84ID:SWackd5G0
老人向けの頭使わない商売ばっか流行るんだろうなぁ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:46:58.71ID:BQE/uQPv0
>>599
コンパクトシティも既存市街地優遇っぽくて胡散臭いんだよね。
駅前旧市街地がのさばる危険なワードだと思ってる。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:47:10.89ID:JY79XJAQ0
お金にエリア情報をつけるようにした方が良いな
エリア外に出て行くときには税金を取られるように

アマゾンが地元に税金を落とさない理由がグローバル企業なら、アマゾンで買い物した金はエリア外に出て行くんだから税金取れるようにすべき

コミュニティ内でのお金の循環が無いから地方が疲弊して行くばかりなんだよな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:47:21.68ID:1gs1vUmd0
大阪の中之島にこれから「子ども図書館」を建設する大阪市と維新の会の土木利権に注意して下さい
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:47:57.95ID:OomaKDGQ0
大昔は、おもちゃ屋さん、プラモデル屋さん、とかあったけど、
もう見かけなくなったしな。 最近では本屋さんがなくなた。

トイザらスか。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:47:59.03ID:iXQWgRDZO
>>160
だわな。行っても欲しいの無かったりするからね。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:48:26.29ID:4bkNY9Ny0
>>633
多分通常の宅配の料金から5円もユニバーサル代取れば賄える。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:48:44.39ID:FFNlUYrQ0
もうまもなく日本が滋賀作のように駅、パチンコ、英会話の金太郎飴状態になるな。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:48:53.84ID:556m1VWm0
アマゾン不況か
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:49:34.86ID:l7wrRw8h0
ネット使えない爺とババアがかろうじてリアル店舗で買い物してるけど後10年もしたら誰も実店舗で買い物する奴いなくなるだろう(言い過ぎ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:49:58.51ID:BQE/uQPv0
平家物語の昔から盛者必衰は世の習いだからな。
トイザらスもいつかは滅びぬ。ひとえに風の前の塵に同じ。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:50:58.79ID:BvDEcD2s0
おそらく将来性なさそうな日本の店舗は売りに出して
全国各地にドンキみたいな客層向けの日本人経営の激安おもちゃ屋ができるんじゃないの
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:51:55.65ID:P/yer8PG0
今日、サンシャイン池袋のトイザらス行ったけど相変わらず混んでた。

つうか、アメリカの人形、白人の人形の横に黒人の人形置いてるけど、
あんなの誰が買うんだろうかw
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:51:57.57ID:FFNlUYrQ0
今更おもちゃなんて要らねえだろう。
ガキにはスマホ、これ最強。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:53:29.67ID:4bkNY9Ny0
V字回復になって歯ぎしりするお前らの姿が
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:54:43.19ID:mlLabqER0
クリスマス前に倒産ってやっぱりアメリカでもアマゾンなのか?
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:56:02.14ID:k3DCEbDE0
100円ショップのせいか
おもちゃいっぱい売ってるし結構オシャレ風のものが多い
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:56:22.09ID:BQE/uQPv0
>>641
最近の子供、プラモデル作らないよね。
昔はプラモデル大好きな子供多かったな。
石油ショックの時に石油がなくなったらプラモデルがなくなっちゃうって本当に心配したもん。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:57:07.56ID:6/3I8OU90
平日に行ったら驚くほど人がいない。良くやってんなーとは思ってたwでも倒産するとは思わんかったww
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:57:36.32ID:DIA9W8/c0
在庫のおもちゃでアタリショックの時みたいに埋立地が出来たりしてw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:57:55.27ID:nuOIQg+p0
>>654
クリスマス商戦自体がアメリカでは右肩下がりなんだろ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:58:57.13ID:T2KdVTev0
ベビーザラスから介護ザラスへ。

とも思ったが
それもあと10年余で先細りが見えてるからなぁ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:59:31.05ID:m0Cmnlra0
日本からトイザらスがなくなっても誰も困らないw
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 22:59:55.17ID:i5+PVkS90
>>660
ヤマダみたいに業態コロコロ変えながら衰退するスタイル
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:01:02.95ID:mlLabqER0
>>649
地球村の水原さんが
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:02:13.03ID:q5GKn5Kt0
>>649
それ、観光の中国人じゃないの。
秋葉原とかも中国人であふれかえってるけど、あいつら場所占拠して見物だけはするけどモノは買わないよ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:02:48.74ID:mlLabqER0
>>656
今のプラモデルなんて塗装しなくてもいいように成型色ができてて驚く。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:03:14.45ID:jpYu6pO30
>>18
秋葉原にもなぜかパチ屋があるからな
秋葉原まできてパチやってんじゃねーよ、ボケ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:03:29.84ID:BQE/uQPv0
なんかさ、これが21世紀の社会かと思うとぞっとするよね。
子供の頃に夢想した21世紀の未来はもっとキラキラしてたんだが。
これじゃ世紀末みたいじゃん。
ノストラダムスの世紀末の雰囲気だぞ。
21世紀ってこんなのなのか?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:04:48.58ID:mlLabqER0
>>667
少なくてももうとっくに車のタイヤは無くなってたはずw
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:04:51.50ID:l7wrRw8h0
>>662
衰退産業にこだわって解散するより業態転換して事業を続けてるんなら目の付け所がシャープじゃん
規制や補助金によって守ってもらうのが正しいとは思えん
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:04:57.84ID:wYHoGyQz0
>>85
第一の先進県?埼玉では10年近く前との比較でドラッグストアもスーパーも減少傾向。コンビニは潰れまくり、出店されまくりでトントンくらいかな
人口は1割程増えており滅茶苦茶託児所と保育園ができた。託児所は数え切れないくらい、保育園は250m圏内に二つも開園した

託児所が増えてるのは例外だろうけど、全国的には急上昇中のドラッグストアもスーパーもすぐに下火になるかもな
そういや、ホームセンターは増えたな
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:05:28.40ID:rDOy58oP0
>>646
でも、そのころになると、配送する人間も今以上にいなくなるんだよね。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:06:20.65ID:i5+PVkS90
>>667
望んだ通りになってるだろ。
買い物行かなくても、在宅のままその日のうちに買い物できるとか
そのまんまじゃん。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:07:01.85ID:mlLabqER0
>>671
自動運転とドローンで
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:07:30.81ID:bFNEQVVP0
>>631
もう出版社はアマゾン配下になった方がいいよね
数年前にアマゾンが日本の全出版社に今まで
出版したすべての本の電子書籍化の契約迫ったけど
あまりにもアマゾン有利の契約と決裂したとか
どう考えてももうリアル店舗は無理だ
スマホは本読む時間も奪うからね
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:08:23.16ID:l7wrRw8h0
ディストピア映画ではTVモニタを押せばダクトから商品がポンと出てくるイメージだから未来に近づいてる
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:08:49.63ID:bFNEQVVP0
>>631
もう作家は電子書籍で自費出版した方がいいわ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:09:00.89ID:bAXAbCkW0
>>32
懐かしいな。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:09:02.79ID:l7wrRw8h0
>>671
じゃあそこが成長産業だ!
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:09:51.21ID:/owfwoGE0
まじか
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:10:05.56ID:OomaKDGQ0
出かけることもなく通販で買物。

行き着く先は、銀河鉄道999の「なまけものの鏡」みたいな。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:12:04.34ID:MYABDRG/0
日本1号店は奈良県橿原市だったかな?
パパブッシュが来店した。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:12:16.85ID:bFNEQVVP0
>>630
スマホが普及してフリマアプリの台頭と
リサイクル屋の閉店が連動してる
ヤフオクは写真取って写真をパソコンに取り込んで
出品が面倒だったから高額品以外は出品に向かなかったけど
メルカリは10秒出品できるし すべて即決価格だし
ヤフオクに出品するまでもない安い商品でも
簡単に出品できるから 今リサイクル屋はゴミしか集まらず 店頭はゴミ商品しか置いてない
リサイクル屋もほとんどヤフオク出品してるし
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:13:17.00ID:ue1kZf3y0
アマゾンじゃ10分で商品届けられないだろ?
実店舗なら赴けばその時間で手に入れられるんだよ
実店舗が無くなるとか言ってるやつはなーんもわかってない
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:13:36.88ID:wYHoGyQz0
>>105
第二位ってビックだろ
Sofmap、コジマと三店セットでECモールの買い回り先候補として成功させてるし、順調な方なんじゃね?三店セットならヨドコムに匹敵するくらい売り上げてるし
独自のヤマダモールなんかにこだわって、ようやくヤフー!ショッピングに出店したくらいEC出遅れで、無駄に拡大し過ぎた一位の方が先に行くんじゃね?ダイクマ化で何とかするしかない
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:16:07.81ID:bFNEQVVP0
>>686
家電量販店もスマホが普及して
店員に商品説明聞くだけ聞いて現物確認して
スマホで購入する人が多いとか
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:16:47.57ID:bFNEQVVP0
俺の地元のヤマダ電機は
店員激減してるよ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:16:59.06ID:n6CqROEW0
寂れると、ズレた看板がリアルな廃墟さを醸し出すんだよなぁ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:16:59.66ID:o8Eba0aq0
>>674
配下になっても無駄だってこと。
無料コンテンツとの競合だから。
残るのは学術書の会社ぐらいなもの。他はリクルートみたくコンテンツ業になるしかない。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:18:20.48ID:RLbOgh0V0
>>507
ローリング・ストーン誌が身売りらしいんで、日本だとロキノンあたりか?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:18:28.60ID:Sj3j6t3s0
ガラガラだし時間つぶしにぶらつくのはそんなに嫌いじゃないけどね、日本のトイザらスの話しだけど
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:19:01.19ID:bFNEQVVP0
リアル店舗は経費がかかりすぎ
家賃 電気代 店員代
これだけ固定費がかかれば
安く売れるわけがない
ネットショップは家賃や電気代や店員代も
ほとんどかからないから その分安くできる
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:20:18.43ID:bFNEQVVP0
>>692
プレイボ−イも身売りしたし
シカゴ紙も身売り検討とか
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:21:04.43ID:o8Eba0aq0
>>676
自費出版しても、著作物を知らしめる手段が作家自身には通常は有してないから、
拡散装置としての意味が出版社にはあるけど、
問題は、無料コンテンツとの競合なんだわ。ここ含めて。
なので、作家という仕事がなくなる、作家で飯が食えなくなるって心配したほうがいい。
すでに、ミュージシャンという仕事がそう成り果ててるし。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:22:10.19ID:bFNEQVVP0
だいたい小売り業なんて
問屋から商品仕入れて売るだけだから
何の技術もいらないし
廃れるのは当たり前
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:22:52.52ID:L92yQ/5O0
>>1
日本もすぐに破産するだろw
しょーもないおもちゃしか売ってないし、店舗の半分以上がベビーザらスになってるしw
風前の灯火w
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:24:39.09ID:53Nzi8t30
人口増えてるアメリカでこれだもの
日本はもっと厳しいわ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:25:49.93ID:bFNEQVVP0
レンタルビデオやブックオフは
なくなるよね
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:26:27.36ID:o8Eba0aq0
>>694
コンテンツのような形とか割りとどうでもいいものや、
おもちゃのような基本は自分の銭で自分で使わないものだと、
実際に店に行って確かめる必要もないしな。
その点、実際に試着したり見なきゃならない服や食品は比較的残るだろうけど。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:28:55.75ID:bFNEQVVP0
>>702
服もね
購入して試着してサイズが合わなかったら3回まで
無料返品のネット店とかあるから
もう服屋もリアル店舗はオワコン
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:30:11.89ID:q4iHfeyR0
>>565
「世代で終わる」の意味が分からないのか、ゆとりは
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:30:32.49ID:ZIG+sry20
巨大戦艦から空母・飛行機へ移行したように、店舗も大型から小回りの効く小型へ、そしてネットへ移行。
戦艦大和は次世代飛行機の猛攻にあい、哀れ坊の岬で撃沈の憂き目に。
次の犠牲者はだれだ?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:32:36.50ID:l7wrRw8h0
休日に一週間分の食料をウォルマートやコストコみたいなところで買い込むスタイルとは真逆の
その日のおかずをその日に買う日本的ライフスタイルの食料品専門店だけが生き残る
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:32:53.89ID:o8Eba0aq0
>>552
そういう楽しみを味わう場所が、トイザらスじゃなく、
ビックカメラやドンキホーテになっただけのこと。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:34:43.57ID:kFgD0KkC0
ヨドバシカメラの方が子供楽しめるからな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:36:18.00ID:LJ0B7BL90
>>387
普通に置いてるよ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:37:28.54ID:BkenAAhP0
トミカくじとか1セット丸ごと売ってたりトイザらス限定トミカとか昔は良く買いに行ってたわ
今はもうトミカ集めなくなったから行ってない
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:38:57.23ID:q4iHfeyR0
ここ見てると、何でトイザらスが潰れるのか分かるわ
ドンキホーテだのヤマダ電気だの100円ショップだの
貧乏人御用達の店しか名前が上がらないものね
結局、皆んなおもちゃも買えないほどに貧乏になってしまったのでしょ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:40:27.56ID:bFNEQVVP0
>>716
今の時代は物にお金は使わないんだよ
スマホゲ−ムとかデジタルにお金使うから
課金とか
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:42:11.55ID:iqDrAIa/0
>>536
その頃はまだB社とは直取してなかったから全アイテムを仕入れ出来なかった
前年のキングブラキオンはよく売れたがそれはさっぱり売れなかったので
翌年のカクレンジャーでは年末商戦に大型アイテムを出せなかった
そのくらい売れなかった
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:44:46.35ID:o8Eba0aq0
>>716
全く同じものが安く売ってることを知ってるのに、
わざわざ高い店で買うのはアホのやること。
ここが日本企業なら愛国うんぬんで金を落とす価値もあるのかもしれんが、
外資なので、割りとどうでもいい。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:50:31.55ID:PMqhw8T30
>>18
最近はパチ屋潰れてるだろ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:52:29.35ID:OomaKDGQ0
最近、既存店が消えるけど、新規店ができる話はあまり聞かない
ような気がする。 
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:54:19.58ID:bFNEQVVP0
>>725
リアル店舗は人々から必要とされなくなったら
閉店するんだよ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:55:07.63ID:OApa1jgA0
>>729
分かるわ。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:55:33.02ID:SZ52CDpX0
脳内で勝手にパチ屋つくって勝手に発狂してんだろ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 23:56:41.34ID:bFNEQVVP0
いずれコンビニやス−パ−も
本格的な配達が始めるだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況