X



【米国/企業】米トイザラスが経営破綻 破産法の適用を裁判所に申請 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/19(火) 13:10:42.44ID:CAP_USER9
 【ニューヨーク時事】米玩具販売大手トイザラスは18日、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用をバージニア州の裁判所に申請した。

配信(2017/09/19-12:53)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091900575&;g=int
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 00:57:15.27ID:OibuCfEj0
>>38
思い出したが大人のディズニーランドが本家に訴えられたことあったな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 00:57:21.82ID:j8WjVol/0
>>762
ヤマダはポイントシステムが変わって面倒になって足が遠のいた
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 00:57:53.89ID:pvlF+I/P0
月曜朝には出ていたニュースだが、日本メディアは1テンポ遅いのね。
どうでもいいといえば、どうでもいいことだが。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 01:01:52.15ID:irizKp9f0
トイザらス・・・・短時間で5千円以上
イオン・・・・・・100円ゲームで長時間持たせる
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 01:02:54.33ID:j8WjVol/0
トイザらスはギフトを無料でやってくれないから困る
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 01:14:20.56ID:DBE7e7l40
世界各国にある店舗どうなるんだ?5月に台湾のトイザらスでおもちゃ買ったばかりだぞ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 01:20:24.85ID:uA3ZDTDh0
>>758
マーケットプレイスが、邪魔で面倒
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 01:27:09.70ID:uA3ZDTDh0
配送インフラ問題まったく解決してないのに
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 01:33:22.30ID:yZcnxlPH0
アメリカは使用済みの物がいつでも返品出来るから厳しいだろ
子供とか直ぐ飽きるから返品だらけだろう
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 01:35:25.50ID:uA3ZDTDh0
>>697
音楽の問題は無料コンテンツではなく違法無料コンテンツでは
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 01:38:43.62ID:uA3ZDTDh0
>>694
たぶん時期に大手ネットショップが利益を雇用にどれだけまわすまわさないが社会問題となる
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 01:43:13.72ID:uA3ZDTDh0
ネットショップの利用者が比較的若いのに対して、人員を削減した企業が得た利益は一部の比較的年齢の高い役員職にいく。
ネット時代の新しい若者搾取に若者自ら助力してる。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 01:47:11.03ID:p49/LSmB0
>>766
ネットに客がとられたからだろ。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 01:52:58.71ID:9wHk7E3m0
>>688
そんなの12年くらい前から。少なくとも中の人は脅威を感じてた。スマホでトドメ刺されたレベル
だからさ、ヨドバシカメラはEC売上が1割超
ビック三店は7%
ヤマダは3%未満

ビックはヨドバシの次くらいに乗り換えに成功してる方で、ヤマダは完全に出遅れてんの
そんでピークから売上が3割減。逆にビックは売上伸ばしてる
ヤマダの強みはダイクマとツクモのノウハウくらい。中途半端にダイクマ風味のヤマダとかやってる内に3割も落としたわけだ
いや、低単価商品に切り替えつつあるんだからこれで正しいのかな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 02:05:54.20ID:bPXtiIXG0
>>782
それは15年前の話。
今では音楽に限ってもボカロPがご親切にただで音楽をばらまいてくれるから、
わざわざ金を出して音楽を買うのもアホらしいと思う人もいる。
これは自らが楽しむ分には全く合法。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 02:05:55.45ID:CPYu1/ns0
>>775
「経営破綻か」ってニュースは前から日本語でも出てたし
このスレ立ったの確かCNBCで記事が出てから1時間以内だった
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 02:15:16.25ID:5Ez1y/5h0
>>773
だったらホントに大人のトイザらスを作っても
もう訴えられることはないのかなぁ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 02:28:16.97ID:puRZ/X5v0
>>472
シフト分の給料だけで徹夜で棚卸とかさせてたからな
だからバイトがストを起こした
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 03:23:38.53ID:75bOt2rd0
うちの近所のトイザらスはこの前スイッチ売ってたぞ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 03:31:23.29ID:ylvz7f4E0
〇980みたいなのじゃなくて〇999なアメリカチックな値付けしてたとこか
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 04:05:51.24ID:HMGoLoAU0
>>602
ブックオフは廃業して欲しいな
品がない、従業員は適当でいい加減
まともな教育も出来ず糞店ばかり
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 04:10:10.12ID:ojk+SPTm0
>>787
音楽関連は配信は宣伝と割切って
ライブで収益上げるしかないな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 05:11:25.59
>>55
ドローン配達はありえんよ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 05:14:47.24
>>84
逆だよ馬鹿www
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 05:16:37.87
>>134
楽天も払っていませんけど?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 05:17:23.32
>>141
生鮮食料品
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 05:20:18.18ID:j2ZZqtOt0
小売の自動化の時代は結局来そうだな

昔は、それは自動販売機群によって成されると思われてたけど、
実はITによるものだったという
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 06:59:23.41ID:jgUcfnPw0
もう5歳くらいになったらタブレット与えて放置が普通の世の中ですし
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 07:01:29.36ID:opRtpGlG0
日米貿易摩擦とアメリカの圧力の象徴みたいな店だからな
当時を知っている人間には色々思うところのあるニュースだよな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 07:08:40.98ID:gzQYmiXV0
>>64
やっぱり売場でみてすぐアマゾンで価格みてしまう。
値段がネットの方が物によっては安いからアマゾンど買うになってしまう。この前も3割ぐらい安かったわ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 07:31:51.46ID:v98H6NUe0
ネットなら「コレジャナイ」が起こらないからなあ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 07:34:44.64ID:bPXtiIXG0
>>64
親がプレゼントとして買い与えることが大半なんだから、
通販のほうが都合がいいんだよ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 07:54:34.00ID:54lFKk600
>>802
大規模店舗規制法の規制緩和か。
できたのはトイザらスとコストコとカルフールだけって、米国の貿易赤字の解消にどれほど寄与したのか・・・
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 09:47:17.57ID:/3QoRV9i0
>>632
ただでさえを「店頭に行ってもロクなものがない」のが常態の
店舗から更に無駄な在庫減らしたら旧共産圏の商店みたいになるぞ。
陳列棚には「欲しいものはAmazonで検索を」って張り紙があるだけ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 10:12:09.82ID:WaEOM8tE0
>>793
リサイクル屋もフリマアプリの登場で
やばいらしいね
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 10:13:51.62ID:WaEOM8tE0
>>804
なんでもアマゾンで最安値品
クリックして買うからな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 10:17:53.45ID:WaEOM8tE0
もうリアル店舗はオワオンだよ
本屋とか中身だけ立ち読みされて
あとはスマホ取り出してネットで中古で最安値で購入ってショ−ル−ミングされるだけだし
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 10:29:02.49ID:LqNoK+gVO
アマゾンでデジカメのバッテリー安値で買ったらバチもんだった
メーカー純正とか謳っといて

メーカー直販のネットとかだと届くまでに時間がかかるから近くのコジマで買った
あてがはずれて急いでたし直販だと安くない上に送料もかかるからな

安物買いの銭失いなんて初体験だったわ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 10:31:50.05ID:WaEOM8tE0
ビジネスは時代とマッチしなくなったら
辞めて時代に合うビジネスをする事だよ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 10:43:01.90ID:BbKqAaaH0
日本の店舗も潰れちゃうの?

それともアメリカの破産法って日本の民事再生法みたいな感じ?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 10:44:03.56ID:OEOxcwIv0
お仕舞いザマス
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 10:44:28.19ID:WaEOM8tE0
>>820
時代が変われば
ニ−ズも変わるから
潰れる店はもう必要とされなくなったから
潰れるのだ もうみんな必要としなくなりましたよって事
ただそれだけ でもコンビニはすごいね年々店舗数増えて
業績も右肩上がりでリアル店舗でこれはすごいね
俺は高いから買わないけど みんな次から次に店に入ってきて
すごい商品買って行くよネ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 10:51:48.89ID:WaEOM8tE0
リアル店舗は高いし店まで行くのが
面倒だから 買わないんだよ
これからはメ−カ−直売で鬼のような安売りで
通販で売らないと無理だろ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 11:32:01.85ID:WaEOM8tE0
世の中のほとんどが貧乏人なんだし
店頭で9800円で売ってる商品と
その商品がネットショップで7500円で売ってたらどっちから買うかだよ
ほとんどの人が7500円でネットショップで買うだろ
安い場所に全部流れるから
今リアル店舗で買う商品は日用品とか飲食店とか乗った後にケアが必要な車だけだろ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 11:45:09.96ID:nEfbsnBE0
アメリカの航空会社で倒産した事無い会社なんて無いだろ?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 12:17:35.15ID:nt+g1lY90
>>156
てかコンビニは人手不足が先にきてるから通販関係なく先がない。フランチャイズで店作りすぎたツケがきた
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 12:21:01.52ID:BiBaWYl+0
初めてトイザらス行った時、いっぱいおもちゃがあって
夢の国って思ったなぁ
目からの情報と手に取るおもちゃは必要だよね

どうにか実店舗って守れないかな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 12:52:11.17ID:Ibm9Q/7O0
ここ最近Amazonで安いと思ったこと無い
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 12:52:52.93ID:0/CR90nI0
>>830
無理だろネット販売との価格差が大きいと3〜4割違うから。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 12:59:20.65ID:WaEOM8tE0
>>829
セブンはどこも客たくさん居てるぞ
次から次に客が入ってきて
買い物してる オワコンではないだろ
最近コンビニで大手以外の店は
22時閉店の店とか出て来てるね
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 13:02:56.47ID:YAAH1jxG0
>>834
アルバイト確保出来なくて潰れたセブン-イレブンあるわ
北陸の田舎だけどな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 13:06:32.16ID:nt+g1lY90
>>834
いや、客じゃなくて人手が足りない
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 13:10:46.32ID:WaEOM8tE0
>>833
昔はネットショップの数も少なくて
そんなに値段に差がなかったけど
今ネットショップの数が増えて価格競争が
凄くなってて 値段の安さではネットショップに勝てないよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 13:11:18.87ID:nEIKJWey0
トイザらスにはお世話になってるよ
子供にとっては夢の国だよ

どうすればいいのかね
自分は実物を見たらそこで必ず買うようにしているが
そういう人ばかりでもないしな

商店街が無い街なんてつまらないよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 13:11:57.70ID:WaEOM8tE0
>>829
>>835
>>836
今って人手不足なの?
どこでも中国人が働いてない?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 13:29:08.96ID:WaEOM8tE0
今の時代リアル店舗で買うメリットって何よ?
物にもよるけど
通販で買うまでもない日用品とか飲食店とかアフタ−ケアが必要な車
ぐらいだろ 
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 14:08:00.21ID:fOFgo1vm0
>>840
すぐに手に入る
ネットでポチポチ面倒
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 14:08:35.10ID:YAAH1jxG0
>>839
田舎だとそんなに見ないな
前は中国娘とか工場で奴隷労働してて裁判沙汰になって新聞出てたりしてたけどw
その子らも中国のほうが稼げるとか言って帰ったと聞いた
中国都市部だと日本と賃金変わらんどころか向こうのほうが高いらしい
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 14:25:28.82ID:7kWMPgD10
>>764
ヤマダがおもちゃを取り扱うようになったのもダイクマのおかげだよね。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 14:28:25.53ID:a7Amfvfc0
因果は廻るものだねぇ。
次に潰れるのはAmazonの番かな。
代わりが出てきてない以上、当分は安泰だろうが。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 14:29:06.50ID:o1viYB510
デストロイザラス
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 14:30:58.24ID:o1viYB510
>>2

元ハローマック従業員「動物のマークはやめとこう」
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 14:36:08.94ID:qEl3GI++0
最近トイザらス行っても全然ワクワク感がないわ
まぁ大人だから仕方ないけど赤ちゃんコーナー増えて
海外の変なおもちゃ無くなったよね
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 14:45:47.70ID:DGM1JNIL0
>>824
いっそうAmazonを使うだろう(笑)
店員に見られたくないものもあるだろうし
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 15:08:36.09ID:X0D4Huai0
>>842
すぐ手に入るってお店に寝泊まりしてんの?
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 15:16:12.29ID:NwPYimzB0
とりあえずブルースモービルでカーチェイスしながらたっぷりと破壊してくれ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 15:41:04.87ID:OCS48wLl0
次はメーカー通さないで工場から直接ネット販売だな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 15:41:36.53ID:f8talCUh0
ヨドバシのおもちゃスペースは盛況なのにな。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 16:40:01.59ID:Bg0MELu40
『ナンデモアルザマス』に店舗名を変えて、イヤミを店のマスコットにして何でも屋になればいい。

シェー
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 17:33:38.62ID:4Q8y32aI0
ワシが子供のころは西友やヨーカドーのおもちゃ売り場が盛況じゃったのう
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 17:35:02.35ID:opRtpGlG0
>>808
日本でアメリカの製品が売れないのは大きな店舗が無いから
という妄想の産物なんだから寄与するはずがない
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 17:36:18.78ID:VMBSRRbb0
通販の影響で本屋と玩具屋壊滅やな。
自ら行ける範囲に店が無いとか、今の子供らかわいそう。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 18:00:22.31ID:im1C1++20
都会は通販メインなのか
地方の田舎じゃ購買はまだまだ実店舗メインだけどね
本でもCDでも日用品でも食材でもスーパーや本屋やドラッグストア
とかで毎日買い物するよ
個人的に通販は実店舗に無い商品や売ってない商品買う場合等かな
PCパーツやトイレ用薬品とか
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 18:17:13.73ID:0JZUuQm40
>>826
子供にせがまれて一緒におもちゃ屋さんに行く車内のワクワク感
買って帰る車内の子供のはしゃいだ声は
親にとって何よりもの幸せだけどね

子無しには分からないだろうけどな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 18:34:55.29ID:T77h6xEy0
独身だから意識しないけど、おもちゃ専門店てほんとなくなったな
商店街にもないし、デパートにテナントで入ってた店もなくなった
地元にはトイザらスくらいしかないような気がする
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 23:27:07.28ID:lKv4d2870
アマゾンが潰した
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 23:29:29.55ID:1HKOcCOJ0
日本トイザらス来月も普通に出店計画あるみたいだけど、どうなるんかね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/20(水) 23:32:51.63ID:WaEOM8tE0
>>852
いずれそうなると思うぞ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 00:48:50.02ID:+LNfoAI10
もう残念ながら
品揃えと値段の安さでは
ネットショップには勝てないよ
リアル店舗は客がたくさん来る超一等地で商売するから
家賃代がかかりすぎる
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 02:38:37.87ID:Xqnl3ulX0
トイザらスほどの有力企業がネット対応を間違えただけで倒産とは。
スーパーを含めてリアル店舗は、ネット販売の仕組みをしっかりやらないと同じ運命になる。
ヨーカ堂は、セブンプレミアムの商品をネットですべて買えるようにしないと苦しいぞ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:41:05.57ID:2GAGf+bp0
ハローマックに対してのエース、おもちゃのBANBANに対してのおもちゃ流通センターを覚えてる?
どちらも後者はディスカウント業態だったよね。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:43:58.59ID:WMOPz/BX0
大人のオモチャも売ればいいのに
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 03:49:17.37ID:JnBqKK8W0
>>860
そういえば、昔は超合金、ミニカー、リカちゃん人形、その他アニメと組んだプラモやミニ四駆、
ラジコン・・・、子供のおもちゃがCMに結構出てて、みんな似たようなもので遊んでたのに
最近おもちゃのCM見ないな、今の子供何で遊んでるんだろう。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 04:08:00.75ID:2GAGf+bp0
子供向けのアニメや特撮などの番組は今もおもちゃ会社がスポンサーに付いてるよ。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 04:25:35.53ID:BFRLVFCj0
>>385
うちの近所ではインド料理屋になってたな

>>355
発音が「大体」とかと紛らわしいときに使う口語的言い換え表現
まあ普通書くときは使わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況