X



【テレビ】8Kと4K、見比べても区別つかず…先が見えた画素数競争、発想の転換必要★2 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/19(火) 14:08:33.27ID:CAP_USER9
8Kテレビと4Kテレビを見比べる機会があった。フルハイビジョンテレビは2Kで、4Kは2Kの4倍、8Kはさらにその4倍の画素がある。従って8Kテレビは画面が4Kの4倍、2Kの16倍、高精細なのである。

しかし8Kと4Kはぱっと見ても、それほど違いは分からなかった。「細かい字を虫眼鏡で見てください」と言われて、近づいて虫眼鏡を当てて見たら、なるほど違う。遠目にはともにつぶれているように見えたローマ字が、8Kでは読めた。

8月末にシャープが、世界に先駆けて液晶の8Kテレビ・モニターを発売すると発表したときの体験である。同社が開発した約3300万画素の8Kテレビは美しい画像を映し出し、素晴らしい技術の成果である。

だが、ふと思った。虫眼鏡で分かる差は、商品としてどのくらいの付加価値があるのだろうかと。売り出すのは70インチ型で、まず10月から中国で発売して、日本は12月からで想定小売価格は100万円前後という。

「4Kの最初の投入価格が約80万円だったので、8Kの魅力を加味すれば、妥当な価格」と、喜多村和洋TVシステム事業本部副事業本部長は説明した。

(以下省略、つづきはウェブで!)

http://www.sankeibiz.jp/images/news/170919/bsg1709190500004-p1.jpg
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170919/bsg1709190500004-n1.htm

★1:2017/09/19(火) 12:21:10.08
前スレ
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505791270/
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:36:58.17ID:RqhIj1CD0
6畳ワンルームに50インチは大きすぎた。みてて疲れる。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:37:00.88ID:2pgK8B4M0
ストリーミングの低画質に成れてるから画質とかどうでも良いんだが
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:37:12.24ID:UlNQ8hAn0
適当にテレビ買ったら8Kって時代が来るのが必然なんだから
綺麗だから買うとか見比べてどうとかなんて意味がない
色彩幅を広げるHDRみたいな技術をもっと拡張すれば良い
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:37:13.35ID:lChqn10p0
>>154
確かに画質は綺麗なんだが全然普及してねえよなブルーレイ
AACSとかいうウイルスみたいなコピーガードなんかかけるからだ
フリーのプレイヤーじゃ再生できないし、市販のプレイヤーでも更新してないと再生できないことがある
メディアはいいのに運用がダメダメという悪しき例
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:37:16.89ID:xlPE+eqG0
テレビの高画質化の話題のスレで
「雛壇芸人を高画質でw」と揶揄の書き込みしてるヤツ
普段そんな番組しか視てないのかよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:37:19.88ID:dfYe+EOG0
大画面なんていらないよね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:37:22.24ID:1gHjiA3j0
だから言ってるじゃん。次は大画面高解像度よりVRだって。
今のVRもだいぶ進化してきたけど、もうあと一歩。
一つは視野角が足りない。VRゴーグルの視野角を人間の視野角である220度くらいにする必要がある。
もう一つは速度だな。じっと同じ方向を見てる分にはいいが、素早く首を動かして見る方向を変える
ときにはもうだいぶ速いfps値でないと映像が乱れる。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:37:54.65ID:tJ/Xi6o40
>>175
民放とか見なくても、ディスカバリとかFOXとか見るんじゃね?
お前らはANIMAXか
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:38:05.17ID:7cMvMa+k0
ワンセグ見るとわかるけど、ワンセグを14インチに拡大するとやっぱりきついw
大型テレビなら解像度高い方がよいような気がする。カネあったら欲しいw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:38:07.67ID:McVbch/N0
映画が2Kで配給されているのに4Kとか8Kとか無意味
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:38:20.62ID:Dk5P2v7P0
俺の寝室はブラウン管の14をいまだにつかってる
リビングは32だしキッチンは22だから4K8K関係なし
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:38:24.70ID:GrVT9f6w0
誰が4Kなんか買うんだよ
ほぼ現実と変わらない映像になってから言えよ
3Dも必要無いだろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:38:41.18ID:0PKrFxEZ0
>>195
4Kのコンテンツ有るけど
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:38:44.16ID:fYVVfGdk0
>>1
情報量が桁違いだろ
画素数の多い画像を見てみろよ
差は一目瞭然
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:38:44.83ID:L/+dNrGe0
MD試聴した時なんじゃこりゃと思ったけど、一時代を築いたし
DAT試聴した時すげえと思ったけど、ほぼプロ用みたいになっちゃったし
iPad試聴した時誰が買うんだと思ったけど、世界中で大ヒットしたし
SACD試聴した時感動したけど、思ったより普及してないし
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:38:53.60ID:tOp4tqLx0
>>80
突っ込めないくせにw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:39:28.37ID:Yc59i+qg0
iPhoneの網膜ディスプレイが50インチで画素数なんぼ?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:39:31.40ID:t/EuR5Us0
テレビ買い換えるときに4k買うよ
買い換える予定無いけど
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:39:36.20ID:KwBpDPYB0
8Kが決まってるのに4K買うバカはいない
そんなもんに企業は投資できない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:39:45.44ID:UlNQ8hAn0
8Kに意味なんて無い
買ったら8Kだったという時代になる
だから8Kだから買うじゃなくて
8Kが標準で付いてくる
8Kの製作機械が整備されて
コストも今と変わらなくなる
8Kどうこうは議論の無駄
16Kなら必要ないかもしれないけどな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:39:54.12ID:eiQpbe/50
>>195
     ─┐  __| __    |~7
          .|/ |    |/
    └─   ノ|  し   ○
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:39:57.46ID:aiKeEQLA0
>>198
VRが充分に発展したら欲しい気がするけどな
スタジオにいる気分に浸れるならな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:40:13.34ID:+KZNNLz/0
スマホも拡大率を変えるアプリでも使わない限り
FHDもそれ以下の画素数でも見た目に大差ないと同じで
使用がっての都合上サイズに上限があるから打ち止め感はあるよね。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:40:55.87ID:vMTTUlFB0
だから早く4倍速パネルの4K出してよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:40:57.69ID:sb2dJldV0
いち記者の感覚だけで差がないって断定するって。
これだから文系は21世紀に生き残れないだよね。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:41:19.40ID:zF+AKcl50
吉本、ジャニーズだらけのテレビ。高画質にして何になる?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:41:24.44ID:1IugBx4j0
モニタ側画素数なんてもう大して必要ないんだよ。
カメラ側の画素数と、それを処理するAIは必要。
ほんの少しの映像差異から病巣を見つけるとか、
敵軍の中から顔や仕草で司令官見つけるとかにな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:41:28.62ID:UlNQ8hAn0
>>216
人間の目の限界以上は無意味
だから8Kで止まるが
8Kが標準になるのは当たり前の事
目の限界まで精細さを追求するのは当たり前
8Kは普通であり標準であり共通化した機能と成り果てる
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:41:55.99ID:mNheaDk/0
俺は有機ELを初めてみた時
天下をとると思ったが
iPhone導入でやっと飛躍してくれるな
有機ELの綺麗さはヤバイよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:41:56.47ID:Ovoe+J680
くだらない芸人の食リポを8Kで見て何の価値がある。
鼻毛がもろに見えて気持ち悪いだけ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:42:14.73ID:UOcmtLJn0
TVに必要なのは音の改善だ
音が改善されてるなら買い替えてもいい
外付けスピーカーは邪魔なので要らない
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:42:25.12ID:VzBJb0V00
NHK技研で、3年前に8Kテレビの実験機を見たけど、>>1と全く同じ感想だった。
4Kと比べて違いがわからない。

だから俺は、フルHDと比べて明らかに違いのわかる4Kモニタを買った。
テレビ視聴じゃなくてPCモニタとして。もうこれで10年悩まなくてすむ。

おまえらも4Kモニタ買った方がいいよ。安いし、いまは時期がいい。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:42:47.24ID:7cMvMa+k0
VRのエロビデオも欲しいw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:42:49.90ID:AqiVolDt0
>>222
地上波で4Kも8Kも放送しない
安心して地上波のクソコンテンツを視てろ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:42:54.06ID:tOp4tqLx0
>>114
日本の住宅の広さは世界5位
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:43:06.59ID:qmzrFpUp0
>>228
お前がそういう番組しか見ていない人間であるという紹介はもういいからw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:43:13.05ID:Zi4ey3Qi0
>>190
無理やで
あの価格とコンテンツではまだまだ普及しない
むろんポテンシャルは凄いが、体験した者、理解出来ている者は
ここにも殆どいないと思うよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:43:34.29ID:JnBIR/pv0
>>223
君もいずれ老人なのに?
ウヨになるのか?まあ、人それぞれ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:43:46.73ID:d5iZ5yfw0
>>232
既にめっさあるで。
スマホVRで。
人によってはすごくイイらしいから試してみれば。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:44:03.62ID:r3i6+Hy10
時代はブラウン管へ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:44:09.36ID:+KZNNLz/0
画素数よりどの表示方式が一番フィルム化に近づけるかがカギじゃね?
窓が外が全部本物と見まごうばかりの眺望に出来たら、新たな需要になるし
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:44:13.48ID:i90Gxw/J0
4k8kになったら視聴距離は短くなるんだが
つまり同じ距離なら画面を大きくできる
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:44:17.51ID:ANyd/39z0
>>131
        ┼╂┼
      ∩_┃_∩
      | ノ      ヽ
     /  ●    ● |
  ((  |   ( _●_)  ミ ))
    彡  ( _ィ ⌒ヽ_)\  バリボリバリ
    / ____|ヽ●/| > )
   (______) 地 (_/
    |    /) デ |ヽ.
    |  /| | . ジ | |
    | /   | | カ | |
    ∪ (( (,,,)\ \\)
               \ \\
                ヽ_,,,),,,) ))
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:44:43.65ID:IgdnDdfC0
ナショジオとかが8k放送始めるのが楽しみ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:44:44.56ID:BDkEQVc/0
そもそも液晶なんて10年もたないんだからそこそこので十分
うちの液晶テレビもちょうど8年でなにも表示されなくなって買い換えた
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:44:47.29ID:qATgmC7f0
>>186
遅延で??
リフレッシュレート240Hzあるし
1msの速度も液晶である時代なのに?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:45:09.70ID:t4YjxPjC0
4k8kで頑張るよりNHK映らないテレビの方が確実に需要あるし売れるのにね
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:45:26.26ID:MMjWGsLA0
なんとデュランデュランがNHKに出演中ww
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:45:51.44ID:30//lryP0
>>116
むしろストレスなくVRを楽しむためには小型の8Kパネルが安価になる必要がある
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:46:02.13ID:4DfEM/as0
まぁお前らが買わなくても
中国とかの富裕層が普通に買うわな
↓実際海外の反応は好評というねw

海外「ついに革命が起きた!」 日本発の新型テレビの未来感が物凄いと話題に
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/57582acd0c71ee2b54d0b854f825b4bc
>■ お金さえあれば誰だって欲しいだろこんなの……。 +6 チリ


嫉妬乙ーw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:46:14.82ID:oIX2sl5l0
お前らブラウン管の方が映像いいって知らないだろ?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:46:28.94ID:CTgmuM7S0
既に知覚の向こう側

次は本物よりリアルな映像だな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:46:36.40ID:4WoTq1Ej0
つまりAV女優の小ジワと陰毛の一本一本までを見る事が出来るって事だろ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:46:43.38ID:JnBIR/pv0
>>252
石のこぶしだけ?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:47:43.55ID:/sGQ3Ka20
3Dという無駄機能付けて全体の値段釣り上げてたの許してないぞ
酷いわほんと
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:48:06.25ID:9w5RmVC00
虫眼鏡でテレビ見るの?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:48:07.03ID:Hs35TJ8r0
昔のSF映画に出てきたような壁全面テレビなら16Kや32Kが必要だろうな。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:48:18.10ID:qATgmC7f0
>>253
PCとグラボの性能もな
今の2KVRですら酔わない60FPSやろうと思うと
3,40万コースだし・・・
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:48:22.81ID:5EaHOayW0
画面が大きくなればわかるでしょ?そりゃ50インチとかで見比べても変わんないでしょ、、バカなの?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:48:32.11ID:d5iZ5yfw0
>>259
大爆笑も良いが8時だヨを見たいな。
毎回生放送であの物量だったんだから、ちょっとした公共事業だ。
それこそテレビでやる価値があるってものだ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:48:51.28ID:bhTCx2DP0
ギルガメッシュ4K 22.2ch
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:49:14.20ID:9KHprKsh0
シャープみたいな外資が潰れようが赤字を出そうかどおでもいいわ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:49:30.00ID:WYOLq4cf0
画素数ばかり増えてもテレビの中身がお粗末なままだと意味ないし
鮮明な画質でお笑い芸人の顔ばかり見せられてもね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:49:30.72ID:Gb4WP4nr0
「ものごとは心でしか見ることができない。大切なことは目には見えない。」
サン=テグジュペリ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:49:39.66ID:5Nsm6maZ0
アピールポイントがカタログスペックの重箱の隅だもんな
普及するわけないよ、ヲタが買うぐらいで
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 14:49:53.05ID:Jw7cCPed0
4Kを標準にすればいい

普通のテレビはマイナス付けて

いっぱい売れるんじゃね?
自分家のテレビがマイナスじゃ恥ずかしいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況