X



【テレビ】8Kと4K、見比べても区別つかず…先が見えた画素数競争、発想の転換必要★2 ©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/19(火) 14:08:33.27ID:CAP_USER9
8Kテレビと4Kテレビを見比べる機会があった。フルハイビジョンテレビは2Kで、4Kは2Kの4倍、8Kはさらにその4倍の画素がある。従って8Kテレビは画面が4Kの4倍、2Kの16倍、高精細なのである。

しかし8Kと4Kはぱっと見ても、それほど違いは分からなかった。「細かい字を虫眼鏡で見てください」と言われて、近づいて虫眼鏡を当てて見たら、なるほど違う。遠目にはともにつぶれているように見えたローマ字が、8Kでは読めた。

8月末にシャープが、世界に先駆けて液晶の8Kテレビ・モニターを発売すると発表したときの体験である。同社が開発した約3300万画素の8Kテレビは美しい画像を映し出し、素晴らしい技術の成果である。

だが、ふと思った。虫眼鏡で分かる差は、商品としてどのくらいの付加価値があるのだろうかと。売り出すのは70インチ型で、まず10月から中国で発売して、日本は12月からで想定小売価格は100万円前後という。

「4Kの最初の投入価格が約80万円だったので、8Kの魅力を加味すれば、妥当な価格」と、喜多村和洋TVシステム事業本部副事業本部長は説明した。

(以下省略、つづきはウェブで!)

http://www.sankeibiz.jp/images/news/170919/bsg1709190500004-p1.jpg
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170919/bsg1709190500004-n1.htm

★1:2017/09/19(火) 12:21:10.08
前スレ
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505791270/
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:08:55.68ID:ONWYHpKg0
どうせ処理速度が追い付いてないけど作るんだろうけど
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:08:57.99ID:MQ17LHtA0
うちのシャープのテレビ、たしか2007年くらいに買ったと思うんだけど、
左上の額のところに「世界の亀山モデル」ってシールが貼ってある
まだちゃんと映ってるから当分これでいいよね(´・ω・`)
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:09:27.13ID:3F2WuV8W0
>>734
別に4kだから立体的に見えないわけじゃない
ライティングの問題だ

具体的には手前は明るくて遠くに行くほど暗くなり10メートル先からは真っ暗、というライティングで撮影すれば立体的に見える
たとえ紙に印刷してもだ

これは人間の目と脳の処理を利用した方法で、
単純に言えば暗いのが見えたと認識できるまでにかかる時間は
明るい所より時間がちょっとかかる
画像見ているときも人間の目は、体ごと微小に揺れ続けるから画像は人間の目には
近くの部分が大きく揺れて強調され、遠くのは暗いからわかりにくくなっていく
その諧調性は数秒間見続けると脳が実際の遠近感を受け取ってくれる
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:10:09.20ID:JnBIR/pv0
>>790
銀座丸ビルで見たけど、こんなもんて感じ、それ言ったら、いけないというその場の雰囲気に嫌気さしたな。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:10:22.98ID:YL7A2eSZ0
画質がめちゃくちゃ良くなったテレビで何をみるんだ?
世界遺産ぐらいしかパッと思い浮かばないわ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:10:30.14ID:ONWYHpKg0
>>818
並列処理が得意な処理と苦手な処理がある
分岐予測は並列処理は苦手

>>820
CPUなんて2011年のSandyから進化してないしw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:10:30.93ID:v0eK8OYp0
初めて有機ELテレビ見たときは衝撃的だっな
4Kの液晶テレビより2Kの有機ELの方が綺麗で
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:10:41.82ID:vU+BBXYR0
>>805
ソニーとNHKが8k120fpsの3板式発表したよ

参考予定システム価格 48,000,000円+税
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:10:45.26ID:CE12F1vh0
>>807
16bitと24bitの違いもあるがポップミュージックでコンプで圧縮されまくった音源で音の大小の表現にそこまでの違いがあるのかと
音のダイナミクスの滑らかさの違いなど、普通の人はもっと分からんわw
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:10:52.77ID:PXkDv5Ij0
有機ELの黒いところは真っ黒で本当に光ってない映像は、やっぱりそれだけで衝撃だよ。
それだけでほかの高画質液晶すべてを凌駕する。詳しくない素人ほどそれはパッと見感じるはず
黒が黒いというのが映像にはとっても重要だというが、俺もそれを初めて身をもって体験した
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:10:54.99ID:7FLtFl4a0
ん?
そもそもシャープって企業はまだあったんだっけ?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:10:56.06ID:HeZRrqeF0
有機ELで発色がいいとか持ち運びできるとか
そっちのほうが価値高くなっていくだろうな
売れるかどうかは知らんけどw
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:11:04.80ID:pej1h2ZM0
8Kって2Kの16画面分の情報量なら2K画質で16台のカメラ分を放送してどのカメラを見るか視聴者が選択できる方がよっぽどワクワクするんだけどな。
スポーツなんかだと好きな選手だけ写し続けるカメラとか、アイドルなんかだと前後左右など下からはプレミア料金が発生とか、旅番組なら360度見たい角度を選べるとか。
一つのカメラの性能上げただけでは変化無さすぎ、あってもいいけど違うアプローチもあるんじゃないの。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:11:27.39ID:1zUQzStc0
>>752
だからさ
マスター(PCM)の時点で48kHz、場合によっては44.1kHzになってるわけ
アナログするのを最初から予算きってないならCD用マスタリングしたものをそのままプレスとか全然ある

そもそもアナログなんか高域そんなに伸びてるはずがない
計測がダウト
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:11:40.85ID:Lf29EE5P0
画質音質マウンティングの行きつく先は

生演奏が一番!
生ライブが一番!

wwww
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:11:42.39ID:r7quOSib0
>>824
ほーなるほどなるほど!
それで立体的に見えたのか!
多用しすぎると酔うから限定的だな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:11:46.97ID:p3pplVPP0
>>819
新しいスペックの技術が開発されて
それの無駄遣いの方法をひねり出すのがイノベーションなんだよ
クラウドとかな。

とんでもない無駄遣いを女子高生が使いこなす
こんな歴史がここ30年続いてるだろ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:11:48.95ID:VWXNHFJv0
テレビやカメラは、魂を吸い込む誘拐装置。(現実の「日本であるアフリカ」のサハラ砂漠へ)

どんなに解像度を上げようと、VRを作ろうと、脅しても無駄。無駄でも罪。

女の親子には無関係。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:12:24.55ID:npXu9uwo0
画素数上げるより画面分割していろんな角度から映した映像を同時に表示して欲しい。
野球とかバッテリーばかり映してるがランナーや守備のシフトを見なければ流れが分からない。
他のモータースポーツなんかも贔屓のチームが後方だと全く映らないで終わる。
あと漫才とかコントとか一人に寄るのやめて欲しい。相方のリアクションが無いと成立しないのに
映ってなかったりする。どうしても一人に寄りたいなら画面分割して全体像も映す事。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:12:27.14ID:LFLB5iTc0
>>824
GTA5ってモデリングはそこまでじゃないけど
ライティングが凄いのよね。
ライティングで実写の様に錯覚出来る
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:12:51.56ID:QsXtzURU0
時間が経過すればするほど画質も音質も劣化する
昔のほうが音質も画質も良かったのはエントロピーの法則から言っても当然のこと
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:13:10.20ID:ONWYHpKg0
このスレはジサクテックとかのアフィブロガーの餌食になりそう
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:13:13.34ID:p3pplVPP0
>>838
PCM発明されるまえの
アナログ原盤のレコードの話よ
PCMの話はそれはそれ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:13:15.92ID:jCQ/L0ST0
おれ 8Kの映像は気になってるけど
音の方も気になってる22.2chだっけか
こんな大量のスピーカ置けないぞ どんな音場になるんだ
これだけでも、相当の帯域使わないか
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:13:23.86ID:r7quOSib0
こりゃ高性能プロジェクターを家の壁に投影した方が捗るな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:13:56.31ID:pFQuDqtl0
>>838
アナログは高域に弱いからね
すぐに劣化する
だからデジタルができたわけで・・・
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:14:46.10ID:Z11inJGQ0
そもそも人間の目が4Kなんじゃなかったっけ?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:14:51.87ID:SGauvk6O0
そうは言っても、高解像度の本命はこっち(8K)なんでしょ?
しばらくはエコポイントで買った2Kの46インチ使って
8Kのメインストリームが20万切ったらそっちに行く。
その間に2Kが壊れたらまた2K買うわ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:15:04.25ID:f89wOgqC0
電気屋で4K見ても全くありがたみ感じないから
なんKになっても別に要らないかな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:15:04.59ID:pc4TyqOQ0
8kにするより4kで60FPSにした方が綺麗
特に動きが激しいスポーツや映画など
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:15:18.18ID:yQ+aMxlJ0
などと記事をばら撒いて在庫を動かしまぁす
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:15:33.58ID:ESaNz69s0
これからはNHKが映らないTV開発だな。
TV基本DVD等の鑑賞用で、たまにTVを見たい層に需要がある。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:16:02.66ID:HeZRrqeF0
SFだと紙みたいなディスプレイとか、背景が透けてるのとかあるよね
ああいうの作れよ
サムスンは折りたたみスマホで挑戦してるぞ。発売延期結構されてるけどw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:16:08.80ID:PlMVZ9310
結局さ、医療とか美術館、街やコンサートの大型ビジョンにしかいらんのじゃね?

なんで家庭に8Kなんているのさ(笑)
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:16:11.54ID:MQ17LHtA0
>>825
実はシールって気がついたのは最近で
直に印字してあるんだと思ってたんだよ(´・ω・`)
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:16:12.68ID:Zt/Eaxvw0
>>827
マジメな話、もうテレビ番組や映画みたいなコンテンツを表示しても意味ないのよ
そういう”コンテンツ”は引きと寄りがしっかり合ってリズムが出来てるから2Kでもオーバースペック
だからスマホでみんなが見てるコンテンツにもなってる

劇場スクリーン並の大きさでしか効果がない8Kともなると、孫正義が社長室に大スクリーン置いて
福岡に常設したライブカメラからの映像見て地元懐かしむとかそういう道楽用途じゃないと意味が出てこない
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:16:16.13ID:p3pplVPP0
>>856
4kが本命で8kは過剰
使うための技術が足りなすぎる
保存メディアに伝送ケーブル
普及するのは8年後以降になると思う
それまで我慢するならどうぞ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:16:17.57ID:ZmG3elyh0
>>850
音はかなりの空間連続性があるからチャンネルが増えてもリニアに情報量が増えるわけじゃない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:16:18.76ID:pc4TyqOQ0
20FPSだと映画の最後のテロップがカックカクなんだよな
あれがみるに耐えない
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:16:23.13ID:PRKiNaiS0
相応の大画面だと違いが分かりやすくなるんだと思う

噂によると16Kのフレームレート256以上になるとリアルと区別がつかなくなるって話だから、そんなモニターが出てくるまでは生きていたい
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:16:49.47ID:IJFU5hed0
>>838
周波数特性考えろよ。22kHz以上の成分はそれ未満の一兆分の一も入ってないぞ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:16:57.53ID:8N5AJsHQ0
スマフォの8kってドットピッチどうなん?虫眼鏡がいるんじゃ?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:16:57.83ID:UAU5zQ3x0
8kテレビでなにをみるかだよな バラエティー番組で8kはいらんw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:17:03.84ID:HeZRrqeF0
結局これ以上画面でかくても視点移動が増えて見づらいだけなので限界でしょう
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:17:22.58ID:pc4TyqOQ0
>>863
それは機械の方であってBSやBDとかカックカク
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:17:23.09ID:3F2WuV8W0
>>840
日常で酔わないでしょ
その手法で撮って印刷した作品見てるけど酔ったことは一度もない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:17:33.84ID:LNh7DndK0
>>12
8kでも人間の目だともう平面に映された映像なのか実物を見てるのか分からなくなるとか聞いたけど実際どうかは知らん
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:17:36.86ID:HKiAPiTn0
まとめると多分CPUの性能が追い付いてないだろって事か
誰も求めてないのものに大量の労力とお金をかけて衰退か
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:17:36.92ID:yQ+aMxlJ0
実質広告業の珍聞業界が大口クライアントの利害事実を自由心象主義で書くわけないし
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:17:38.26ID:prN8Apgs0
3Dの次の獲物 www
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:17:40.98ID:ZmG3elyh0
>>863
デフォが120fpsってすげーな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:17:44.85ID:v0eK8OYp0
マジレスすると
4Kと8Kのテレビを2m離れたところから隣同士で見比べても
画質の差はわからん
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:17:53.23ID:1zUQzStc0
>>752
さらに言うとだな
チューブマイクの高域特性はせいぜい18kHzまでだ
20kHz超えてるコンデンサー使っても22kHzなんか鳴ってないし、そもそも音にこだわるレコーディングなら迷わずチューブマイク使う
リボンなんか雰囲気程度だし

収音の時点で20kHz以下に収まってるところを
さらに低域だけでなく高域もロールオフするのがセオリー

なんやかんやでマスタリング前のTDマスターの時点でそれが192Hz24bitだとしても音は20kHz以上は無音だろ
それをマスタリングするわけだから

とにかく
アナログレコードは音悪いんでよろしく
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:18:23.09ID:oQWXJgzI0
ジャップメーカーには64Kくらいまでは頑張って欲しい
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:19:03.88ID:8N5AJsHQ0
こんなんよりホログラム作る方に力を入れろよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:19:23.96ID:kfyhEP4V0
実は12Kの研究も始めてるのであった…。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:19:59.58ID:2wdRYa5YO
スマホの4Kとか

アホじゃないか
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:20:01.97ID:p3pplVPP0
>>886
最初から「どっちが音がいい」
とも言ってないからw
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:20:08.37ID:OKsbPzyq0
4K、8K
ちなみに、このKは、韓国製という意味なw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:20:17.41ID:JljU4CWN0
20年以上使ってるモニター640×480だわ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:20:23.57ID:o2MeO/WP0
>>886
クラッシックなんかも同じことやってんの?
どういう方法で録音しても生音には勝てないという事か
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:20:39.92ID:NpM2vaFC0
だから世界はすでに有機ELだろ
シャープもLGにパネルを売ってもらえ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:21:02.53ID:RZ8G8bWc0
液晶の色再現じゃ画素増やしたってダメ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:21:18.52ID:Zt/Eaxvw0
まあ孫正義の極私的福岡里帰り気分動画はまあ笑い話だけど
たとえば日本に居ながらにしてリアルタイムのニューヨークが見れるとか
大画面没入感を上手く作り出してお手軽な旅行気分を味わせられるなら真の大画面利用法として意味が出てくる
要するに過程に置くべき物じゃない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:21:18.53ID:nC1nDbuF0
AVでも女優の顔のブツブツとかニキビ跡とかまで見えると抜けない。
むしろネットのぼやけた動画の方がいいくらいで。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:21:24.30ID:8N5AJsHQ0
錯覚を利用した似非3DのVRは要らん
あんなのは小学館の楽しい一年生の付録レベル

ホログラム開発しろや
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:21:44.86ID:IBz3lQTS0
いつまで画面に映像を映してるの立体的に浮き出るように作って欲しいスマホか先でもいいスマホを寝かせてスマホをステージにしてリアルに映像を浮き出させてくれ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:21:53.21ID:MQ17LHtA0
>>889
で、64K の壁にぶち当たるのか

って今時だれも意味わからなだろうな(´・ω・`)
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:22:23.29ID:qmzrFpUp0
8Kがどんどんでてくれれば、
4Kが安くなるから大歓迎だわ (´・ω・`)
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:22:24.86ID:/PG6G+E10
>>1
ブラウン管と違い液晶は4Kでもまだ荒い
4Kだとまだまだ目の負担になる
ブラウン管のように目の負担になりにくい画素まで上げないと
まだ枯れてもないのに次々と技術革新の途中でほり投げすぎ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:22:42.27ID:46G3qDP40
安くすれば買いますよ〜
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:22:44.04ID:o2MeO/WP0
>>898
なんか録音の方法変えるとアナログなら記録できるように読めるが
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:22:49.10ID:8N5AJsHQ0
立体映像はよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:22:57.52ID:SGauvk6O0
VRを4K品質で見ようと思うと8Kが必要なんでしょ?
なら少なくとも6インチぐらいの8Kパネルが出るところまでは行くわな。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:23:01.36ID:kfyhEP4V0
画素競争はいいから、はよB-CAS廃止しろ!
完全に無駄!
こんなバカ規格やってんのは、世界で日本くらいだよ。

コピーワンス、ダビング10とか!
日本が広めた南米方式でも、これらのバカ規格の縛りは無いのに。

権利にうるさいダメリカでもコピーは個人の権利として自由なのに、いつまで権利ごろのB-CASをのさばらしてんだか!
一刻も早く3馬鹿シバリ…B-CAS、コピーワンス、ダビング10を廃止しろ!
 
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:23:15.98ID:Px890wPI0
パソコンモニターとして考えても最近はゲーミングを謳ってないモデルはグラボ積まないからフルハイビジョン止まりだな
そもそも最近はパソコン自体が事務用品化してて個人用途はスマホとタブレットに大きく流れてるから活路とは呼べんし
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:23:18.55ID:vez2xPb30
>>300
お前が、ネット代表は自分だって思ってることはわかった
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:23:39.89ID:uLIgSebP0
>>1全く違うのにね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況