X



【テレビ】8Kと4K、見比べても区別つかず…先が見えた画素数競争、発想の転換必要★3 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/19(火) 16:55:29.50ID:CAP_USER9
8Kテレビと4Kテレビを見比べる機会があった。フルハイビジョンテレビは2Kで、4Kは2Kの4倍、8Kはさらにその4倍の画素がある。従って8Kテレビは画面が4Kの4倍、2Kの16倍、高精細なのである。

しかし8Kと4Kはぱっと見ても、それほど違いは分からなかった。「細かい字を虫眼鏡で見てください」と言われて、近づいて虫眼鏡を当てて見たら、なるほど違う。遠目にはともにつぶれているように見えたローマ字が、8Kでは読めた。

8月末にシャープが、世界に先駆けて液晶の8Kテレビ・モニターを発売すると発表したときの体験である。同社が開発した約3300万画素の8Kテレビは美しい画像を映し出し、素晴らしい技術の成果である。

だが、ふと思った。虫眼鏡で分かる差は、商品としてどのくらいの付加価値があるのだろうかと。売り出すのは70インチ型で、まず10月から中国で発売して、日本は12月からで想定小売価格は100万円前後という。

「4Kの最初の投入価格が約80万円だったので、8Kの魅力を加味すれば、妥当な価格」と、喜多村和洋TVシステム事業本部副事業本部長は説明した。

(以下省略、つづきはウェブで!)

http://www.sankeibiz.jp/images/news/170919/bsg1709190500004-p1.jpg
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170919/bsg1709190500004-n1.htm

★1:2017/09/19(火) 12:21:10.08
前スレ
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505797713/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:56:31.04ID:GY5FukSq0
エンコード・デコードが決まっていない4k8kTVwww
 
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:56:58.56ID:1N69JtOC0
200インチ以上の画面が必要
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:57:13.54ID:4yo2zkmN0
デジカメ画素数と同じか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:57:17.20ID:Z5MCfnN60
デカいテレビやモニタを部屋に置くスペースが無い
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:57:53.14ID:pej1h2ZM0
マイクロLEDテレビって開発進んでんのかな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:58:01.77ID:/jIBUBvk0
8K用のテレビか

見られるようになる頃俺はこの世に…(´Д⊂ヽ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:58:06.34ID:KAtWIGti0
新商品の○○なら、こんなに綺麗!というTVCMを、古いテレビで見てます。たしかに綺麗!!
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 16:59:24.83ID:KFLeffyV0
問題は4Kや8Kで「何を見るか」だ


どうせしょーもないコンテンツしかないんだから
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:00:08.94ID:BdHYz82p0
結局、見やすい距離で見ると大画面でも小画面でも変わらないし
そうなってくると画素数とかどうでもいい
画質なんて対応してる映画見るときぐらいだろ
映画なんてそんなによく観ないよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:00:23.28ID:S3U+O+oV0
パーチャルなんだなと
バーチャルではない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:00:45.98ID:cuyrgY+vO
いらねーだろ
いまあるので十分
技術の押し売りはやめろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:01:31.54ID:p0WRAo7q0
これ、区別がつく人には区別がつくんだけどね。

何を言ってるんだろうね、本当に。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:02:04.89ID:iAkBkiBV0
大画面になる程恩恵があるってバカはわからないのかな?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:02:09.26ID:o7AVPxcX0
極論すると1500Kとか明らかに不要。
どっかに「もう良いよ」というラインは存在する。

だいぶそこに近づいてんじゃないの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:02:22.56ID:xXw7HO4D0
今時、4Kだ8Kだって言っても、テレビ番組に観るべきものがない
嫌なら観るなの番組ばっかだからな
観るなら、パソコンしながらのワンセグで十分w
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:02:46.30ID:rtH+NOus0
「細かい字を虫眼鏡で見てください」と言われて、近づいて虫眼鏡を当てて見たら、なるほど違う。遠目にはともにつぶれているように見えたローマ字が、8Kでは読めた。


アホだよな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:02:56.89ID:6EWk15ni0
映画みたいな大画面以外は分かりにくいんじゃないか?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:03:27.51ID:eiQpbe/50
>>18
     200万円の自動車 (2K)
     400万円の自動車 (4K)
     800万円の自動車 (8K)      問題は、「何に使うか?」  だよなw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:03:44.38ID:41pB+juo0
最近のNHKは食事時間にダニの大写しとか大好きだからなあ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:03:56.47ID:TJAgiSEc0
ある程度の大型だと4kじゃないとやっぱり目が粗く感じる
でも8kはいらんな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:04:01.36ID:8P3OJGnZ0
1k32型で消費電力60wの俺勝ち組
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:04:08.39ID:BdHYz82p0
画質は4Kとか画素数だけの問題じゃないのに
そこしか見ないで買う人が多い
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:04:23.36ID:1zUQzStc0
スポーツや演劇や世界遺産を見るのは大画面で高精細は重要
でも更には3Dが必要

4K3Dを復活させてくれ!
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:04:24.71ID:qGYzE2SQ0
アイドルの脇とか鼻毛とか、しょーもないメリットしかない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:04:32.24ID:7Z9d9t7e0
そもそも見るコンテンツが無いだけに、買う意味があるのか?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:04:38.18ID:rT7WJOfX0
4Kがあまり売れないから嘘言ってるんじゃないのか?
HDTVを売る時もこれ以上の走査線は無意味で将来これ以上の解像度はいらないとか言ってた覚えあるぞw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:04:55.43ID:jAg+319w0
PCスペックと一緒だよ
ネットやるだけならCore2シリーズあたりからCPUの進化が体感できなくなってきたのと同じで
ハーフHD→フルHDあたりは思わず「うわぁ」と声がでるほど綺麗になったのが体感できたけど
フルHD→4Kあたりからもうあやしくなってきてるし当たり前じゃん
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:04:57.99ID:8P3OJGnZ0
4k放送まだですけど?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:05:17.90ID:ow10lgot0
DVDで十分。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:05:26.94ID:xXw7HO4D0
>>38
言えてるwww
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:05:35.23ID:e8w0jxn10
今37型と40型あるけど買い換えるときはむしろ小さいサイズにするつもりだから
あんま高画質意味ないんだよな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:05:36.92ID:C9SMDwxp0
>>1
見比べても区別つかないなんてハダカの王様に
アイツ見ろよwハダカだぜ!って言っちゃうようなものだから止めてあげろ
じゃないとバカがもっと消費しなくなる
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:06:06.63ID:JDyrUQZC0
人間の目の能力超えてるからな。
人の方が劣っている。
音も一緒だわ。数十キロヘルツなんていらない。
人間が、暗闇でも裸眼で見えるようなったら、考えるわ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:06:11.81ID:p3e1zhr60
>>24
オーオタの世界かw
わかる人にはわかる!
じゃあ普及はせんなwマニアのオモチャと金持ちの道楽になっちゃう。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:06:44.38ID:Zt/Eaxvw0
やはり家電メーカーの悲痛な叫びが止まらないから余裕の3スレw
これは7スレまでありえるな
技研と役人が家電メーカーを焼き○す
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:06:53.25ID:aPeyx3a/0
こちらは虫眼鏡で300円です
こちらは顕微鏡で30万円ですが
解像度はかなり高めです
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:06:54.83ID:HfixsMF50
イノベーションのジレンマ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:07:02.51ID:8P3OJGnZ0
お前ら定格消費電力みたほうがいいぞ。プラズマテレビとか常時電子レンジ稼働と同じだったからなw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:07:23.83ID:1kPsH72a0
まずチューナーを外します
モニタとしてなら需要があります
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:07:28.66ID:pfv+uLj80
画面がある程度大きくならないと分からないんだろうな。
うちの部屋には入りきれないくらいの大きさでやっと分かるな。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:08:03.56ID:Nyxm6pvh0
>>56
フルHD・ブルーレイのときは最低37型以上でとか言われてたけど、15インチ以下の画面で見ても地上波やHDとは画質の違いを感じたよ
youtubeで4K動画をラップトップで見てても動きや画質が一番綺麗だけど
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:08:23.47ID:hXMneWEG0
日本人ってイノベーションの欠片もないから
画素数を競うようなアホでも出来ることしか
やれないんだよね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:08:42.23ID:e8w0jxn10
家電屋で4K画質の「デッドプール」再生してたけどたしかに綺麗だったな
綺麗すぎて違和感というか映画っぽくないなあと思うくらい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:08:45.32ID:HN/QOAeS0
テレビってゲーム専用機なんだけど、ゲーム的にはどうなのかな
パッと見はもちろん差ないだろうけど、リアルの空気感を出すのに変わるのかな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:08:47.46ID:JAhJtmgq0
大画面が必要なければそこまでだな
大画面にしろとなるなら昔の広告のように隣の車より大きな車を持ちましょうというようなもんだ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:09:10.76ID:RpfupRgZ0
1920でもうこれ以上画素数上げる必要性を感じなかったけど
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:09:44.41ID:T2KN0Cdw0
>>50
マサイ族並の10.0とかの視力が有れば違いがわかるが
元からボケて見えてる視力ならどれも変わらんって話やろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:09:46.21ID:rT7WJOfX0
中途半端なことしないで最初から8K出せよ
家電メーカーは昔から技術の出し惜しみが酷い
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:10:15.59ID:9maoCU1u0
狭い部屋で、画面にかぶりつくように見なきゃいけない貧乏人こそ
4Kが必要。

広い部屋で、3-5メートル離れてみる人には、4Kとか全く意味がない。

皮肉なものだ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:10:15.62ID:BhuCOZAM0
荒い画素の画像見比べたわけじゃないだろな元が4kなら8kだろうが4kだぞ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:10:18.07ID:LRchJV8h0
>>59
ほんコレ
大事なのはソフトのクオリティなのに、
幾らハードが良くても、電通や博報堂の息のかかったくだらないソフトばかりでは、見る気も失せる。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:10:26.82ID:Az9B4nJj0
まあ、俺も「TVとしては」必要性はあまりないとは思うな。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:10:29.32ID:rGlPprCT0
PCディスプレイとして活躍
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:11:35.35ID:HKrukpOF0
そういやデジカメの世界ももう誰も画素数とか言わなくなったな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:11:48.33ID:LPrkQuyV0
80インチぐらいじゃないとわからないよ。
しかも間近で見て。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:11:50.22ID:3Hul22050
近くに寄ったら見えんのじゃ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:12:20.46ID:WD2ZIs/B0
どんだけ大画面で見るんだよ
結局引いて見ないと見えない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:12:44.93ID:SpebmN+c0
環境ビデオ流すぐらいの需要
もしく壁掛けにして水槽に見立てる
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:13:02.16ID:9UD3tEJc0
それを売りにしないで、スマホみたいに気がついたらフルFDぐらいにしてくれ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:13:21.26ID:euuQXmOf0
芋砂必須アイテム
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:14:35.75ID:PNJw39350
そもそも1m以上離れたら地震速報すら見えない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:15:00.94ID:KzFJ2Jvv0
>>38
それをメリットだと感じるお前はヤバイ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:15:09.15ID:JnBIR/pv0
>>52
電子顕微鏡だな。総務省それよりNHK予算制限しろよ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:15:11.66ID:ptchPyIV0
一つの製品に固執しちゃったり縛られちゃうのが日本の事業部制の悪い所
優秀な技術者も埋没しちゃう
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:15:17.08ID:4/qe1dKI0
日本人は40代で白内障が始まるんだ、
更に年取って注意力もなくなるからか緑内障患っててもかなり進行するまで気づきゃしねえ
要するに一番カネ持ってる層は高精細な画像なんか求めてない
二世帯同居さえ大抵ニートに寄生されてるだけ
ディンクスも多いしガキや孫がいても子供嫌いや子供から嫌われる親も多い
なんで絶対にないニーズを掘り起こそうとするかな?プロユースだけにしとけばいいのに
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:15:17.98ID:OdLzhp9o0
地デジの次の規格出ても、
壁内のアナログ時代からの配線って古すぎて対応出来なさそう
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:15:44.51ID:nHYLRH5i0
これ4Kとか8Kとかの放送になると、またBlu-rayでは収らないから新しいメディアが出て、
録画機も新しくなっていくんだろうな
でも、俺なんかDigaのDRと5倍速の違いを見ただけでは分からない
人間の目なんて600万画素程度だし、これ以上画質を上げても意味ないよ
メーカーの都合なんだろう
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:16:05.07ID:erTG3wum0
Retinaという名称はある意味本質突いてた
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:16:23.80ID:2BvyTidY0
4kと8kで見分けつかないって本当かな?
youtubeで4kと8kの映像見ると8kの方が臨場感あるけど。
俺の32型液晶テレビで映しても差が分かるんだから8k専用テレビorモニタで見たら
相当違うんじゃね?

俺は4kも8kも買わんけど。(5万以内なら買うかも)
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:16:24.23ID:AivNjcdB0
8Kテレビをこっそり4Kテレビにされても言われないと気づかないかもな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:16:24.98ID:TqKLnrwi0
しかたあるまい
郵政省時代に決定して8K(当時はそう呼んでないが)までは必ずやりますって決定を
総務省になっても引き継いできた国策だったんだから
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:16:30.29ID:CFKlnQty0
こんなのよりVRの性能アップを早くしろって。
で、VR用のコンテンツ出せ、そしたら買ってやるわ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/19(火) 17:16:43.65ID:goT3EvW60
画素が細かくなるのはいいぞ
ドット欠けがわかりにくくなるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています