X



アマゾン、「アスクル」や「大塚商会」などの企業が中心の国内法人向け通販事業に参入…工具や教科書など扱う商品は2億点 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曙光 ★
垢版 |
2017/09/20(水) 22:51:17.96ID:CAP_USER9
アマゾン 国内の法人向け通販事業に参入へ
9月20日 20時16分
ネット通販で世界最大手の「アマゾン」が、国内の法人向けにオフィス用品などを扱う通販事業に参入することになり、今後日本企業との競争が激しくなりそうです。
「アマゾン」は20日、東京都内で記者会見し、国内で法人向けの通販事業に本格参入したことを明らかにしました。

扱う商品は、オフィス用品に加え、建設現場で使う工具類や業務用の調味料、教育機関向けの教科書なども含めて合わせて2億点に上るということです。

さらにこれらの商品は、国内だけでなく海外の業者からも調達することなどで、法人向けに低価格をアピールしたいとしています。

また商品を注文する企業の側に対しては、アマゾンが発注を毎月一括して請求書にまとめることで、事務負担などが軽減できるとしています。

国内で法人向けにオフィス用品などを扱う通販事業は、「アスクル」や「大塚商会」といった企業が中心でしたが、アマゾンの参入で、今後この分野の競争が激しくなりそうです。


続きはソースで
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170920/k10011149601000.html
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 06:18:46.69ID:dE3giOZ10
>>695
なるほど。

同価でもアマより高くなるのか。
(オレは税金を払わんアマを避けるけどね。)
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 06:26:53.52ID:VHDC72cU0
>>126
モノタロウって外資なんだよね
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 06:30:22.28ID:u61b0+yO0
つーても、悪しき体質であった流通の問題と、悪癖だらけの運送の問題に、
図らずもメスを入れたのはデカいんだよなあ
(決してアマゾンが善だとは言わない)

税金については条約何とかしないとなあ
かといってそれでどんどん安い製造拠点に工場移させるのも宜しくないしのう
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 06:34:21.72ID:dy7BEipu0
アマゾン物流帝国の支配拡大
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 06:38:01.60ID:WGbWza4c0
アスクルを名乗る業者から電話営業をかけられたけど、
カタログ送りたいんですが、つきましては今ここで会員登録して、
と言われて驚いた。
電話で出来るかよw 怪しすぎるわ。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 06:41:23.71ID:u61b0+yO0
>>707
大塚は今まで縁がなかったんだけど、アスクルは取扱品が多くて便利だったなあ
今は全然お世話になってないけど、そんな事になってんのかw
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 06:43:31.50ID:DA5Y/nwr0
モノタロウ「終わってもうたやんけ!!」
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 06:45:59.44ID:ddAiWoSm0
>>2
メーカー純正エンジンオイル激安なんでモノタロウ使ってる
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 06:49:38.03ID:WGbWza4c0
>>708
倉庫の火事があって文字通り火の車だろうし、同情して話を聞いて、
カタログを送り付けられるぐらいなら良いか、と思って「いいですよ。」
と返事したら、「会員登録を。」と来て、もういいです、と。

ネット通販の時代だし、カタログは要らないと思うのね。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 06:56:12.41ID:u61b0+yO0
>>711
なるほど

けど、紙媒体のカタログも悪いもんじゃない
能動型のネット通販より、紙媒体のカタログは能動・受動両対応だし(ぱらぱらめくっててたまたま欲しかった機能が存在したとか)
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 06:57:51.58ID:yT38fJgY0
ASKULと大塚と対決か
色々ありそうだな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:01:09.90ID:uiblMYu50
保護してもらおうなんて悠長なこと言ってても
どうせ市場原理には逆らえないんだから
自分たちにしかできない強みを活かしつつ
大胆に変わっていかないと滅びるな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:06:24.32ID:u61b0+yO0
>>714
しかし、街の酒屋保護って何の意味があるのか未だに意味が分からんのだけど、
飲み過ぎや依存症減らす目的ならアリではあるか
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:08:18.40ID:k37TlzGl0
>>715
街の酒屋=コンビニだぞ。
コンビニを実際に運営してるのは個人なんだし、
残存してる街の酒屋なんて、日本酒専門とかでビール関係ないし。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:16:41.45ID:u61b0+yO0
>>716
酒屋からコンビニに転身した店舗は結構知ってるけど
酒屋のままの店舗も知ってるが、ちゃんとビールもそれなりに揃ってる
というか、日本酒も洋酒も、イオンとか某家電量販店の酒類コーナーの方が充実してる

なんだかんだで、規制緩和されるまでは酒屋ではビールが主力だったんだよ
生き残ってる酒屋ってのは、自分の店の客層のニーズに巧く応えてるだけなんだ
規制緩和以前はニーズそっちのけで品を扱ってたろ?旨い二級酒(今で言う地酒)あったか?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:19:36.93ID:EavxHnL60
>>352
寡占したらサービス劣化するのは常識だろアフィリエイトは美味しいかコジキアマゾン信者め
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:19:52.30ID:k37TlzGl0
>>718
規制緩和されるまでの話じゃなく、今の話な。
今時の「街の酒屋」なんぞ、ビールなんて申し訳程度ってところが大半だから、
「街の酒屋の保護」を理由にするってのは、もっと別な理由があるってこと。
つまり、コンビニ保護。
今はコンビニ会社はどこも商社系(セブンは三井)だから、
まあ、そういうこと。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:20:58.33ID:TcU8Gai10
日本人が選択肢からまずAmazonを外す
国がやらないんだから国民が自発的にやるしかない
日本の金と雇用が海外に吸い取られる
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:24:07.04ID:XEL9C47k0
税金たんまり払ってくれればいいよな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:26:21.91ID:k37TlzGl0
>>728
おまえさんはとうぜん地元の商店街でお取り寄せしていただいてるんだよな?
ネットみたいな低俗で非国民なものの使わないで。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:27:56.34ID:nuDUgLgc0
日付抜きの見積書は発行してくれるのか?
でないと二万円以上は発注が難しいんだが?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:28:41.21ID:SjmyJ47K0
>>716
生き残ってる酒屋なんて宅配の固定客抱えてる所だけでしょ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:29:32.06ID:nuDUgLgc0
>>722
やっぱ値上げしてるの?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:30:32.33ID:nuDUgLgc0
>>724
戦争に負けるって恐ろしいことなんだな。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:31:35.55ID:hDdL8r810
アマゾンだろうがアスクルだろうが、売れれば日本の製造業は儲かる
問題はアマゾンの納税問題だ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:32:44.64ID:hDdL8r810
アマゾン 「我々の最終目標は、世界中のリアル店舗を全滅させることだ。」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/34273904.html
http://livedoor.blogimg.jp/itsoku/imgs/8/8/8802d386.jpg


トランプ氏、米アマゾンを批判
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGT17H0H_X10C17A8EAF000/
納税をしている小売業者に大きな損害を与えている。
全米の町や市、州が傷つき、多くの職が失われていると続けた。



.
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:33:23.67ID:x8q8KIlH0
進化の過程でいえば
図体でかくなって繁栄した生物ほど環境変化に対応できずに滅びやすい
国内の温い環境でリーマン社長なら外来種に駆逐されるのも時間の問題だ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:33:55.14ID:nuDUgLgc0
>>738
そうなんだ。やっぱり。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:34:45.24ID:XK7fLRfh0
>>128
わろた
若い人はそんなの寧ろ嫌ってるじゃん
もう昔みたいにご近所付き合いもそんなにない
終わりだな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:36:26.51ID:nuDUgLgc0
アスクル、ヨドバシ、モノタロウとか合併してジャパン通販ユナイテッドとか作ればいいんじゃね?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:36:51.50ID:x8q8KIlH0
アマゾンなんか小売以外にもどんどん新事業起こしてるからな
毎日アマゾンスレ立ってるw
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:37:06.97ID:dVhD3FVO0
>>128
あなたの言う通りだったら日本中にシャッター街があるのはなぜ?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:38:08.14ID:jwLCq/oT0
アマゾンなのに通ったあとは枯れ野原。

アマゾンて実態がよくわからない会社だよな。
これだけの会社なのに経営者のメディア露出もほとんど無いし、在庫も配送も外部委託でしょ?社員(いるのか?)も奴隷社員しか会ったことない。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:39:22.72ID:nuDUgLgc0
通販は便利なんだから対抗してジャパン通販ユナイテッドを作るしかないんだよ。
そんで群雄割拠させるしかない。
アマゾン独占は危険だ。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:40:11.98ID:dVhD3FVO0
レンタルDVD屋もNetflixやHuluに駆逐されそうなんだけど。
借りに行くのも返しに行くのも面倒くさいし、長い海外ドラマとか途中巻がずーーとレンタル中で
いつまでたっても借りられない。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:40:23.58ID:Yst+NCTc0
モノタロウ、一回使ったけど販促メールがきまくってウザイ
10パー引きです。500円引きです。15パー引きです。今日だけ今日だけ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:42:17.41ID:x8q8KIlH0
>>749
アマゾン前は、日本の小売業がぱっとでの外資に持ってかれるとは思わなかったよなぁw

>>784
本国派遣の幹部数人除けば、植民地の使用人なんだからそんなもんでしょ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:42:51.89ID:dVhD3FVO0
アマゾンなんてお試しで買う時しか使わない。
数がまとまれば楽天やYaoo!の方が安い。
だいたい日本国に法人税をほとんど払っていないから本音では利用したくない。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:44:00.89ID:9nDpDu5U0
競争するのはいいことだろ
どのみち仕入れなんて大半中国だしな
物はかわらん
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:46:38.92ID:u61b0+yO0
>>720
文面きちんと読めば、規制緩和される前だけの話なんかしてないだろ
というか、規制緩和前の話は比較材料としてしか書いてないぞ
今なぜ日本酒ばかりかという理由もちゃんと書いてあるし比較として規制緩和前も出した
(ちなみに酒屋から転身したコンビニは店舗によってはマニアックな酒も扱ってたw)

でまあ、コンビニ保護と言うよりコンビニ利権な側面は否定しない
(と言うか規制緩和以前からコンビニで酒類・タバコを扱えたこと自体が元々そういうことだ)
日本酒もコンビニの方が結構旨い酒置いてたりするしな

ただし、街の酒屋保護にしろコンビニ利権にしろ、そこだけ保護する意味が分からん
取れる税金はどこでも変わらんし、本気でコンビニ保護するなら食品雑貨はどうなのさ

>>726
違います条約による免除です

>>723
それ言えば確かにトランプは偉いな
が、たとえトヨタがなにしてようと条約破棄しないだろうなあ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:48:27.12ID:AYod2gIc0
尼信はヤオハンやダイエーが潰れたのはアマゾンのせいとか言い出しそう
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:49:25.91ID:Yvgj50VK0
猫の餌の定期便の案内がきたが
直販よりAmazon定期便の方が安くて呆れた
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:49:30.81ID:g7kGPpST0
一般消費者向けが値上がりして品揃えも悪くなってるしマケプレばっかだし余り使わなくなった
今後は企業向けにシフトしてくんだろうな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:49:52.49ID:nuDUgLgc0
>>753
そういうの大事だよね。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:50:59.26ID:ITCsMwF30
自前でやってた配達が全部運送屋に丸投げやん
社会構造壊れてまうわ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:51:27.01ID:nuDUgLgc0
>>765
アマゾン一般向けの質は落ちた気がする。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:52:22.04ID:waxpNEz/0
ミスミが参入したほうが本当にすべて駆逐するような気がするんだけどなぁ
アマゾンも相手にならん
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:53:49.15ID:LgPj1S6I0
でも俺はモノタロウ使うけどね
Amazonは嫌い
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:54:47.31ID:/qdDo7/H0
消費者は安くて便利なほうで買う
ただそれだけ
0777(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶】
垢版 |
2017/09/21(木) 07:55:23.10ID:eG8U7611O
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃

急に、かねてより、モノタロウの荷物をヤマト運輸(関連会社を含む)に配達した経験を有する、2ちゃんねるやってる変質者の低級国民で、挑戦的な【佐川急便配達員】名無しの数が気になって仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ

●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:56:03.84ID:nuDUgLgc0
教科書って指定店だか取り扱い店で締め付けてるんじゃないのか?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:56:04.36ID:Xe9qKLqg0
大塚紹介終わったな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:56:40.59ID:u61b0+yO0
>>735
一応ちゃんと相互利益あるから……トヨタとかトヨタとかトヨタとか

>>736
仕入れ値下げようとされなければそうなるけど
KとかPRCの製品がより一層氾濫するんだぜ?

ま、通販は客が国産良品選べるけどさ
(Amazonはこの辺のマイナー物ももきちんと取り扱ってるのがデカい)

>>740
生物ならそうだけど、企業は複合体だからなあ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:57:59.35ID:UDmxcaaP0
アメリカ本国でも尼にトイザらスが潰されたな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 07:58:59.23ID:MfSC2KUw0
>>765
ヨドバシにある商品だとたいていアマゾンより安いしすぐつく
ただしポイントという形だけど
アマゾンはパントリーとかで追加料金とられるし
消耗品はお買い合わせみたいにしないと安くないし
マケプレのトラップがあるし

継続的に使うのならアマゾンよりいいわ

ただ商品点数はアマゾンだけどね
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 08:00:11.41ID:nuDUgLgc0
Amazon fire やキンドルは便利。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 08:01:32.10ID:MneK83MH0
たのくんピンチですな。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 08:02:17.84ID:nuDUgLgc0
教科書は地元の本屋の利権で指定店になってるんじゃないの?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 08:02:24.05ID:irXEqu2I0
でもモノタロウなんか代表的だけど、そんな特殊なものですら出入り業者はネット通販に食われるなんて思ってもみなかったろうな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 08:03:36.76ID:u61b0+yO0
>>756
残念、生粋の返還前の香港人だよ
そして返還前にカナダに留学し、アマゾンに入社した
完璧な英米主義者さ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 08:04:27.22ID:eHrs+2wN0
アスクルは街の文房具屋と共存するビジネスモデルだから好き。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 08:04:44.00ID:nuDUgLgc0
アマゾンの野菜ジュースそんなに安くないからな。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 08:05:56.80ID:nuDUgLgc0
>>788
街の文房具屋経由だもんね。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 08:08:09.58ID:u61b0+yO0
>>778>>785
いや、検定教科書は多分扱い変わらんか、文科省から認可取る
おそらく、ターゲットは学校だ
学校の事務用品や、教員でないと手に入らない教材の取り扱いをしよう、という魂胆だと思う
これをまとめて扱ってる通販は今存在しない
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 08:08:48.14ID:IK/qBRd80
楽天のくそっぷりにはまじで萎えるわ。
今時ベタベタとリンク張りまくって
一回買ったら鬼のような迷惑メール攻撃。
テナントから搾り取るビジネスだかなあ。
消費者重視のAMAZONと差がつくはずだよ。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 08:10:14.64ID:rNahihGV0
          ||                ||
          ||       >>307      ||
          ||          。   ∧_∧
          ||          \ (・∀・ ) はい、これテストに出ますよう
          ||_________⊂(    )
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧     | | |
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧  (_(__)  ___
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(    ∧ ∧      | ラディソ |
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_ (   ∧ ∧    |バクダン|
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 08:11:04.28ID:VziQMmfY0
甘に日本蹂躙されんのも嬉しくないけどな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 08:11:30.43ID:roE9KvQe0
amazonでトラスコ製品買ってる
昨日もビニロン12mm100M7-8000円のが届いた
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 08:12:47.21ID:LmFZilTe0
アマゾン使わない奴ってチョンだろ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 08:13:45.60ID:98AQzZ7o0
どこでもいいからマビックのスポーク一本売りしてほしい
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 08:14:02.23ID:fHRBh7y40
これ、代理店の方がダメージでかいんじゃないかね
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 08:14:38.39ID:LyV0yHJF0
>>682
阿呆ですか
楽天の顧客は買う人じゃなくて店のほう
最安値にすぐたどり着く仕組みだと、他の店は商売上がったりだろ
優秀なソフトウェア技術者がつくった、高値の店も商売が出来る検索システムなんだよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 08:15:26.61ID:Vgw6ejVI0
業販に食い込むのは無理だと思うよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況