X



【経済】日銀の国債保有割合、初めて4割の大台超える★2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/21(木) 01:29:37.55ID:CAP_USER9
日銀の国債保有割合、初めて4割の大台超える
2017年9月20日10時57分
http://www.asahi.com/articles/ASK9N351NK9NULFA006.html

 日本銀行は20日、4〜6月の資金循環統計(速報)を発表した。大量の国債を買う金融緩和で、6月末の日銀の国債保有残高は前年同月より9・9%多い437兆円と過去最高を更新した。発行額全体に占める割合は40・3%で初めて4割の大台を超えた。
 銀行が保有する国債残高は2012年12月末から19四半期連続で減った。6月末は前年同月より15・6%少ない197兆円。全体に占める割合は18・2%で、保有残高ともに過去最低だった。
 家計が保有する金融資産は前年同月より4・4%多い1832兆円で過去最高だった。株価の上昇や現金・預金の増加が影響した。

★1が立った時間 2017/09/20(水) 12:11:28.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505877088/
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 18:15:16.01ID:gcVUI59l0
>>1
やりすぎでしょw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 18:21:54.39ID:m4zxMMNf0
あほな国民やな
鳥頭並みやで
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 18:26:43.96ID:R8OT9KiY0
永久に借り換え続けてその内皆忘れた頃にシュレッダーでしょ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 18:29:13.11ID:FWaBONEE0
政府財務省は税金で「借金」返していたことを知って驚愕、通貨発行権をひどいインフレが起きない範囲で行使すればいいのに
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 18:33:45.08ID:pFNK05W80
ここまでやってハイパーインフレが起こる気配すら無いのが不思議だ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 18:35:03.49ID:R8OT9KiY0
>>815
もう日銀が半分買い取っちゃったんでしょう
税金で返す必要すらないじゃん
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 18:37:50.96ID:R8OT9KiY0
>>826
騙されてたんだよ
世界一の黒自国で、無利子で借金できるほどのダントツ信用を有している国がなんで破綻すると思う。
北朝鮮ですら資金調達できて経済成長してるってのに
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 18:42:18.56ID:R8OT9KiY0
国民に破綻するする金尽きるってデマながしながら世界中に援助ばらまいてたんだよ
いい貢くんにされてたんだよ日本人は
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 18:48:50.13ID:R8OT9KiY0
企業で言うならトヨタが一番借金多いけど、うちは借金ナンバーワンだから、設備投資もしません、給料も下げますって言ってるようなもんだよ
他の企業は、どんどん金借りて投資して会社成長してるのに
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 18:57:58.06ID:R8OT9KiY0
>>804
おそらく目的は国際貢献でないかな?
つまり貧しい国を助けるのと、米国に貢ぐため
普通にやると国民から文句が出るんで破綻しそうってごまかして、じゃあ税金はらうのしょうがないって払って、どこ行ってたかって言うと外国
軍隊無いからそうするしかない。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 19:20:07.38ID:QhwKm9GT0
>>820
アイツラは故意に通貨の増加率を高めないように増税してる、もしくは何もわからないまま財務省の言いなりで動いてるだけかってとこだろう。

スイスあたりじゃ銀行の信用創造特権について市民が議論した事があるらしいが、民度の低い日本ではマネーシステムの基礎なんて知らない無知人間だらけw
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 19:21:12.52ID:QhwKm9GT0
>>823
ホンソレ。
学校で学ばない事は知らないという。

マネーシステムの理解においては東大卒も中卒も変わらんでww いやマジでww
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 19:22:18.56ID:QhwKm9GT0
>>826
ここまでやって、マネーストック増加率は4%にも満たないんだよ。
というより、真実は「大してやってない」が正しい。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 19:58:35.28ID:bXI/Yexk0
>>812
永久で借り換え可能で、利子も払わなくていい、十五年返済ない場合は廃棄していいような債権を借金とか債権と言う定義で語っても良いものなの?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:04:06.02ID:nGUW6k7g0
>>835
そのこと自体はいいんだけど、借金=悪、みたいな思い込みがまずい。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:11:08.90ID:bXI/Yexk0
借金と言うのは担保が必要で、低金利の借金が多いというのはそれだけ担保価値がある存在を意味する。
価値がない存在は、高金利になるか、そもそも借金が出来ない。
つまり低金利借金が多いということは、価値が多く持ってる存在といことだから良いこと
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:34:59.89ID:i10he2oK0
>>837
結局消費税で将来返済力があることを裏付けとして今の借金やってるんだよなあ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:40:38.07ID:O7skd+yd0
こりゃ後10年も持たないなw
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 20:59:09.49ID:hrgOlIxF0
>>835
たぶん駄目。お金刷って返すのと同じことになる。
一度それをやると、通貨の信用が落ちて、
ハイパーインフレになりかねない。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 21:00:34.16ID:QhwKm9GT0
>>840
過去、どういう場合にハイパーインフレが起こっているのか調べた事ないだろ?ww
経済かじってる奴って無責任な人間ばっかだから仕方ないけどさw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 21:16:09.70ID:7vw3CZ4Z0
>>840
ハイパーインフレになるはずがないじゃん
まず日銀が十五年以内に借金返済請求したかどうかなんて、政府と日銀以外の人がどうやって知るの?
知りようがないことは無いことと同じで外部への信用に影響を与えようが無いよね
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 21:22:52.40ID:dmTUiIcJ0
>>843
日銀が償還要求をせずに、債権が消失したとしたら・・・
日銀のバランスシートが真っ赤になるだろ、日銀がそれを許すと思うか?
日銀は独立した法人なんだぜ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 21:27:56.92ID:7vw3CZ4Z0
>>844
日銀が赤字になって文句を言える権利を持ってる株主はいないよ。経営権は政府が持ってるから
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 21:34:39.73ID:QhwKm9GT0
しかし、政府が市中銀行の借金漬けにされるマネーシステムはどうにかならんのかね。
政府自らカネを発行すれば元本払いも利払いもなく、財政破綻の議論など皆無となる。

政府=借金好きのマゾ でファイナルアンサー?ww
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 21:43:18.73ID:dmTUiIcJ0
>>845
政府が日銀を赤字経営へ誘導する訳か?面白い与太話だなw
しかし、国債が無くなったら、日銀当座の金利はどうやって捻出するんだ?
年に1000億くらいは必要だぜ
それも赤字として積み上げるのか?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 21:48:04.15ID:hrgOlIxF0
>>846
国債などの裏付けがないお金が新たに出回れば、
政府が発行しようと、日銀が発行しようと、
インフレになるんじゃないかな。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 21:53:14.58ID:whSId3l20
>>830
企業でも財務は一番重要でトップクラスの人材、出世頭のエリートコースなんだが、実際に金を稼ぐのは販売や営業
これで財務と投資なりがバランス取れてるんだろうけど、政府が異常なのは、財務省に力が集まりすぎてること
政府の稼ぎは税収だけど、この稼ぎも財務省の管轄、予算配分も然り
財務省解体しないとうまくいかないよ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 22:07:03.03ID:QhwKm9GT0
>>849
お金の増加率が高いと嫌でもインフレになる。

ではなぜデフレが起こったか?
お金の増加率が低すぎるから、ため込むスピードがお金の増えるスピードを上回った。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 22:25:48.25ID:hrgOlIxF0
>>851
お金の信用が一度なくなると、ハイパーインフレになる。
調整インフレが本当にできせばいいが、無理ではないか。
お金の信用を保ちながら経済活動をしなければならないというルールが、
現在の通貨制度にはあるように思う。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 22:36:27.62ID:QhwKm9GT0
>>852
だからさ、ハイパーが過去に起こった事例を一度調べてみれば?
それ書く度にバカにされるよ?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 22:39:31.92ID:dmTUiIcJ0
>>848
本来ならな
しかし付いてるんだから仕方ねぇだろ
プラス0.1%とマイナス0.1%の分を差し引くと、1000億くらい必要だ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 22:58:27.06ID:hrgOlIxF0
>>853
念のため、手近な本で調べたが、意見は変わらない。
一度インフレを起こすと歯止めがかからない。
インフレを起こさなければならなくなった原因を取り除かなければならなくなるだろう。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 22:59:29.72ID:AADvsd3Z0
日銀国債100年くらい借り換えて持ってれば、タダみたいな額になってるでしょ
借り換え続ければいいよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 23:08:10.80ID:FWaBONEE0
半永久的に借り換えだな、デフレなのにインフレの心配をする人に何を言っても無駄であろう
近代において不換紙幣を使用した期間は100年もない。人類は経験不足かもしれんね。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 23:09:23.23ID:AADvsd3Z0
結局日銀が国債持ち続けてそのままほっといてなんか問題が生じるかというと生じる根拠はないけど歴史上誰も経験してないのでなんか怖いって話でしよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 23:20:55.72ID:eNVzGfKK0
>>236
政府がロスチャイルドの犬だとしたら…
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 23:32:24.94ID:xkvGZkvw0
こういうの見ると日本終わりだなって思うわ
つまり日銀が買わなきゃかいていないし金利も上がる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 23:39:05.58ID:AADvsd3Z0
>>859
ホントは経営権はロスチャイルドが持ってるのに、政府が持ってると表向き表明してる可能性はあるなあ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 23:42:00.83ID:ozEI91es0
>>865
こいつ何言ってんだ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 23:45:04.40ID:jb0auB4p0
国の借金と煽るマスゴミの欺瞞がバレたな

この4割は「国の借金」じゃねーってことだ
政府と日銀の関係という金融の基礎が分からないマスゴミ漬けの低学歴者には分からないだろうけど
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 23:46:49.39ID:+FBisLcT0
日銀の黒田東彦総裁は2018年4月8日に任期満了となります。
では現時点で、黒田総裁の後任は誰になると予想しますか、と質問したところ、最も多かった回答は「中曽宏・日銀副総裁」が33%、
次いで「黒田東彦・日銀総裁(再任)」が28%、「雨宮正佳・日銀理事」が16%で続きました。

市場関係者からは「目標も達成せず、EXITの道筋も示さず、
ただ金融機関と年金生活者にストレスをかけて、問題を後任に丸投げするのはあまりに無責任。
せめてEXITの際の国民負担を明示し、それでも引き受ける意思のある人に後を任せるべき。
黒田総裁というより政治の責任」.
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 23:48:55.24ID:HcXrwKO20
ガチでインフレが始まったとき、日銀は利上げできるのか?
できなきゃ際限ないインフレで日本経済破綻するが
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 23:51:12.99ID:EaJT9pYy0
>>866
政府は日銀の過半数の株を持っている。
その他の株は議決権がないからロスチャイルドが持っていようが、他の人が持っていようが何もできない。

日銀の政策は日銀政策会合で決定し、それに沿って日銀を運営している。会合メンバーは国会の承認で、政府が任命する。
日銀政策会合の内容は毎回Web上で公開されている。資産状況は10日毎にWeb上で公開されている。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 23:52:26.24ID:AADvsd3Z0
ホントはロスチャイルドが経営権持ってるかもしれんという懸念は、政府がこれだけ緊縮財政して国民から金巻き上げてその金何処に行ってるかを考えるとあながちホントかもしれんなあとは思わんでもない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 23:53:24.31ID:ozEI91es0
>>870
金利が上がるのを日銀が大量に買って押さえてんだろ、バーカ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 23:53:44.23ID:AADvsd3Z0
なにせ世界ダントツの黒字国の国民が何故か結婚もできないほど窮乏してるんだからな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 23:58:12.25ID:HcXrwKO20
>>466
安倍政権は消費税増税分を財政再建ではなく新たな社会保障拡充に使うと宣言している訳で
そうなると25年以降の団塊世代後期高齢者以降による社会保障費増加で確実にヤバいレベルの赤字になる
赤字財政で国債発大量行して金ばらまくのはある種の財政出動ではあるが、経済活性化に寄与する形の財政出動と言えるかどうか
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 00:01:36.02ID:3FMDVdLd0
日銀が札刷って、国債を引き取り、
ついでにETFまで引き取って。
そのETFや国債が価値が激減でもしたら、
日銀、償却ならぬETFも国債も焼却でもしてくれるのかなw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 00:02:42.35ID:uXWP+BtV0
>>875
日銀はそんなことのために量的緩和したんじゃないよ。インフレにするためだ。
理論が間違ってるから成功してないけど。
あと、量的緩和をするまえから国債金利は低かった。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 00:10:43.71ID:omzLgGp80
>>855
ハイパーインフレなんてその気になれば簡単に収束する
新札の発行あるいは引き締め、これだけ
過去のハイパーインフレなんてのはみんな同じやり方で終局してる

問題があるとすれば「やる気があるか」ということだけ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 00:14:56.08ID:3FMDVdLd0
日本銀行の資産を越える負債を抱えたら、
日本銀行の債券に当たる円の価値が消し飛ぶだけとw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 00:19:43.63ID:2irKAdP30
>>882
何が言いたいのかよく分からん
緊縮しろと言いたいの?出動しろと言いたいの?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 00:24:13.92ID:zGy5Dwi20
いいことなんだが、何故この時期に4割強も保有したのかを冷静に考察する必要性がありそうだな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 00:29:28.34ID:2irKAdP30
>>886
4割も保有して市中に金ばらまいたけど、誰も使わなくて銀行に眠ったまま死に金になってるてことなんじゃない?
じゃあもっと国債買い取るかといっても買い取る国債がなくなってきた
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 00:30:26.44ID:3FMDVdLd0
>>887
根拠は?。

円を他国の通貨や金などに交換したくても、
日本銀行に対応出来るだけの資産が無ければ終わる。
銀行の取り付け騒ぎと同じ構図。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 00:38:24.57ID:uXWP+BtV0
>>889
なんで外貨の両替に日銀の資産が関係するんだw
破綻厨の思考は理解不能。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 00:46:44.22ID:aZVh6fqK0
ドル持ちすぎわろた
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 00:50:47.86ID:3FMDVdLd0
>>890
日本銀行券は、日本銀行の債権。
小切手の様な物
小切手貰って換金しようにも、その小切手発行者の当座預金の残高ゼロなら、
紙くずも同然。
その紙くずをお金と交換してくれる誰かがいるのか?。

日本銀行券に価値が無くなれば、誰が交換してくれるというのだ?。
ジンバブエドルで勉強しなかったのか?。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 00:52:37.75ID:UNVkphGx0
政府と中央銀行の統合政府にしたら、お金が無限に湧いて来るぞ!
無税国家が作れるぞ!

って、バカか?中2か?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 00:55:56.47ID:a1zeY5+80
なんだまだたったの4割か。
まだまだ全然赤字国債刷れるね!!
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 01:13:10.19ID:RVqxaX9q0
>>880
一度インフレになると、国債を発行しなければならなくなった原因、
つまり、歳出と歳入の差額が埋まらない限り、
インフレは収まらない気がするのです。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 01:20:15.79ID:omzLgGp80
>>897
アベノミクスが始まって以降、すぐにインフレ基調になって、
消費税増税の前には前年比1.5%で推移するくらいにはなっていたよ

でも消費税増税というデフレ圧力が想定外に強くて、
その後のインフレは停滞中
それどころかむしろデフレに逆戻りといわれるような状況になってる

なおリフレと増税合わせると
消費者物価指数はアベノミクス以前より4%ほどインフレ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 01:33:57.52ID:/TYpChby0
インフレなど可能性のある極端なじたいになったとして、
個人としては、その時、どうすればいい?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 01:34:18.83ID:uXWP+BtV0
>>898
リフレはアキラメロン。国庫納付金減らすだけの害悪しかない。
400兆近く積んどいてこのザマなのに、まだリフレしようとする神経がおかしい。
リフレ派は破綻厨共々消えるべき。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 01:35:59.26ID:19I4WsFR0
>>880
日本ではかつてハイパーインフレは敗戦直後でさえ起きたことがないが
もしハイパーインフレが起きたらそんなことで治まるはずないだろ
位を7〜10桁繰り下げて新札に切り替えるしかない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 02:08:21.84ID:nxtdh4YV0
>>892
アホか
ドルと同じで文句あんなら換金しねえって
今の円ならできるだろ。
金と等価交換とか既に破綻してんだよ
わかって円に価値付けてんの
保有してる奴が紙切れにするかよw
バカが
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 05:00:27.71ID:xxHpOAsf0
日銀の国債保有割合4割

次のステップは日銀法改正で国債の日銀引き受けで国債保有割合を10割に。
日銀は日本経済に金をばらまく「打出の小槌」。
アベノミクスの完成。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 05:08:49.38ID:mnVIRQiz0
金融緩和には上限があって、それがインフレターゲットなんだけど、
どうしても金融緩和を否定したい人が「打ち出の小槌」「無尽蔵」とかわざとおかしなことを言って、ネガティブなイメージを植え付けようとするんだね。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 05:21:45.01ID:eC3ukUrc0
財務省の試算では、今年度はGDPに対する借金の比率が1%減る。
政府はこれを軌道に乗せて年々減らして財政健全化する方針。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 05:50:42.98ID:8BRQJsm30
>>892
今のお金は金庫に現物があるかないかとか関係ないでしょ
ようは国の価値がどんだけかでお金の価値が担保されてる。
資源とかインフラとか土地とか企業とか軍事力とかでないか?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 06:00:01.89ID:pKWE11G40
>>905
現実を見ろよ。インフレターゲットってやつ今どうなっている?
2%物価上昇目標はすでに6回延期。来年は7回目だぜ。

今年5 月、FRB(米国準備制度理事会)のベン・バーナンキ元議長が来日し、日本
銀行の本店で講演した。そこで語られたのは、意外な言葉だった。

「私はよく分かっていなかった」「私は楽観的過ぎた」「私は以前の発言のいくつかのト
ーンを後悔している」
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 06:00:37.30ID:TIbYL7YC0
電磁パルス攻撃受けて、国の価値が無くなった場合は通過暴落ハイパーインフレになるだろう。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 06:06:45.87ID:etTB7C+p0
どのみち電磁パルス攻撃受けたら、他国からの現物支給になるだろうからお金持ってても意味ないし
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 06:28:12.81ID:mnVIRQiz0
>>908
いくら金融緩和してもインフレにならないなら、本当に「打ち出の小槌」「無尽蔵」って言っていいけどね。
そう言いたいの?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 06:29:09.38ID:Cjo8Rdl90
>>402 >>12 >>890-911
だから、自公アベノミクス政権が、
みせかけウヨマッチョムード
忖度 利益誘導 縁故資本主義 アベノフレンズご利益、
金融緩和 円安インフレ誘導で東証株価テラ粉飾偽装をする、
愛国者のふりをしたきわめて悪質な、詐欺師、反日有害危険ゴミでなければ、

・スパイ拘束法、スパイ厳罰法の 特定秘密保護法
・安保法制 国際平和治安維持武力行使、集団的自衛権武力行使の、常態化
・テロ等準備罪

ここらで、日本は、今すぐに、タイ、フイリピン、
エジプト、パキスタン、コロンビア、トルコ、ミャンマー、
ラノベアニメとあるの「学園都市」

ここらとかみたいに、スパイ制圧戦での、
自衛隊の市街地空爆、大小銃撃戦や
公共交通機関や繁華街が連続爆破が相次ぎ、
報復の、科学者や技術者や要人暗殺合戦が、
日中チョンで、デフォにならないと、いけないわけだがw

とうぜん、そんな日本は、ストロングインフレで、
危険国扱いで、大増税と同じ効果がある、
日本国債金利が、常に高金利、
10%ぐらいになってそうだけどw

https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m30s https://www.youtube.com/watch?v=ZhBiGdiVfcw#t=29m04s
https://www.youtube.com/watch?v=nmnpEYSh-GU#t=1m46s
https://www.youtube.com/watch?v=3l7UztLVrAU#t=1m32s
https://www.youtube.com/watch?v=LtDYoWKv_Vo#t=1m14s
https://youtu.be/2auSoB5gRTw#t=00m55s 
https://youtu.be/4llGHCqa4JQ#t=00m45s
https://www.youtube.com/watch?v=xJZLcm3tVQ8#t=00m05s
https://www.youtube.com/watch?v=tgv0B6TdXyg#t=00m10s
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 06:32:08.48ID:3Ri2oRf/0
>>881
消費税増税で財政再建すれば緊縮だけど再建には使われず更なる社会保障拡充に使われる
そしてこれから高齢化で財政赤字が拡大し国債が積み上がる時代が来る
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 06:40:55.61ID:IceraZpD0
1ドル200円位にしかならんと思う
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/25(月) 10:23:04.09ID:GbaQcI0R0
党派性丸出しで「だから◯◯党は良い/駄目だ」的な話に持っていきたい人との議論はするだけ無駄です。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況