X



【医療】「糖尿病」の疑い強い人、全国で推計1000万人…厚労省が調査©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/21(木) 18:38:14.67ID:CAP_USER9
糖尿病の疑い強い人は推計1000万人 厚労省調査
9月21日 18時02分

糖尿病が強く疑われる人が全国でおよそ1000万人に上ると推計されることが厚生労働省の調査でわかりました。
1000万人に達するのは調査開始以来初めてで、厚生労働省は早期発見や予防につなげるため
いわゆるメタボ健診などを積極的に受診してほしいと呼びかけています。

厚生労働省は、去年10月から11月にかけて、
全国から無作為に抽出した1万1000人余りを対象に血液検査を実施しました。

その結果、20歳以上の男女のうち、「糖尿病が強く疑われる」とされた人は、男性で16.3%、
女性で9.3%に上り、人数にすると推計で男女合わせておよそ1000万人に上ることがわかりました。
これは前回の平成24年に比べて50万人多くなり、平成9年の調査開始以来初めて1000万人に達しました。

また、糖尿病の可能性が否定できない「予備群」とされる人もおよそ1000万人に上ると推計されています。

一方で、糖尿病が強く疑われる人のうち、現在治療を受けている人の割合は76.6%にとどまっています。

厚生労働省によりますと、糖尿病は悪化すると合併症によって失明したり、最悪の場合、
死亡したりすることもあり、早期に発見して治療を受けることが重要とされています。
しかし、初期の糖尿病は痛みなどの自覚症状がないため病気に気付かない人も多いと見られていて、
厚生労働省は早期発見や予防につなげるため通常の健康診断に加えて、
いわゆるメタボ健診などを積極的に受診してほしいと呼びかけています。

(後略、全文はソースで)
NHK NEWSWEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170921/k10011150951000.html
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 22:58:31.38ID:LsisllJT0
やらなくても良いことはやり、
やらなくてはならない事はやらない

こんなキチガイ公務員が、9割以上とい疑いがあるのだが
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 22:58:31.85ID:jrMPOis1O
>>411
そのお身内全員デブで長寿の家系?
それともお主だけデブで糖尿病の気?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 22:58:48.15ID:Hi497OZf0
放射性物質の摂取過多=1型の増加
β細胞破壊
豆知な
ロシアでは配給でキャベツを奪い合う日々から突然
ファストフードやマヨネーズバケツ買い文化を猛烈に広め、
ヒロシマナガサキではお好み焼きや砂糖菓子消費を推進、
放射線の影響を隠ぺいしてきた
あいつらの政治力は地球規模。国家政治よりも上にいる。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 22:58:51.93ID:p8FRkVD50
>>239
キチガイ乙
普通に食べて1に運動、2に運動
これで血糖値&a1cは正常値に戻りますよ?
糖質の摂取云々では無く「運動不足」なんだよ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 22:59:57.00ID:Xti5uE0RO
100キロ超えてた時、ちょっと運動して鼻から息を吐いたら甘いお酒みたいな香りがしたんだけどあれ何だったんだろW

体重減ったら全くしなくなったよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:00:00.49ID:NTGqcpZX0
iPS細胞で膵臓移植すりゃいいよ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:00:45.91ID:wLHC9njo0
来月の健康診断が怖くなってきた
店員だから毎日動いてるけど
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:01:00.98ID:AscOxkFT0
デブのお腹一杯の基準は吐きそうになるまで食うことみたいだw
一般人と違うワケだw
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:01:44.61ID:48EYCgFA0
>>168
5.6で指導来たからびっくりした。血糖値は低い
メタボと程遠い超スリムな体型なのに食べる量を減らしましょうとか自動的過ぎる
でも食後に運動するようにして気をつけてる
>>427
ウォーキングをご飯の前にしてたら逆にあがったことはある

小学校の先生をしてる友人がきわめて正常でまったく変化ないらしい
ずっと立ってるわけだし、給食後もすぐ動くわけだし、運動だよなと
なお自分より2倍は横にでかい
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:03:40.97ID:jrMPOis1O
>>423
という暴飲暴食に対する強迫観念気味な欲望の依存症で死ぬまであり続けるより
他に熱中できて幸せを得られる楽しみや生き甲斐を見付けるべき
探せば人間必ず何かある
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:04:24.85ID:eiU5xIoQ0
糖尿病予防法。

絶対に太らない。
食べた後中心にこつこつ動く。夕食食べすぎすぐ寝に注意。
筋肉を付ける。
食事は野菜を先にクッションに。吸収を遅らす。
動物性脂肪取りすぎに注意。

初期糖尿病の治療も同じ。これに薬物治療が加わる。
糖尿病と診断された後逃げ回っているとどんどん悪化する。
今はいい薬が沢山あるしインスリンまで使えばどうにでもなるから
努力する気皆無でもいいから医者にかかって薬貰ってくること。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:05:41.46ID:Gnx7Y3a80
>>396
糖尿とか血糖値とか異常ないけど俺も小便が泡立ってから医者に聞いたら、小便が泡立つのは別に気にしなくて良いとか言われたよ。
ていうか、最近は座りションだからか泡立ってないし、そんな事を気にしてたのも忘れてたけど。
歳取ってきて色が濃くなったな。
それも、水をもっと飲んでとか言われた。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:08:20.41ID:lh1POJjV0
>>442
小便も色が濃いかった悪い薄かった悪いでどっちが正しいかわからんわ。やっぱ自己判断はいけんな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:08:58.98ID:IvjRg2Vm0
必要悪てワケじゃないけど
リバウンドしないように、月に1,2回はある程度好きに食べる日を作ってる
その後のリカバリーは必須だが
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:09:23.94ID:cZHSGUfe0
炭水化物や糖質が「制限・減る」ほど→糖尿病が「増えて」きた(同年代でも)

昔)米を多量、お菓子は砂糖たっぷり(洋菓子など脂肪は少ない)
 ↓↓
今)食の多様化、お菓子は脂肪たっぷり、糖質は減り続けるが糖尿増加

高齢関係なく同年代・若年層でも糖尿増加(原因として脂質・肉食増が強く疑われる)
http://jams.med.or.jp/symposium/full/116006.pdf
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:09:32.73ID:xpC+Jz9R0
おーいお茶とか緑茶系や水を日々飲む習慣にした方がいいよ
ジュースとかはホントたまに飲むくらいの方がいい
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:09:38.84ID:wLHC9njo0
>>442気にしなくて良いんですかね〜
親戚に先天性のがいるんで、エライ苦労してるのを見てきてましてね(´ `)
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:13:10.96ID:bFFGY5l90
>>445
ジュースじゃないのか
脂質から糖尿ってどんな体のメカニズムなんだよ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:15:16.39ID:3UStmReq0
>>451
貧血乙
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:15:49.36ID:bFFGY5l90
>>446
じゃあ体重変わらず減った体脂肪の5%はどこに消えたの?
筋肉って細胞分裂の段階から筋肉なの?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:16:54.69ID:AxZ+F3pA0
>>402 いや、筋肉多い方が有利だよ。筋肉に血糖とりこめる量が多いから追加分泌インスリン量が少なくて済むから。
でも糖質多い食事しないのが一番大事だけどね
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:17:56.49ID:WSjHKpS90
糖尿病で一番怖いのは合併症でそれは高血糖状態が長期間続くことで発症する(血糖値180以上になると血管が傷つき出すと言われてる)
なのに日本の糖尿病学会はいまだに毎食米やパンをしっかり食えと患者に言う
これじゃ合併症発症誘導や一生糖尿病薬のみ続けろ&死ぬまでインスリン打ち続けろと言ってるようなもんだな
今は糖尿専門医の中にも糖質制限を基本とする医師も増えてきたが日本ではまだ少数派だとおもう
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:19:10.87ID:AxZ+F3pA0
>>453 消費カロリーとして消えてるんじゃないの、よく知らんけど。
でも、筋肉と脂肪が相互に変換することは絶対にないです。これは誰に聞いてもらってもいいです。まともな知識ある人ならかならずそう言うはずです。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:19:42.68ID:bFFGY5l90
>>455
お前のレスは正論だと思うが親父を見てきたから信じられん
主な原因は食事だ 筋肉少ない人でも糖尿にならんからな
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:19:44.36ID:cZHSGUfe0
炭水化物や糖質の摂取が減るにつれ、逆に糖尿が増えてる>>445件について

*糖質を制限する不具合
体脂肪分解・脂質摂取過剰など→遊離脂肪酸濃度上昇→筋肉に脂肪酸取り込む
→インスリン抵抗性上昇

*病的に糖質を制限する不具合
・糖新生で筋肉減少
・インスリン分泌しなさ過ぎ→休み過ぎでβ細胞の機能低下(インスリン分泌能力低下)

特に、「脂質の摂り過ぎ」は糖尿に密接に関係している

繰り返しになるが、炭水化物の摂取が多い昔の方が同年代の比較でも糖尿は少なかった
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:20:11.56ID:f+HhyeI40
定期的な献血が便利だよ
GA(グリコアルブミン値)も今出してくれるから
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:20:13.12ID:xW4G+JYw0
>>428
残さなくていいだろ
健康な人間がその分負担することになるんだから後世のためにも苦しみは自分の代で断つべき
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:20:51.14ID:OWPBv+8m0
遺伝性の要因が強いのに自然淘汰されにくい病気ってめんどくさいな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:21:09.59ID:3UStmReq0
>>454
ヘモグロビンが少ない貧相な血液ってこと
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:21:13.43ID:AxZ+F3pA0
>>456 2013年にアメリカは糖質制限正式に認めたからね。まあ門脇氏自身はマシなほうだよ、東大病院は糖質40パーセントの病院食選べるからね。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:21:47.49ID:bFFGY5l90
>>457
消費カロリーとして消えたなら体重が減らなきゃおかしいだろ
マッチョが筋トレやめてぶよぶよになるのもおかしい
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:22:14.71ID:AxZ+F3pA0
>>458 それはその通りだと思う。ただ、筋肉があることが悪いわけじゃないことをわかってほしかった。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:22:28.20ID:RtzktqZ20
オレ糖尿病なんだよね
どうしよう
糖尿病はストレスからだって
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:24:37.59ID:8+nlmsQN0
今はもう糖尿病も怖くないからなぁ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:25:00.20ID:3UStmReq0
>>467
赤血球400万個なかったらAUTO
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:26:38.41ID:bFFGY5l90
>>470
筋トレ始めた時にウェイト板で見たレスには脂肪をつけて筋肉にする その後絞ると書いてあったぞ
脂肪が筋肉に変わらないなら体重減らず体脂肪が減る説明がつかない
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:27:33.14ID:TXwI93bi0
どうしても食べて食べて太ってしょうがないという人なら、保険適用で
スリーブ状胃切除がおすすめ。あたしはやった。
今リバウンドして100kg超だけど、血糖値はコントロールOK

でぶで糖尿の場合は、胃バイパスかスリーブバイパスが良いらしいけど、
こっちは自由診療。200万円
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:31:29.67ID:w+wFrqbp0
>>472
500万個あるで。
白血球が6000⇒4000で血小板が17⇒15.5と以前より
減少してるのが気になってるが。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:33:08.37ID:mKsUp9zC0
>>7
確かに息子の葬式で御祝儀もらったらカーちゃんは衝撃的だわな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:38:14.92ID:mKsUp9zC0
>>392
あんたマツコやろ?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:39:25.21ID:xE492LIB0
病人を増やして儲けようとしてる
に違いない
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:42:34.64ID:jrMPOis1O
>>459
昔の人間は確かによく食べていても、その分よく歩きよく働き、
熱さ寒さでエアコンも無く、
安易な投薬だの、加工食品に防腐剤保存料添加物農薬だので化学物質の日常摂取過多にもならず、
炭水化物と言っても炭酸飲料ポカリスエットにあるような血糖値が急上昇しやすい高果糖液に依存することもなく、
ネットや端末に齧り付き年がら年中ジッとしていることもなく、
それで自堕落な引きニートネラーなど存在せず、
そもそも便利で怠惰な生き方が許されなかったからな。
不便な時代の昔の人の消費カロリーを侮るなかれとは思うのだが。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:43:24.94ID:GkFOdRsh0
コンビニで糖質の入っていない食品を探すのは難しいからな。

儲かりさえすれば、糖尿病になろうがどうだろうが関係ないんだろうけど。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:48:20.68ID:3fphtGqJ0
>>420
さすがに20キロなんて無理だわ。
挫けて続かないし。


晴れたら7〜8キロを時速6キロ位で歩く。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:48:38.42ID:pkJd7rcG0
糖尿病で入退院くり返してるのに
甘い物は食べるしタバコはベビーだし
止めれない奴は保険引き上げろ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:49:05.99ID:sJl7SCWX0
食ったらその分動け
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:50:04.44ID:SeWqO/890
>>420
毎日20〜30キロって
なんでこういう非現実的なこと言う馬鹿が多いんだろ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:52:14.37ID:qLe0DA4s0
>>7
御祝儀ワロタwwwwww
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:52:23.64ID:3fphtGqJ0
>>421
筋トレで粗食するのは、見る間に身体を削ずり、挙上ウエイトも伸びないから詰まらないんだよね。

神経系が強くなってある程度上がるが、その後は伸びなくなる。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:54:59.96ID:qLe0DA4s0
年取ったら宅配弁当にするんだ
減塩でカロリー少なめのやつ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:55:00.22ID:w+wFrqbp0
万歩計アプリ見ると平均1日1万歩いってるわ。
こういうの効果あるのかね?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:56:21.13ID:cZHSGUfe0
昔の飯はどんぶり飯○杯
正月はきまって餅
お菓子は「甘い」砂糖強調

摂取量の変化
カロリーやや減、米は減少、肉は激増、脂肪摂取は「3倍」 これで糖尿増加
http://aburano-hanashi.kuni-naka.com/397
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/21(木) 23:57:31.25ID:jrMPOis1O
>>428
遺伝的要因で判明しやすく家系的に受け継がれやすいアレルギーやら糖尿病にしても
家系で双方一族からの両親もがそうなら、むしろ早い段階から、
どうすれば早期にならずにできるのか、意識高められて子供に早い段階から健康的な生き方をキチンと伝授すれば、
発病するにせよ遅らせることができるはずだし、重病化することは避けられるはずで、
しかもなった場合でも具体的に適切に判断したり速やかな処置に対応できるメリットの方があるのは
治療するにせよ完治せずとも治るのも早いはずでは。
病気を予防するとは、ならないからと傲慢になることより、
なると見越して先手を打ち早めの対応に励むことだと思うのだが。
それに、のんべんだらりとした長生きだけが人生ではないと思うのだが。
太く短くという生き方でもいいのではないか。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:00:43.99ID:TdU/blYV0
>>492
昔はおかずが少なかったし厳しい気温の変化や労働に耐えるために
糖質大量摂取は必要不可欠だった
お菓子の砂糖は防腐効果でやはり必要不可欠だった

昔に比べて糖尿病が増加してるのは寿命が延びたから
昔は糖尿病になる前に死んでいた
がんと同じ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:02:21.67ID:8vCwmNBO0
空腹時血糖値が90だったんだけどヤバイよね
どうしたら下がる?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:03:16.58ID:tOGE6cj20
医者が何言っても好きなものを暴飲暴食する馬鹿。
後天的に糖尿になる奴には重税を課せ。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:04:14.60ID:HIVd2UYX0
おオレは一体どうすれば
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:05:08.52ID:qFGh/jGJ0
結局、糖質制限ってどうなんよ。
個人の体験として効果は抜群なんで、止める気はないんだけど。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:05:12.59ID:HIVd2UYX0
>>498
ちがうよ
キミは分かってないな
糖尿病はストレスからだよ
愛するものを失ったときなどになりやすいんだよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:06:04.25ID:vBTCGsx60
禁煙は駄目だよ!

糖尿病や潰瘍性大腸炎になりやすい!
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:06:51.82ID:oT2L2BnVO
>>484
>>487
俺歩くよ。
散歩でもなんでも歩くのが好きだから。
ランニングにフルマラソンもやるけど、膝に負担のかからない徒歩が毎日じゃ一番。
歩くの楽しいよ。
趣味にすればいい。

短い距離から始めれば段々歩けるようになれるから。
あと速度はあまり気にせず歩くなら長距離を気にかければよし。
日々長距離歩くとわかるけど人間はちゃんと歩けるように出来てるから
そんな心配せずとも大丈夫。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:07:09.15ID:USw3KhM60
なんでそんなに増えたの?
基準値変えたんじゃなくて?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:07:49.75ID:lh02qxlb0
> 昔に比べて糖尿病が増加してるのは寿命が延びたから
> 昔は糖尿病になる前に死んでいた
> がんと同じ

それ間違い
同じ年代で比較しても、糖尿が昔より増えてる

昔のほうがカロリー多いくらいで、また砂糖や炭水化物をずっと多く食べてたのにね
糖質制限するほど糖尿が増えてきた
ttp://jams.med.or.jp/symposium/full/116006.pdf
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:07:57.72ID:Tv3v7DMr0
大食いとか早食いとかの番組に出る連中はほぼそうだろ。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:08:28.33ID:7CYIi3fA0
日本の医学界は製薬会社や食品業界とズブズブの関係だから
今後も糖質たっぷり含んだ食事を喰わす指導は変わらんだろな
糖尿病患者は担当医の指導がやばいと思ったら自分で勉強して管理しないと
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:09:13.24ID:UNtJdA3y0
>>483
織田信長、北原白秋、夏目漱石と
大昔から糖尿病になった人は居るのに
戦前は糖尿なんて病気は無かったなんて言うのは無知過ぎる
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:11:59.01ID:vBTCGsx60
禁煙ブームが糖尿病を増加させている。
あとは家計が苦しくなって、禁煙に差し向けているのも理由。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:12:27.73ID:FDHNHnX60
>>477
ふふ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:15:33.69ID:LeWgUAzW0
病人が減ると困る奴が多すぎる
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:15:39.88ID:NIrSbM0Y0
>>22
いや糖質制限するほど意識高い奴は
塩分制限だってしっかりやってるだろうし
野菜もプロテインもバランスよく食べてるだろう
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:15:45.41ID:wTMWTPPqO
>>511
情強がいた
タバコと医療大麻は唯一の糖尿病治療薬
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:15:53.07ID:oT2L2BnVO
>>500
気になるなら改善の度合いを知るために血液検査などの検査回数増やしてみて
それで良好なら一生続けてみては。
自分は十年以上になるけど、
スリムで太らず健康は維持できて、風邪どころか生活習慣病だけでなく
湿疹やら喘息やら悪質な腰痛も治って、快便だし
病気で医者に行くこともなくなっていいことずくめ。
止める気はない。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:16:44.83ID:FDHNHnX60
デブで糖尿(予備軍)なら、スリーブ状胃切除が保険適用で安くて良いわよ。
これやると、ごはんを炊飯器ごと食ったり、食パン10枚まとめ食いしたり、
コンビニ弁当をまとめて5つ食ったり、アイスクリームを一気に2L食べたりできなくなる
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:17:25.07ID:wTMWTPPqO
>>518
悪魔のささやき
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:17:55.32ID:vBTCGsx60
>>516
潰瘍性大腸炎の増加も、禁煙ブームが原因なんだよな?心当たりあるやつ多いはず。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:19:50.02ID:wTMWTPPqO
>>520
人体にはタールが必要
ないと内臓のいたるところにカンジダ性ポリープができるしガンにもなる
この意味がわかる人は白人並みの情強
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:20:39.98ID:TpjdRELP0
厚生省は降圧剤販促で血圧高めキャンペーンやったけど、今度のネタは糖尿病かw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:21:01.84ID:FDHNHnX60
>>519
そりゃ、胃を切らないで体重も血糖もコントロールできれば最高だけど。
BMI40近くになると、自力では難しいしリバウンドするらしいわよ。
糖質制限し過ぎてポックリ死ぬとか
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:21:12.97ID:AkqvmRhH0
>>23
ワイも脂肪肝らしい
γGTPが毎回60とかでHと出る
アルコール飲まないんだが
たまに20とかに下がる時が嬉しい
糖尿は無い、予備軍でもない
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:21:41.35ID:sinTB1O30
俺は尿酸値が高いから毎日牛乳飲んでる
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:22:15.00ID:wTMWTPPqO
>>523
悪魔教団みたいなもんやな
医療大麻で余裕で治るのに
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:22:21.17ID:oT2L2BnVO
>>506
このURL、先程も貼られたから読んだけど
そう言うほどの糖質制限との具体的因果関係の内容ではないのが残念。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 00:23:31.02ID:4LfXj2/e0
糖尿病の最大原因は糖質だ
ところが今の健康情報はデタラメだらけだから脳には砂糖が良いとか
疲れをとるには甘い物が良いなどと嘘ばかり流している
食事から糖質を減らすと脳が動かなくなるので学業の成績が悪くなるという話も嘘
こういう嘘を流す奴にはいい加減にしろと言いたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況