【医療】「糖尿病」の疑い強い人、全国で推計1000万人…厚労省が調査©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/21(木) 18:38:14.67ID:CAP_USER9
糖尿病の疑い強い人は推計1000万人 厚労省調査
9月21日 18時02分

糖尿病が強く疑われる人が全国でおよそ1000万人に上ると推計されることが厚生労働省の調査でわかりました。
1000万人に達するのは調査開始以来初めてで、厚生労働省は早期発見や予防につなげるため
いわゆるメタボ健診などを積極的に受診してほしいと呼びかけています。

厚生労働省は、去年10月から11月にかけて、
全国から無作為に抽出した1万1000人余りを対象に血液検査を実施しました。

その結果、20歳以上の男女のうち、「糖尿病が強く疑われる」とされた人は、男性で16.3%、
女性で9.3%に上り、人数にすると推計で男女合わせておよそ1000万人に上ることがわかりました。
これは前回の平成24年に比べて50万人多くなり、平成9年の調査開始以来初めて1000万人に達しました。

また、糖尿病の可能性が否定できない「予備群」とされる人もおよそ1000万人に上ると推計されています。

一方で、糖尿病が強く疑われる人のうち、現在治療を受けている人の割合は76.6%にとどまっています。

厚生労働省によりますと、糖尿病は悪化すると合併症によって失明したり、最悪の場合、
死亡したりすることもあり、早期に発見して治療を受けることが重要とされています。
しかし、初期の糖尿病は痛みなどの自覚症状がないため病気に気付かない人も多いと見られていて、
厚生労働省は早期発見や予防につなげるため通常の健康診断に加えて、
いわゆるメタボ健診などを積極的に受診してほしいと呼びかけています。

(後略、全文はソースで)
NHK NEWSWEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170921/k10011150951000.html
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:48:15.49ID:8/8UTISv0
酒好きはもれなく膵臓肝臓いく
大丈夫 大酒飲みは60くらいには全身ガタガタだから
認知症わずらってゾンビになれるよ!
痛みも羞恥心もない死ぬ恐怖もない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:55:23.70ID:hEiTWN0rO
>>784東アジアンはなりやすいってあるぞアホ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:55:53.14ID:8/8UTISv0
アルコールによる大腿骨頭壊死で歩けなくなり
激痩せからの寝たきりね オムツ生活
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:58:38.07ID:1O7fxDTc0
抽出対象は入院患者で老人入院患者の2割は血糖値下がりづらい
のがわかる検査ですた
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 19:27:42.14ID:qf+BYSlu0
治療中。
Ha1c6.6
インスリンは毎日8
錠剤も服用。
けっこう重いんだろうか・・・?

みんなも早いうちに改善目指さないとダメだぞ。
思うように飲み食いできない人生ほど味気ないものはない。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:03:16.91ID:5D3ggN4l0
>>860
インスリンってまだ錠剤ないでしょ。
分泌促進剤のことカシラ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:19:48.09ID:7jN6+5d5O
>>453
体脂肪が純粋に有酸素運動で消費されただけ
そして新たに着いた筋肉で体重が変わらなくなった
脂肪より筋肉の方が同体積なら重いんだよ

筋肉つきやすい骨格とか体質のひとはダイエットの為に運動すると最初のうちは体重が変わらなかったり下手すると増えたりするのはそういう原理
そのうち余計な脂肪がきっちり消費されてくると体が引き締まって体重も落ちてくる
体脂肪率が元々低いひとは食事さえ間違ってなければ筋トレすれば次第にビルドアップしていくのがふつう

あなたは体脂肪率は既に低いけど筋肉つきにくい体質だと思う
地道に筋トレと体幹を鍛えるトレーニングしていけば数年単位で首回り含めビルドアップはすると思う
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:20:44.78ID:mJ0ZXFOn0
しかしヘモグロビン6前半で医者通いかぁ
持病で月1医者行って血液検査してるけど
今月はちょっとアイス食い過ぎたかな?で5,9だったな
担当医はそこまで気にしてないみたいだけどチョイ気を付けるか...
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:25:45.88ID:mJ0ZXFOn0
>>841
治った?そんならスゴいな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:27:14.04ID:FwPy5wRu0
気になる人は血糖測定器を買ってみそ。
食事や運動の結果が数値に出るから
張り合いが出るよ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:28:32.37ID:7jN6+5d5O
>>466
筋トレなりスポーツ止めたらガチの体育会系は習慣的なドカ食いがやめられなくなり筋肉落ちるわ、脂肪はつくわでぶよぶよになりやすい
現役の時はドカ食い(1日に5食の日もある)しないと体力落ちてしまうので、練習はともかく数日間に渡る大会で試合の途中でガス欠になるんだよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:30:11.46ID:t+cT3T170
血圧の薬もらうようになって行ってる医者がとにかく優しい
喉乾いてしゃーないと言っても乾燥してるて気を付けようの一点ばり
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:35:43.03ID:mJ0ZXFOn0
>>681
書いたけど5,9だよ
日赤の検査だとヘモグロビンの上限が6になってんだが
あんたの数値だとオーバーだ!
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:42:21.07ID:hEiTWN0rO
ジム通ってるがなぜかベンチプレスエリアによくいる人達の糖尿病率罹患率の高さはなんやあれ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:45:38.75ID:hEiTWN0rO
>>777糖尿病になると痩せてく人もいるからな
そこで初めて糖尿病でしたって知るパターンもあるみたいよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:46:27.95ID:gYKQr7JY0
>>848
最終的にはいく。
しかも隠れ糖尿病はデブじゃないし表の数値がいいから気がつく機会がない。
糖尿病で「治る」というか「大体よくなる」のはデブの糖尿病で運動して痩せれば投薬も必要なくなる。
痩せの糖尿病は「治る」道が極めて狭いので、過激な糖質制限とかの宗教にはまりやすい。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:46:39.85ID:3jl9UiGR0
>>756
健康診断の参考基準値では5.5以下と有る
俺は大体8ちょっと
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:48:10.04ID:FhhN5zhJ0
贅沢病だっけ?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:50:04.80ID:hEiTWN0rO
テレビつければ食べ物ばかり 酒のCMばかり
なんだよこれ規制しろよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:52:46.22ID:gYKQr7JY0
俺もネットで暴れまわる糖質制限真理教信者はうぜえなあと思うけど、これまでの日本の糖尿病治療が「デブの糖尿病」に焦点を合わせすぎだったことは事実だと思う。
典型的なデブの糖尿病ならカロリー制限と有酸素運動で「ほぼ治る」。
カロリー制限と有酸素運動で改善しない患者が宗教に走る。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:53:03.67ID:e3WQ2Qag0
>>852
好きなもん食って死ぬんだなんつって
医療費ジャブジャブ使って長生きしちゃうからな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:58:15.05ID:3jl9UiGR0
>>880
肉ばかりだとガンが心配だね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 21:01:28.10ID:djS55fsU0
タバコの次は酒に行くのかと思ったら糖尿に行くのか
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 21:06:00.26ID:3uiimyel0
日本の飲みの文化がいかんな
でも長生きしたくない
脳梗塞系でぽっくり逝きたいなぁ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 21:07:51.72ID:6gW827ZJ0
病気は良くないが寿命で考えたらようわからんな
健康を気遣って酒タバコやらずに毎日ランニングして体鍛えてた人が60ちょいでポックリ逝ったり
糖尿だが薬だけで酒ガバガバ飲んでる爺さんが80過ぎてもピンピンしてる
自分の周りで見たら持病あってちょっと肥満くらいの人の方が長生きしている気がする
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 21:09:07.56ID:xWeJR62j0
食事に関しては韓国を見習うべきだ
世界でもっとも健康に配慮した食事であるのは間違いない
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 21:25:42.36ID:5vdWcVGw0
>>885
好きな事するのは健康だし人生の意義だからどっちにしても好きなことした方がいいんだよね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 21:30:05.67ID:lh02qxlb0
>>184 逆だ  コメ・砂糖・酒が昔より減り、肉類・脂が増えて糖尿増加

 昔(コメ・砂糖が多かった)のほうが・・・糖尿は「少なかった」
http://jams.med.or.jp/symposium/full/116006.pdf
※同年代ごと比較でも、昔より糖尿増加 (つまり、高齢化の影響では無い)

 肉類 摂取  ★ 今>昔
 脂肪 摂取  ★ 今>>昔
http://aburano-hanashi.kuni-naka.com/397

 コメ 摂取   今<<昔 ●
 砂糖 摂取  今<昔 ●

 摂取カロリー 今≦昔
 公害など環境汚染  今<昔
 飲酒・喫煙  今<昔

 成人で週1以上スポーツ行う割合 今≧昔
 健診・保健指導・健康情報の普及  今>昔
  
 これで、糖尿病 ★ 今>昔
つまり「コメ・砂糖を減らし、肉・脂肪を増やす」(糖質制限)→糖尿病増加の流れだよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 21:41:11.09ID:jowVgN9s0
ごはんを食わない時間(空腹の時間)を作るのが大事だというけど、
面倒くさくて朝を食わず、昼も忙しくて抜いたりすると医者に言ったら
それ、それがダメと言われた
どっちが正解?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 21:53:36.38ID:dbrZPiv60
お菓子とジュースに税金掛けて、高級品にしろやw
子供の内から慣れないように
タバコと同じ扱いでw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 21:53:52.86ID:dsJvdzFA0
>>890
その医者になんでダメなの?って聞いてみれば良い
大体そこで答えに詰まるから
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 21:58:35.36ID:jowVgN9s0
>>893
早く帰りたくてつっこまなかったw
なんか会社の健康診断の最後の問診みたいなやつね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 22:09:28.12ID:qFGh/jGJ0
>>874
それって血液検査A判定なのに突然足腐ったりするって事か。
こえーなそれ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 22:10:22.60ID:jowVgN9s0
>>895
んじゃ朝豆乳飲むからそれでどうにかなる?
食うのめんどくさいんだよね
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 22:19:36.82ID:7fo8HVGXO
わい低血糖です(´・ω・`)
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 00:53:49.47ID:iUhKfcHN0
1000万人の新しい「患者」の誕生だね
よかったね製薬会社・医師会・厚労省
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 06:59:44.79ID:IEV1VgS40
>>890
晩以降の食事を抜いた方が良いかと
同じもの食ってても摂る時間によって違う
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:00:51.57ID:fqNx0Ony0
抵抗力の問題も絡んでくるだろうから
不摂生な生活をしてる方が
選ばれた糖尿病否定な体が作られる

休日朝からビールとシュークリームうめええええ
45才、体重88キロ、成人病かかってこいよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:02:54.46ID:WlyySOe8O
>>     
【山口敬之準強姦もみ消し】レイプ捜査もみ消し 疑惑の警察官僚は古賀氏排除でも暗躍2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1496736222/
  
【準強姦山口と中村刑事部長栄転と】「安倍総理」ベッタリ記者を救った刑事部長がご栄転 菅官房長官の意向?2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1502245260/
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:07:28.88ID:pxE1Y5T+0
糖尿病の人って滅茶苦茶体臭が臭い
高齢者は加齢臭に尿臭にケトン臭が混ざってとんでもない悪臭になってる人が結構いる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:12:39.80ID:nqyYC5Cw0
>>31
じゃあ健保引き下げな。自己責任として。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:13:25.69ID:BrjawvtD0
疑うのは勝手だからな 1億総病人化計画だよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:17:24.70ID:DpialSeV0
糖質制限でその他の食材のリミッター解除で
コレステロール過多→アルツハイマーって話最近よく聞くな

つーことは糖質制限するなら油の制限もしなきゃなって話なんだな
糖質+油分カットダイエットね・・・こうなると誰もやらんだろうなきっと
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:22:45.72ID:fqNx0Ony0
>>904
お前が避けろ
死ぬときは誰でも臭いんだよ
死を何時でも享受する生き方を選んでるんだよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:24:27.73ID:EW78r9mx0
糖尿病患者になると使えない薬とか多いから、
他の病気になったときの治療がたいへんだったりする。
手術できなかったりすることもあるし。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:31:39.98ID:pxE1Y5T+0
>>909
知り合いの糖尿病患者がたかが盲腸の傷が中々治らなくて
傷が膿みまくって2ヶ月も入院してたよ
手術前の説明では1週間で退院出来るはずだったのに。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:32:14.72ID:HINXi7HF0
糖尿病は保険対象でもいいが、人工透析になったら保険対象から外すべき

糖尿病人工透析患者は自己責任が極めて大であり、同情の余地はない

透析患者を保険対象から外さないと保健医療制度が崩壊する
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:32:19.12ID:2HLRylKH0
>>902
ビールとシュークリームは会いますか?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:33:38.19ID:hoV6/ESx0
足の速いデブは何故か65歳超えても糖尿病どころか体重が少し多いだけで
血液検査に至るまで正常値という(´・ω・`)
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:44:23.24ID:fqNx0Ony0
>>912
最高だよ
休日の朝はコレに限る
唯、ビールは3本、シューの方は10個までとおさえてはいる
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:45:33.86ID:5m8PAj6p0
簡単な理屈だよ

現役の相撲取りに糖尿病が少ないのは、運動しているからだよ。

引退すると糖尿病
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:51:58.33ID:u6APgJZ/0
>>907
コレステロールは体内で生成されるものであって摂取するものではないのだが
そもそもコレステロール=悪と考えること自体がもはや古い
コレステロールに関しては今までの常識が丸々ひっくり返ってるからそこから勉強しておいで
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:56:48.76ID:5m8PAj6p0
付け加えるなら、やせたくなければ運動するしかない。

現役の食事レベルとは、そういう事でした
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 08:01:15.78ID:PfDnvdf70
医者も大変だな
何万人という尿を舐めて確認するんだから
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 08:11:47.61ID:OrAgVFvw0
>>902
朝に激甘のは眠気がぶっ飛ぶんだよね
砂糖たっぷりのカフェラテとかカフェインより糖分が効いてる気がする
ビールはぼ〜としそうだが
まあ糖尿のリスク的に良くないなら辞めるお
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 08:22:47.83ID:M3lCpVWG0
糖尿病患者数 予備軍合わせ4000万人いるとの推計も
http://www.news-postseven.com/archives/20160906_444931.html
>「厚労省の推計データは正確とはいえません。実態はその2倍、(予備群を合わせて)4000万人はいると考えられます」
>普通、健診に参加する人は、もとから健康意識が高い人が多い。健康状態の悪い人やすでに病院に通っている人ほど健診に参加したがらない傾向が強いのです。
>そのため、受診率を70〜90%まで引き上げないと健康な“優等生”に偏ってしまい、実態よりデータの数字のほうが低く出ることが多い」
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 08:30:09.05ID:ZkWYOVkI0
尿が二時間以内おきに出る
尿が甘臭い
体臭が甘臭い
睡眠時ふくらはぎをよくつる
充分な睡眠をとっているのに昼間にやたら眠気を感じる

5個当てはまったら病院行け
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 09:05:19.88ID:Y3+M4Hnj0
>>890
だめってことはないよ。1日3食なんて最近の話で普遍的なルールではない。
別に1日2食でも1食でもいい。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 09:17:42.20ID:Y3+M4Hnj0
>>889
その考察じゃちょっとロジックとはいえないな。
その理屈だと「平均寿命が大きく延びたのは、米や砂糖の消費が減り、
 肉や脂肪の消費が増えたからだ」とかなんでも言えちゃう。

・戦後には多くのパラメーターが変化しており、
 それだけでは上例のように因果関係が分からない。
・糖尿病有病率の上昇=真の糖尿病罹患率の上昇ではない。
 検診制度の整備、糖尿病による死亡率の低下なども影響しているかも。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 09:21:06.77ID:JfxzxXoh0
>>885
結構前の話だが、一番長生きするのはBMI22の人というのを読んだ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 09:27:30.10ID:EF9ql0Y90
 多めに米・砂糖をとってた昔の日本は実は糖尿は少なく
脂質・肉を増やして糖尿が増えた件>>889

同様に、穀物食中心だったアジア諸国で、動物性食品増やしたら糖尿が増えてる
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027327.php

> 赤身の牛肉や豚肉や加工肉を食べ過ぎると、糖尿病リスクが上昇することが、
> アジア人を対象とした大規模調査で判明した。

当たり前のことだが、脂質の摂り過ぎは、ガン、脂質異常症のリスクを増す他に
耐糖能悪化から、糖尿を招く

高脂肪食とインスリン抵抗性
http://www.nutritio.net/kiban2/ronbun/kasaoka02.htm
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 10:11:14.74ID:96p8ygtk0
>>1
自転車いいぞ。
ジョギングやランニングは消耗品であるヒザを壊して日常生活にも支障が出て、運動として自転車を医師が勧めるぐらいだ。
そんなら最初から運動は自転車で続けたほうがいい。アメリカのかつての大統領を診る医師も、大統領に自転車での運動を勧めたほどだ。

更にイギリスの大学調査で、あらゆる移動手段において、もっとも健康寿命も実寿命も長いのは自転車を頻繁に活用している人々、だという事実が明らかになっている。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 10:58:39.89ID:AoaSLK2R0
>>136
私もそれ飲んでるわ。ジプレキサよりはいいみたいだが
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:10:18.32ID:U8+HEG2I0
ウエイトゲイナー1200飲んでる人おる?
糖尿大丈夫か?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:16:32.99ID:CIvjH8sE0
>>652
ほんとそれ!有酸素運動
とにかく時間見つけてまず歩く
次第にそれさえ楽しくなる
しかも健康付き
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:18:58.09ID:CIvjH8sE0
>>928
歩いて歩いて全ての数値が良くなって調子こいて自転車に乗りたいが…
高いですね〜ロードバイク
悩んでます
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:26:49.23ID:U8+HEG2I0
>>652
筋トレ云々よりもそれはタンパク質の過剰摂取と糖の過剰摂取が原因だろ

筋肥大を効率的に行おうとするとタンパク質や糖は過剰に取らざるを得なくなるからな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:45:49.90ID:nljuDprj0
空腹時血糖値95 食後30分血糖値200越え 1時間後160 2時間後70

2〜3年前に負荷試験した時の数値 相変わらず食後2〜3時間後眠い あれから10キロくらい太ったから更にヤバいなこれは ただ毎年空腹時血糖値は90〜105くらいで推移してる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:49:46.02ID:CIvjH8sE0
>>935
ママチャリ!やってみましたよ〜
江戸川沿いをコキコキ
やっぱり長距離用じゃないから半端ない
疲れ方!ロードバイクはスイスイ追い抜いていくし…
いつかロードバイクに乗りたいな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:53:16.51ID:oWCDTJ3I0
最近きつめの運動してて筋肉痛が取れない、昨夜デカい菓子パンを平らげたら
今朝小便の匂いが甘い、ヤバー‼
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:41:23.55ID:0ppLarq00
>>937
典型的な血糖値スパイクってやつだな
空腹時血糖値は正常値みたいだがHba1cも正常値で見逃されやすいから怖い
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:48:36.35ID:Yh5K3zAC0
>>937
それマズイ奴やん
空腹時が100超えると高率で糖尿になるというデータがあるぞ
今検診でいろいろなデータ取ってるだろ
なにがリスクのある生活かというのがわかるのさ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:51:23.21ID:Yh5K3zAC0
未治療の時間が長いほど透析リスク上がるからな
腎臓透析を一割負担にするだけで国の医療費節約になる
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:55:01.69ID:OPijVj520
>>938
お前は運動がしたいのかスピード出したいのかどっちだ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:56:13.90ID:Yh5K3zAC0
>>70
一年で一兆4300億円が透析代
二年で約3兆円
透析の半分以上が糖尿病治療サボったやつ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 13:00:06.46ID:2xvkBMsn0
週4回1時間のウォーキングを一年間やってでA1cが5.8から5.0に下がった
運動が一番効くなやっぱ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 13:36:52.03ID:Mf/F5e670
インスリン注射の世話になってる糖尿病のオッサンが職場に居るが、
弁当の量が他の者の倍くらい食ってる、俺の昼食の量の4倍くらい。
そして聞いても居ないのに飯の量の言い訳をする。
その内失明するか、手足が腐って情け無い最後が待ってると思われる。
後天的に糖尿病に掛かる奴は、自制心の無い馬鹿しか居ないだろう
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:11:13.37ID:o95M+SPI0
とにかく、死にたくなかったら毎日 歩くしかないんだよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:12:10.68ID:d6GFN9GA0
やばいのでとりあえず酒はやめた
ジョギングは週2〜3回
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:56:18.01ID:0OnmsJfI0
糖尿病の年寄りは下げ過ぎると
認知症になるぞー
A1cの下限は7
しかし糖尿病は本当に基準が
コロコロ変わるな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 16:17:47.03ID:ZE05Mu3c0
有酸素ほぼ毎日やってるが尿酸には変化が見られない
這いよる通風
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 18:30:32.83ID:3QE2JsCW0
日本は牛肉が高いからどうしても炭水化物過剰摂取になってしまう

魚を大量に食っても意味ないんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況