X



【医療】「糖尿病」の疑い強い人、全国で推計1000万人…厚労省が調査©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/21(木) 18:38:14.67ID:CAP_USER9
糖尿病の疑い強い人は推計1000万人 厚労省調査
9月21日 18時02分

糖尿病が強く疑われる人が全国でおよそ1000万人に上ると推計されることが厚生労働省の調査でわかりました。
1000万人に達するのは調査開始以来初めてで、厚生労働省は早期発見や予防につなげるため
いわゆるメタボ健診などを積極的に受診してほしいと呼びかけています。

厚生労働省は、去年10月から11月にかけて、
全国から無作為に抽出した1万1000人余りを対象に血液検査を実施しました。

その結果、20歳以上の男女のうち、「糖尿病が強く疑われる」とされた人は、男性で16.3%、
女性で9.3%に上り、人数にすると推計で男女合わせておよそ1000万人に上ることがわかりました。
これは前回の平成24年に比べて50万人多くなり、平成9年の調査開始以来初めて1000万人に達しました。

また、糖尿病の可能性が否定できない「予備群」とされる人もおよそ1000万人に上ると推計されています。

一方で、糖尿病が強く疑われる人のうち、現在治療を受けている人の割合は76.6%にとどまっています。

厚生労働省によりますと、糖尿病は悪化すると合併症によって失明したり、最悪の場合、
死亡したりすることもあり、早期に発見して治療を受けることが重要とされています。
しかし、初期の糖尿病は痛みなどの自覚症状がないため病気に気付かない人も多いと見られていて、
厚生労働省は早期発見や予防につなげるため通常の健康診断に加えて、
いわゆるメタボ健診などを積極的に受診してほしいと呼びかけています。

(後略、全文はソースで)
NHK NEWSWEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170921/k10011150951000.html
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:53:16.51ID:oWCDTJ3I0
最近きつめの運動してて筋肉痛が取れない、昨夜デカい菓子パンを平らげたら
今朝小便の匂いが甘い、ヤバー‼
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:41:23.55ID:0ppLarq00
>>937
典型的な血糖値スパイクってやつだな
空腹時血糖値は正常値みたいだがHba1cも正常値で見逃されやすいから怖い
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:48:36.35ID:Yh5K3zAC0
>>937
それマズイ奴やん
空腹時が100超えると高率で糖尿になるというデータがあるぞ
今検診でいろいろなデータ取ってるだろ
なにがリスクのある生活かというのがわかるのさ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:51:23.21ID:Yh5K3zAC0
未治療の時間が長いほど透析リスク上がるからな
腎臓透析を一割負担にするだけで国の医療費節約になる
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:55:01.69ID:OPijVj520
>>938
お前は運動がしたいのかスピード出したいのかどっちだ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:56:13.90ID:Yh5K3zAC0
>>70
一年で一兆4300億円が透析代
二年で約3兆円
透析の半分以上が糖尿病治療サボったやつ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 13:00:06.46ID:2xvkBMsn0
週4回1時間のウォーキングを一年間やってでA1cが5.8から5.0に下がった
運動が一番効くなやっぱ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 13:36:52.03ID:Mf/F5e670
インスリン注射の世話になってる糖尿病のオッサンが職場に居るが、
弁当の量が他の者の倍くらい食ってる、俺の昼食の量の4倍くらい。
そして聞いても居ないのに飯の量の言い訳をする。
その内失明するか、手足が腐って情け無い最後が待ってると思われる。
後天的に糖尿病に掛かる奴は、自制心の無い馬鹿しか居ないだろう
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:11:13.37ID:o95M+SPI0
とにかく、死にたくなかったら毎日 歩くしかないんだよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:12:10.68ID:d6GFN9GA0
やばいのでとりあえず酒はやめた
ジョギングは週2〜3回
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:56:18.01ID:0OnmsJfI0
糖尿病の年寄りは下げ過ぎると
認知症になるぞー
A1cの下限は7
しかし糖尿病は本当に基準が
コロコロ変わるな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 16:17:47.03ID:ZE05Mu3c0
有酸素ほぼ毎日やってるが尿酸には変化が見られない
這いよる通風
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 18:30:32.83ID:3QE2JsCW0
日本は牛肉が高いからどうしても炭水化物過剰摂取になってしまう

魚を大量に食っても意味ないんだよ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 18:49:39.50ID:EF9ql0Y90
穀類・砂糖→脂質・肉への食生活変化で糖尿が増えた件について

前向きな話も書いておくと
アジア人の糖尿予防に効果的な食は◎「高炭水化物、低脂肪、食物繊維たっぷり」、だと

 アジアの伝統的な食事スタイルが糖尿病の予防に効果的 体重も減少
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2014/003913.php

 > アジアでの2型糖尿病の増加の一因は食事の欧米化だ。
 > 伝統的なアジア式の食事をとっている人は、体重が減少し、
 > インスリン抵抗性が改善しやすいことが確かめられた。

◎> アジアの伝統的な食事スタイルは、
◎> 高炭水化物、低脂肪で、食物繊維をたっぷりとることが特徴となる。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 18:53:00.80ID:UiRbpKK60
糖質制限食を否定しとるアホは医療関係者やろ
食事制限だけで糖尿病が治ったら儲からへんからな
インスリンなんか注射する必要あらへんで
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 18:56:55.28ID:LfHraUmL0
アルブミン検査で勝手に糖尿病確定出し放題だもんな(´・ω・`)
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 19:06:06.58ID:VXems61/0
>>953
日本に来て毎日カツ丼食ってたアメリカ人のデブが
どんどん体重が落ちて、日本食はヘルシーと言ってたコピペはよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 19:08:03.75ID:/enLqFo70
もうさ、死んじゃいなよ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 19:40:45.85ID:eOxx+koU0
喉が渇くからとジュースがぶ飲みしてるニートなんかは
検診に行かないから気付いてないだけで糖尿病確実
なにもかも手遅れ、全盲になるか手足が腐って寸斬りされるか
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 19:59:43.26ID:/enLqFo70
砂糖依存、シュガーアディクションでググる気もなさそうw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 20:27:15.31ID:1qWq0vl30
大体一日3食でもカロリー過剰摂取気味なのに、それに加えて
アイスだのジュースだのビールだの酒だのオツマミだの菓子だの
食ってりゃ普通に掛かるだろ、特にニートとか
一度糖尿病の無様な死に方を見て今から小便漏らしてろ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 21:21:13.70ID:n25Wfdjn0
総人口の一割未満ならいいんじゃないかな?
根拠はないが。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 21:28:02.84ID:Y5sGOt220
>>261
そのライ麦パンにはマーガリンや砂糖や添加物がてんこ盛り。
毎日マーガリン食ってて大丈夫なわけがない。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 21:28:58.07ID:1XsFdJjR0
>>952
鶏肉食べりゃええねんで
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 21:38:35.30ID:n25Wfdjn0
日本赤十字が献血者向けサービスとして、HbA1Cではないが、
糖尿病の指標となる項目を通知しているが、効果はあるのかな?
もっとも献血者はそれなりに健康オタク、関係ないかな?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 21:56:55.78ID:mCj1KQ2M0
関係なくはないが>>847の血糖値スパイクを起こしてる隠れ糖尿病を見抜けるとは限らない
これは検診で見逃されやすいから一割どころか実際は五割くらい行っててもおかしくない
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 23:14:56.19ID:qwBRFbwq0
>>400
10年や20年は平気だよ。その後ガタガタッときておしまい。
老化が加速する病気だからな。気がついたときには引き返せないぞ。
薬くらい飲んでおけ。見違えるほど痩せられるならそれでもいいかもだが。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 23:48:24.30ID:EF9ql0Y90
日本は米・砂糖を減らしてるのに

脂質・肉の摂取を増やして糖尿が増えた件
他のアジアでも、とくに「(肉での)脂の過剰」、が糖尿を増やし大問題らしい

http://www.kiwi-medical.info/page/56

 > 日本で糖尿病が急増している背景に、食生活の欧米化があることは間違いありませんが、
 > 問題はカロリーの総摂取量ではありません。
●> カロリーの総摂取量は数十年前からむしろ減っており、
●> 増えたのは脂肪の摂取割合です。

 アジア人における糖尿病の特徴
http://med.m-review.co.jp/magazine/detail1/J06_18_1_17-22.html

 > 糖尿病や肥満とかかわりの深い脂肪摂取量は,
 > わが国では長い歴史の中で1955年まで20gを超えることはなかったが,
 > 短期間に激増して最近40年間の増加量は300%にも達し,そのほとんどが
●> 飽和脂肪酸(肉食)の増加である.
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 23:51:47.42ID:X7owGDVq0
自分も、自宅などで寝転びながらネットとかしてると、足首から下がビリビリする。
この症状って糖尿の症状とかラジオで聞いてビビッてる
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 23:51:51.63ID:DrZGNiaR0
小林亜星なんかデブで糖尿でも85でピンピンしてる
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 23:59:52.90ID:gF0/ROCp0
BMI35で糖尿なら、胃を切るっていうのも選択肢のひとつよ。
血糖が正常範囲になる
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 00:07:50.76ID:DO15sIjI0
>>973
それがあなたの着地点なら
あえて止めないわ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 00:09:58.55ID:gm0Ltuns0
医者にこのままだと糖尿病になりますよ言われても
症状が出ないと食生活変えられないんだよなデブは
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 00:48:38.68ID:eRglNwJm0
ハタチこえて砂糖入り飲料を日常的に飲んでいる奴は、ゆるやかな自殺を試みているんだろうなーと思う。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 01:09:03.18ID:GOXzZFZq0
糖尿病恐ろしい
しかし酒がやめられない
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 01:12:24.83ID:zoxIwqMY0
ケトジェニックおすすめ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 01:13:11.62ID:9Tba4HKW0
酒は完全に止めて糖質(和菓子、洋菓子、ご飯、麺類)は控えめにしてちょっとだけ痩せたけど
糖質制限はダメなん?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 01:17:08.74ID:dZLzXHTk0
自覚症状が出にくいから、通院していても食事、飲酒を変えず、どんどん悪くなる人が多い。
自覚症状出始めたら、もとのようには治らないんだけどね。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 01:19:15.83ID:zoxIwqMY0
>>927
米屋の工作員?w
それは炭水化物取って脂質も増やしたら太るの当たり前
ちゃんと炭水化物抜けば糖尿病は防げる
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 01:31:13.93ID:U4qJY7D90
1型はしょうがないかも知れんが
2型は同情の余地無し。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 01:35:04.32ID:TwVfMZvm0
このスレ読んでると人工透析に手厚い支援が必要なことがよくわかるね
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 01:35:32.80ID:DNDPDmUB0
>>7
ご祝儀わろた
ところでご祝儀orお祝儀って読む人いるけど、どっちが正解?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 01:37:00.52ID:oq9WwwwY0
毎年2万人の糖尿病患者が透析に移行し
一人当たり500万円かかる
他人事じゃないよ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 01:38:57.94ID:czQbL+tD0
>>945
やっぱり運動だよね
しかしその下がり方はすごいね
5.5を維持してるが下げ止まり
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 01:42:29.37ID:czQbL+tD0
旦那が入院した時に糖尿病悪化して視力が失われた人と懇意になった
この時心から糖尿病が怖くなった
怖い
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 01:48:11.34ID:jePC2dtQ0
友人に注意しても糖尿病はデブがなる病気だから大丈夫って言って炭水化物のドカ食いをやめない
パスタ乾麺重量で300gとかカレー600gとか飲むように食う
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 01:53:55.23ID:P6NCcRn70
主食という概念が良くないんだよ
白米を一切食わないようにするだけで糖尿病は激減するだろうね
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 01:56:43.13ID:gAD1LJyt0
人工透析よりも安楽死だよな
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 02:05:50.14ID:eRglNwJm0
>>991

おれならそういうバカは友人から知り合いに格下げするわ

見ていてイライラする
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 02:11:56.03ID:b3wqcYtn0
>>992
それはないな。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 02:13:53.80ID:81nHE9mH0
>>36
まだまだひよっこや
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 02:14:53.37ID:zoxIwqMY0
>>995
あるだろ
やたらコメ食うのが良くないんだよ
基本的にコメは食わないようにした方がいい
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 02:20:40.60ID:Zna+2QaS0
炭水化物抜きながら砂糖たっぷりの飲料水のんでたら意味ない
精製された砂糖は吸収率がいいから原料そのままの甘味が、おすすめ
メープルとかはちみつとか甜菜糖ね
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 02:22:40.34ID:kTIq8zja0
適度な運動と適度な食事
30歳過ぎたら差が出てくるだろうな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2日 7時間 52分 22秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況