性犯罪被害者ら「まだ救われぬ」 刑法再改正へ団体設立
東京新聞:2017年9月22日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201709/CK2017092202000130.html

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201709/images/PK2017092202100055_size0.jpg
山本潤さん

 性犯罪に関する刑法の規定が今年七月、百十年ぶりに大幅改正され、強盗よりも軽かった強姦(ごうかん)罪の法定刑下限の引き上げなどが実現した。
しかし、改正を訴えてきた山本潤さん(43)は「不十分。これでは救われない人が大勢いる」と、法に規定のある三年後の見直しを実現するため一般社団法人「Spring(スプリング)」を設立した。

 二十三日午後一時半から東京都文京区の男女平等センターで、活動のスタートとなるキックオフイベントを開く。

 改正では、強姦罪の名称を「強制性交罪」に変更。
刑の下限が三年から五年に上がったほか、男性の被害も対象となり、被害者の告訴がなくても起訴できるようになった。

 だが、山本さんは「取りこぼした課題は山積み」と話す。
最大のポイントは、性犯罪と認めるために暴力や脅しを必要とし、被害者側の立証の大きな壁となっている「暴行・脅迫要件」が残った点だ。
子ども時代の性被害の時効を延長・廃止することや、夫婦間の性暴力も犯罪に当たると明記することも見送られた。

 自身も十三歳から七年間、実父に性暴力を受けた。
法改正に向けた法務省の検討会で専門家が「親子でも同意に基づく性行為があるのでは」と発言したと聞き、がくぜんとした。

 活動のスタートを前に、「性暴力被害の実態に法律が追いついていない。救われない被害者のため、数多くの事例やデータを集め、三年後の見直しに生かしたい」と話している。

 イベントは誰でも参加可能(※)


※申し込み方法は掲載元でどうぞ