X



【大阪】大阪府内43市町村で唯一コンビニのない千早赤坂村に待望の弁当店誕生!営業時間は10:00〜18:00  [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/09/22(金) 10:11:55.37ID:CAP_USER9
 大阪府内43市町村で唯一コンビニエンスストアのない千早赤阪村で23日、「小売店舗等開業支援事業補助金」制度を活用した第1号店となる弁当店「ふくまる」(同村小吹)がオープンする。経営者の井上浩さん(56)は「ここで地域の人の役に立ちたい」と意気込んでいる。

開業する場所は住宅地に位置するが、まとまった買い物をするには車で村外に出る必要があったという。店では唐揚げ弁当や焼き魚弁当、牛すき弁当など豊富なメニューを取りそろえ、将来は宅配での販売も計画している。

 村が活性化のために創設した制度をめぐっては、大手コンビニを含めて約15件の相談があったが、店舗開業には至っていなかった。府内とは思えない自然豊かな環境に魅力を感じた井上さんは「余力のあるうちに起業したい」と一念発起して申請した。

 井上さんは「過疎化を食い止めるため、後に続く人が現れてくれれば」と話している。

 23日はプレオープンで午前10時開店。営業は月〜土曜午前10時〜午後6時。日祝日と第4土曜は休みだが、第4土曜でも予約の場合は要相談で対応する。

http://www.sankei.com/smp/west/news/170922/wst1709220021-s1.html
http://www.sankei.com/images/news/170922/wst1709220021-p1.jpg
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:24:44.65ID:T+ff+x+z0
千早城があったとこだな。てことは山間部だよな。
正成公もやっとホットスナックが食えるな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:25:00.73ID:PBzb8uMo0
数年後には潰れてるだろ
コンビニ業者は採算が取れないと判断したんだろ
あいつらそういう計算は綿密だからな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:26:21.01ID:7i8Lrr410
買いたいのは弁当じゃなくて菓子とか雑誌とか日用品とかそこら辺のものだよ
あとATMとか諸々のサービスとか
飯なんか自分で作るだろ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:28:42.93ID:g/i15V2V0
なぜ財政的に裕福かってのは大都市の衛星都市で
自前でインフラをそこまで整備する必要がなくインフラのただ乗りに近い状態が保てるからって場合も多い
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:30:28.28ID:qGDw9qWB0
可哀想で泣けてきた
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:32:20.48ID:Xz3CKwTpO
>>67
結構離れてる
暗峠の大阪側は東大阪市で大阪の南北方向で真ん中ぐらい
千早赤阪村は南部
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:34:18.55ID:ofsnzaB+0
そりゃあコンビニが一番いいんだろうけど人の勝手だし
コンビニのノルマやみかじめ料がキツすぎるんだろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:41:19.70ID:7i8Lrr410
>>80
ここなら本部の要求とか突っぱねても嫌がらせとかできんよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:43:46.45ID:rqp+tm8V0
河南町近い方はわりと平地ぽくて
わからなくもないけど
小吹台むかって登っていくと
よくここまで宅地開発したなというのはある
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:46:58.84ID:XQlUuDWb0
ここって相当な田舎やろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:49:24.75ID:D8yPdrEX0
ホワイト企業
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:50:05.60ID:dm50AZiO0
ガソリンスタンドは 一か所確認してうな ちはや
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:01:57.37ID:hTtzuuT30
20年以上前だが初めてうちの街にローソンが出来たときは
ローソンのコンビニ袋で出歩くのがおしゃれというアホな噂が流れたw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:09:12.49ID:Nb6M/gs60
その昔うちの近所100m以内にファミマ、サークルK、サンクスとひしめき合ってた
今はファミマ3軒、セブンイレブン1軒になっている
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:24:05.19ID:SAEwjzJI0
>>38
新宮のヤツばかりじゃないだろけどな
新宮(人口3万)は那智勝浦、太地、紀宝町合わせて3万、都合6万の狭域経済圏人口いるからね
すき屋は上記の町では新宮にしか出店してないし(吉野屋や松屋はないし)
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:28:05.74ID:y8SkqyZV0
強盗対策で大阪のコンビニはほとんど22時に閉まる。
日本人の知らない、大阪の豆知識な。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:44:07.98ID:vny0Nww20
>>90
店の入口に金属探知機を用意しているコンビニのみ24時間営業している。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:49:40.52ID:n6QSR2UO0
1ヶ月だけ、御所から富田林の仕事場に向かう時、通り道で通過してたわwww
自転車だったから、かなり辛かった。。。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:06:33.17ID:77zL/QDl0
セイコーマートじゃないのか
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:07:54.10ID:77zL/QDl0
>>91
部外者は嘘つくな。

殺しのライセンスを持った店員がライフルで武装した店だけ夜間営業が許可される。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:09:46.74ID:7mtDgc8C0
車だとねそんなに不便でもないんだよ
鉄道が無いんだよな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:10:41.87ID:DCSWZgij0
今どき舐めた営業時間だな。せめてあと一時間伸ばせと。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:20:45.29ID:e/VIRXLY0
スーパーもないのか?
さすがに小規模なスーパーはあるんだろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:25:45.20ID:rydoaVHE0
>>98

>>26
村に大型スーパーはなく、飲料水やカップ麺などを扱う個人商店が数軒並ぶだけ。
生協による週1回の移動販売もあるが、必要な物を買いそろえるために村外に出る
人は多く、約40年間暮らす辻本正幸さん(73)も「食料品をはじめ買い物には、
河内長野に出掛ける」と話す。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:26:58.85ID:N8D92t3Q0
>>99
なるほど
しかし、大阪だから珍しいってだけで
田舎ならどこにでもあるな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:28:30.55ID:N8D92t3Q0
バスの本数はどんなもんなんだろう
昼間は1時間に1本くらいかねえ
それだと車ないとしんどいな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:32:57.12ID:MFTpUQTn0
個人商店はあるけどコンビニ欲しい(地元中学生)
→待望の弁当屋オープン
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:34:56.36ID:O/8ZxsBG0
大阪の小学校時代を過ごしたやつみんなが覚えている市町村名
それが千早赤阪村
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:48:54.68ID:RK1ha20R0
>>95
赤阪地区は富田林駅より川西駅出る方が早いね。10分くらいで着く。
大阪市内に通勤するなら川西駅と繋ぐ路線バスある方が便利だわな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 15:04:19.19ID:rydoaVHE0
>>100
googleマップで見たけど、自動車があれば問題ない範囲に店あるけど、
自動車乗れない年寄りはシンドイかなぁ。

田舎の婆が近所のスーパーが無くなって、遠くまで買い物いけんって
自転車乗れなくなって、爺が死んで運転するの居なくなったから困り果てて、
大阪で面倒みる事なったけど、1キロ位は平気で歩くのねw

婆面倒みるのに家引っ越して、それまで100メートル先にコンビニが数店舗
あった環境から、500メートル先になって(しかもファミマばっか3店舗w)
自動車ばっかなったのに、田舎の年寄りは元気ー
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 15:06:07.33ID:7i8Lrr410
>>87
新潟だと昔は田舎の方だとお昼にセブンのおにぎりを食べるのがかっこいいと思われてたよ
田舎じゃコンビニができるってちょっとしたイベントだよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 15:09:06.22ID:mO2uG6UN0
>>102
ジャンプ買ってきてと言ったのにサンデー買ってくるオカンみたいだな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 15:12:11.29ID:mO2uG6UN0
千早赤阪村は
車買っても車庫証明要らない。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 15:15:39.17ID:rydoaVHE0
>>107
まあ田舎じゃなくても近くに出来たら便利っすよ。
お年寄りが朝の犬の散歩にコンビニコーヒー飲みに立ち寄ったり、
スポーツウェアとか着てたりして爺カッコいいし。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 15:46:14.54ID:zOmv9Ws+0
>>63
ここは有名な観心寺と言うお寺の近くにある、
バルブの頃に、大阪東南部に沢山出来た、住宅地の一つや、
ほとんどの人があちこちから引っ越ししてきた人達。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 15:47:23.43ID:McArMInq0
北海道だけど一番近いコンビニまで15kmやで
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 15:50:51.64ID:eEFi+83Z0
大手コンビニチェーンは、配送効率まで考えて出店するからな
こんな単独店舗だと効率悪いからって出店させてくれないだろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:13:48.22ID:XVhpEC3W0
こういう大げさな記事どうにかならんかね。
奈良市に映画館がないとか言われても、そこらじゅうに映画館があるから別に不便じゃねえし

千早赤阪村もスーパーやコンビニなんて下手な地方都市より近いし
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:15:16.13ID:9kkcRp+20
かまどやってさあ、どうみても冷凍食材を温めてるだけだけど、
どうしてつぶれないんだろ。
温めならコンビニでいいじゃん。
それとも見えない方法で手作り部分あるのか
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:19:49.72ID:rydoaVHE0
>>118
コンビニは時間帯によって弁当無い時あるから、弁当屋に限らず
そこら辺のチェーン店もどうしても必要ですねぇ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:26:29.37ID:eUrDJiCO0
コンビニがないとはさすが大阪府唯一の村だけあるな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:31:10.07ID:PtpLTVEU0
便利に慣れれば慣れるほど人間はわがままになる。
歩いて1、2分のところにセブンとローソンがあるが、今では家の前に欲しいと思ってる。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:32:26.66ID:wE7LHbwk0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>岩海苔ジョニー ★  
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:34:18.95ID:9kkcRp+20
>>119
ああ。考えたことなかった。
ローソンが店内で盛り付ける弁当はじめたのは、そういう理由か。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:40:25.22ID:iJMEp/ga0
弁当だけかよ、しかも営業時間が短か過ぎる・・・今まで通りオークワに行くわ!
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:45:53.50ID:unq7iW8w0
ハイキングで使えんと意味がない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:02:35.94ID:DEQHVt7F0
ちょっと車や自転車使うとスーパーもコンビニも選び放題だろ
都会が隣にある村なんだから本当は困ってるわけでもないだろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:14:03.52ID:SxXb1UbL0
>>129
このプロモーションビデオは失敗だね。田舎暮らししたい人向け。ターゲットを間違っている。
そもそもこの村は大阪市内や堺、近隣の市街地などに通う人のためのベッドタウンの要素が強いから。
環境の良い静かな大きな家に住みたいリーマンの為にあるような村。
要するにただの郊外のベッドタウンよ。
人口増やしたいならそういった人をターゲットにしないと。
この村は日本の村の中ではかなり都会に近い村だよ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:23:14.02ID:gFND3L1M0
https://m.youtube.com/watch?v=BUoGqGSnxhI
日本の棚田百選。
府下最高峰の金剛山があり、
太平記の舞台である千早城跡付近に千早神社がある。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:23:54.72ID:oMMenmPb0
村に弁当店など身の程知らずな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 21:29:22.79ID:Y8zAbPVi0
大阪人が物静かだったら大阪なんか大阪市以外は秘境のままだよ
各市町村の大阪人が俺のところも発展させろってうるさいんだよ
その結果最北端最南端以外のほとんどの駅前が人口の割に栄えてる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 21:32:49.91ID:oQT86Dzi0
コンビニ欲しかった人は雑誌を立ち読みしたかったんだと思う
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 03:52:02.30ID:Eilvr2TF0
コンビニ欲しいってのに夕方6時に終る弁当屋誕生って意味わからんわ。
誰が待望しとんねん。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 04:15:52.45ID:r9dnkarI0
月ヶ瀬ニュータウンみたいな造成地の住宅街だな。
数百軒の家が整然と並んでるけど隔絶されてる。
30分に1本のバスで河内長野に買い出し
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 05:22:43.67ID:FAb+WrOB0
>>47
金剛山の登山口だから結構遠いよ。
富田林駅からバスで40分はかかるし。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 06:01:32.92ID:r6uGblot0
ここは、鎌倉幕府を撃滅をなさった
大楠公の地にして
英名千古に曇りなし
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 07:15:48.19ID:RnFNl7V90
雪の日はそう多くはないだろうけど
降ると交通途絶しちゃうの?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:04:59.08ID:wvEgb91q0
>>140
それは村の最深部だな。
中心部は川西駅から10分くらい。
ぶっちゃけ車あれは特に不便ではないよ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 16:59:11.44ID:Eilvr2TF0
>>148
自家用車があるの当たり前の地域にショボいもん出来たって3キロ程度
だと自動車で他に行くしなぁ。

困ってるのは移動販売に頼ってる足無い人らとかだろうけど、なんで
弁当屋なのかとw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 17:12:51.63ID:B5hrxFFo0
そりゃ交通の便の悪い所だからこそ千早赤阪に難攻不落の城を築いたわけで
さすがの楠公さんでもこんな場所に店を建てたら「バカジャネーノ」と答えるわ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 19:42:27.02ID:AqQ3j7di0
不便なことが逆にいいみたいに思えよ
ホンマ余計なことしやがる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 20:09:11.80ID:XHV8GEr60
>>151
コンビニが近くに無いと、ATMの振り込み詐欺に引っかかり難い。
コンビニコーヒーとかコンビニおでんに無駄遣いしなくて済む。
で、いいですかぁ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 20:30:27.77ID:p/NQhub50
ニジマスの刺身が食いたくなると
バイクで1時間走って
千早のマス釣り場に買いに行く
人がるってあの辺くらいだろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 21:56:46.50ID:5CHQEVGu0
大阪は田舎にいくほど歴史がある
ここなんか楠木正成で有名な村だから知名度はあるだろ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 22:12:30.33ID:uK6o4c3zO
大磯「弁当屋か いいな〜」
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 22:14:22.84ID:unmaC4BBO
町田康の告白の舞台だな
河内十人斬り
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 22:15:56.26ID:Y3TBISb30
Yショップが1件あったけど潰れたんだよねw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 22:19:41.73ID:eTIG9IsX0
Yショップなら営業時間とか商品とかオーナーの裁量の範囲が広いから田舎でやりやすいと思うんだが
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 22:19:47.24ID:CirJZaot0
小吹は、河内長野寄りの山の中にあって周辺とは半分隔離された立地
近くを通り抜けたことはあるが街の中には入ったことがないな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 22:20:12.47ID:eTIG9IsX0
>>158
なにぃ
もう潰れたんかい・・・・
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 22:20:19.88ID:Y3TBISb30
>>146
あの辺は絶望ヶ丘も含め余野まで行かないとコンビニがなかったはず
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 22:21:08.23ID:zQIWBH040
オウムのお弁当は許しません!
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 22:26:15.37ID:Y3TBISb30
ちなみに神奈川県唯一の村、清川はセブンイレブンが潰れたが
国庫補助金含め2億円8000万円出して食料品も置くドラッグストアを役場前に誘致した
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 22:34:13.38ID:AGrNSWX90
農協か生協でコンビニやれよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 22:47:30.92ID:XHV8GEr60
コンビニとか誘致しないで、ドン・キホーテとか呼び込んだら周辺から
来てええんちゃうかな。

車高の低い車ばっか来ちゃいそうだけど。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 22:53:34.52ID:7HZR3b8+0
>>159
田舎は人が居ないから
幹線でもあれば大手のコンビニが店出すよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 22:54:00.81ID:tgIZMQym0
これ東京でも同じなんだけど、
都会っていえるのは都心とかのごくごく一部
ほとんどは田舎なんだよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 22:55:23.89ID:87AicSSt0
車で10分走ればスーパーあるやん
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 22:57:12.96ID:7HZR3b8+0
>>169
信号の無い10分はとてつもなく遠いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています