X



【何日も浸っていたい】福岡県民が訪れてみたい日帰り観光地トップは「唐津・呼子」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/09/22(金) 10:29:34.16ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170922-00010000-saga-l41

調査会社ジーコム(福岡市)のアンケート調査で、福岡県民が訪れてみたい
日帰り観光地のトップに「唐津・呼子」が選ばれた。呼子のイカや玄界灘を見渡す
ロケーションに加え、都市圏からの近さも人気を支えているようだ。

調査は9月1日から5日間、福岡県在住の20歳以上の男女にインターネットで行い、
576人から回答を得た。このうち「今後行ってみたい九州の観光地」の日帰りレジャー
部門で、唐津・呼子と答えた人は39・2%を占めた。

同部門の2位は湯布院(大分県)で、トップ10には県内から「嬉野」もランクインした。


唐津
https://lpt.c.yimg.jp/im_sigg4spJI0vIc3hdLfi6AjszHA---x900-y615-q90-exp3h-pril/amd/20170922-00010000-saga-000-view.jpg
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:55:03.58ID:eT7rhT760
>>14
むかしよく土産でもらったわw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 12:59:19.31ID:vBhHLv5O0
ユーリオンアイスとか言うアニメの影響で腐女子方面にも有名になったからな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:03:38.61ID:HQs0MWAe0
>>28
対抗馬 高塔山
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:04:32.32ID:lfWctWkJ0
関東から転勤してきて、唐津まで電車で初めて行った時、窓の景色一面海で感動したなぁ
千と千尋を思い出した。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:17:27.94ID:MHdDQtfQ0
>>34
AAあんのかよw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:18:42.85ID:boi21nPU0
河童のミイラのあるとこ?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:22:47.72ID:7xdnnNs20
行ってもいいが、
イカ食った後は何をするの?
海見て帰るの?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:29:14.35ID:T6UuFpX10
自分ではそんなに行きたくもないけど、家族が行っていかシュウマイ買って来てくれるなら嬉しい

それが呼子
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:29:28.28ID:cnQi0mry0
>>21
玄海原発が爆発しても、あそこいつも強い西風が吹いてるから、
放射性物質出てもあっという間に東に行っちゃうだろうって地元民がゆうてたw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:35:26.21ID:9yt8NsFh0
日帰りで温泉行っても疲れるだけだしハウステンボスも同じか
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:38:45.68ID:3lnfmvTr0
唐津に来ています。何日も浸っていたい。そんな気がしています。

中でもお気に入りは「宮田の松露饅頭」かわいいんですよ♪
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:41:12.45ID:3lnfmvTr0
玄海原発を消滅させないと。

風光明媚な場所が滅茶苦茶にされる。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:52:00.02ID:JO5Jsu2+0
唐津湾に浮かぶ高島・宝当神社に行って
宝籤当選祈願!!
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:52:50.87ID:6rVXnQeE0
地味にスレタイが秀逸w
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 13:55:47.11ID:O9AY4Zi+0
福岡県民は宮崎に行くことがないからカジノ作ってくれ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:00:20.92ID:aF7MSbij0
>>38
大阪府民だが、残念なことに観光だと滋賀より京都北部の日本海側に惹かれている。
あとグランピングは高い上になんちゃってアウトドアにもなってないので微妙な気がしている。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:02:21.03ID:aF7MSbij0
>>64
嬉野温泉行くとかw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:05:05.36ID:Lfw1Q8PZ0
>>61
めっちゃいいCMだね
行ってみたくなった
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:09:03.33ID:hTiBv5N70
あのあたりだと唐津>>嬉野らしいね
どっちも行ってみたい
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:15:07.75ID:zDzcBxuf0
ぼったくりの値段でイカを食わすところと聞いているが、しかも呼子のイカは他の漁港で採れたものを持ってきてるという話もあるがどうなのか?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:18:43.09ID:rZ+ifz2u0
唐津は福岡の飛び地

飴源つくだキャラバン川島豆腐店銀鮨他多数の美食の土地

呼子の烏賊とかわざわざ喰いにいかんでも福岡市内どこにでも扱っている店あるわ
0082実は仙台在住
垢版 |
2017/09/22(金) 14:35:18.68ID:diG+WUnN0
>>57
その点については、きちんと釘をさしとかんと、

唐津はもちろん、佐賀県にスケートリンク、なんつうオサレなもんはないかんな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:43:38.98ID:zdHjetwA0
>>73
松浦佐用姫が遣唐使船をひれを振りながら見送ったと言われるのが鏡山
平家物語の俊寛僧都の話で例え話としても出てくるよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 14:43:45.45ID:jo2Qad9z0
それなりの値段するだけあって
イカは美味い
だがフルーツはいらん
どこもかしこもミカンつけやがって
真似すればいいってもんじゃねーぞ
その分他の小鉢をくれ

あと、佐賀といったら井手ちゃんぽん
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 15:56:19.19ID:Z2mzHXac0
唐津に来ています
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 15:57:21.26ID:Z2mzHXac0
>>37
>出されるイカは北九州市近郊で上がったヤツ
宗像の鐘崎かな?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:02:22.86ID:4SwH2i7N0
嘘つけ何にもなかったぞ
唐津城行って唐ワンくんのストラップ買って帰っただけや
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 16:17:06.85ID:Zgauap/10
鐘崎産だよね。
呼子港にもいちおうイカ釣漁船あるけど
あれは観光用のオブジェかな。。

イカより点やキャラバンの佐賀牛がんまいよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:05:17.72ID:3lnfmvTr0
>>88
行ったのは唐津城だけかぃw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:14:32.71ID:uQD9z3nO0
唐津には好きな料理屋があって年に何度か食事の為に博多から筑肥線で遠出するけど毎回日曜とかなので街中の他の店は殆ど開いていないw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 18:15:52.15ID:FfQ8/PkU0
>>83
>>73
唐の津なのはそのとおり。
古くは疑志倭人伝の末廬国もこのあたりだし。因みに佐用姫の恋人は大伴狭手彦なので、遣唐使より昔で朝鮮半島に戦争しにいったとか
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 20:10:00.35ID:UK/8Qo3h0
小学校の頃両親とキャラバンよく行ってたが、40年経って
帰省したらまだ店残っててびっくりした。

ミシュラン☆とってるんだってな。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 21:08:37.77ID:NDLZi9U30
>>29
福岡市と協調出来るなら福岡空港と博多駅から乗換なしで
唐津市まで直行出来るのは大きな売りにはなるだろうね

ただ直流電化だからJR九州単独事業としてはやる気がない
のかもね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 21:11:08.84ID:NDLZi9U30
>>45
文化圏という見方だと唐津は佐賀じゃないんだよね

筑肥線と地下鉄で博多直行というのは文化圏的には
むしろ合ってる感じ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 21:36:54.37ID:18RhSQQtO
日帰りだったら、長崎でも阿蘇でも湯布院でもいくらでも行けるよ。唐津なんて近すぎるやろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 22:18:53.71ID:JiO1p07k0
>>1
イカ臭えスレだなあ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/22(金) 22:36:40.45ID:H/WSMQVgO
福岡県民が日帰りで遊ぶ時になんとなく選ぶ場所のひとつ
海を見ながらイカを食べて、くじらのジーラで一回り
お土産買って帰るとちょうどいい時間になる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:29:11.01ID:q8Z7Bj6q0
早稲田佐賀も唐津に作ったおかげで福岡出身の生徒がほとんどなんだよな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:36:35.09ID:EtafWZpb0
魚ロッケ食べたい魚ロッケ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:22:36.42ID:AXVD83DJ0
>>103
佐賀県に造ることが建学目的であって佐賀県の学生を
学ばせるのが目的でないところが何ともw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:23:53.47ID:gZ1Zd74W0
>>106
そんなこと聞いたことないぞ?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 16:01:44.92ID:Xa3Q2Rdg0
唐津城の天守閣から見る景色が大好きだわ
他の城の天守閣みたいに、安全のための網がないから素晴らしい
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 16:08:52.58ID:+V0zW8Ak0
博多〜姪浜の筑肥線を残しておけば確実に観光列車が走っていたな
流石に地下鉄乗り入れだと観光列車は難しかろうて
もったいないことをしたな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 16:46:46.36ID:gZ1Zd74W0
>>110
だな。もう一度復活させてもいいくらい。道路としてスペースはそのまま残ってるから高架化でもいいし。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 17:29:52.76ID:AXVD83DJ0
>>110,>>112
そもそも福岡市から交通渋滞の元凶扱いされて
「高架化しないなら廃線にしろ」と迫られて地下鉄
との相互直通運転になったわけだから

高架化でもいいじゃなくて全線高架にしなければ
復活は不可能
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 17:31:06.73ID:gZ1Zd74W0
高架化して復活だな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 17:32:54.55ID:CY2QEia50
>>14
地元人でもCMネタと気づかんだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 17:32:57.54ID:gZ1Zd74W0
ちょっと待て高架化事業は殆ど行政持ちだぞ。行政が主導しなきゃならん。
今大牟田線が高架化されつつあるが、行政が事業費の9割出してる。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 18:23:50.76ID:zLdYwbPk0
>>115当時の地元人は、ケーブル通ってない地区多かったから見てる人少ないよ。
むしろ福岡とか近郊の都市で流れてたCM
「こらっぜんじ!」と同時期かな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 19:21:22.37ID:AXVD83DJ0
>>116
今は新規に路線を開業する場合踏切が造れない

筑肥線の場合廃線にしちゃってるので新規開業になる
つまりJR九州が自分でやらなきゃならん

もちろん第三セクターを立ち上げて路線を借りるという手は
あるし今は大半の路線がそれだけどね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 19:44:14.86ID:gZ1Zd74W0
>>118
その言い分では、>>113の説明では納得いかないが???
当時は既存路線としてあったんだから、行政が高架化予算を付けなければならん。
高架事業は行政が主導してやるもの。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 21:12:13.53ID:zqpkGFPb0
鬼子嶽末孫様の怨みが唐津の発展を妨げる
唐津城ばかりではなく、鬼子嶽城跡の整備をしなさい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 21:21:34.33ID:TjISA7qf0
松露まんじゅうの工場見学とかおもしろそう。
中にイカが入ったタコ焼きモドキとか工場限定であってもいいな…
  ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 21:32:54.58ID:gZ1Zd74W0
>>121
俺も行ったがあそこは霊的にやばいんだw
やばい話多杉ww
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 22:40:14.39ID:gFWFVFK10
>>14
唐津に来ています
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 22:45:08.30ID:LhKqtQO10
大原じゃない、宮田だ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 22:45:33.67ID:TjISA7qf0
誤:唐津に来ています。 美味しいんですよ。
正:唐津に来とうとですよ。 美味しかとですよ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 23:06:32.94ID:9bBVnH6/0
呼子のイカ料理店はピンキリ。
古いの、小さいのを平気な顔して出して、後の天ぷらも
客は分からないだろうとバカにしてるのか、明らかに今下げたのじゃない古臭い天ぷらを出してくる店もある。
客は分からないだろうと、適当な料理出すイカ料理店もあるよ。
刺身見たら、天ぷら食べたらすぐに分かるっての。
あと、料理ちゃんとしてる店でも接客はクソ。
不愉快になるの当たり前の気持ちで呼子には行かないといけないw(だから行かないけどw)
悪い意味で、田舎の観光地って感じの接客。フレンドリーとかじゃ無くね。
態度悪すぎて勿体ない。呼子の観光取り仕切ってる役所?とかはこのへん厳しく指導したら今以上に稼げると思うよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 00:06:02.57ID:mj3vCZ/aO
呼子に限らずSAGAのクソBBAには何も期待していない
逆に「愛想の悪いオバハンがいます」を看板にすればいいと思う

>>129
同じ店しか行かないからオススメのイカ料理店があったら教えてほしい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 00:12:49.94ID:CwylMkgG0
>>119
廃止になったのが1983年だぞ
当時は国鉄末期だし現在と同じように考えちゃいけねえわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 00:53:25.65ID:2OFIRVJu0
>>82
牧のうどんや鏡山温泉が全国区になったんだから
その辺は大目に見てあげようぜ

むしろ9話ラストの舞台になった福岡空港が改装されたことが
巡礼者にはかなりショックだったらしいw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 09:27:36.04ID:J0lCIAwp0
>>138
美味いね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 09:30:46.11ID:rqSdxZTB0
せっかくいいとこでイカも美味いのに、無粋な原発があるのがねえ。
冬の季節風で福岡も汚染されてしまう。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 09:42:09.30ID:CNMj+YJ20
フレンチのセゾンドールは福岡に移転したな
いつもお客さん多いよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 11:19:00.31ID:mj3vCZ/aO
まーた新曲出しただろSAGA
昨日のカウントダウンTVで特別扱いw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 12:40:40.85ID:UnNwCv/R0
呼子のイカなんて下関でフグ食うぐらいアホらしい感じしかないわ。
イカなら津屋崎から宗像あたりで同じもん安く食えるし。
フグにしても大分の臼杵あたりのほうが安くて同じもんくえるし。
0145実は仙台在住
垢版 |
2017/09/24(日) 14:28:46.36ID:3FTlngBb0
ちなみに、海岸線沿いにドライブは結構恐かった。
皆、内陸部の前原道路使ってると分かったのはそのあと。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 14:31:24.51ID:J0lCIAwp0
>>145
あれで怖いとかww
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 14:33:11.40ID:J0lCIAwp0
てか前原道路の方が怖いよ。100km/h出す奴らがいるので
一旦事故があれば必ず死亡事故。
あそこは法定60
0149実は仙台在住
垢版 |
2017/09/24(日) 15:12:59.77ID:3FTlngBb0
>>147
んで、謎の「西九州自動車道」はどっかに繋がったんでせうか?
あの無料の道路の存在意義がわからんかった。

いや、東北自動車道のカーブしまくりに比べたらかなりマシだとはあとで分かったけどねw
0151実は仙台在住
垢版 |
2017/09/24(日) 15:25:21.65ID:3FTlngBb0
>>150
そか、あれもそうだけど、自動車だからと言ってアクセル全開とか無かったからなあ、九州では。
東北ええぞ、昼間磐越道をアクセル全開で飛ばして、そんでもトラックに抜かれるとか茶飯事だからwww

...でも、玄海灘と唐津城と松露饅頭が懐かしい、仕事あればなあ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 15:27:16.93ID:J0lCIAwp0
>>151
>..でも、玄海灘と唐津城と松露饅頭が懐かしい、仕事あればなあ。

いつかまたおいでw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 15:35:58.18ID:lXpuDozL0
>>147
前原道路は普通車は最高100kmまで大丈夫だぞ(拾六町〜今宿〜周船寺〜前原)
前原道路より西側が一般道
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 15:38:58.60ID:J0lCIAwp0
>>153
福岡前原道路は有料だったな。
唐津道路だったな、訂正。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/24(日) 15:42:25.19ID:P5dekybL0
中洲の河太郎じゃ駄目なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況