>>938
>神道と仏教をアウフヘーベンしたのが本地垂迹説?

うーん、どうだろうねぇ。。。そう言い切るのは難しいな

なんと言ったら良いのか。

アウフヘーベンを数字に置き換えると、掛け算あるいはべき乗なんだよね。

10+10=20じゃないか。

掛け算で10×10=100でしょ?べき乗なら10の10乗=1千億になる訳だ。

まぁ、べき乗つーたら言い過ぎかな?

ともかく、「長所を足して良くする」とか言う次元じゃなくて、もう原型を振り切って良くするって意図がアウフヘーベンだよ。

神道と仏教を足して割った(10+10/2=10)のが、本地垂迹説あるいは
よく言って足して良くした(10+10=20)ぐらいじゃなかろうか。とても10☓10=100とか、10^10=100000000000とか
なってる感じはしないな。

数字に置き換えると、アウフヘーベンがより分かりやすいんじゃないかな?まぁ、これも説明としては不適切な例え話だけど、まだ上にある今までの説明よりは真実に近いでしょ