X



【調査】日本人の入浴時間が12年間で16%減少 「忙しくてじっくり入れない」という人が4割−花王 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/26(火) 09:23:58.56ID:CAP_USER9
減少傾向にある湯船入浴時間
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2017/09/0925furo0.jpg

花王は9月25日、「日本在住外国人の入浴に関する実態・意識調査」の結果を発表した。

日本在住外国人の実態を把握する上で、まずは日本人の実態を確認するため「1日あたりの湯船入浴時間」の調査結果を挙げた。同調査は2005年から毎年1月、日本人女性600人を対象に実施している、

2005年には平均11.5分だった湯船入浴時間は、減少傾向にあり、特に今年は9.7分と過去最低。調査開始と比べ約16%短くなっている。

■仕事や家事、育児で「短め入浴」にならざるを得ない?

日本人の湯船入浴頻度
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2017/09/0925furo1.jpg

しかし入浴頻度に関しては、「週1回以上湯船入浴する」人が毎年9割以上をキープ。「週7日入浴する」人も64.1〜67.7%と、調査開始から大きな変化はない。シャワー派は2013年の6.4%から今年で8.7%と微増しているが、湯船に入る人が依然大多数のようだ。

また今年3月に実施した別調査では、9割が「湯船に入る入浴は好きだ」(89.5%)と回答している。また「ゆっくり入浴をしたいけれど、忙しくてじっくり湯船に入れていないと思う」(39.6%)という回答も4割近く見受けられた。

同社はこの結果について「ゆっくりと湯船に浸かる入浴が好きではあるものの、仕事や家事、育児などの忙しさもあり、”短め入浴”にならざるを得ない姿が浮かび上がってきます」とプレスリリースで分析している。

■外国人の9割が「来日して湯船に浸かる頻度が増えた」

日本在住外国人の来日による入浴スタイルの変化
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2017/09/0925furo2.jpg

8月30日〜9月15日には日本人在住の外国人(英語圏を中心とする9か国の男女)54人を対象に入浴に関するアンケートを実施した。

来日する以前の母国での入浴スタイルを尋ねると、51.9%が「シャワーのみ浴びる」と回答し、「湯船のみ浸かる(シャワーは浴びない)」は20.4%、「シャワーも浴びて湯船にも浸かる」は27.8%となっている。

しかし来日してから「シャワーのみ浴びる」は18.5%と、33.4ポイント減少している。その一方で「湯船のみ浸かる(シャワーは浴びない)」(7.4%)と「シャワーも浴びて湯船にも浸かる」(74.1%)を合計すると81.5%にのぼり、来日をきっかけに、外国人が湯船に浸かるようになっている実態が伺える。

また「母国にいた頃よりも湯船に浸かるのが好きになった」と思うようになった人は「そう思う」(27.3%)と「ややそう思う」(59.1%)で、9割近くにのぼった。

さらに「母国にいた頃よりも湯船に浸かる頻度が増えた」と回答した人も合計86.4%、「実際に湯船に浸かる時間が増えた」という人の合計も65.9%となっている。来日で、多くの外国人の入浴スタイルや入浴に対する意識が変化したようだ。

配信2017.9.25
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=40998
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:54:21.11ID:2izaBadk0
週一でスーパー銭湯か銭湯
普段はシャワー、銭湯はマジでストレス発散になるからオススメ
ヤーさんのくだらない話聞きながら半身浴してる
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:55:14.72ID:LC1rG4r/0
時間勿体無いよ
1時間風呂に使うなら10分シャワーで50分多く寝る
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:55:14.94ID:0GEdLtL90
イミフだわ
明日にでも死ぬレベルの仕事してんの?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:55:32.26ID:0d6zzD7E0
髪の毛は洗わんほうがいいよ
インド人聖者から学んだ知恵
作家五木寛之
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:55:35.64ID:jt1FN3Lo0
>>184
サンキュー
風呂くらいはのんびり楽しまないとなw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:56:30.51ID:vSczR7uL0
湯船で寝落ちして溺死なんて笑えない事態にならんように
シャワーで済ませてさっさと布団で眠りたい
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:56:50.82ID:ihwLl3+60
本当の風呂好きは、週7日湯治だろ?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:56:54.51ID:+WIo2udf0
実家では湯船毎日だったけど、
入る時間が強制だから、本当に面倒だった。
自分が入る時間は絶対8時半ぐらいなわけ。
テレビとか見てるから本当イライラしてたわ。
今は実家もシャワーだけって言ってる。
各自好きな時間に入るようになったからだろう。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:57:03.31ID:BOh/7Lxu0
音楽も集中して聞かなくなった
スマホのせいで
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:57:25.78ID:VpFSQ2gs0
>>86
便器に座って洗うw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:57:28.51ID:nt1mTjIu0
お湯に重曹入れるようにしてから肘のガサガサが治まった
重曹の効果かどうか知らないけど
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:58:05.82ID:VPjfPFs60
シャワーでおk
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:58:40.08ID:scR0JpA80
一応毎日湯船に浸かってるけど子供と一緒だから全然ゆっくりできない
ゆっくり入りたいなあ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:58:48.25ID:DAoXCn+L0
電車で臭い女が増えた理由がコレかぁ。汚ギャルとか嫌だな。w
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:59:06.49ID:/JriwFBw0
歳とったら浴槽に浸かったまま気を失ってそのまま死ぬ恐れがあるので、今はほぼシャワーのみだわ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 10:59:10.64ID:LMy2as8D0
いざなぎ景気
企業利益 ↑3%
実質所得 ↑19%

アベノゲリクソ
企業利益 ↑5%
実質所得 ↓0.3%
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:00:01.05ID:KQE/O5fj0
法律で、労働時間を6時間くらいにした方がいいんじゃない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:00:25.21ID:BOh/7Lxu0
まあ一人暮らしのユニットバスで、毎日遅くに帰ってくる生活だと、わざわざ湯船張らないよね
あんだけお湯はるのは家族で入って見合うものだし
一人暮らしが増えたってことか
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:01:50.19ID:+WIo2udf0
>>207
重曹で水虫みたいなカビの症状が治まったんじゃ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:02:33.59ID:Itrh3K/f0
一人だからお湯が勿体無いんだよね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:03:04.21ID:7/xbTzQb0
風呂に入らない&冷たいものを食う

・・・で基礎代謝ができない10年後のアメリカ並み100カンデブが増えていくんだろなw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:04:00.08ID:W8URfyYS0
は?湯船に浸かりたがる年寄りが死んでシャワーで良い人が増えただけ
0221発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2017/09/26(火) 11:04:50.73ID:jtjZwgSV0
湯船には必ず15分はいれ


シャワーとは段違いに疲れがとれ全身に血流が流れる
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:05:01.59ID:ejOFqEeC0
やまぴーが宣伝してるお風呂良いよ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:05:08.60ID:VvDwNkqx0
シャワーだけだと体臭きつくなるよ
0225発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2017/09/26(火) 11:06:26.50ID:jtjZwgSV0
>>217
風呂の半分くらいでよいよ

半身浴くらいのお湯に15分つかれ


1カ月やればダイエットにもなる
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:07:13.97ID:GThj4V9l0
風呂シャワー風呂シャワー
湯がもったいないから2日に1回だけど
シャワーだけだと体が全然リラックスしない
全身まんべんなく湯が当たる風呂はやっぱり大事
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:07:15.10ID:+xceJEAz0
>>2
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:08:18.39ID:m+vi+hiX0
シャワーだけのおいらは少数派なんだな。
月一度の銭湯だけで湯船に浸かる。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:08:27.61ID:YLRTVuqf0
入浴の習慣があるかと聞かれたので、時々スーパー銭湯に行っていると答えた

毎日入るのが当然だったので、趣味としての入浴のことかと思った
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:08:38.02ID:knfefVIW0
ここ何年もノーシャンプーだから入浴時間は短くなったね。

しかし、ノーシャンプーにしたら年に数回できてた原因不明の湿疹が皆無になった。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:11:15.27ID:jt1FN3Lo0
>>221
15分か〜
時計置かんとわからんなw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:12:16.78ID:H0Bt0SLf0
>>233
髪の毛大丈夫か?
ノーシャンプーの方が髪にいいって聞いたことあって、
どうしようか躊躇してんだよね。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:13:42.20ID:yncMnuqI0
>>23
服とか靴も絶対洗ってないようなんいるよなぁ(´・ω・`)ボロロンみたいな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:14:37.95ID:36EQ6pCC0
風呂にはいる=湯舟で汗を流す=シャワーだわ
夏は外から帰ればとりあえず汗を流す
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:14:43.88ID:+WIo2udf0
毎日お湯に浸かってても、ちゃんとキレイに洗ってないと臭いからな。
父親と甥っ子がそうだった。
甥っ子は洗わず、湯船に潜って遊んで出てきてたw
父親は体ちゃんと洗ってなかったんじゃないかな。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:15:05.06ID:uk+jyN3z0
>>236
ハゲに髪の話すんなボケ
そんなんだからお前は童貞なんだよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:15:50.70ID:xtZykkxo0
そもそも風呂に入る習慣がありません
byチベット族
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:17:16.90ID:X0MK2NgW0
「週7日入浴する」人は調査開始から大きな変化はないが、
「ゆっくり入浴をしたいけれど、忙しくてじっくり湯船に入れていないという回答が4割近く見受けられた。



ゆっくりと湯船に浸かる入浴が好きではあるものの、忙しさもあり、”短め入浴”にならざるを得ない説



入浴時間が短くても温まる入浴剤を発売
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:17:22.19ID:BOh/7Lxu0
>>233
たんにちゃんとした食事しないから皮膚が弱いんじゃないの
シャンプー程度の刺激でアレルギーになっちゃうんだよ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:17:25.47ID:T6U7NezR0
一人暮らしだとシャワーで済ませちゃうしね。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:17:38.25ID:oFMxwb7H0
アパート隣接して風呂だからなぁ
動画見ながら風呂入れん
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:17:51.80ID:ihwLl3+60
>>235
防水スピーカーで3分の曲を5曲聞くだけでいいじゃん。
時計と対峙していたら気疲れするだけだ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:18:05.81ID:iD+QhndK0
半身浴とかお風呂が好きだった
小林麻央。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:18:43.35ID:H0Bt0SLf0
>>240
突如切れやがって、ひでーな、おい。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:19:03.69ID:soqx79R+0
ばっちいなあおい。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:19:12.38ID:5ZraoEe00
ここ10年位シャワーだけだと20分で済むからシャワーだけにしてる
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:19:30.41ID:ihwLl3+60
>>242
本当に忙しいという理由なら、湯船に湯を溜める時間がもったいないとおもう。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:19:49.71ID:wAFsUpf10
400mを1分で走れば発汗するし、心肺機能・筋肉全てが鍛えられる。
ジョギングレベルじゃ効果ないし、入浴だと時間がかかる。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:20:17.51ID:uRS+x5tM0
湯船に浸かるのは時間と光熱費のムダ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:20:34.07ID:SrzJrujLO
風呂に入る時に必ず本か携帯を持って入る
湯船で寝ると携帯を落として目が覚めるので
最近は死にそうになる事はなくなったしお湯が冷めて風邪をひくのもない
余程眠い時以外は最低でも1時間は湯船に浸かってる
なので当然順番は最後の深夜
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:21:14.82ID:ihwLl3+60
>>252
走り終わったら心臓止まりそうw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:21:57.19ID:Xf0ZtZgj0
お風呂用スマホ出れば延びるよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:22:19.46ID:SXHE3Zv80
俺はタオルやスポンジなどは使わずに手のひらで洗うタモリ流だわ
あと湯船には浸からずかけ湯
所要時間約10分(髪洗う時は+5分)
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:22:32.74ID:/ON/5ZJR0
湯船に入ってりゃ、石鹸やボディソープがいらない
楽チンたから毎日湯船に長時間浸かってるわ
石鹸で洗わなくても体臭には全く関係ないことがわかったし
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:23:07.29ID:MxT9wXnp0
お父さん、湯船につかりたいんだったらみんなが入った後にしてっ、とか言われてるうちに面倒くさくなるとか
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:23:16.02ID:+WIo2udf0
>>251
湯船洗って、お湯溜めて、だからな。
時間がもったいないというか、その時間が面倒。
それに、家族に「早くお風呂入りなさい!」とか言うのも面倒。
毎日、バカみたいに言ってたよな、かあちゃん。
尊敬するわ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:25:40.82ID:ihwLl3+60
>>258
そんな人には、SH-06E
風呂で普通に使っていた。湯船に何度も落としたし。
今も使えるのだが、OSが古すぎ・・・。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:27:58.22ID:H0Bt0SLf0
>>265
昭和の時代は、毎日シャンプーする人少なかったよな。
でも、当時の古い映像見ると、髪の毛がすごく濃い人が多い。
やっぱ、毎日のシャンプーって良くないんかな。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:28:16.57ID:knfefVIW0
>>236
最初は痒みとか匂いとか心配だったけど全く問題ない。
シャンプー使ってたときは洗髪後、数時間経つと痒くなってたが今は平気。

現在は身体の湿疹も皆無になって、肌を守る常在菌の存在を感じてます。

それと、全身ノーシャンプーですから節約にもなりますね。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:29:04.35ID:T42U8VZB0
10分前後入れば十分だろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:29:16.18ID:H2Ftx1+x0
>>123
同感。ゆっくりだよね。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:29:38.70ID:oxE87xGh0
37度設定の風呂でも追い炊きしたら、
25分以上入浴してるのは、ツラくなる

長くても20分程度がちょうど良い
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:30:13.40ID:SePiV/Zs0
家庭持ちならかならず洗い場付きの住居だろうけど、首都圏の学生や月給がまだ心もとない社会人って
ほぼ「東横イン」レベルのユニットバスでしょ。
あれで湯船にお湯張って浸かって、お湯抜いて体洗って、というのは非常に面倒くさい。
たまにトイレのとこで体洗う猛者もいるが
掃除がしにくいのでカビも生えやすく
あまりおすすめできない。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:31:15.54ID:m7gbjeyU0
毎日は入らんわ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:31:20.68ID:i/nWCwff0
毎日シャワーだけだ。

湯船に浸かるのは温泉行った時、年に4〜5回。
家の狭い湯船に浸かる気にならん。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:31:35.65ID:03l7UQjdO
風呂くらいじっくり入れないなら、そんな人生止めちゃえば?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:33:05.89ID:+WIo2udf0
体臭ある人は湯船云々じゃどうしようもない。
ワキガってほどでもないけど、数時間で臭くなってたよ、実家で湯船毎日入ってるときでも。
外国製の制汗剤使うようになってから全くニオイしなくなった、わき汗気にすることもなくなったし。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:33:16.94ID:SePiV/Zs0
>>129
まさに私だ。風呂に入ると嫌な疲れ方する。
どうやらこれが悪循環らしいんだけど。
循環器弱ってるんだよね。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:33:48.58ID:/ON/5ZJR0
1日一回体を温めないと癌になりすいらしいね
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:34:03.03ID:PzPwQG770
温暖化だよ、夏はとてもじゃないが汗さえ流せばすっとあがりたい
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:34:12.51ID:KWi8/dma0
一人暮らしなら、平日はシャワーで土日のどちらかで湯船に浸かるのがいいかなと思うけど
もう何か月もシャワーだけだ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:34:26.14ID:H0Bt0SLf0
女はいいなあ。風呂で、毎日女体をすきなだけ揉みしだける。
たまらんなあ。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:35:21.13ID:ibZxS2GH0
>>1
        .
      ,ィィr--  ..__、j
     ル! {       `ヽ,         ∧       ∧        ∧
    N { l `    ,、    i  _|\/ ∨ ∨\/ ∨∨ ∨\/ ∨ ∨  \/∨\/
    ゝヽ   _,,ィjjハ 、  i  \
     `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ    >   間違いなく進行してるんだよ!
       {___,リ ヽ二´ノ  }ソ  ∠        悲惨な温暖化現象がっ!!
       '、 `,-_-ュ  u /|    ∠
        ヽ`┴ ' //l\   |/\∧  /∨ ∨\/ ∨∨ ∨\/\∧/\/
   --─‐ァ | `ニ--‐'´ /  |`ー __    ` '
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:35:50.04ID:GaQzm8KQ0
この不況で拘束時間は長くなる一方だが給料は横ばい
ゆっくり風呂に入ってる暇などない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:36:25.52ID:H0Bt0SLf0
>>284
夏は暑いから仕方ないよ。
その他の季節は、湯船に浸かったほうがいいと、
思うよ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:37:04.70ID:hQNPYLzm0
>仕事や家事、育児などの忙しさもあり

本当か?
なんで育児が入っている?
子供の数は減っているわけだしもしも育児によって社会全体で忙しくなっているなら
子供当たりの育児負担量が著しく増えているって解釈になるぞ

仕事にしても労働時間伸び続けているってなら
もっと調査したほうがいいと思うが
賃金はほぼ伸びてないわけだしね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:37:26.90ID:FCZcgubP0
外人とかどーでもええし
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:37:38.31ID:cVKNgWtL0
>>14
小学生の女の子がオシッコしてるとこのぞいて捕まった花王の社員、うちの近所に住んでるよ。
休みの日にも市場調査してた真面目でやる気ある社員をクビにするなんて、花王は酷い会社だよね。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:38:15.69ID:5vXzwfkS0
毎日風呂入ると水道代とガス代がアホみたいに高くなる
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:38:35.03ID:knfefVIW0
>>243
食事に関しては、塩麹とか麹甘酒とかを自作したり、EPA /DHA サプリ飲んだり野菜とったり工夫してますよ。

まあ、体質の問題もあるかな?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/26(火) 11:38:57.35ID:Y84ErSJ30
日本は比較的水がたくさん使える環境なのも風呂に浸かるようになる理由のひとつかもねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況