X



【労働】フリーターの実態か偏見か 厚生労働省が制作した「働き方を支援」するアニメが物議を醸す★5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/27(水) 14:06:40.20ID:CAP_USER9
厚労省のアニメに賛否 働き方支援も「偏見だ」
http://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000110913_640.jpg

厚生労働省が制作した働き方を支援するアニメが物議を醸している。「フリーターに対する偏見だ」などと批判する若者も出ている。

40代女性:「実態がよく分かるには良いのかなと思います」
 
大学2年生:「偏見があるなと思います」
 
街の人たちが賛否を投げ掛けているのは、厚労省が制作した若者の働き方を支援するアニメ。主人公はフリーター生活を送る若者なのだが…。
 
(コンビニで働く)主人公:「583円です」
 
利用客:「いくら?583円ね。ちょうどあるでしょ」
 
勤務先の上司:「島本君、お客様に向かって今の態度はないんじゃないか」
 
(コンビニで働く)主人公:「別に何もしてないですけど」
 
勤務先の上司:「金額はしっかり聞こえるように言って。あいさつも忘れずにしないと。仕事なんだからさ、頼むよ」
 
仕事としての自覚が足りないんじゃないのかと指摘されるフリーターの主人公。さらに、フリーターの将来像を描くシーンでは正社員と比較され…。

フリーター編(30歳):「新しい店長が俺より年下だって?ショック…」
 
正社員編(30歳):「係長に昇進したぞ。仕事は忙しいけどやりがいも出てきた」
 
フリーター編(40歳):「もう40歳。そろそろ落ち着こうかな。でも就職先、なかなか見つからないな」
 
正社員編(40歳):「部長に昇進。部下も増えて仕事も充実」
 
順風満帆の正社員に対して、フリーターは悲哀ばかりが浮き彫りになる展開に疑問の声も。そして、フリーターと正社員の将来像の比較。最終的には…。
 
フリーター編(60歳):「高校生のアルバイトと時給が100円も変わらないなんて」
 
正社員編(60歳):「会社を定年退職。第2の人生を計画中」
 
もちろん、安定した仕事に就職することの大切さがよく分かるとこのアニメに好感を持つ人も少なくない。アニメを作成した厚労省は誰もがその意志や能力、個々の事情に応じた働き方を選択できる社会を目指していて、今後の働き方や将来の進路を考え、就職支援機関を活用頂く一つのきっかけとなればという思いで作成したとしている。

配信(2017/09/26 18:48)
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000110913.html
★1 09/27(水) 00:18:07.90
※前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506478199/
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:12:44.63ID:ER2XQnhQ0
まあ、学生のアルバイトはよしとしても
フリーターで10年も続ければ完全に負け組ルート。
40になったときの社会的地位と収入は、
正規社員との差は歴然。

まさに勝ち組と負け組、
アルバイトは奴隷待遇と言ってよい。

問題は政府はそういう格差を煽り、
非正規を使い捨てにする企業をアベノミクスで増やし、
格差是正とうそぶいて非正規の待遇を改善するのではなく、
正規を非正規並みの奴隷環境に落とし続けていること。

働きかた改革、とか
日本人総奴隷化計画そのものだ。
公務員とごくごく一部の大企業と資本家を貴族化するのが
アベノミクスの正体だろうに。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:13:20.14ID:jLqW+a3c0
フリーターよりヒキニートをなんとかしろw
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:13:53.68ID:xDjSRKsP0
>>682
就職率が良いとはいえ
厚労省が想定する幸せな正社員像通りの求人は一握りだぞ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:14:04.26ID:/Emx79g20
支援の要素が無いが
そもそも関係箇所に税金流したいだけなんだがな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:14:58.76ID:4EQ1xnNr0
反響が多いということは、図星という部分が少なからずあるということだからな。
だいたい何時までもフリーターやってる男が結婚と無縁なのが世間の評価を如実に示してるわけで。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:17:25.54ID:DFhcSzg40
レイシスト厚労省
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:18:39.80ID:ruHQneyf0
正社員でも既婚者の殆どは生活保護レベルよりも低レベルなんだがな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:20:30.89ID:r7zG5zT20
結局、中国の安い製品は人件費が安かったから実現できた。
それに対抗する為に国内の安い人件費を当時の若年層に求めたんだよ。
オッサン連中は既得権必死で守るから・・・
そうした若年層が何時までも供給されないし、
ましてや本来は次世代の企業の基盤になるはずだったのに無視したんだ。
厚労省もそうした若者は好きでやってるバカな連中って放置したんだよ。
それが少子化に繋がるとか考えてなかった。
結婚もできずにさっさと消えてくれと思ってたんだ。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:21:05.24ID:DFhcSzg40
>>691支給額の真相
医療費:困窮する原因となるから当然。尚現物給付でもある。
公租公課&社会保険料:そもそも収入が無い/当該公共団体の最低生活費より低いから当然。
公共料金:公共団体による。尚NHKは全国共通。
生活扶助基準額:79230円(これが手取りの最大限。東京都23区に在住&単身&20歳〜40歳、各種加算無しの場合)
住宅扶助基準額:53700円(最大限、東京都23区の場合。これより家賃が低い場合にはその金額に減額される)
合計生活保護費:132930円(最大限)
生活扶助基準額&住宅扶助基準額の金額は以下のサイトによって算出した。
http://fuse-law.jp/cgi-bin/welfare_money.cgi
7000円くらいの本数冊買って差額があれば支給してもらえ。
根本的には経営者が愚鈍なせいだけど。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:21:27.28ID:aTfFfLGI0
>>693
ちょっと厚生労働省を解体しないか?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:22:18.20ID:xDjSRKsP0
>>689
非正規は女が多い上に未婚率が上がり続けてる状況で
じゃあそいつらどうすんのって話だよ
なんで男が男が甲斐性無しがーって
ババアの小言みたいな話に帰結させてんのよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:23:21.33ID:ruHQneyf0
いまさら正社員になって何するんだ
時間を浪費して結婚するのか?
いっくら正社員でも既婚者の殆どは生活保護レベルよりも低レベルなんだがな
上がる税金、下がる収入、それに加え上がる教育費、なくなる手当てや控除
こんな状況下で正社員で働くだけでもばかばかしいのにデキコンして子ども作るなんてもっとばかばかしいことだ
既婚者の大半は薄給だから共働き
共働きでも外食にいけずまずいまずい手作り作る作らないでもめるみみっちい生活をしている
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:24:04.42ID:gd3eVGi20
>>376
それで貰えるのは893
役所も馬鹿じゃない
ただのカスが逆ギレしたところで門前払いは変わらない
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:25:10.05ID:+cAT/mhg0
黙れエイズ拡散省
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:25:17.46ID:ok5qDAG70
非正規雇用を推進しておいて「フリーターはヤバイぞ!正社員になれ!」って言うのはおかしいだろ

だったら竹中クビにしろ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:27:25.03ID:5QCZPXej0
非正規が碌に税金払えないことにようやく気付いたんだろ
法人税下げるんだから愚民に穴埋めして貰わないと官僚が困る
よって低賃金ブラックでも何でもいいから一生企業に尽くして死ね
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:29:10.77ID:tUzvEGJc0
>>107
はたしてもらえるかな〜?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:29:46.20ID:4EQ1xnNr0
>>696
しない奴とできない奴は違うからな。フリーターはほぼ後者だろ。
あとフリーターの社会的信用なんてあってないようなものだというのは様々な面で明らかになってるけど。
クレカ作れないローン組めないなんてその一例。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:29:56.84ID:BaJEdo7k0
外国って時給の安い人材の
接客態度はお値段なりじゃないの?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:30:27.79ID:r7zG5zT20
厚労省が当時、フリーターみたいな働き方をする若者をゴミ位にしか考えてなかったのは事実だよ。
自分たちエリート層、上級階級の子孫だけがこの国に残ればいいと本気で考えていたから。
有名な話だよw
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:30:50.07ID:5ARFEtWH0
正社員が優れているという幻想
やつらはただ忍耐強いだけですw
時間の無駄を考えない無能な働き者ですw
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:30:57.48ID:aTfFfLGI0
>>707
それでいいじゃないか、どうして慌てだしたの?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:31:28.07ID:9gUp6IZjO
実はやばいのが>>1を信じすぎてしまった奴


頑なになりすぎて「完全ホワイトな正規雇用」を求めてただひたすら求人を漁り続けた無職たちがたくさんいるのが転職板


職歴を汚せないとバイトすら全然せず何年も何十年も無職だからもう何もできない
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:31:37.81ID:fcGbXcoK0
てか、そもそも

× フリーター編(40歳):「もう40歳。そろそろ落ち着こうかな。でも就職先、なかなか見つからないな」

○ フリーター編(40歳):「もう40歳。そろそろ起業しようかな。キャリアも人脈も出来たし」

これだろうが、なんのためのフリーターなんだか
一生、社畜どころか歯車以下の人生とか・・・
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:31:50.82ID:WksL9x210
昨夜のイエレン発言
「高止まりするパートタイム労働者数など、労働市場の弱さを示す一部状況は循環要因でなく、労働力を巡る恒久的な変化を反映している」
非正規雇用者に対するいじめは無用かもしれないし、一度アメリカへ発言の根拠を聞きに行き新しい経済の形を創ってはどうか。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:31:53.92ID:xDjSRKsP0
>>705
ごめん何言ってんのか分かんない
女は非正規でも結婚できるけどあえてしないのよ!っていいたいの?
アホかよw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:32:44.63ID:Dfi8So3A0
契約社員・派遣社員の人達も自分がフリーターなんだという認識をもってない
フリーター=アルバイトの掛け持ちのイメージをもってる人が多い
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:32:45.67ID:B3Qw2utK0
自民党が雇用の流動化とか言って推し進めてきといて何言ってんだこのって感じだな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:32:51.06ID:ruHQneyf0
なあ正社員で生活保護レベルの分際で結婚してる奴って外食も行かないらしいじゃ
家族で外食にいけないのは底辺だからな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:33:48.52ID:tUzvEGJc0
>>682
統計の数字マジックだろ?
30年前みたいな正社員待遇前提の就職率と非正規、架空求人が溢れた現代比べてなんか意味あるの?
比較って待遇などがある程度同程度なら比較できるけど別物なら比較しちゃダメでしょ?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:35:28.33ID:ruHQneyf0
俺の周り独身で金に困っているのなんてあんまりいないぞ
むしろ既婚連中のほうが生活レベルが低い
既婚の4分の3以上は共働きな上に家事するしないで揉めたり泣きながら子どもの送り迎えしたり
何で子どもじゃなくて親が泣いてるんだよw
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:35:48.58ID:r7zG5zT20
>>709
少子化と税収だと思うよ
フリーターのままだったら家庭も持とうなんて考えないでしょ。
家族ってのは何だかんだと消費するからね。
それも大きな消費。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:36:36.25ID:ruHQneyf0
>>720
外人入れるんだろ?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:37:14.24ID:9gUp6IZjO
>>716
コピペで正規雇用のある
男がアルバイトの旧友と外食してこんなもの食べるのかと呆れるやつあるけど、あれは独身じゃないと成り立たない話


既婚男が外食いくと妻次第で悲惨
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:37:16.78ID:4EQ1xnNr0
>>713
フリーターの社会的評価なんてあってないようなもんだってこと。
だから結婚したくても殆どできない、カード作りたくても審査で蹴られる。
現実を言ってるに過ぎないだけなんだけど、ダラダラ気楽にフリーターやってる奴にはわからんだろうな。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:39:11.03ID:DFhcSzg40
>>723
楽天とかYAHOOはは相当緩いらしいが。
じぶん銀行ローンカードも滞りなく使用料を払っていれば相当緩いらしいが。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:39:50.51ID:4tSWjss90
>>724
そんなカードもってたからなんなんだよって話
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:39:53.37ID:9gUp6IZjO
>>723
転職板なんかニートの巣窟だぞ

あいつらどうしたらいいんだw?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:40:30.63ID:xDjSRKsP0
>>723
自分の間違い指摘されてるのに
恥ずかしげもなく言いたいことだけ言い放つとかまさにババアw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:41:09.19ID:fQ1U0QVc0
非正規増えて税収減って今更焦ってんの?
アホかよ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:41:32.44ID:ruHQneyf0
外食にいけない飲みにもいけねえ
まずい手作り料理を作ったり作らされたり
そんな女々しい節約してまで結婚生活や一軒家を維持する意味があるというのか?
どんなに最低でも500mlのビール飲めたりコンビニペペロンチーノくらい食える生活は送りたい
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:41:33.37ID:r7zG5zT20
>>720
そんな簡単に外国人労働者が入ってくると本気で思ってるの?
公用語が英語ならいざ知らず、一から訳の分からん日本語とか覚えるんだぜ・・・
仮に受け入れたとしても社会が適応できないかもしれないだろ。
アメリカやヨーロッパで移民受け入れ手喜んでないだろ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:41:49.52ID:b+0/kxVu0
超安定職の公務員を自画自賛したクズアニメ
人間的には公務員なんかよりフリーターの方が上
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:42:20.24ID:FjjBdV2R0
30歳で係長はともかく40歳で部長って一体どれだけいるのか?
中小企業や外資系除いたら
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:42:28.58ID:06qxNidu0
私は頑張ってフリーターから正社員になりました。
宇宙パワーの出る布団とかを売ってもう14年になりますが
年収は400万くらいにしかならないです。
結婚はもう諦めていますが年老いた両親に旅行をプレゼントしたり出来たので親孝行できて幸せです
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:42:39.60ID:9gUp6IZjO
>>729
まさに嫁さん次第だよね
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:42:46.00ID:ux/uvGlY0
>>647

悪党だな、ログにとっておく
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:42:52.99ID:+hpo1vci0
なぜか非正規の事はひたすらだんまりwww
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:44:12.98ID:+hpo1vci0
>正社員編(40歳):「部長に昇進。部下も増えて仕事も充実」
大手なんてそんな誰でもなれんからw
ポストなんか限られてるのに
40でなんてまず無理だよ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:44:19.74ID:DFhcSzg40
>>737
ここでは
非正規∋フリーター
だと思う。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:44:46.22ID:gx0gOZgV0
私の知り合いの作家になる夢追い人のアラサー男性は
きちんと正社員で責任ある仕事こなしてるよ?
早朝とか土日を使って執筆してるんだって

考えの甘いフリーターはダメダメ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:45:21.85ID:+1A9Polp0
>>723
ダラダラ気楽にフリーターやってるって
まだこんな認識の化石みたいな奴いるんだな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:45:23.38ID:rEMVADxT0
>>730
大卒中国人だと、尊敬語謙譲語丁寧語をきちんと使い分けて
綺麗な文字で手紙を書いてくる
向こうは大卒でも就職難だから、すでにかなり流れ込んできてるだろう
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:46:04.42ID:+hpo1vci0
うちの親父某石油会社に務めたけど主任で定年退職したよ
40で部長とかまともなところじゃないよ
胡散臭いベンチャーとかを想定してるの???
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:46:25.82ID:FMFgNrWH0
議員とかもフリーターみたいなもんだろ
最近のバイトって難しいんだよ
昔の正社員並みの知識やコミュ力が必要だしな
今のフリーターを侮ってはいかん
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:47:05.58ID:ER2XQnhQ0
まあ、正規と非正規のこういう比較するなら
生涯収入、結婚率、子供の出産率、子供の学歴、老後の年金比較、
とか、具体的に金勘定してやればもっと分かりやすくなるんじゃないの?

政府は働き方改革とか言うが、
要は日本人をみな非正規に落として使い捨てにする社会にしたい。
美辞麗句で飾りつけ、若者にアルバイトという奴隷人生を歩ませようとしている。
問題は当事者の若者が20年後を想像できないから
「バイトだっていいじゃん、偏見だw」
とか、奴隷商人の鎖を自ら手に取っていることなんだわ。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:47:13.04ID:6KtqvrBN0
>>1
とっとと派遣を原則禁止に戻せ
サビ残根絶より楽だろうが。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:47:32.43ID:+hpo1vci0
>>739
いやこの企画を打った奴の中じゃ非正規とか存在しないの??
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:47:44.31ID:CJow248h0
そもそも雇用の流動化を勧めていた国が今更こんなクソアニメ作ってもどうしようもないだろ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:48:59.21ID:DFhcSzg40
俺の父親が副部長になった時には50歳超えていたな(平成1桁くらい)。
従業員本体で1000人規模、非上場、金属系だった。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:49:11.07ID:IQBLpmxy0
>正社員編(40歳):「部長に昇進。部下も増えて仕事も充実」

ここがちょっと気になったんだけど、これは年齢で自動的に昇進する
公務員の感覚なんじゃないかと思う
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:49:11.46ID:SL94Zcy10
バブル前後は人手不足を補えるので、金の卵と確か言ってた。
時代が変わると年金とかの未納が多いので、厚労省はネガキャンに奔走してる。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:49:15.72ID:Dfi8So3A0
俺みたいに、宝くじ当選して正社員を退職したフリーター(土日3時間勤務のアルバイト)とかたくさんいそうなもんだがな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:49:22.85ID:9gUp6IZjO
>>741
それは読売小町で家事手伝いしながら結婚しないと人生終わっちゃう!と騒いでいるアラフィフの独身女性たちに言ってやってください
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:49:30.39ID:e3iwr/x30
>>747
おそらく20年くらい昔の感覚なんだろう。
今は40くらいでやっと部下が出来るかなくらいだからな。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:49:48.81ID:OPfrGwuR0
日本は新卒採用+年功賃金で転職したら一気に待遇が下がる
嫌でも社畜奴隷になるしかない
だから非効率で硬直的な労働環境
労働生産性は先進国で最下位で最低賃金も先進国で最低
労働者の基本的な権利である同一労働同一賃金さえ確立してない
だから日本の競争力はどんどん落ちている
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:49:51.59ID:6joGuTkM0
高齢フリーターは生活保護貰う準備しとかないとな
今から正社員として働こうと動くの遅すぎるしな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:50:05.74ID:KdvvwCD40
>>744
そうなんだよな
中堅大卒の中国人のほうがマジでレベル高くて笑う
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:50:15.39ID:FMFgNrWH0
大手の正社員とか定年まで平社員も多いし50歳過ぎて上司が年下なんか腐るほどいるし
そういう事も流さないとな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:50:31.53ID:Y4wPHYkf0
派遣会社ってヤクザなみにタチ悪いな
昔みたいに全員正社員にした方がいい
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:51:12.86ID:e3iwr/x30
>>759
それを打破するために「雇用の流動化」の掛け声とともに導入されたのが派遣制度なん
だよねえ・・・・・・。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:51:34.82ID:rr2NF6Ow0
官僚は非正規の未来が悲惨だというアニメを作った
非正規の老後が悲惨なことを認知した上で非正規政策を拡大してるということが明らかになりました
悪魔のような連中だよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:51:37.34ID:Ck4mz4fy0
部課長とか他部署との会議にハンコマンのどこが充実だか
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:52:05.46ID:DFhcSzg40
>>751
恐らくそうだと思う。
だから、非正規∋フリーターと解釈しないと
このアニメの意味が不明になる。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:52:08.90ID:+8tbhUxd0
っていうかブラックの正社員の方がぶっちゃけキツイと思うw
ガチガチに働かされて、クビ切られる時はフリーターみたいに切られたりw
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:53:22.72ID:Ck4mz4fy0
派遣業は世界でもトップクラスだからな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:53:30.53ID:+8tbhUxd0
しかし日本の正社員神話って何なんだろな????
一体何なんだろ?????
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:53:48.91ID:DFhcSzg40
>>754
後は、政令指定都市や県庁くらいだと
係長が営利企業の課長相当
課長がryの部長相当
部長がryの本部長相当
くらい。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:53:50.97ID:ux/uvGlY0
対外純資産、国際収支(経常収支+資本収支)や民間企業の資金繰り・負債を調べて見れば分かるはずだが、どの国も危機がおきる前は赤字だ

・アルゼンチン
・ギリシャ
・韓国
・インドネシア

マイナス金利政策や資本比率の見直し強化によって銀行が必死なのも頷けるが、円高に戻せば国際収支が短期間で赤字に
陥るのもありえる(あのトヨタでさえ大規模な赤字に落ち、円高の状況が続けば、東芝の名詞がトヨタであってもおかしくはなかった)
それと同時に大幅な黒字である対外純資産が一瞬で溶ける可能性がある

2012年〜2014年は国際収支(経常収支+資本収支)が赤字にいつ転落してもおかしくないギリギリの状態に陥っていたのであり、
金融緩和をしない場合のほうが長期的には金融危機に陥る可能性が高いと考える

仮に円が80円になるだけでも、350兆円の純資産は円建てで230~240兆円程度に落ちる

円高による価格競争に耐えられない輸出企業・その下請け部品工場の多くがつぶれ、それらの海外資産も溶ける

それに加えて、国際収支も円高が継続すれば赤字に転換する可能性が濃厚

金融緩和を今やめれば不動産・有価証券の価値も下落し、自動化やAI化の流れと関係なく
4〜5年以内にあっという間に国全体が転落する

平成28年対外資産の内訳
資産 28年末残高
直接投資 159,194
証券投資 452,917
金融派生商品 43,350
その他投資 199,750
外貨準備 142,560
資産合計 997,771
負債合計 648,658
純資産合計 349,112

純資産は2004年頃の150兆円程度から急増しており、外貨準備を除くと海外への工場移転、買収、投資、融資が主体だろう
反面、競争力が下がれば、一気に海外から資金を戻すこともありうる

純資産は現状の国際競争力が続くなら過小評価はできない、これは日本にとっての「現状の強み」ではある
しかし自動化やAI化で企業や銀行がバタバタ倒れれば一気に純資産の部は溶けるので過大評価もできない

自動車会社が現地法人・工場に出資している持ち分も、親の業績が巨額赤字になれば評価は下がる

現状に危機感を持てなければ危機がおきたときに対応する術はなく、いくらでも金融緩和をすればいいという根拠である
対外純資産がいつまでも黒字と考えるのは浅薄な考えだ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:54:21.23ID:9gUp6IZjO
フリーターなんかまだいい
問題は転職板のニートたち
職歴を汚すわけにはいかないと数年〜数十年もバイトすらせず働かない
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:54:31.02ID:58oc+5bg0
>>751
フリーター→直接雇用
他の非正規→間接雇用
で、あることが多いから
派遣会社との関係が利権化している厚労省が
非正規全体にまで話を広げる事は絶対に無いんですw
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:55:08.24ID:ux/uvGlY0
>>1
>経常収支が赤字になれば自ずと為替レートは円安に向かうのではないか?

経常収支が赤字でも、日本では資本収支が国際収支を黒字にしてしまう
貿易収支が多額の赤字でも、円高作用が強いままだ

国際収支が赤字でも対外純資産を積み上げすぎてるので「安全資産」として
機能は変わらず、円高トレンドは変わらない

ただ短期的に円高になっても、対外純資産は一時的に上振れる可能性がある、なぜなら企業は海外移転を一層
加速させるからだが、移転には限界もあり、自動化による労働集約産業の脱却に世界中の産業がシフトする中で、競争環境は
一段と厳しくなっている

仮に輸出産業が完全に海外移転する(向上的に赤字を垂れ流す国に生まれ変わる)にしても
日本の大企業は高給の数万〜数十万の正社員を一気に解雇する手立てはなく、中途半端な移転しかできずに倒産寸前に追い込まれる
すなわち現状では輸出企業全滅の方が現実的だ

緩和をせずに自然に円安にふれさせるためには、対外純資産を切り崩してマイナスにする必要があるが、
それには4〜5年程度円高にして、輸出企業等の海外資産を持つ企業収支が焦げることが前提だ
輸出企業の崩壊で銀行は不良債権の引当が必要となり、金が回らなくなる

結論として対外純資産と国際収支をマイナスにして円安に転換するまで、円高を許容するような選択肢は
日本人にはなく、延命のために緩和による強制円安という薬漬けになるしか手立てはない

民主党政権の円高で多数の日本企業が瀕死の一歩手前の状態にまで追い詰められ、
日本人も動物本能として全てを失うという危険水域に入ったと肌身に
感じられたはずで、その反動として本能的に安倍自民政権を支持していると考えている

金融緩和をやめれば一気に過激かつ暴力的な危機に陥ることは明白だ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:55:27.20ID:tjPHnfvf0
クーデターはまだまだ無理やろうね
旧東ドイツや東欧みたいに秘密警察や
役所の公務員が市中引きずり回しや集団
リンチ受けるくらいのヘイト稼がないと
それが出来ない日本人には民主主義なんて
無理
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:55:37.92ID:vN1pLdL20
>>482
今正社員じゃない60万人が自殺か行方不明で、
他に数十万人が病死や事故死で、
生きていても引き篭もりや親の介護が100万人以上か
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:55:45.62ID:sbloa9Bs0
総務省が派遣を解禁して
労働省が働きかた改革して
んだけっけ?

マッチポンプって言うんだよね
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:55:52.06ID:FMFgNrWH0
>>768
ブラック正社員は良心のある誠実な人には無理だよ
あこぎで儲けて間接的に自殺に追い込んでるような商売ばっかりだしな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:56:27.82ID:e3iwr/x30
>>770
なんだろうも何も正社員と非正規は雲泥の差なのだが。
神話でもなんでもなくな。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:56:44.23ID:sbloa9Bs0
日本にはもう
食えない貧民は居ないから
クーデータは無理

生かさぬよう殺さぬよう
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:57:34.47ID:VNfBnRbJ0
こんなアニメ作ってないで非正規を禁止にすればいいだろ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/27(水) 18:57:39.30ID:YUlKgMYKO
>>1
偏見じゃないよ事実だよ。
うちの会社に40後半の期間工が腐るほどいるが、みんながみんな性根が腐ってて、イジケタ奴ばかりだ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況