>>30

侍の子孫たちが暮らす町がスペインにあった【コリア デル リオ】日本人歓迎
=======================================================

約400年前にスペインを訪れた伊達政宗の遣欧使節団の子孫が、アンダルシアの地でいまも暮らしているという。
大河グアダルキビル沿いのコリア デル リオという人口3万人の町に。

慶長18年(1613年)、陸奥国石巻を出港した遣欧使節団は、翌慶長19年、ほぼ一年かけてスペインに到着し、
当時税関のあったこの町に数日間滞在した。 一行は伊達政宗の家臣支倉常長が率いる約30人。現在のコリア デル
リオには支倉常長の銅像がたっている。

スペイン広しといえども市庁舎に日の丸が掲げられているのはこの町だけであろう。
観光地の大型ホテルに日の丸がかかっているのはよく見るが…. 市庁舎の一階には日本語で観光案内所の看板もあった。

ハポンとはスペイン語で日本の意味。英語のジャパンと同じ。 この町にはハポンという姓を持つ人がおよそ600人いる。

記録によれば最初にハポン姓が確認されるのが17世紀中ごろ。支倉使節団が帰国した後のことだ。これらのことから、
ハポン姓は支倉使節団の随員の子孫であろうとこの町の人は考えている。

~スペインでいちばん日本人に好意的な町~

スペイン人はたいがいぶっきらぼうなものだが、この町は例外だ。
コリア デル リオの人は目が合うとにこっとしてくれる人が多い。
それというのもこの町の少なくない数の人が日本人の子孫だとされているからだろう。

残留した日本人がコリア デル リオに住んだのは、偶然にもこの町が日本から使節団に
随行してきたヘスス神父の出身地だったため、地域社会につてがあり生活の展望があった
というのが主な理由らしい。
武士であった彼らは知性も技術ももち、この地で裕福な生活を築き上げたそうだ。

ttps://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/8995

===============================================================