X



【自動車】電気自動車開発を加速 トヨタ、マツダ、デンソーが共同で新会社設立へ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/28(木) 11:21:21.42ID:CAP_USER9
電気自動車開発を加速 トヨタ マツダ デンソーが新会社設立へ
9月28日 10時33分

世界的に自動車の環境規制が強まる中、需要の拡大が見込まれる電気自動車の開発を加速させようと、
トヨタ自動車とマツダ、それに自動車部品メーカー最大手のデンソーは、
開発を担う新会社を共同で設立する方針を固めました。

トヨタ自動車とマツダは、これまで電気自動車を量産してきませんでしたが、ことし8月、
互いに500億円を出資して資本提携することで合意し、電気自動車を共同開発する方向で検討を進めてきました。

その結果、関係者によりますと、両社は開発を加速させる必要があるとして、
自動車部品メーカー最大手の「デンソー」とともに、新会社を共同で設立する方針を固めました。

新しい会社では、電気自動車の開発にかかる、ばく大なコストを抑えるため、
幅広い車種で使える部品などの開発を急ぐ方針で、今後、
この会社を軸に電気自動車の分野でほかのメーカーとの連携が広がることも予想されます。

世界最大の自動車市場、中国やヨーロッパでは、大気汚染への対策としてガソリン車の販売禁止を検討するなど、
電気自動車の普及を進めるいわゆるEVシフトが鮮明になっています。

このため、ヨーロッパの大手メーカーや日産自動車のグループなどが相次いで電気自動車の生産を
大幅に増やす方針を打ち出していますが、世界の主要グループの一角を占めるトヨタのグループが
本格的に開発に乗り出すことで、主導権争いが一段と激しくなりそうです。

NHK NEWSWEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170928/k10011159431000.html
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:43:47.85ID:hvnKXvHW0
ロータリーエンジンは発電専用エンジンとして使うんでしょ
トヨタの電気自動車はレンジエクステンダーを主力にすると思う
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:43:58.63ID:sRE8FR/T0
欧州は原発止めて泥炭火力多いから酸性雨被害が深刻なんだよな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:44:37.35ID:5LyY5tpb0
こういう連合で進めるやりかた決定が遅くなりそうだけどな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:45:52.70ID:/mFpwVnC0
原発依存を減らすとか言ってる割に電気自動車ってw 
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:46:21.85ID:vExFkJDl0
>>111
中国が高品質な物を作る→人件費高騰→生産拠点が他国にシフト
「人件費が違いすぎる」っていつの時代の認識だろう
中国と日本の人件費は逆転しつつあるんだよ
「中国で生産するより日本を生産拠点にしよう」と中国人ビジネスマンが判断する時代
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:47:08.96ID:u82CV5rz0
デンソーなのか
パナソニックかとおもた
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:47:11.43ID:TwHCzqnY0
屋根にソーラーパネル乗せればいいんだろwwww

夜間に充電しないと朝から走らんけどな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:47:28.92ID:l6wYnJv/0
いまから開発と言うことは無いと思うが、工場作って、車ができるまであと1年はかかるな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:47:38.71ID:TntL4QUy0
>>196
たぶん、社内ではトヨタ出身が主流で、デンソー出身がトヨタ出身の太鼓持ちして、
マツダ出身が端の方で小さくなっている

そんな図式だろ

そういうのって何度も見てきたわw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:48:11.33ID:/mFpwVnC0
>>199
そのとおりだな。日本を生産拠点として重視してるのが中国人であり、円安による企業買収や土地買収のラッシュが起きてる。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:48:16.34ID:m6Q/46Au0
>>199
ホンダがカブの生産日本に戻す時代だからな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:48:39.79ID:1sbiL4kA0
>>191
コピペだが

アラブ首長国連邦の一つであるドバイは、世界有数の産油国ですが、
石油価格の値上がりとか石油需要の増大といってことで、最近まで
大きな利益を上げていたんです。

さらに、これは投資の見込みがあると踏んだ欧州の金融機関が、
多額の投資をして、ドバイを支えました。また、油田が枯渇するのを見越して、
今のうちに観光産業 ビジネス産業 金融産業といった新しい産業を開拓するために、
一大高級リゾート地を建設するために、ブルジュドバイといった目玉になる
高級ホテルなどを建設していったのですね。

しかし2009年にドバイショックが起こり、
ドバイバブルは弾けました。欧州の金融機関も打撃を受け、
その痛みを今も引きずっています。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:48:59.61ID:JEdBqjfx0
>>1
電池の開発が主要部分でしょうね
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:49:29.70ID:V1xde97a0
>>174
パソコンやスマホとちがって、安全基準を満たす自動車はそう簡単には作れない
テスラもスポーツモデルの車体はいまだに自動車メーカーが作ってるし、
中国のEVメーカーも買収で日本の車体製作技術を取得してる
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:49:59.96ID:TntL4QUy0
>>199
経営者は中国から日本に戻すより、インドネシアとか、ミャンマーとかに移すだろw

>>206
その代わり、4万値上げしたわw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:50:51.40ID:bm8Xxgz30
>>44
インフラ以前に充電時間に致命的欠陥あるEVなんて使い物にならない
LEAFは、40分で80%充電できますとか堂々とHP載せてたりしてるんだぞw
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:50:52.90ID:QVC+WVaT0
そして、培った技術は在日経由で韓国へ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:51:23.83ID:evZdKnqp0
100Vでも配線容量上げれば(太くすりゃ)大電力は流せるのだけどね。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:51:23.94ID:m6Q/46Au0
>>211
どっちみち上がる予感でもあったんだろ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:51:31.76ID:nCmFllTL0
>>12
世の中を知らない無知無恥ってそういう見方になるんだな(嘲笑
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:52:32.64ID:6yWU+V4I0
>>207
オール電化とオールガスで石油の給湯器と暖房機が貧乏人相手の商売に変わったのと同じだな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:52:47.02ID:yoZJSWgW0
トヨタはこのままではじり貧だよ。
技術力があるのにEVを見ぬふりをしていた。
理由は傘下の部品メーカーのかなりの会社が淘汰される。
だからハイブリッドでお茶を濁していた。
エンジン車はインフラを整備できない後進国では生き残るが、先進国はすべてEVになろう。
まして自動運転はEVでなければ実現も難しい。自明の理です。
今後テスラは残るか疑問。所詮アメ車で品質が悪い。私が見たのは酷かった。
1000万の車なのに、インパネのパネルがガバガバで外れていた。悲惨。
こんな部分ですらキチッと作れない会社のメカは信頼できない。
EVも最終的にドイツや日本製が主流になる。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:53:20.75ID:JEdBqjfx0
>>74
そのうち空を飛ぶようになるさ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:53:57.00ID:6rGr3pFz0
>>210
10年後20年後もそう言えてれば良いけどね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:53:58.61ID:a50+RjzS0
デンソーって、ほぼ全製品の設計データを中国スパイに持って行かれてなかったっけ?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:54:05.61ID:OAN2LOM60
コスト高いし、水素の時代って来なさそうだな
ハイブリッド同様ガラパゴスになりそう
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:54:22.37ID:UTlpTKmP0
>>196
デンソーとトヨタは仲がいいつうか元々トヨタの1部門だったくらいなんだからいまさらそんな問題が起こるわかない。

マツダとトヨタの関係だと思うけど、トヨタは86でスバルと共同開発したノウハウがあるから、まぁ大丈夫じゃない?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:56:49.29ID:VX3Q6A4Q0
>>210
別に自分で一から作る必要なんかないだろw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:57:07.25ID:Ir5lpQib0
全固体電池+レンジエクステンダーロータリーか。
日産も欧州勢もまとめて駆逐できるな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:57:13.57ID:JEdBqjfx0
>>130
旗持った人間が車の前を歩いて先導した

>>149
電池です
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:57:21.50ID:1sbiL4kA0
GSユアサは良い会社だと思うわ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:58:02.57ID:X4+WF5dk0
>>19
横だがトヨタの1次下請がデンソーだったろ
デンソーがデカくなり過ぎて国内外の他メーカーとも取引してるが元はトヨタ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:58:27.26ID:+/aCx+3G0
>>2
ホンダはI-MMDレンジエクステンダーでデーターを積み上げてバッテリーを大きくするだけで
電気自動車になるから三菱日産とも既に電気自動車の開発はほとんど出来てる状態だよ。あとは
エンジンを載せたままにするか降ろすかは時の雰囲気で判断すればいいだけ。
0235安倍ンキハンターさん
垢版 |
2017/09/28(木) 12:58:37.43ID:/bvAgPlw0
キーデバイスはモーターと電池とOSだろな

構造的にはスマホと同じだよなw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:58:53.62ID:TntL4QUy0
リチウム電池を開発したのは日本人
でも、韓国のスマホの発火事故を受けて、事故が起きているリチウムに対してノーベル賞を与えていいものかと言う疑問が起こって
日本人のノーベル賞が見送りになった

と言う経緯がある
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:00:56.70ID:VX3Q6A4Q0
>>219
>EVも最終的にドイツや日本製が主流になる。

中国格安EVが世界を席巻するかもよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:01:18.04ID:cE0V78my0
スバルは乗り遅れたのか
EVもハイブリッドも無いスバルはこの先生き残れるのか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:01:40.13ID:Q22eqrKN0
>>173
インテリジェントパーキングアシストも使ったこと無いんだな。10年以上前からあるのに。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:01:49.34ID:PjA6NXEI0
どうしてこういう新しいものの開発で
日本はいつもスタートダッシュがかなり遅れるの?

そして珍しく新しいものを率先して開発した場合、
なぜか日本はいつも世界の潮流とは違うものを作り始め
周りは「それぜったい流行らんと思う。。。」と初期段階から思ってるのに
絶対に譲らず、結局受け入れられず、廃れるのはなぜ?
昔のベータビデオとか、水素自動車とか、iモードとか。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:02:27.86ID:a33ePG+e0
>>237
中国のEVは日米欧の安全基準クリア出来なくて、売れないだろ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:02:28.09ID:TntL4QUy0
>>235
今は、AMDが自動車のメーターパネル周りのデバイスと制御OS、CPU込の、モジュール販売しているよな
こういう風に、自動車の部品がモジュール単位で、得意なメーカーが発売していくようになる。

元々、フランスはエンジンとミッションをドイツから買って自社の自動車に組み込んでいた。
中国は高級車のエンジンは日本の三菱から買っている

EVになると、このモジュール単位での外部調達がもっと増えていく。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:02:55.95ID:imsiw87V0
>>219
ハイブリッドも電気自動車の前提となる技術使われているし、燃料電池車もほぼ電気自動車の技術な訳で
あと自動運転と電気自動車は関係ないけどね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:03:05.08ID:VX3Q6A4Q0
>>241
出来るだけ付加価値(笑)とやらを付けて高く売りたいからだろw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:03:36.26ID:zgkH4uPW0
>>3
あんなキチガイと組みたくないよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:03:57.93ID:TwHCzqnY0
>>241
どの業界でも、他国でも そんな例は山ほどあるけど
なんでか 日本の失敗だけに目がいく理由は お前自身にしか分からんよ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:04:04.34ID:f4jMj74M0
ざまぁみろ
テスラが栄える未来はない
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:04:38.99ID:VX3Q6A4Q0
>>242
>中国のEVは日米欧の安全基準クリア出来なくて、売れないだろ

テスラって日本で売ってなかったっけw?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:04:40.18ID:K9ECvVzU0
バッテリー関係の特許はトヨタ筆頭に日本の独壇場!
本格普及はまだ先だから今からでも大丈夫。
トヨタを侮ってはいけない!
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:04:54.50ID:Q22eqrKN0
>>195
ヨーロッパにあるポンコツのガス発電所より、プリウスのエンジンのほうがエネルギー効率いいもんな。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:05:08.82ID:RYbmoMP+0
リチウム個体電池をトヨタが作ったんだろ。すごいじゃん
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:05:17.70ID:lRPqFrI70
>>110
20年以上前から一般家庭は単相3線式で引いてあるし最低でも12kVAで契約できる
よほどケチったとかじゃなければどこの家庭でもそうなってる
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:05:23.22ID:zgkH4uPW0
>>241
囲って儲けようとするから
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:05:34.00ID:a33ePG+e0
>>251
テスラって中国じゃないだろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:05:53.27ID:etwQbi/C0
水素は諦めたか
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:06:27.17ID:a33ePG+e0
>>261
電気自動車のオプションで水素燃料電池くると思うぞ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:06:35.55ID:TntL4QUy0
>>245
コムスって、50cc換算のEV
あれ、タケオカのミリューだろ
ttp://www.takeoka-m.co.jp/milieuR.html
ttp://www.takeoka-m.co.jp/image/m/mlu.jpg
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:08:09.41ID:+/aCx+3G0
>>242
今はそうだけど10年先迄アドバンテージを保てるかは分からんよ。
奴らは学習して品質上げてきてるし日本の理系は退化してきてるからどこかで逆転する
GDPもあっという間に抜かれて今は中国の方が雲の上だから。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:08:57.19ID:JXyZhQlV0
電気自動車、作るだけなら簡単だよね。たま自動車だってできたんだから
モータや制御技術も20年以上前に誘導や同期電動機できて、これ以上の進歩なさそうだし
あとは各社バッテリー待ちという。まだしばらくはHVだろ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:09:19.07ID:imsiw87V0
>>251
テスラはアメリカなんだけど一体いつから中国?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:09:25.46ID:JsdzKLwC0
>>261
諦めたんじゃなくて、時間のかかりそうな水素を先に道筋つけてから、満を持して電気自動車に参入ってとこだろ?そもそも作ろうと思えばテスラレベルのは明日にでも作れるだろうし。
全個体電池の目処もついたし、いよいよ本格的に始動ってとこだろうね。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:09:28.42ID:JEdBqjfx0
>>241
欧米は、日本の規格を取り入れると支配権を握られてしまうから、ちょっと
変化した規格を新技術だと大々的に押し売りする
それに簡単に押し切られてしまう日本のメーカー、洗脳されてしまう消費者
がアホだから
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:09:59.46ID:GuNajNAT0
てか、日立辺りは電気自動車開発しないのか?
トヨタの下請け回ったら、部品手にはいるし、作れるだろ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:10:18.55ID:FALcCGgE0
モーターとサスを上手く制御して過去の名車の挙動をエミュレートするEV作ったら買う
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:10:55.62ID:Q22eqrKN0
>>255
ん?電気料金票も見たことない引きこもりですか?
君の家は家の中に200vの配線がしてある近代的な家なんだね。
配電盤から後ろの工事は自己負担で工事業者が出入りして色々面倒だけど、それなら楽だね。(笑)
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:11:02.78ID:evZdKnqp0
>>241
他国で成功例が出てから、分析し、成功を確信してから
低い人件費で模倣し、内需に展開し、成功ゲット。
運が良ければ外需にも展開する。

明治維新以降、ずっとこれの繰り返しだから。

儒教は自分でモノ考えるのを禁じている。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:11:16.64ID:VX3Q6A4Q0
>>258
新興メーカーのテスラでもできることなのになんで中国にはできねえんだよっつってんだよ馬鹿w
あと資本金が1億円しかない吹けば飛ぶような小企業の光岡自動車も作れてるぞw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:12:05.21ID:Ro/L79Yq0
トヨタの技術、マツダのデザイン、デンソーの部品が合わさり最強に見える
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:12:12.42ID:qhrGuh4+0
電気自動車って電気メーカーも車を作る時代になるって言われてるよな
サムスン電子は自動車分野でも世界を圧倒するかもよ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:12:17.96ID:AOcSxRSE0
やや近い将来に内燃機関のエンジンを造ってる工場は
仕事がどんどん無くなるぞ!大幅人員削減される可能性が高いな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:12:20.16ID:a33ePG+e0
>>277
で、安全基準クリアした格安ってテスラ並の1000万かw
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:12:37.05ID:JEdBqjfx0
>>261
これから、これから
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:12:43.65ID:G/ohbNrm0
ダサいのとセイこいのが手を組んだ車なんて・・・
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:13:11.63ID:imsiw87V0
>>277
テスラは色んな自動車メーカーと提携して作ってるんだが
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:13:25.86ID:9CHOHCCt0
>>273
そんなフットワーク軽く無いわ日立
やるならパナソニックかソニーだろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:13:42.45ID:Ro/L79Yq0
>>285
半分ジョークだからな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:14:21.25ID:F8TY392X0
断熱材と省エネエアコンの開発が進むね

自動運転は普通になったら、ガラスもハーフミラー化するんだろうな。

車体の表面は熱伝導率の低い素材になるかも
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:14:34.76ID:a33ePG+e0
水素は電気自動車のオプションになるって、オプションで水素燃料電池搭載
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:14:36.26ID:JXyZhQlV0
>>273 >>280
クルマはボディやシャシーが面倒だから。逆に言うとそれを開発して貰ってユニットとバッテリー
を乗せれば電気メーカーでも出来るってことだけど。まぁでも大量生産になると認証が面倒
だからな。中国とかはやりそう
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:14:38.20ID:rgK7ANi40
EV世界戦争か
日本の中から見てるから正確な情報に難がある。
TVで日本凄いですねとかあれはダメだな。
家電は既に焼け野が原。
自動車だってそうならないとも限らない。
日本人の欠点は英語。
韓国中国インド全てそこそこの人は英語が堪能。
今年サクラの名所で若い中国人女性が英語で道を尋ねて来た。
なんとかこなしたけど、イントネーションが俺らと全然違う。
こなれてる。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 13:15:01.56ID:nNbfmaGx0
>>279
マツダが参加するなら、空を飛ぶことも可能だな。
この前、高速で飛んたスカイなんとかの技術があれば。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況