X



【自動車】電気自動車開発を加速 トヨタ、マツダ、デンソーが共同で新会社設立へ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/28(木) 11:21:21.42ID:CAP_USER9
電気自動車開発を加速 トヨタ マツダ デンソーが新会社設立へ
9月28日 10時33分

世界的に自動車の環境規制が強まる中、需要の拡大が見込まれる電気自動車の開発を加速させようと、
トヨタ自動車とマツダ、それに自動車部品メーカー最大手のデンソーは、
開発を担う新会社を共同で設立する方針を固めました。

トヨタ自動車とマツダは、これまで電気自動車を量産してきませんでしたが、ことし8月、
互いに500億円を出資して資本提携することで合意し、電気自動車を共同開発する方向で検討を進めてきました。

その結果、関係者によりますと、両社は開発を加速させる必要があるとして、
自動車部品メーカー最大手の「デンソー」とともに、新会社を共同で設立する方針を固めました。

新しい会社では、電気自動車の開発にかかる、ばく大なコストを抑えるため、
幅広い車種で使える部品などの開発を急ぐ方針で、今後、
この会社を軸に電気自動車の分野でほかのメーカーとの連携が広がることも予想されます。

世界最大の自動車市場、中国やヨーロッパでは、大気汚染への対策としてガソリン車の販売禁止を検討するなど、
電気自動車の普及を進めるいわゆるEVシフトが鮮明になっています。

このため、ヨーロッパの大手メーカーや日産自動車のグループなどが相次いで電気自動車の生産を
大幅に増やす方針を打ち出していますが、世界の主要グループの一角を占めるトヨタのグループが
本格的に開発に乗り出すことで、主導権争いが一段と激しくなりそうです。

NHK NEWSWEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170928/k10011159431000.html
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 11:59:40.28ID:mX2kU8fY0
電気自動車の時代になったら中国の時代になるのにバカだな
自分で自分の墓を掘ってることに気づかない自動車メーカー

電機メーカーにつづいて自動車の終了も時間の問題
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:00:46.76ID:OzEFItnW0
まあ、おもちゃのEVなら簡単に作れるだろうが、本格的なEVが簡単に作れるなんて、考えていたらアホの限りさ。

航続距離200km程度のEVなんて俺は買わんよ!
10年乗っても500km超えてくれていないとまだまだだわ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:01:53.75ID:xGkXVXOW0
>>29
ホンダがカブを中国から国内生産に戻した。
(品質低下でトラブル多かったから)

俺も弱電メーカーで光学部品の試作品作ってたとき、フィリピンの量産工場のねーちゃんの面倒見たが、見てないと手抜くんだよ。それで納入した部品に不具合あって、回収して全数検査とかザラだったし。

土人には日本人並みの仕事は無理だよ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:02:21.80ID:vUmBAaCU0
>>29
安心しなさい
自動車てのは事故った時に自分の命、相手の命が失われるから
安全性能に優れた車が選ばれる

アメリカ保険業界団体による安全性試験結果
https://www.youtube.com/watch?v=OZrFkCAuoJw

現代自動車の評価:不可
スバルの評価:優

中国車なんてもっと酷いんじゃないかなw
↓これ見ても安いからって理由で中国車に乗る馬鹿はいねーよ


https://www.youtube.com/watch?v=ev_NpM0BzdY


即死確定w
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:02:51.80ID:lBOHMhezO
今更かよ!!
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:02:54.37ID:deXROXNZ0
タイヤ屋だけは安泰だな。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:03:50.04ID:sh45luq+0
EV化で自動車産業もコモディティ化していくわけで、ソフトウェアに付加価値求めるしか無いわな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:04:00.94ID:pXWwvQgk0
エンジン、トランスミッション、物理ブレーキが不要になるから
自動車メーカーがない後発国には産業革命に近いチャンス
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:04:05.10ID:sbMCkdJ10
これだめなのよ
テスラがアメリカでトヨタを切った理由は
1.シリコンバレーには電気屋がいっぱいいてECUがモーター用の自前でトヨタに発言力は全くなかった。むしろ技術泥棒と言われかねない身分だった
2.テスラはアルミ車なのでトヨタ得意の板金も鋳物技術も全く必要なかった
3.在米のトヨタは押し売りセールスメン(それも三流)だけでSONYと同じことばっかししかできなかった。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:04:32.50ID:FOILsh9d0
スペインの折り畳み電気自動車ってどうなったの?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:04:33.26ID:JaXCwxrT0
EVのキーはパナソニックかな。電池とエアコン両方ある。いまのとこ日産の発電機タイプが現実的かも。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:04:52.52ID:sh45luq+0
>>74
自動運転で最適なタイヤの解が見つかれば、消耗大分減るんじゃね?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:06:47.05ID:sbMCkdJ10
現実にネバダの通りがかりのトヨタ販売店で
お店の中に保険屋のおばちゃんたちがやってる
名前と売上表とティッシュペーパーで作った花が壁いっぱいに貼ってあった
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:07:28.57ID:m6Q/46Au0
>>70
鳥人間コンテストでみんながみんな華麗に宙を舞うと思ってんだろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:07:44.74ID:1sbiL4kA0
マツダのクルマは
欧州のクルマのデザインに似てる
とくにボルボ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:07:56.72ID:eGubG13y0
もう人いないんだから生産少なくしてくれないとこれ以上作れないよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:08:32.43ID:kp5PkWNH0
自動車はスマホみたいになるだろうね
エンジン要らなくなるから
簡単に誰でも造れる様になる
ソフトウェアを作るメーカー、
部品を作るメーカーという感じでどんどんコストも下がっていって
いろんなところが組み立てて売り出す
EV、自動運転化の流れに付いていけないところは終わり

少なくとも家電と同じ道歩むはず
シャープや三洋もいつの間にか消えた
といことで日本終了
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:08:32.82ID:LH1nPmUE0
>>61 電池がネック。
今、リチウムイオンに頼りっぱなしだから値段が高い。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:08:44.36ID:m6Q/46Au0
>>78
テスラが、切った?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:09:27.55ID:Ikbe93G70
プレジデントに提携までの経緯の記事があったけどなかなか面白かったわ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:10:01.65ID:sbMCkdJ10
>EVのキーはパナソニックかな<=おまい、みずほ証券のセールスかよ

パナソはLet's Note用のリチウム電池を引き取るって契約でテスラと組んだんだが

一向に

全然

全く

引き取れてない

もうテスラのお荷物というか奴隷。

朝鮮戦争の戦費を全額ソビエトから借りて
一銭も利子さえも返せないで

現物返しになった毛沢東状態
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:10:12.41ID:AoCoe1xE0
わざわざ別ブランドで別会社にしなくちゃならない理由がイマイチよく分からない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:11:03.05ID:dBKrjuxa0
日本のEV車は今ニッサンが一強だしなあ
トヨタにはもうちょっと頑張ってもらいたい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:11:32.46ID:Q22eqrKN0
自宅に駐車場ある人なんて、ごく一部だからな。
AC200V引くのも面倒だし。
電気自動車は流行らないよ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:12:13.11ID:eNSEEPcL0
>>39
日産のハイブリッドはリチウムでもニッケルでもなく鉛電池を追加しただけだぞ
EVは中古で暴落
技術の日産はすごいよね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:12:20.51ID:dyn8386w0
70までに内燃機関のクルマを存分に楽しむわ
どうせジジイになったら自動運転だし
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:13:53.24ID:1sbiL4kA0
掃除機メーカーのダイソンにも負けそうな悪寒
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:13:56.75ID:sEYnsdYh0
トヨタ デンソー

テスラと共同開発したEV
IQで限定販売したEV

等、既に技術はあるし
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:14:39.81ID:m6Q/46Au0
>>95
200Vなんかもう引き込まれてるだろ
コンセント作る気になるかは別として
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:14:56.83ID:+ynyVvF80
そんなに仰々しく新会社なんて設立しなくても
プリウスPHVあたりからエンジン取って
バッテリー増量するだけだろうに。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:15:14.05ID:Q22eqrKN0
アパートやマンションの駐車場の各枠にAC200V引くなんて無理。
秋葉原UDXの駐車場だって引いてないのに。タイムズの駐車場しかり。
そーゆう議論まで色々して、トヨタは電気自動車出してないんだよな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:15:14.29ID:FC5mrBYI0
>>93
投資額からみれば、本気じゃないとわかる。上手くいけばいいけど失敗したしたら売り飛ばしやすくするため。
本気なら、桁が一つ増える。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:15:20.70ID:d1meliXY0
ホンダは何してるんだろ
中国と組むのかな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:15:22.09ID:sbMCkdJ10
みずほ証券のNY駐在のデブ
Apple者は大驀進中で問題があるとすれば

売れすぎて供給が足らなくなるということだけだ

と言い切ったが 全然売れてなくて株価大凋落中
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:15:22.14ID:+dht1BZo0
とあるコラボ企画でデンソーと付き合いあったが技術力の無さに驚いたよ。
トヨタがいないとなにもできない会社だよあれは。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:15:43.94ID:VV36dxvB0
なぜ出遅れてしまったのか
水素自動車とは何だったのか
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:16:06.17ID:scDtf1vj0
ドイツのダイムラーが水素燃料電池車を発表した。
アウトバーンを高速で走ると電池が持たないんだもの。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:16:08.79ID:FUjmxJSg0
>新しい会社では、電気自動車の開発にかかる、ばく大なコストを抑えるため、

ほんとなのかな。
売上4千億に満たない家電メーカーのダイソンが電気自動車を
自主開発するという記事をみたけど。てか電気自動車は中国の
小さな会社でも開発出来るのでしょ。何百社があるとか、、
詳しくないけどそういう記事を時々みるので。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:16:28.06ID:evZdKnqp0
>>72
1970年代の日本車の評価そのまま。
だけどどうなった?

中国人が未来永劫低品質なものしか作れないという根拠は?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:16:31.47ID:nWsqR0uu0
>>102
アパート、マンションに住んでる人たちは別に買わなくていいと思うよ。
それでも日本の半分ぐらいの人たちは戸建てだから。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:16:43.99ID:5V2K0dQr0
三菱自動車を買収しておけば良かったのにね(´・ω・`)
でも、三菱自動車リコール騒動の黒幕はトヨタと言う噂も・・・・
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:17:04.58ID:sbMCkdJ10
200Vは当たり前だ之クラッカー

おまいんちに来てないだけ

差別ではない

供給してやる必要ないし
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:17:06.04ID:wfzwEnvH0
>>29
人件費なら中国意外に工場が移るのでは?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:17:10.98ID:scDtf1vj0
>>108
>アウトバーンを高速で走ると電池が持たないんだもの。
EVの場合
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:18:36.06ID:sbMCkdJ10
口から出まかせの知ったかぶりの嘘



と考えるのが正しい気がする 水素自動車
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:18:37.74ID:l6wYnJv/0
トヨタは自民党に献金しているから大丈夫!
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:18:51.10ID:+ynyVvF80
三菱のi-mievが日産leafのベース車だから
三菱から買うわけにもいかんだろう。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:19:38.96ID:kKoSvdHB0
EVも大企業の寄り合いノロノロ陣営か
国内で競争しまくり、潰れ捲りな環境整備したれよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:19:51.71ID:Ed0Fx5ZV0
デンソーってすごいの?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:19:58.69ID:1oFcgrgP0
>>40
じゃAVで。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:20:13.74ID:Q22eqrKN0
>>112
その戸建ての都市部のほとんどは、駐車場がないから月極め借りてるんだよ。
郊外は充電できる場所も自宅以外は割と遠くだし、一番近くのコンビニまで片道5kmとか普通だから距離の稼げない電気自動車は不利なんだよ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:20:28.17ID:y3HVnIOB0
自動車はまだまだコモディティ化してなくていいな。スマホもそろそろ終わって、いよいよ世界経済がやばい。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:21:03.94ID:Az9shPRQ0
トヨタは広報通りに全個体電池のEVを市販できんの?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:21:18.73ID:sbMCkdJ10
かなり前からマンションは200Vで給電されてるし屋内配線も耐圧の線があらかじめ張ってある。
電話すれば即やってくれるよ

地方のあばら家については知らない というか ダメだろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:22:38.91ID:Q22eqrKN0
>>129
各駐車枠に配線するの?笑
物理的に無理だし、工事費用を誰が出すのかで管理組合が揉めるよ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:23:16.05ID:m6Q/46Au0
>>110
今時エアコン買い替えただけでもうやってるよ
EVが流行るよりそっちの方が早い
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:23:53.37ID:sbMCkdJ10
電気モーター車になると全部が変わるんだよ

鉄板なんか重くて

トランスミッションもディファレンシャルもラジエーターもエアクリーナーも点火プラグもいらね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:24:21.75ID:eLIrNSTb0
トヨタとマツダとか糞しか生まれなさそうだな
スズキとスバルでつくればめっちゃかっけーやつ出来そう
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:24:33.27ID:9rIPwwDX0
>>131
大抵のとこでダメだって却下されるみたいね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:24:35.58ID:V1xde97a0
蓄電池とモーターがコモディティ化すると、EV競争で差別化がはかられるのはシャーシと車体になる
テスラも自動車メーカーから車体やインテリアのデザイナーをどんどん引き抜いてる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:24:37.71ID:sbMCkdJ10
アクスルも全部モーターと一緒に再設計
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:24:37.96ID:ls6gnKww0
>>129
世間を知らないのだとしか
そんな単相電源を各戸の駐車スペースまで引っ張れるマンションなんか専用に作んなきゃ無理だって
マンガの見すぎでおかしくなった?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:25:29.22ID:sbMCkdJ10
つまりエドとマイクの知識は全部いらない

だから古い車修理して売ってんの
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:26:30.79ID:TntL4QUy0
分社化して、いざとなったら子会社だけ倒産させて逃げる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:26:50.55ID:iMex8Gv60
それより汎用バッテリーの改革を先にしてくれ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:27:29.62ID:m6Q/46Au0
>>140
知らねぇよ
オール電化の要件に200Vの空調ってあるんだから
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:27:43.77ID:OYbtB9uP0
>>137
この三社は車体とシャーシ作りには優れてるしな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:28:03.86ID:S7NcGyX20
>>130
教会から異端認定されたんじゃなかったか?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:29:16.61ID:gpkOSBzv0
スバル「おーい 」
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:29:32.62ID:Q22eqrKN0
てか、トヨタバッシングしてるのって、
コムスも知らない情弱ですって自己紹介してる、
恥ずかしいことに快楽を感じる変態さんかな?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:29:40.49ID:WyiMA0QV0
日産リチウム売ったよなw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:29:54.73ID:TntL4QUy0
>>140
今の日本の家は、200Vの配線は済んでいるから、何時でも使える
ただエアコンは効率が良くなっているので100Vでも十分
台所でIH使う場合は、200V使った方がいい
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:30:24.06ID:CVEqcajI0
>>143
爆発するまでが中国だろw
こんな糞車売れねーよw.
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:30:41.56ID:Q5KltAL80
ダイハツとスバル激オコじゃね?
つーか結局水素が欲しかっただけかよトヨタえげつないことするなー
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:31:11.58ID:CvrT0+L/0
ロードスターEVでイーロンマスクを止めるか。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:31:43.14ID:sbMCkdJ10
ID:ls6gnKww0<=5年くらい前までは200Vのエアコンのが安かったけど

最近は 売値も逆転してるし効きが違う 近所のK'sでも行ってきな 同胞だろ?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:33:16.52ID:YQ4ee9d20
エクステリアのデザイン、足回りはマツダ、内装、販売はトヨタ、動力機構はデンソーでつくれば、いい車ができるよ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:34:14.14ID:5oQk209g0
トランスミッション作ってる会社は息してる?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:34:40.90ID:VX3Q6A4Q0
>>154
爆発する車なら日本のお家芸だろw
エアバッグ爆発させて運転手これまでに20人も殺害してるぞw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:35:19.47ID:oFd+dirB0
どっちにしろ売上は落ちる
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 12:37:05.92ID:k7DhsF6M0
技術の日産に助けてもらわないのか?
イメージ的に、EVの日本自動車メーカーといえば日産のような気も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況