X



【国税庁調査】平均年収421万円余 4年連続増も格差拡大 男性521万円 女性279万円 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/28(木) 17:22:26.21ID:CAP_USER9
サラリーマンなど民間企業で働く人の去年の平均年収は421万円余りで、前の年を0.3%上回り、4年連続で増加したことが国税庁の調べでわかりました。その一方で正社員と非正規雇用の人の平均年収の差は拡大しました。

国税庁によりますと、去年1年間を通して民間企業で働いた会社員やパート従業員などの平均年収は、男性が521万1000円、女性が279万7000円で、全体では421万6000円となりました。

これは前の年よりも0.3%、金額にして1万2000円上回り、4年連続で増えました。

役員を除く正社員と非正規雇用の労働者で比べると、正社員が486万9000円、非正規雇用の人が172万1000円で、ともに前の年から増えました。

上げ幅は、正社員よりも非正規雇用の人が0.5ポイント大きいものの、金額ベースでは314万8000円の差があり、調査を始めてから4年連続で拡大しました。

1年間を通じて働いた給与所得者の数は、女性の増加などによって4869万1000人とこれまでで最も多くなりました。

配信9月28日 17時04分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170928/k10011160281000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:25:56.65ID:uCQHgrta0
女は仕事できないから
仕方ないっす
実力通りの格差っす
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:27:15.98ID:tDeMDYu30
もう底辺は中国都市部に抜かれてるよんwwww
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:27:37.71ID:JOYiT0Ng0
年齢によってかなり違うと思うが、何歳代の平均なんだよ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:27:44.17ID:jR2kOCPh0
公務員給料は、これに合わせたらいいよね。
人事院は何してんの?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:28:18.04ID:jALApGv/0
で、中央値は?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:28:18.13ID:b8bFoYxi0
良い傾向じゃないか、逆に一家を支えるべきは男だと言い切ってしまえ
稼ぎを分散、住居(世帯)を分散、とにかく税を取りたいだけで日本の社会性を破壊しやがって

結局企業はお前らの言を逆手にとって
結婚も子育てもできない世帯を増やしただけ、どうすんのコレ?

保育所問題もそうだよ
あれは低所得やシングルマザーとかの救済施設
福祉施設だったのに、今や共稼ぎじゃねえと食えねえから
殆どが利用してる状況
だったら幼稚園に就学する年齢を下げれば良いじゃねえか
補助金ばかり垂れ流してよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:28:25.24ID:xZIc/K9i0
これで離婚しても養育費払わないんだからな。
子供に死ねって言ってるのと同じじゃん。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:28:33.62ID:Y3zhrppO0
大量の定年退職者が出てるのに上がるとはw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:28:49.87ID:s6v6ADqg0
それ以上に税金が増えてるんですが
家計の貯蓄額はマイナス傾向なのになぜ消費税を上げて
宗教や大企業は過去最大内部留保なのに法人税率を下げるの?

財務省役人の利権なの?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:29:02.20ID:6XeL1AB+0
いくらなんでも荒すぎる。
職種性別年齢就業時間学歴で分けてくれないとなんとも言えない。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:29:34.85ID:xZIc/K9i0
これでも日本は女性優遇だ。って言い張るんだろ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:29:48.92ID:nAAnbHcD0
>>11
そりゃ底辺じゃそうだろ
なんの不思議もない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:29:50.41ID:KJf8qFKJ0
おれそれの1割以下だよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:30:21.89ID:bzrK2BfY0
人口の多い60年から70年代生まれの人達が
丁度給料が高くなる40〜50代に差し掛かってるから平均が押し上げられているだけ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:30:42.96ID:6B+Vk63U0
公務員や特殊法人の給与を一般サラリーマン以下にしないと 行政への協力 増税は無理
この状態で消費税増税賛成と言っているのは公務員と政治家位
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:31:02.54ID:7Cqhb97T0
犯罪者に国有地を格安で払い下げ、
その資料を隠蔽した奴を国税庁長官に
栄転するんだもんな。

んで、今度のアベ増税の徴税トップが、
またコイツなんだろ

アベ一味に対して、真面目に税金うのがバカらしいわ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:31:08.98ID:nAAnbHcD0
景気はずっといいもんな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:31:09.18ID:jW9H2XTx0
180万の俺www
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:31:14.14ID:iL+wtbNJ0
>>1

安倍が景気回復を誇ってたなw
もっとアベノミクスとかトリクルダウンとか言えよw

【毎勤統計】7月の名目賃金、速報値0.3%減→確報値は0.6%減に下方修正 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506058964/
>物価変動の影響を除いた実質賃金は1.1%減と、速報値の0.8%減から減少幅が拡大した。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:31:23.95ID:Rn8S9D/b0
これだけ働き方も多様化してるのに、非正規って括りは大雑把過ぎないか。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:31:26.09ID:b8bFoYxi0
>>23
どうせなら、平均、中央、最頻、全部出せば良い
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:31:28.79ID:DzfUYQEi0
したを見ればいくらでもしたになるんだから、お国をいぢめたいからって、のんなゆたま。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:31:28.88ID:7vfMUOSQ0
水商売、風俗いれろよ
あと中央値が重要
ゼネコンに金流してるだけじゃん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:32:05.22ID:jALApGv/0
中央値だと350万ぐらいだろ?
こっちの方が現実的な数値だよなぁ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:34:22.51ID:fYUspo8c0
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      ∩::::::::/        ヽヽ   国民の皆さん、解散総選挙だ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| 
     ||::::::::/     )  (.  .||  とうとう、オレの出番がやってきたようだ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  安倍チョンのお友達の悪行に加担して
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  正直な国民からは情け容赦なく徴税する悪代官の国税庁長官のクビを取りましょう




   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:35:12.99ID:AOGH7ydh0
>>40
同業種正社員でも地方と東京だったら−100万、200万くらいありそうだな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:35:31.25ID:yU1gWTji0
すげえ❗0,3%上がっちゃったよwww
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:35:41.65ID:/ykZFe8S0
20年前と比較すると50万円ほど下落してるんだよね
一方で中国の賃金はここ10年で3倍に伸びた
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:35:47.87ID:DjlhE0Hr0
景気が上向いてるなら消費税増税と教育無償化はいらなくね?
海外留学・実習への補助金を国でやってやれよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:36:02.94ID:ObcPZI860
財務省の給料は民間の中央値にした方がいいと思う
自分達がたくさん貰ってるから改善する意欲がないんだよ
民間中央値に合わせれば必死で自分の給料増やそうとするだろ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:36:48.65ID:JCeNkP8t0
アメリカ人が最も好きなスポーツ

総合順位
1位 アメフト(37%)
2位 バスケ(11%)
3位 野球(10%)
4位 サッカー(8%)
5位 アイスホッケー(4%)

各項目の首位
男性 → アメフト
女性 → アメフト
18-29歳 → アメフト
30-39歳 → アメフト
40-49歳 → アメフト
50-64歳 → アメフト
65歳以上 → アメフト
白人 → アメフト
黒人 → アメフト
ヒスパニック → アメフト
高卒 → アメフト
大卒 → アメフト
院卒 → アメフト
北東部 → アメフト
中西部 → アメフト
南部 → アメフト
西部 → アメフト
都会 → アメフト
田舎 → アメフト
低所得層 → アメフト
中所得層 → アメフト
高所得層 → アメフト
共和党支持層 → アメフト
民主党支持層 → アメフト

ワシントン・ポストの世論調査
https://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-football-baseball-soccer/2017/09/06/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html


野球とサッカーの人気ほぼ変わらなくなったね、、、
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:37:00.57ID:EOhCya7S0
>>正社員が486万9000円、非正規雇用の人が172万1000円

比べて意味ないくらいの
格差だなぁ

非正規って単身の年金受給者くらいだぞ。
年金受給者は持家が基本だから
これで生活できても、
非正規は賃貸だと悲惨。
実家からでられる金額じゃない。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:37:26.90ID:cxqrsmbb0
でも少子化・出生数の低下がすすんでいます。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:37:30.08ID:Bjk4BIBR0
>>9
んhk社員夫婦大金持ちだなー
これで子供の手術代他人にたかってたのかw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:37:42.72ID:KPvBRicP0
正社員でも全然昇給ないぞ 
33歳で残業ないと手取り22マソ無いし
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:37:43.54ID:FT07MTUd0
>>2
生涯所得で比べて下に合わせないと、結局安倍の政策を実現すると、
生活保護費が莫大なことになりそうだな。

今でも年金保険料払わないで老後に生活保護受けたほうが得なぐらいだろ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:37:45.03ID:rOtUEqDq0
公務員とどの業種とくらべてるの?
介護職員は200万ちょいやぞ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:37:47.27ID:/ykZFe8S0
ジニ係数で比較すると、日本ってイギリスや韓国よりも酷い格差社会なんだよね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:38:19.39ID:b8bFoYxi0
>>43
それを言うんだったら、収入からの出費の割合が一番多い
その地域の住居費の4倍を平均としなきゃなあ

都内や近郊で3LDKの庶民向けになると、ゆうに10万は超える
最低10万としても、『手取り』で40万は無いと余裕のある生活とは言えなくなる

つか、地方でも3LDKクラスになると、10万近いだろ?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:38:20.21ID:mAK6bUkV0
>>43
俺東北土人だけど、男性の平均よりは50万ぐらい低いわ
でも暮らしていけないわけじゃないし
しょうがないわ
東京なら同じ仕事してもいくらか高いのかな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:38:47.54ID:e57hYWVU0
正職員の国家公務員の年収が670万、民間正社員(公務員も含む?)が486万9000円。
2馬力なら世帯収入1340万か。

格差が激しいな。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:38:52.22ID:1ZrtwGYs0
パートで1時間でも働いたら、ここのデータに含まれるの?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:39:37.45ID:BF3qni940
働いてるエリアで所得差はあるだろな
都内なら年収700万は普通でも沖縄なら勝ち組
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:41:05.41ID:LmnOrrxd0
わい公務員30歳
息子扶養して賃貸という手当豊富なのに年収480万ぽっち
悲しい
今年もベースアップ期待してます!!
民間の皆さん頑張ってください!
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:41:36.49ID:BrKX2yyP0
平均して発表するのに意味がないのの代表だな
一部の裕福層が突出して儲ければ多数の人々がマイナスでも平均してプラスに見える
平均がプラスでもマイナスになっている人達は全くもって嬉しくない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:41:39.51ID:5THYnaxd0
キャバとか風俗で荒稼ぎしてる女は確定申告してないんだろなww
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:41:46.70ID:dVHB9zO10
平均でなく中央値でだせよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:41:55.65ID:RktdvfPB0
でてこい隠蔽野郎 佐川
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:41:58.84ID:75yuugHw0
国税庁はサラリーマン各人の年収を把握してないのに
なんで男女別とか集計出来るん?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:42:54.84ID:ueBu4l0C0
既得権益を打破すれば、格差は大きく是正される
もはやシガラミの根絶が必要だ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:42:56.71ID:iAoscRDt0
平均年収近辺の人達って夫婦共働きでも住宅ローン抱えて車所有して子供2人を大学卒業まで育てるってのが無理でしょ。
どうしてるの??
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:43:46.98ID:7WAti4+z0
>>76
子供に借金背負わせる
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:43:56.21ID:y69tbO290
平均511万?嘘だろ?大卒大手製菓のおれが年収480万だぞ?ありえんだろwww
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:43:59.28ID:n1buXq/p0
月収40万くらいだからなぁ・・・。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:44:23.57ID:+7+OdtOc0
昼前にパート仲間で集まって、3,000円のランチしてから出社、
そっから、4時間だけ働いてから保育園にお迎えに行ってるような、
パート主婦の賃金も含まれてるんじゃねえだろうな?
「ワタシだって働いてる」じゃねえっつんだよ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:44:26.41ID:OjBgSIhM0
>>9
末端のNHK社員は1800万くらいで
中枢のNHK職員は3000万くらいあるだろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:44:44.38ID:20raC75m0
日本より格差がない国って北欧以外でどこにある?逆に聞きたい。

それより公務員の給料と税金下げろ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:44:56.70ID:DQItUx2+0
俺は120万
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:45:04.42ID:UimOxrHb0
高卒 54才 主任止まり

大企業の地方子会社に潜り込んでいたら
合併繰り返して千人以上の会社になってた

年収は900万超えて税金上がって死にそう
勝ち組なんかな?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:45:16.80ID:OjBgSIhM0
>>79
平均511万もあるわけないだろ

求人とか月給16万くらいしかない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:45:37.86ID:PonD5kbT0
ちなみに非消費支出(税,社会保障費など)は増加を続けており、可処分所得は減少傾向です
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:46:02.32ID:Kdwnu1g50
年収低いって不満漏らしてる奴は何で残業頑張らないの???


この職員の<< 年間給与は781万円 >>のため、<< 合計の年収は1528万円 >> に上る。

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、


 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。


ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:46:15.73ID:OkfOnRwn0
別に男女で給料差を出してるわけじゃないだろ?
男女で働く量とないように差があるから結果給料に差が出てるんだから
女がもっとまじめに働けばいいだけだろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:46:29.19ID:LmnOrrxd0
>>85
バカ野郎
税金下げても公務員の給料は減らすなよ
財源なんてデフレ時はいくらでも国債発行すりゃあいいんだよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:46:29.55ID:bh90RdBH0
女33歳340万で額面だけ見れば底辺よりマシだけど首都圏一人暮らしきつい
そこそこの治安の地域で2階以上の部屋を借りるだけですごい額とんでく
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:46:50.97ID:d3baBSdP0
>1
さすが忖度公務員が長官だけある役所だ!
忖度広報で必死!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:47:13.47ID:Koi4Teur0
>>76
親が金出してくれるの前提も多いわ
夫婦の収入でも無理ではないよ
贅沢はそんなにできないけど
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:47:32.30ID:OjBgSIhM0
公務員 720万
NHK社員 1800万
医者 (30万人) 平均2000万円から数億円以上
歯科医(10万人) 平均200万から数億円以上
薬剤師 600万から800万円
看護師 600万から800万

つまり、皆保険にたかったやつの勝ち
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:47:56.39ID:UimOxrHb0
>>91
残業規制あり

つき10時間でも厳しいし
30時間が最大
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:48:25.55ID:jTUkmCMj0
男女の格差じゃねーだろ
富裕層との格差

戦う相手が間違ってるんだよ社畜ども
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:48:28.95ID:kmV2px1U0
>>66

公務員なんて現業の技術吏員と公安職俸給表が適用される警察官以外は給料クソなのに
よくなるなあ・・・。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:48:30.34ID:57pnH7Jq0
>>98
やっぱ医者最強だな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:48:37.54ID:7xD+Cjdw0
埼玉県とさいたま市の公務員は

カラ残業で残業代だけで

800万円ももらえるのに
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:48:39.33ID:7awfdgSR0
>>1
これ額面なのか手取りなのかどっちだ?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:48:40.37ID:OjBgSIhM0
医者 (30万人) 平均年収  2000万円から数億円以上

これが一番でかいだろうね
医療費41兆円だし
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:48:41.41ID:/ykZFe8S0
>>85
お隣韓国の方が格差が少ないよ
ジニ係数見てみなさい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 17:48:43.73ID:bh90RdBH0
>>76
子供いらないから低収入のままで生きてるんだと思ってるわ
実際自分がそうだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況