X



【国税庁調査】平均年収421万円余 4年連続増も格差拡大 男性521万円 女性279万円 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/28(木) 17:22:26.21ID:CAP_USER9
サラリーマンなど民間企業で働く人の去年の平均年収は421万円余りで、前の年を0.3%上回り、4年連続で増加したことが国税庁の調べでわかりました。その一方で正社員と非正規雇用の人の平均年収の差は拡大しました。

国税庁によりますと、去年1年間を通して民間企業で働いた会社員やパート従業員などの平均年収は、男性が521万1000円、女性が279万7000円で、全体では421万6000円となりました。

これは前の年よりも0.3%、金額にして1万2000円上回り、4年連続で増えました。

役員を除く正社員と非正規雇用の労働者で比べると、正社員が486万9000円、非正規雇用の人が172万1000円で、ともに前の年から増えました。

上げ幅は、正社員よりも非正規雇用の人が0.5ポイント大きいものの、金額ベースでは314万8000円の差があり、調査を始めてから4年連続で拡大しました。

1年間を通じて働いた給与所得者の数は、女性の増加などによって4869万1000人とこれまでで最も多くなりました。

配信9月28日 17時04分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170928/k10011160281000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:08:07.27ID:AyCjaOyY0
日本の富は岩盤規制に守られたテレビ業界に流れてるの。
早く電波オークションに踏み切るべき。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:08:13.07ID:+/t/Ttwu0
>>530
これからやらなきゃならないのは
地域経済活性化での

道州制で職員、人員減で人件費削らないとならない。
(公務員の反発でブロックされているw)

財政健全化プライマリーバランス公約は
アベノミクスだったが
全くの正反対になった。


『★公務員と準公務員等の人件費を5割削減すれば、消費税を廃止しても財政再建が可能になる★』


「消費税増税は、しかたがない」こう思う人は多い。
しかしこれは大間違いである。

そもそも、消費税増税は全く必要ないのである。こう言うと驚かれる人もいるがよく考えてほしい。
国家公務員と地方公務員の人件費は、30兆円。
しかし、本当の人件費は、80兆円以上と言われている。
なぜなら、独立行政法人、財団法人、特殊法人等の公営企業にも税金がつぎ込まれているからである。

そして、さらなる天下り先として、これらの子会社、関連会社が無数に存在しており、運営にかかる人件費も含めた費用は、ほぼ全て税金でまかなわれている。

これらの子会社、関連会社の人件費は、隠ぺいされていて国ですらも把握しきれていない。

日本は、国家公務員、地方公務員、準公務員、みなし公務員、隠れ公務員に年間80兆円以上の税金が使われている。


消費税1%=約2.5兆円  つまり、消費税10%=約25兆円  ということになる。


公務員、準公務員、みなし公務員、隠れ公務員の人件費を5割削減するだけで40兆円。

40兆円あれば、消費税10%は全く必要ない。
消費税を廃止できて、景気も良くなり、毎年15兆円分の国債を償還できる。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円

アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員は
平均年収300万円代だ。

国税庁の民間給与実態統計調査(2012年)・・・・民間給与平均408万円
1989年と同水準:正規は467万円、非正規は168万円

まさにアホノミクス公務員天国
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:08:13.64ID:Ms57t4T20
>>551
俺は39歳
そいつは41歳
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:08:18.33ID:Cs2X0tj+0
>>1
>正社員が486万9000円、非正規雇用の人が172万1000円で

非正規のうちわけで
兼業主婦が103万以下に納まるように働いてるのが大勢いるんだろ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:08:30.72ID:OYADRoUa0
男性521万円
北海道だと男でも上位10%くらいじゃねーか?
って勢いだが(´;ω;`)
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:08:33.89ID:1IG7ks9G0
>>551
そいつ職種すらいってないから多分ガセだよ
メーカーつったって産業別で色々あるしな
10年くらい前なら製薬メーカーでなら1000万くらいいったけど今は知らん
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:08:39.21ID:+X1O8VZK0
中小零細下請ベンチャー企業で500万以上稼げても未来は暗いぞ
いつまでも高給が保証される訳なし
不況倒産リストラされれば再就職先は年収250万だぞ
てか再就職できるだけで上出来
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:08:42.77ID:u0jDkCTf0
>>497
つ 地方交付税
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:08:58.53ID:Vi5h3L220
企業さんは派遣会社に委託するのやめない?
3割中抜きされて労働者がやる気出るわけないじゃん
適当適当
スレチだが
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:09:05.36ID:KJf8qFKJ0
さぁ〜て俺はアプリでもつくろっと
儲からんが外で搾取されるよりはマシだわ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:09:09.45ID:Ms57t4T20
>>554
明細見たけど
まじで1000万超えてたわ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:09:31.39ID:sliaC9EH0
40のメーカー一千万は大手なら珍しくない



なお時給換算
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:09:39.26ID:BUdhlmUw0
20人中1人が1億稼いでれば19人が無職でも
平均年収500万なんだよな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:09:42.36ID:oZLZJszC0
>>542
20代から30代の若者は一生低いからな
平均は上のおっさん世代がごっそり抜ける20年後は激落ちだろうな
数字マジックでも使わなければ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:10:06.88ID:Ms57t4T20
>>566
大手食品メーカーね
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:10:10.10ID:sliaC9EH0
>>574
どうして?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:10:20.66ID:eH9xTg4I0
正社員と非正規雇用の労働者で比べると、正社員が486万9000円、非正規雇用の人が172万1000円


これが現実だよね、なんかフリーター惨めスレで顔真っ赤にして反論してた奴いたけど
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:10:31.91ID:XOTZaagU0
最近の電機メーカーは大手でもそんないかない
自動車とかは知らん
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:10:59.22ID:1IG7ks9G0
>>567
特定派遣廃止で一般派遣に統合だからITはこれからこの不安定さになれてない奴は自殺するしかなくなるよ、マジで
SI上流のPGとPMとか地獄だろうな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:11:06.04ID:pn5yfLYR0
日本郵便のアホ社員って年収700万なんだぜ
アホみたいな仕事内容で
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:11:15.61ID:/Jr13D5C0
大企業の子会社(2000〜5000人規模)
40歳係長待遇で年収450万なんだが・・・

どうやったら平均で500こえるんだよ!
これ、管理職除いた平均だろ?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:11:17.46ID:i2KT/kg10
男性で1千万以上は1割満たないからこういうとこで言ってる人は大概が見栄っ張り
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:11:17.92ID:jG/F22SQ0
俺はニートだけどネットとCSの料金しかかからないし
ネットでタダゲーやってるだけであっという間に1日が終わってしまう。
普通の人は500万円も何に使うんだろう。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:11:25.19ID:PqvKYF3n0
>>10
あんたが仕事できないんだろ

パート主婦入れてんだよ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:11:31.97ID:mWqHiPBr0
>>574
そりゃまあ、経営者と投資家に有利な政策をここ20年以上は続けてんだから、そうなるわ。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:11:43.56ID:xiCEuFXSO
電気メーカー神話てまだあるのか?w
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:11:44.76ID:J1ssNjYN0
役所で遊び呆けるバカ公務員は一律200万でいい。
こいつらが日本の財政を食い潰す諸悪の根源。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:11:54.50ID:eLmyC3QN0
>>573
中央値検索すれば年代別ですぐわかるぞ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:12:08.53ID:sliaC9EH0
>>584
海外旅行
人付き合い
家賃
貯金
かな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:12:24.52ID:P/AYai7L0
男の正規従業員て平均でも600万以上貰ってるんだな
おまえらも当然それくらいなんだろ?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:13:01.80ID:oZLZJszC0
>>571
なんで年齢差がある別会社のおっさんの明細見る機会なんてあるんだ?(笑)
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:14:01.18ID:xiCEuFXSO
子供可愛いよな。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:14:06.00ID:w/SxhgwT0
凄い疑問なんだが、よく兄弟だの知り合いだの自分以外の第三者の年収を断定形で語るの居るけど、
そもそも実生活の世間話で「年収」を聞く事あってあるのか?大体幾ら、とかならまだしも。
で、それを絶対事実と判断して確信持って断定形で言い切ってる根拠は??
他人の確定申告だの給与明細だの振込履歴だの知りたがる方も教える方もキモいとしか思えんのだが・・
少なくとも俺周囲に「具体的な年収」なんか聞いた事無いし答えた所で厳密で正確な答えとも思わんし
更にそれを会話のネタで不特定多数に言おうなんか絶対思わないんだが・・・
もっと言えば年収なんざ毎年微妙に違うのに「たまたま直近の年収」を「自分以外の他人」から聞いて把握してるって事だよな?
「数年前に聞いた限りでは当時は大体〜〜万らしいって言ってた、あくまで本人がそう言ってるだけど」ならまだ解るけど
「俺の知り合いは某大手IT関係で年収1500万だよ」とかの書き込みって不思議っていうかキモくてしょうがないんだけど?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:14:10.82ID:1IG7ks9G0
>>575
なんだじゃあガセか
ホラ吹くんなら機械産業メーカーとかに次からはしとけよ
そこならそれぐらいの年収はあるメーカーも多い
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:14:48.33ID:Ms57t4T20
>>595
大学時代からの友人だからさ
宅飲みしてて、お前給料どんくらいなん?って聞いたら1本と言われ、明細見せろって言ったらマジで持ってきた
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:14:52.72ID:ezM4qqd30
個人の年収じゃなくて世帯年収の中央値なら少し前にNHKに出てたな

いざなぎ超え データで探る中間層の実像|NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0925.html
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/still/biz_2017_0925_img6.jpg
> 最新の2015年のデータで中央値は428万円。ピークに比べ122万円低くなっています。
> 共働きが増えているのに、中間層の世帯年収は下がっている、という姿が浮かび上がってきます。
※この数字は厚生労働省の「国民生活基礎調査」によるもので
>>1の国税庁の調査とは別
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:15:26.55ID:i3976ayt0
実質賃金とか五年前より悪化してるだろ?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:15:33.14ID:PZit9BJo0
>前の年を0.3%上回り
たったこんだけwwwww
これじゃ電気代や税金上げ、保険料上げに少しも対応できんね

また次のリーマンショックで平均年収ドーーーんと下がるだろうしなw
1億総下流社会が近づいてるなー
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:15:40.35ID:Ms57t4T20
>>598
ガセじゃないんだよなあ、これが
まぁ、お前がそう思うならそうなんだろ、お前の中ではな
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:16:05.09ID:eLmyC3QN0
結婚諦める前はこういうスレで毒吐きまくってたけど諦めたら気が楽だわ〜
コトダマってやつ?やっぱ誰かが憎いなんて理由で口を開くのは良くないよ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:16:09.98ID:4lYgEBwr0
超富裕層人口
The World Ultra Wealth Report 2017
http://www.wealthx.com/articles/2017/the-wealth-x-world-ultra-wealth-report-2017/

*1位 73,110人 アメリカ
*2位 16,740人 日本
*3位 16,040人 中国
*4位 13,420人 ドイツ
*5位 *8,860人 イギリス
*6位 *8,630人 フランス
*7位 *8,590人 カナダ
*8位 *7,650人 香港
*9位 *5,640人 スイス
10位 *5,530人 イタリア
11位 *4,510人 インド
12位 *4,230人 韓国
13位 *3,780人 ロシア
14位 *3,570人 ブラジル
15位 *3,190人 スペイン
16位 *3,000人 台湾
17位 *2,860人 オランダ
18位 *2,660人 スウェーデン
19位 *2,640人 サウジアラビア
20位 *2,470人 オーストラリア
21位 *2,170人 シンガポール
22位 *1,950人 インドネシア
23位 *1,440人 デンマーク
24位 *1,330人 アイルランド
25位 *1,320人 ベルギー
26位 *1,250人 タイ
27位 *1,190人 トルコ
28位 *1,120人 アラブ首長国連邦
29位 *1,050人 メキシコ
30位  950人 イラン
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:16:17.91ID:FBkc2kL+0
年収500万ちょいくらいだから余裕で平均上回ってると思ったらそうでもないのか
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:16:20.38ID:dLRIu7ik0
>>573
そうそう君は賢いな

だから公務員給与があがったりその他あるやろ?

上があがって、下がさがったとしても
上の上昇分の方がまさってるのなら、平均年収ってあがってしまうのさ

だから、二極化って言われてるやろ?
昨今だと選挙があるが、自民は上の奴等に都合が良いだけだからな

お前等のは下がるんやで?
お前等がどっちにいるか知らないが、まー、コメントの質やそっちで
判断すると、下やろうからね

自民みたいな二極化の上だけにメリットがある党よりも
共産みたいな二極化を限りなくやめてって方に投票したら
君らにメリットがあることになってしまうんだよな

GDPや所得が伸びたって言ったところで
それは大企業や既得権益者の利益が伸びたのであって

お前等みたいな奴等だと、逆に減ってる
搾取されてるって話だからな

消費増税にしてもわかるやろ?
逆累進課税だからね
お前等みたいな奴等の方が搾取されてるって話だからね
所得税ではないわけで
金持ち優遇になるんだよな

お前等、騙されすぎやろ??
一部金持ちにひっついてる、ネット民、2ちゃんねらーのネットウヨクみたいなのが

お前等を騙して、そっちの方が「社会が良くなる!」ってやって
お前等が騙されてる感じな
「GDPはあがっても、君らの暮らしは悪くなりますから」

残念でしたね

賢い奴だと、すでに気付いてるのよ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:16:22.33ID:mWqHiPBr0
>>562
特別会計や公共事業の人件費まで削ったら地方経済は終わるぞ。
だれが消費すんだ?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:16:24.91ID:d2cjn4q90
>>566
40歳平の俺でも1000万+日当あるわ
しかも住宅補助もあるからそれなりのとこに住めるしな
恵まれてると思うわ、リストラ怖いけど
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:17:25.28ID:+B45SeQf0
低所得者は選挙で希望の党に入れるしかないな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:17:35.77ID:QCE9Txxl0
ただの平均だけ言う機関て頭悪そう。年代別と高卒大卒かわけろ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:17:36.24ID:vjkutNwL0
諸悪の根源である公務員の年金を生活保護並みにした上で過労死寸前まで働かせろ!
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:17:37.70ID:aTU+80Kx0
3年目金融勤め年収750万てどうなの
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:18:04.42ID:SqeCZ+SK0
基本給上がる→退職金、残業単価、ボーナスが連動して増える。
厚生年金の支払いが増えて、将来の受け取りが増える。
納税額増えて、社会に貢献。
消費が増えて、景気に貢献。
完璧だな。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:18:04.91ID:+X1O8VZK0
サラリーマンで年収1000万稼げるって信じられん
大企業で部下1000人以上持ってる身分の人しか無理だろ
年功序列で給料上がる会社なんて今時少ないだろ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:18:12.06ID:sliaC9EH0
>>616
いいのでは
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:18:19.19ID:aTU+80Kx0
残業15時間くらい
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:18:38.20ID:ADL6B6JO0
今40歳だけど年収198万w
勤続年数10年です
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:18:46.02ID:eH9xTg4I0
年収350万以下の、底辺負け組層のくせに、自民党に投票するような、そんな悲惨な奴なんている?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:18:59.00ID:+/t/Ttwu0
年収:150万 税:28万 手取り:122万
年収:200万 税:40万 手取り:160万
年収:300万 税:64万 手取り:236万
年収:400万 税:90万 手取り:310万
年収:500万 税:119万 手取り:381万
年収:600万 税:155万 手取り:445万
年収:700万 税:194万 手取り:506万
年収:800万 税:228万 手取り:572万
年収:900万 税:261万 手取り:649万
年収:1000万 税:295万 手取り:705万
年収:1100万 税:331万 手取り:769万
年収:1200万 税:371万 手取り:829万
年収:1300万 税:418万 手取り:882万
年収:1400万 税:464万 手取り:936万
年収:1500万 税:505万 手取り:995万

なにこの手取りw
アホノミクスいい加減にしろよ

物価上昇でそこに消費増税10%なら
一気に景気が冷え込む
こうなれば当然ながら給料ダウンな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:19:30.15ID:aTU+80Kx0
>>617おらんところなんか平社員だが800万から1000万ゴロゴロおるで
役職なんかついたら1300万コースはいくで
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:19:34.59ID:wurdseeh0
ゲイツや石油王とかを全部含めて
全人類の平均給与は400万で貧困はありません。
ってレベルの無意味感
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:19:40.37ID:i3976ayt0
実質賃金とか五年前より悪化してるだろ?

生活レベル、不景気と感じるか、

実質賃金が大事だしな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:20:00.22ID:HyRvpA1s0
地方中小36歳で720万円
本業370万円
残りはアフィとSL
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:20:33.38ID:5HzxZoWf0
500万も年収あったら何に使おう
夢が膨らむ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:20:57.04ID:Lnb/YsLr0
平均以上で安心したけど、パートとか非正規含んでるんだもんなコレ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:21:07.26ID:5O3UEyuq0
ちな、「平均」というのは貯蓄とかと同様、一部の連中が上げてるのもだからな
上限は実質ないんだから
中央値はもっと下だよ
380万〜400万くらいの人が一番多いってこと
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:21:30.22ID:aTU+80Kx0
てか1000万なんかたいして裕福じゃないよね
1000万ない俺が言うのもなんなんだがww
独身のわたくしは裕福すぎまーす( ^ω^ )
( ^ω^ )
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:21:30.94ID:K4hNEk1S0
どうやったら
500万なんて行くの?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:21:45.44ID:JjPJGSdx0
地方の県庁所在地だけど公務員だらけでほぼ一軒家で華麗に生活してるよ
都市部の公務員より田舎の公務員いいぞ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:22:02.37ID:keEaumn20
株始めたら今年の9か月で余裕の1000万超え
給料での年収は400万だがなw株で+600万
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:22:18.22ID:Ms57t4T20
>>618
海外と比較すると、日本の企業ってまだまだ年功序列やん
じゃあなんで定年間際のジジイが余裕で1000万超えてて、俺は630万なんだよ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:22:22.24ID:aTU+80Kx0
>>636おれなんも出来なくて新卒2年目で500は余裕で超えてたよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:22:24.47ID:eHnyofn+0
金融とかなにも役に立たないから
技術革新に役に立った人だけ給料あげればいい
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:22:26.58ID:HyRvpA1s0
うちの母親は地方で2000万円超えてて会社勤めなのに自分で確定申告しないといけなかった

最大手の証券会社の営業だけど。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:22:40.03ID:i2KT/kg10
男性1千万以上がどれだけ少ないかというと女性で400万以上の割合より少ない
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:22:40.23ID:yALFJz5l0
年収=手取りじゃないんだよな
25%は税金保険で持ってかれる
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:22:55.79ID:K4hNEk1S0
やっぱり普通
ワンチャン勝負に賭けるよな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:23:09.05ID:RN9AcccL0
>>635
まあ税金引かれるしな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:23:31.31ID:+/t/Ttwu0
>>609
だから道州制っていったろ

予算ありきで効率化すれば
透明性や達成率もあがって
国民に即還元される仕組みだ

若者の人口も増えるし
少子化にも貢献する

つまり縦割り社会の無駄な公務員どもが
日本を破壊してる
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:23:31.36ID:K4hNEk1S0
500万あれば
最高じゃん
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:23:34.94ID:P/AYai7L0
>>636
そこら辺の現場作業員でも正規なら30代で500万位はザラ
もっともそこら辺で打ち止めだけど
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:24:12.16ID:eH9xTg4I0
>>635
それってさ、俺はニートだからお菓子とゲーム代しか生活費かからんから
月5万の収入で充分、っていうのと同じじゃね
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:24:16.68ID:fOW08tg60
>>92
露骨に分けてる
女は若い方がいいから退職勧奨の意味もあって安く設定
派遣でもやった方がマシと思わせるため
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:24:30.42ID:mWqHiPBr0
>>634
いや、この>>1のグラフは、正規とパートとのフタコブグラフだと思うぞ。
雇われで億円プレイヤーはまずいない。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:24:37.10ID:5rEpmZrw0
年齢別男性正規社員年収(2016) 中央値

 年齢    全体    中卒    高卒   短大・高専 大学・院卒
20〜24歳 261万円  251万円  265万円  252万円  273万円
25〜29歳 327万円  286万円  319万円  306万円  364万円
30〜34歳 387万円  317万円  358万円  368万円  450万円
35〜39歳 443万円  356万円  401万円  431万円  538万円
40〜44歳 510万円  376万円  437万円  486万円  657万円
45〜49歳 550万円  382万円  475万円  524万円  705万円
50〜54歳 552万円  398万円  495万円  541万円  720万円
55〜59歳 516万円  414万円  487万円  553万円  709万円
60〜64歳 381万円  300万円  335万円  408万円  637万円
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:24:38.09ID:S+Ez9f8b0
まあ、今の大日本国は いざなぎ景気越えの好景気だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況