X



【千葉】伊勢丹松戸店が営業終了へ、赤字回復の見込み立たず [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/28(木) 17:45:19.98ID:CAP_USER9
三越伊勢丹ホールディングスが、9月28日に開催された取締役会において伊勢丹松戸店の営業を2018年3月21日をもって終了することを決議した。

伊勢丹松戸店は1974年に開店。1995年に新館を増床し、1996年のピーク時には売上高336億円まで拡大した。しかし、消費者の購買行動の変化や同一地域内の競合環境が厳しくなったことなどにより売り上げが低下し、赤字が恒常化していた。また2013年には大規模なリモデル投資を実施したが効果は限定的で黒字化には至らず、2008年度から2016年度にかけて計約38億円の減損損失を計上。同社は、「今後現店舗の競争力を高めたうえで運営を続けるためには多大な投資が必要となる中、投資回収の見込みが立たない」ことなどを踏まえ、営業終了に至ったとしている。

同店に勤務する従業員のうち、無期雇用者については営業終了後、他部門・多店舗で引き続き勤務することを予定。また同店のみを勤務地とする条件で雇用契約を結んでいる有期雇用契約社員については営業終了時点で他店舗などでの就業希望者に対して再雇用を予定しているという。

■伊勢丹松戸店
所在地:千葉県松戸市松戸1307番1号
店舗面積:3万988平方メートル
売上高:181億3,000万円
従業員数:377人(無期雇用者146人、有期雇用者205人、他26人)

配信2017年09月28日 17:05 JST
MBSニュース
https://www.fashionsnap.com/news/2017-09-28/isetanmatsudo-close/

他ソース
三越伊勢丹、伊勢丹松戸店を来年3月に閉鎖 (2017/9/28 16:50)
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28HII_Y7A920C1000000/

関連過去スレ
【千葉】伊勢丹松戸店、市が4階フロアを賃借へ 撤退の懸念払拭
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503501941/
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 05:43:35.33ID:hPo/q1Fy0
>>758
>駅のどこを探してもエレベーターが無くて驚いたわ。

松戸駅は本当にこうなのか?
親戚がいるので車椅子一歩手前(エスカレーターは無理)の
父親を連れて行こうと考えてるのに。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:15:00.64ID:+B5AdCMf0
相模原の伊勢丹は?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:23:21.74ID:7m2TWJ3eO
>>1
床面積を半分にして、開けたスペースに
ダイソーとかユニクロを招いてもダメだったのかな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:30:39.71ID:7m2TWJ3eO
>>13
消費税10%は2010年参議院選挙の時から公約に挙げていたから折り込み済み

上層国民総取り体制が強化されるシステムなのも元々から解っていた

しゃあない
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:33:44.58ID:dTgxoGsI0
松戸は美味しいラーメンを食べにいくところでしょ。デパートなんかで買い物する場所ではない
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:39:40.88ID:zs2caKZ80
アベノミクス、最大の勝負wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
現職の総理大臣が、日本完全破壊宣言を出すとはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

安倍政権以降、国の借金が約200兆円、増えてるんですけどww。さらに200兆円増やす気か?ww
合計で総額1,300兆円。地方分を算入すれば2,000兆円の大台越えですかwwwwwwwwwwww。

クソ安倍「2,000兆円???甘い、甘い。さらに倍プッシュでいく!!!!」
ここで倍プッシュwwwwwwwwwwww。借金総額4,000兆円越えキタ――――――wwwwwwww。

格差拡大アベ政治で、少子化は加速し、国の借金総額は激増w。安倍ぴょんは並の売国奴を超えたわw。
こうなったらアベ政治とアベノミクスをとことん支持・援護して、日本と日本人を死滅させちゃおうぜwwww。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:40:09.72ID:Uj9j10mt0
あの場所にあった市立中部幼稚園に通っていた自分としては感慨深い
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:42:36.23ID:501h8g8F0
アベノミクスの破壊力すげーなwww
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:45:48.40ID:eoe2f/cK0
>>24
ダイエー
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:48:41.02ID:Z5TfVBGU0
千葉終了のお知らせ。何もないな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:00:07.38ID:fivxYrHK0
一番お金のある層がアマゾンに行ったせいだろう。
わざわざ出かけなくても届けてくれるからね。
お店行けば店員がこれどうですか?とうるさく付きまとうから、
余計なものまで買ってしまうからね。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:02:03.05ID:rigY+jnZ0
>>779
デパートがオワコンなだけ。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:02:32.80ID:rigY+jnZ0
>>770
市議会で否決された。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:05:39.32ID:yTKqL0pD0
>>771
ホームから改札階に上がるエレベーターは無い。エスカレーターが車椅子昇降用になるヤツなんだけど、他の客止めるから時間かかるし、白い目が集まる
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:09:44.53ID:MOyQPCiE0
松戸は映画館消えてガンダムミュージアム消えてデパートも消えたか。
残ってるのは昔からの治安の悪さだけか(´・ω・`)
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:10:09.17ID:bO/mGzgO0
伊勢丹はともかく、松坂屋で黒字出してる店舗って、あるのか?
高槻の松坂屋、看板のネオン切れてるのに交換する気配もなく放置。
よほど金がないのでは。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:12:44.69ID:KGxXWDth0
松戸48万柏40万もいて、そごうも伊勢丹も維持出来ないんだから
もう本当に百貨店が必要とされない時代なんだ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:16:38.79ID:Lpymzdx70
ららぽーとがあればデパートなんて要らないだろ。
ららぽーと松戸作ればいいんだよ。
駅前の商店街全部潰して。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:20:43.04ID:+eaOggG+0
松戸A級
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:22:42.84ID:tXzyL0hK0
松 戸 苦 愛
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:30:49.11ID:DXL2RYA+0
マッドシティにはメガドンキの方がお似合いだな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:32:40.72ID:lZgZwjAj0
10年ほど前までは柏といったら北の渋谷とか言われてたんだろ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:33:23.33ID:KGxXWDth0
>>793
大規模テラスモールを建設中だよん
松戸駅の方は、少しでも土地が出ると三井がマンション建てまくるから無理
駅の正面徒歩3分なんて商業地にもガッツリ三井が建てて、即完売だし
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:33:43.33ID:DNhc7QAB0
松戸駅のエレベーター工事予定が掲示されてる
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:33:58.90ID:UJRFiv/5O
>>792
松戸や近くの自治体にはロードサイドに大型専門店があるし、電車では近隣のモールがある街に行けばいいからな。
もはや百貨店の時代は終わり。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:41:37.47ID:u/rVOYdp0
ぶっちゃけ、中堅都市は駅ビルとヨーカドーで事足りるんだよな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:43:41.66ID:FHLIiE3S0
無期雇用者のコスト増で本体が倒れる
バカ左派の功罪
これからどんどん増えるぞ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:45:10.54ID:u/rVOYdp0
>>801
百貨店は銀座や新宿だからでこそ
地方に来たらただのスーパーでしかない(´ω`)ありがたみゼロ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:55:23.44ID:bn8urJaf0
ジュンク堂自体はあちこちに巨大な店舗あるけど
儲かってるんだろうか
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:03:58.96ID:3iOWHi0B0
伊勢丹の回りは低層ビルかトタン屋根の貧民層が多かった
だからあの頭でっかちの伊勢丹だけ特別目立つんだよね金町
出ると遠くから、あれ見ると「帰って来た〜」って、ホッとしたもんだよ
夜勤明け日暮里でデルカップ買ってチビチビやって丁度松戸手前で
飲み終える、試してみてw
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:12:36.81ID:3iOWHi0B0
>>798
今の時代、金持ちだと見なされると
強盗に入られそうだしな、デパートに
行く必要ないわ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:14:46.94ID:6JOn1Zx10
>>808
伊勢丹のテナントなんだから
当然なくなるわ…
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:16:06.68ID:3iOWHi0B0
>>812

>>792だったわ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:17:57.10ID:ePGVNMdJ0
>>384
大宮と浦和みたいなもん。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:20:41.78ID:CrD6OOvy0
>>673
そうそう!ヘタしたら40代でもペラペラ
ザクザク縫製の服きてるよね
正直なかなかお金かかる世代だから安いものしか買えないんだよね
デパートの服なんて夢のまた夢だろうし
買える世代と階層は限られてるよね
ユニクロは安かろう悪かろうではないのも台頭した理由の一つだと思う
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:26:04.52ID:yZVih+i40
>>813
物件は伊勢丹の持ち物じゃないのか?
テナント募集すると聴いたが。
ならば残して再契約してもいいんじゃね。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:33:56.48ID:6JOn1Zx10
>>817
伊勢丹が撤退するのに単独で残るとか
仮にそんな判断するならジュンク堂の経営陣は無能すぎるだろ…
多分近隣の飲食店やオフィスも伊勢丹撤退後はどんどん東口や他の駅に移転するぞ。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:34:35.21ID:/of/bJrN0
松戸はただ都心に近いだけ、人口が多いだけの街
市内に進学校無いし、数年前まで甲子園出場校も無かった
優秀な人材は早くから松戸を出て都内か柏に出ていく
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:43:58.48ID:spfEMkW30
ベビーカー見に行ったな〜買わなかったけど。
子供用品売場や地下の食料品が充実しててよかった。残念だなあ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:51:56.56ID:RwqBIlym0
松戸というと変なところに立ってるヨーカドーのイメージ
伊勢丹の方は初詣の時位しか行かない
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:54:56.53ID:L1CuOkN/0
ひと昔前は商品知識とかも豊富で頼りになったり話をしててもいろいろ勉強になったりして面白かったけど今は店員も大して詳しくないの多いんだよな。
ネットで調べた方が詳しくわかるし他の同等商品との比較も容易。
そのままポチれば家まで届けてくれる。
モノによっては送料入れてもデパートで買うより安い。
デパートで買う意味がほとんどなくなってきてる。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:59:59.38ID:bn8urJaf0
松戸の東口はちょっと変わってるよね
中小のビルの店にもデッキ上から出入りしたり、空中都市みたいだ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:05:32.52ID:WPFbledb0
モヒカンに殴られるキザなオッサンみたいな接客してたんだろ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:07:53.78ID:LqJPxIkA0
愛知県岡崎市なんかも松坂屋なくなったら
ゴースト繁華街になってしまったならね
日本中の駅前のほとんどが中国を笑えないゴーストタウン
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:17:06.95ID:+6hFzUYL0
うちの地域は地元の百貨店には客が山ほどいて入口くぐるのが憂鬱なほどだけど
三越は建物は立派でもガーラガラ。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:18:32.89ID:6JOn1Zx10
>>823
東口は駅を出てすぐ崖だから、地形的にそうせざるをえないんだよ
西口は伊勢丹超えるとすぐ江戸川
はっきりいって繁華街作るのには向いてない土地
今からでも八柱あたりを市の中心にしたほうがよほどマシ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:20:46.62ID:4UVIwc5o0
柏もそごうが店じまい
ガキの頃に連れてもらった店がどんどんなくなった。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:25:22.96ID:HiJmlu0a0
サンダル短パンでいける勇逸のデパートだったのに
ちなみにすぐ裏(松戸神社の手前)の一戸建て200平米に住んでる。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:27:16.23ID:z1c1BwsO0
>>831
日本の百貨店はどこもそうだろ。
日本以外じゃ、そんなカッコじゃ通報されるけど。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:33:46.35ID:tJj7DsnB0
トイレが綺麗なので、あの辺フラフラしてて催した時重宝だったんだよね
あそこが消えると、アトレまで行かないとウンコ出来ない
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:35:05.46ID:EDVDWkIB0
松戸に越してきて何年かたつけど1回も伊勢丹には行ったことないな
何回も通り過ぎるだけの無駄な場所
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:39:26.49ID:LqJPxIkA0
10年くらい前は百貨店の数が都市の繁栄を測る指標だったが
完全にショッピングモールの時代になってしまった
人口140万人の川崎市ですら百貨店はゼロの時代
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:39:27.07ID:HiJmlu0a0
もうダイエーのトイレしかない。
日本一になった事もあるんだよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:45:12.88ID:WjTyn0Sg0
東京大丸って影薄いよな

上野の松坂屋に行くから構わない!いや上野に行くくらいなら銀座に行くわ!
・・・あれ?東京大丸は?東京駅直結なのにって
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:57:19.13ID:bn8urJaf0
地下は使う
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 10:14:44.92ID:L1CuOkN/0
>>829
年配の人への贈り物は伊勢丹で買ってるかな…
「伊勢丹で買ってきてくれた」ってだけで喜ぶ年配者が多いと思うからw
正直アドバンテージはそれだけかな。
あの手提げ袋だけあればいいかもしれないがあれもデザイン劣化したし…
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 10:27:27.26ID:tJj7DsnB0
>>840
冠婚葬祭の贈答品選びに百貨店て専門ブースを常設してくれるのが便利
伊勢丹が消えたら高島屋まで行かないといけなくなるな
ヨーカ堂とかイオンとかみたいにカタログ置いとくから、ネットでも電話でもそこらの窓口でも好きに申し込め
ってのはちょっと抵抗感みたいなのがある
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 10:31:59.71ID:Sq3SYlCQ0
百貨店の店員って客の見た目が金持ってなさそうだと露骨に態度違うよね
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 10:32:36.39ID:S+cpPRHv0
ますます都心に住むやつが増えるな。
五輪後は山手線の外側の土地の値段はだだ下りするしね。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 10:38:39.43ID:g5A31AS30
>>844
わかる
やたらジロジロ見てくるし客の品定めが露骨だなと感じて以来そういう系の店には行かなくなったわ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 10:40:40.27ID:MZSbMWJQ0
角海老
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 10:43:38.52ID:1TlMlaEM0
>>816
デパートに出てるブランドの妹ブランド(お値段お手頃)なんかが郊外のモールに入ってる
そういうお店だと布も縫製もそんな悪くないから上手に買い物してる人いるね
車の駐車場、駐車場代の事気にしないでいい
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 10:51:19.39ID:1TlMlaEM0
>>844
あるある
革靴履いていった時は丁寧にしてくれるけどスニーカーで行ったらゾンザイ
分かる人が少ないインポートの珍しいスニーカーなんだけど
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 10:52:42.00ID:Ond9fIDP0
>>836
それは酸っぱいブドウの論理だ
タカシマヤフードメゾンのような店も存在するとはいえ
百貨店の客がモールにそのまま移行したのではない

今でも百貨店がない都市はその程度のランクの都市だ

人口が140万だろうが280万だろうが人口が多いだけで
内容が伴わない中〜低級都市は中国やインドにも数多い

川崎市が百貨店を維持できない程度の中〜低級都市なのは
『ミシュランガイド横浜・川崎・湘南2015特別版』で
川崎市の星付きレストランがゼロである事実からも傍証される

松戸が川崎同様の中〜低級都市に没落した現実を直視すべし
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 11:00:38.83ID:/9Drxf580
>>721
百貨店では無いがニッケコルトンプラザがあるじゃん
あそこは規模が丁度いいし便利、映画館も入ってるし
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 11:09:25.91ID:6LOLXICT0
以前何か用事があって伊勢丹松戸行ったことあるけど駅から遠かったという記憶しか・・
渋谷の東急本店も駅から遠いけど、あそこは車で裏のほうから入ってくる
いま東急本店って思い出したけどすっかり在ること忘れてたw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 11:10:55.78ID:9X2swtYE0
賃借料20億円で10年延命の話がポシャったからしょうがないね。
50万人近く居る松戸市民から1人あたり4000円を三越にくれてやる筋合いも無いし
誰があんなの言い出したんだ?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 11:25:46.15ID:Z9H2L8D30
>>855
あの評判悪い市長が飛ばしで記事リークしただけでしょう。
10年条件とか合意するわけないでしょ。
拗れて松戸店やーめたとなる原因になってたかもね。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 11:32:47.49ID:VBUHC8hT0
どの百貨店も厳しい中、特に三越伊勢丹は新宿伊勢丹のやり方を全店で繰り広げておかしくなった。その土地その土地に合った商売しないから。新宿伊勢丹だから売れているのに、地方店で高級高額オンリーのみで押し通すとか無茶だわ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 11:32:48.26ID:C/+5HhHV0
>>856
船橋は池袋同様に西武と東武があるが、西武は言ってる通り来年閉店されてしまう。
他に西武と東武が両方あった所に宇都宮があったが、こちらも西武がなくなり東武は残ってる。
西武の跡地は長崎屋を経て現在はメガドンキになってる。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 11:37:39.68ID:VBUHC8hT0
アジアでいち早く先進国の仲間入りしただけあって、日本が一足先に寂しい方向に向かってるな。アマゾンに少子高齢化……もぅ馬鹿は要らないと言われているに等しい。消費税10パーで格差倍増だな。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 12:02:07.42ID:3fDFKnzK0
アトレとプラーレで充分
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 12:04:25.38ID:bfGpfi1S0
店内が現代の潮流に刃向かってるんだもの
"デパートで買い物"をステータスと思えない年齢層の人間にはジュンク堂書店しか寄る場所がない
そして立地が悪い
駅出ても伊勢丹の存在に気づかない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 12:11:34.24ID:+JvrGyxA0
松戸なんか柏や船橋と違って工業地区がないからな。
サービス業ばかりで市民は非正規労働者ばかり。
貧乏だからだから伊勢丹みたいなのは流行らない。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 12:18:48.79ID:MwXYb8lq0
デパ地下は良かったからそこだけ残してほしいなあ
上の階は若い女性向けフロアも年寄りだらけでひどいもんだった
あんなんじゃ誰も行かないよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 12:19:47.33ID:oKwxK9Xs0
松戸終了のお知らせ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 12:22:43.37ID:YuwP+gfu0
松戸市が過疎って経営不振に陥り三越に拾って貰っても高級路線を貫く意味
経営者が時代遅れの無能
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 12:31:11.24ID:+JvrGyxA0
>>869
松戸はあっても衰退してるよ。
活気があったのは昔の話。
野田、三郷、柏、浦安、船橋、市川、白井とか周りは新興の大規模工業地帯が出来てどんどん発展しているのに松戸だけは衰退していく一方。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況