X



【経済】消費税10%超求める声も=財政健全化へ注文―経済界 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひろし ★
垢版 |
2017/09/30(土) 00:23:01.05ID:CAP_USER9
 経済界で、衆院選の争点となる消費税増税について注文が相次いでいる。財政健全化路線の堅持を求めた上で、消費税率については10%超への引き上げを求める声もある。

 安倍晋三首相は、2019年10月に予定通り消費税率を10%に引き上げることを前提に増収分の使途を見直し、国の借金を減らすために回す分を減らして看板政策「人づくり革命」の財源に振り向けると表明。国と地方の基礎的財政収支を黒字化する目標の達成を20年度から先送りした。

 経団連の榊原定征会長は「計画通りに消費増税を実施するとの表明は経済界として歓迎だ」と述べ、使途変更についても理解を示した。

 ただ黒字化目標の先送りに関しては、持続可能な財政の必要性を訴えてきた経済同友会の小林喜光代表幹事が「大変遺憾だ」と批判。消費税については「10%で終わりでないというメッセージを出す必要がある」と踏み込んだ。日本商工会議所の三村明夫会頭も「私自身としては、さらに増税することはあり得ると思っている」と述べている。

 榊原氏は、兼務する財政制度等審議会(財務相の諮問機関)会長の立場も踏まえ、「10%で打ち止めず引き続き上げていく意識を持つ必要がある」と明言している。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000016-jij-bus_all
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:19:49.98ID:XgYcUEEj0
>>844
その増えた分を国民が負担する必要があるんだが。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:20:05.26ID:OTz8d5L90
>>747
450兆円引き受けても、日銀の円ってびくともしなかったなw
高齢福祉や年金不足分を特別国債で毎年、引き受けても日銀余裕だなw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:20:28.46ID:uAC1RtBO0
自公に投票したらこの苦しみがいつまでも続くのは分かったよ
希望の持てる党に入れよう
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:20:53.82ID:OTz8d5L90
>>851
円高だから毎年1兆円増加なんて日銀が引きうけても楽々だな。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:21:28.61ID:XgYcUEEj0
>>848
平成21年度からの増収に次ぐ、増収から見れば小動き
毎年の変動で毎年、制度を変えるのかよ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:21:36.70ID:FG0fAzbr0
消費税導入のきっかけが
法人税引き下げ分の補填の意味合いが強かったんだよね
未だに消費税上げたら法人税が下がると考えてるんだよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:22:23.87ID:OTz8d5L90
>>848
法人税下げまくってるから、日本は明らかに奴隷植民地だな。
特にアメリカの。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:22:56.44ID:XgYcUEEj0
>>852
???
国債をどこが保有しようと、誰かの資産が増減するわけではない。
中央銀行の金融緩和の手段に過ぎない。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:23:10.33ID:ow5niUWt0
で、自民糞はまたお友達を忖度し
ツケを後世へ残していくわけだ

氏ねよ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:23:10.58ID:uNMErdRM0
嫌でも増税はされるやろうけど、10は限界値やな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:23:16.47ID:OTz8d5L90
>>856
元々は社会福祉費のはずだった。明らかに詐欺だよ。
ねずみ講の年金もだけど。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:23:17.39ID:hZID+7ng0
なんで経済界が言うの?
単にボッタクリ値上げしたいだけだろ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:23:36.73ID:Lxd5flTc0
小池の増税凍結もいわゆる言葉遊びだからな
上げないなら上げないって言えばいいのに
言わない
あくまで凍結
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:23:43.93ID:XgYcUEEj0
>>854
???
国債をどこが保有しようと、誰かの資産が増減するわけではない。
中央銀行の金融緩和の手段に過ぎない。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:23:59.32ID:asDMNm7U0
>>858
なんだ無税国家出来るんじゃない
それなのに税率を上げる不思議
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:24:08.33ID:Bi1nYDdJ0
まぁ・・・世の中は政治家の国民への思いが籠った減税したって忖度してくれないってことだね。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:24:31.01ID:Lxd5flTc0
>>862
利権も絡むしな
日本の悪しき伝統
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:24:33.76ID:OTz8d5L90
>>862
法人税減税と輸出還付金で、グローバルで商品価格を下げて
グローバルでは利益上がるから。あと日本の内需が崩壊してくれると
経団連は低賃金奴隷を雇えるので、長期的には日本の完全奴隷化が
彼らの野望です。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:25:11.25ID:LfcJLiAq0
財界のカスどもにはヘドが出るね
増税しなくても景気回復で税収アップすればいいんだわ
財務省含めて100回死んでいい
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:25:46.17ID:XgYcUEEj0
>>861
ウソを書くなよ。
竹下:3%

村山ー>橋本:3%−>5%
は個別物品税の廃止や所得税減税と一体で増減税中立

安倍5%−>8%
から実質増税
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:26:01.31ID:Bi1nYDdJ0
>>869
それこそ政治や官僚がそうならないようにうまくやるところやろw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:26:07.32ID:OTz8d5L90
>>865
バカだなぁ。日銀が保有してれば、国債利子は国庫で政府に戻るから
国民は税金で利子払わないで済むんだよ。国債の最低限の知識くらい身につけろよ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:26:40.99ID:LXlq/Aut0
>>850 スウェーデンみたいに50で引退おk、快適な老人ホーム教示なら増税も我慢出来るんよ。

病院通いか安スーパーのフードコートで虚ろに時間潰すしかない老人しかいない現状変えられるのならね
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:26:43.53ID:odmZNIE00
>>855
まいとし増収なら
消費税下げてくれ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:26:52.49ID:XgYcUEEj0
>>866
誰の/どこの資産も増減しないのに、何の関係が?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:26:57.20ID:ujkGV3pJ0
打ち出の小槌のごとく増税しくさって。
削って捻出する気はさらさらないんだな。

公務員の年収上限400万にすればすべて解決
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:27:21.39ID:6qh1z8zP0
>>5
経済界の主要企業はグローバル化しててもう日本の会社じゃないから日本経済落ち込んでも関係ない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:28:10.98ID:XgYcUEEj0
>>876
税収の倍の歳出を十数年続けている。
赤字額が減っただけだ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:28:27.97ID:Lxd5flTc0
まぁ増税に関しては政府でも止められない案件だしな
安倍も先送りが精々だったし

小池の凍結も要は回復?って曖昧な状態になるまでの先送りだからな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:28:38.49ID:odmZNIE00
>>879
なんで税金も払わないグローバル企業の
日本国首相がきいちゃうんだろうな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:28:47.65ID:OTz8d5L90
>>879
彼らグローバル企業としては、日本経済が完全に崩壊すると、低賃金奴隷が増えるから
願ったりかなったりなんだよ。日本だけ経済成長できないのは、ほぼグローバル企業の
存在と言ってもいいくらい。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:28:58.34ID:LXlq/Aut0
>>872 あの… もしかしたら→と本当は表記したいんじゃ。

「みぎ」の変換で出ますよ。
いらぬお世話だったらすまん
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:29:18.82ID:XgYcUEEj0
>>878
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚生労働省の予算)が
毎年1兆円レベルで増加しているのだから
負担が生じるのは当たり前。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:29:26.65ID:uAC1RtBO0
消費税で社会保障をというのが大嘘
ということをもう国民は見抜いてるから
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:29:28.27ID:OTz8d5L90
>>883
献金。いわゆる合法の贈収賄。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:29:29.83ID:x9ecqrT/0
企業を儲けさせても意味ないってことだよね
還元されないんだから

買わないようにするのがまず第一歩だねそうなると
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:29:39.05ID:86/3i/440
反日に経済諮問会議にまで入られてる日本はもうだめかも
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:29:42.29ID:CHMsh2Am0
これでも自民党に入れるキチガイがいるんだろな。
もはや宗教のレベル。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:30:02.04ID:cS9zfu380
アベノミクスで年収換算で150万以上のベースアップしているから
そこから消費税を更に増税してもあまり問題にならんと思うけどね
地価が高いとかそういうごく一部のあれはあっても
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:30:29.15ID:odmZNIE00
>>880
税収の倍が歳出なら
税収減った方がよくね?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:30:31.56ID:OTz8d5L90
>>886
そんな微増のレべルは400兆円引き受けで円高になってしまう日銀が引き受けるべきだ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:30:40.19ID:asDMNm7U0
>>891
お布施には消費税掛かりませんからな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:31:21.01ID:Lxd5flTc0
>>889
企業が儲かると下げてくれた財務省が権利を増す仕組みだからな

企業がその後還元するか?は別の話www
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:31:23.62ID:XgYcUEEj0
>>887
大うそはお前だ。
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚生労働省の予算)が毎年1兆円レベルで増加
バブル崩壊の1991年に10兆円が
安倍政権では過去最高の32兆円

これは客観的な事実だ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:31:29.49ID:V0TlpYe/0
>>887
減税こそ有効な社会保障って言えるとこまで来てる
沢山有りすぎて取りすぎだろ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:31:54.30ID:e21ML0to0
輸出戻り税を廃止すればいいのだ おかしな制度だ
実質消費税は流通税なんだからものが動いたら掛る
輸出だってそこまで動くわけだから戻り税は廃止

給与に消費税を掛ける
同じ仕事で外注には掛かり、中でやると掛からないというのもおかしい
20万給与得たら2万円を従業員は支払う

当たり前だろ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:32:40.02ID:OTz8d5L90
>>892
>150万以上のベースアップ

それソースどこだよw 1.5%とかそんな話しかきいてねーぞ。
平均年収400万だから6万円の年収増だが、社会保障費の負担増になってる。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:32:48.36ID:pwoQI7G40
増税の前に公務員の年収下げないと納得できない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:33:26.05ID:XgYcUEEj0
>>899
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚生労働省の予算)が
毎年1兆円レベルで増加している以上
国民の負担が増えるのは避けられない。

偽札を刷れば、国民の負担が増えずに済み、
みなハッピーなんてありえないだろ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:33:54.24ID:3GXiu8/U0
>>3
ロケットマンよりアホな経団連会長。
トランプのアメリカよりバカな財務省。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:33:59.13ID:asDMNm7U0
>>901
宗教法人にして御札で交換なら完璧ですな
御札はお布施と交換で
0907〓 ジャパンハンドラーズ と 官邸幹部 の 皆殺し を! 〓
垢版 |
2017/09/30(土) 04:34:00.53ID:LJ45EmsV0
 
■ なぜ、増税が必要なのか?


答えはカンタンで、「役人が無能だから」 だろ

減税に貢献した役人に ボーナス支給制度 を設けたらよい

増税に加担した役人は、ボーナスゼロ だwww


これは、一般企業では 当たり前の話 だ
 
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:34:09.53ID:OTz8d5L90
>>847
その補填は過去の歴史だと、日本が米債を引き受けるんだろw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:34:29.71ID:ujkGV3pJ0
>>886
増税当たり前と思ってるのは自民党とアホ信者だけ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:34:31.23ID:LXlq/Aut0
>>898 そろそろ先進国並の無償低償老人ホーム出来る頃でしょうか?

期待しちゃいます
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:34:41.08ID:86/3i/440
税収増えない増税に賛成できる間抜けが多すぎ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:35:06.94ID:3GXiu8/U0
>>903
ギリシアみたいな国になるんかなぁ……
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:35:21.62ID:OTz8d5L90
いい加減、グローバル企業の論理で日本人を奴隷化するのやめろよな。
グローバル企業は日本人なんて奴隷としか思ってないぞw
アメリカ人は客なのでアメリカの言う事は聞くけどなw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:35:23.82ID:XgYcUEEj0
>>903
別の問題だろ。
人件費は適正水準を議論すればよい。

でも、社会保障費の国庫負担(ほぼ厚生労働省の予算)が
毎年1兆円レベルで増加して
安倍政権では過去最高の32兆円

この負担をどうするかに影響するような額ではない。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:35:40.62ID:p/nM3Lvl0
零細企業が壊滅する。
法人税は赤字だと払わなくても良いが、消費税はむしり取られる。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:35:55.21ID:V0TlpYe/0
>>904
その内訳のどのくらいが役人の人件費なんだ?
わざわざ税金取って高い人件費使って社会保障というなら最初から取らなければいいだろうが
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:36:32.98ID:F1Vp4WgF0
政官財の癒着でてめえらが税金バンバン使って借金増やしたんだろ
てめえらの私財で穴埋めしろよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:36:46.91ID:OTz8d5L90
>>898
だから年間1兆円増なんて日銀からしたら誤差レベルなんだがw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:36:58.54ID:0SJeQMcE0
>>1
大企業なんて、どんな手を使っても法人税を払わなくて良いようにするのだから、
法人税率の引き下げなんて、どうでもいいことだろう。
一方、消費税率を下げれば、間違いなく、消費が伸びるわけで、
景気が良くなるまでの間、国に国債を発行させて凌げばいいって、発想に何でならんかな。
そもそも、デフレ不況下で、国の財政を健全にしたら、民間の経済が良くなるって、意味がわからん。
食いもんがなくて困っている状態がデフレ不況なのに、さらに、食い物を巻き上げて、餓死者を出して、何が面白いんだか。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:37:05.49ID:w78kLp3x0
何で増税したいのかと言えば
増税すればインチキな見込みで予算枠が増えるから
実際の税収は関係ない
国債発行するから
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:37:43.12ID:XgYcUEEj0
>>908
妄想で語るなよ。
米国の場合でも、税収と歳出の差は国債でまかなうが、
その国債発行額は議会が厳しく制限している。

当たり前のことで、
米国に財務省がなどという阿呆はいない。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:38:12.91ID:OTz8d5L90
>>915
便宜をはかった大企業顧問として天下り出来るからな。
週1〜2回の数時間、会議出席だけで報酬2000万円とかな。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:38:13.54ID:tEwU5Jb40
>>917
国民負担を増やすじゃなく
サービス下げますと自民党が言えばいいだけ
それやらないから(やれないからw)ふざけたことになってるの
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:38:32.52ID:odmZNIE00
>>904
消費税以外でよろしくたのむな
これ以上消費税上がったら経済壊れるから
金持ちからとる施策たのむわ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:38:38.97ID:X8YGBD7e0
公務員人件費は減り続けてるし、今時歳出で増えてるの社会保障費の国庫負担分くらいだから、
消費税率引き上げ分は基本、社会保障費には回ってるよ。
8%にした時は。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:38:40.38ID:x9ecqrT/0
アマゾンで買うことにするわこれからも
日本製品ではなく中韓以外の輸入系の食材もできるだけ買うようにするわ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:38:46.11ID:XgYcUEEj0
>>924
???
国債は借金
基本的には税収で歳出をまかなうのは当たり前。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:38:47.94ID:uNMErdRM0
マイナンバーにポイント10%還元してお米とだけ交換できるようにしたらいい
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:38:59.29ID:OTz8d5L90
>>927
海外バラマキや海外利権企業への優遇をやめてからにすべきだな。
どこの政府だよw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:39:09.62ID:p/nM3Lvl0
他の国は20%とかいうけど、なんで金の密輸を日本にしてくるの?
20%のほうが8%より余程美味しいじゃん?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:40:01.77ID:w78kLp3x0
>>926
財務官でエリートコースに乗れば大企業の役員でも教授にでもなれる
関連団体の躍進とか新聞社のポストとかよりどりみどり
その為の予算が欲しいのだろ

増税でw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:40:06.30ID:odmZNIE00
安倍がめちゃくちゃやってるのはもう
ばれてるからな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:40:06.69ID:XgYcUEEj0
>>929
ウソを書くなよ。
公務員の人件費は5兆円
兆円レベルで言えば、変化はない。

一方、社会保障費の国庫負担(ほぼ厚生労働省の予算)は
<<<毎年1兆円レベルで増加して>>>
安倍政権では過去最高の32兆円
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:40:13.92ID:uAC1RtBO0
>>898
だからその社会保障を充実させるには消費税増税をというのが大嘘
だったんだろ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:40:51.73ID:OTz8d5L90
>>929
3%は輸出還付金で殆どはグローバル企業を経てアメリカ人の手に渡ってるわけだが?
で法人税減税もセットだから、消費税は殆どアメリカ人への便宜だ。
0940〓 ジャパンハンドラーズ と 官邸幹部 の 皆殺し を! 〓
垢版 |
2017/09/30(土) 04:41:06.77ID:LJ45EmsV0
 
■ 増税分は、公務員の人件費 で補えばよい


「歳出が増えれば増えるほど、給与が減って行く」 ことを システム化 すれば、ボンクラ役人も少しは考えるだろw

もちろん、何もしなければ、即クビ だwww
 
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:41:19.07ID:tEwU5Jb40
>>933
やれる訳ねえわなw
利権にがっちり食い混んでるから
だから増税訴えるしかない
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:41:49.86ID:XgYcUEEj0
>>933
借款は財政とは関係がない。

対中国ODA3兆円も
返済条件に従って返済中で
1.5兆円が返済済み
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:41:57.14ID:x9ecqrT/0
円高になってくれればいいなそうすれば直接海外サイトから買うわ
庶民ナメられすぎ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:42:39.09ID:OTz8d5L90
>>937
まーた海外バラマキや海外流出を検討せずに
公務員批判で日本人低賃金化競争めざすのか。

お前、幼稚園児よりバカだろ?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:43:17.17ID:gePkitHy0
アメリカは売上税で消費税でない
例えばアメリカの売上税が10%と日本の消費税10%何が違うのか

消費税は
製造業→卸売業→小売業→最終消費者
このすべての業種と消費者に消費税がかかります
当然卸売業は小売から受け取った税を卸売から買った税を差し引いて納税

売上税は
製造業→卸売業→小売業→最終消費者
最終消費者にだけ税金がかかる

ということは多段階課税の消費税に比べて単段課税の売上税はメイン税や軽減税率を適用しやすくなる
軽減税率をするにしても軽減税率対象物に対して消費税はどう各業者に納めさせるのか複雑になる

そして売上税の最大強みは新規企業の負担になりにくく産業や経済が発展しやすい土台とつくりやすいということ

実際アメリカの売上税は
食品、電力、ガスは殆どの州で免税
農業機械や工業機械も免税になっているところも多く企業が国内で設備投資する負担が軽減される

また企業設立時は軌道に乗るまでの数年赤字の企業も多く
売上税は免税と法人税共に免税される
日本は法人税は免除されるも特定の産業を除いては消費税は取られる
だから中小企業が大企業へとなる土台を奪っている
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:43:20.43ID:p/nM3Lvl0
サービス下げろ。先ず、医療費、一律5割負担で。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:43:35.79ID:XgYcUEEj0
>>938
???
充実ではなく、
高齢化と医療の高度化で
制度が変わらない状態で
自動的に
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚生労働省の予算)が
毎年1兆円レベルで増加している。

当然、その分は国民が負担することになる。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:43:37.64ID:odmZNIE00
安倍 消費税増税で法人税減税
2回目
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 04:43:39.59ID:OTz8d5L90
>>942
そんなことはない。毎年、数兆円単位で、債権放棄している。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況