X



【ノーベル賞】初の日本人4年連続受賞なるか、医学・生理学賞で期待かかる 10月2日から各賞発表 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2017/09/30(土) 12:03:17.47ID:CAP_USER9
10月2日から今年のノーベル賞の各賞が発表される。
日本人が受賞すれば初の4年連続の快挙で、期待は高まっている。
医学・生理学賞(2日)、物理学賞(3日)、化学賞(4日)について受賞の行方を占ってみた。

医学・生理学賞 がん免疫治療薬の本庶佑氏が筆頭

昨年は大隅良典氏が単独で受賞した医学・生理学賞。
一昨年は大村智氏が受賞しており、今年も日本人が受賞すれば3年連続になる。

授賞対象の研究分野は基礎医学から臨床医学、薬の開発、体の機能に関する生理学など非常に幅広く、予想は難しい。
がんや免疫学が今年の対象となった場合は、日本人の受賞に期待がかかる。

筆頭は京都大特別教授の本庶佑氏だ。
免疫を抑えるタンパク質「PD−1」を発見し、この働きを阻害することで、がん免疫治療薬「オプジーボ」の開発につなげた。
免疫チェックポイント阻害薬と呼ばれる薬の一つで、多くの種類のがんに高い効果があり、従来の抗がん剤の弱点を克服する画期的な薬との評価が高い。
受賞する場合、免疫チェックポイント阻害薬の研究を開拓した米テキサス州立大のジェームズ・アリソン博士との共同受賞が予想される。

免疫分野では大阪大特任教授の坂口志文氏も国際的に高い評価を受けている。
免疫に関わるリンパ球の一種で、免疫を抑制する働きを持つ「制御性T細胞」を発見し、免疫学の新たな扉を開いた。
ノーベル賞の登竜門とされるカナダのガードナー国際賞のほか、今年はスウェーデンのクラフォード賞を受賞した。

京都大教授の森和俊氏も受賞の呼び声が高い。
異常な形のタンパク質を排除する「小胞体ストレス応答」の仕組みを遺伝子レベルで解明した。ガードナー国際賞と、著名な米ラスカー賞を既に受賞している。

ただ、ノーベル賞は同じ分野の研究に続けて授与しない慣例があり、
森氏は昨年の大隅氏と同じ細胞生物学の研究者のため、受賞は来年以降に持ち越される公算が大きい。

高脂血症治療薬「スタチン」を開発した東京農工大特別栄誉教授の遠藤章氏もラスカー賞に加え、今年はガードナー国際賞を受賞した。

遺伝子を自在に改変できる「ゲノム編集」の開発で米仏の研究者が受賞するとの見方も強い。
その場合、技術の基礎となる遺伝子配列を発見した九州大教授の石野良純氏らが共同受賞する可能性もある。

物理学賞 重力波が大本命

物理学賞は物質の性質を研究する物性分野と、素粒子・宇宙分野がほぼ交互に受賞する傾向がある。
昨年は物性分野の「トポロジカル物質」が選ばれたため、今年は素粒子・宇宙分野の可能性が高い。

慣例を破って物性分野から連続で選ばれる場合は、日本人が受賞する可能性もある。
世界最強の磁力を発揮する「ネオジム磁石」を開発した大同特殊鋼顧問の佐川真人氏、鉄系超電導物質を発見した東京工業大教授の細野秀雄氏、
電気と磁石の性質を併せ持つ未来の電子材料「マルチフェロイック物質」の研究で成果を挙げた理化学研究所グループディレクターの十倉好紀氏らが有力視されている。

化学賞 光合成研究の神谷信夫氏に注目

化学賞は有機化学、生化学、分析化学、理論などの分野があり、昨年は有機化学の一つである分子機械の研究に授与された。
生化学は生物に関連する物質の構造や反応を研究する学問で、分子生物学の発展を背景に授賞が増加する傾向にあり、今年は生化学から選ばれる可能性が高そうだ。

欧米が比較的強い分野だが、大阪市立大教授の神谷信夫氏の光合成研究は世界的に注目されている。
岡山大教授で中国籍の沈建仁氏と共同で、光合成の仕組みで最後の謎とされた「光化学系2」と呼ばれるタンパク質複合体の構造を解明。
その内部にあり、水を分解する際に働く触媒の構造も明らかにした。

 一方、日本のお家芸とされる有機化学分野では、複数の有力候補者がいる。
中部大教授の山本尚氏は有機物を効率的に合成できる「分子性触媒」の開発で知られ、
01年の化学賞に輝いた野依良治氏も受賞した米ロジャーアダムス賞を今年受賞するなど、国際的な評価を高めている。

炭素同士を結合させて有機化合物を作る新たな合成法を開発した東京大名誉教授の向山光昭氏、
効率に優れる合成法を開発した東大名誉教授の柴崎正勝氏、炭素と水素の結合を切断する実用的な合成法を開拓した大阪大名誉教授の村井真二氏の受賞も期待されている。

続きはソース元をご覧ください
http://news.livedoor.com/article/detail/13684592/
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 18:41:10.46ID:pzQC17mX0
韓国人をディスるわけじゃないがまずはハングルを捨てるべきじゃないかな。
ハングルの性能悪すぎるよ。
あれじゃノーベル賞級の研究は無理だろ。

つまり前提として英語を習得しないとスタートラインにすら立てないってことだ。
これはかなりのハンデだよ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 18:42:34.30ID:Pr+ci1oh0
ワンピの尾田が受賞したらみんな驚くだろうなあ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 18:52:52.42ID:MaF5g5O30
本庶先生には取ってほしい。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 18:55:17.73ID:7cHvUAtX0
                      . ┌────┐   
                      . |    __|__
                      . |    |.ノーベル賞| 
                     ∧,|,∧ ∩  ̄ ̄ ̄ ̄"
                    <*`∀´ >/  今年のノーベル賞は
                    ⊂  ノ    ウリが頂きニダ!
                     (つノ   
                      (ノ
                    //
                   //
                  //
                 //
             ピョン!
               ヽ``^' /
 "'"""゛~"''"'"""゛"゛"""゛"゛""''・、
 "”゛""'"""゛"゛"''""“”゛゛""''' "j'
        :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
       ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 18:55:28.61ID:B1KRs3j10
経済学賞ってアメリカとイギリスしか獲れないだろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 18:58:40.69ID:B1KRs3j10
>>224
まぁシナは力ついてきたのは確かだな
朝鮮人もノーベル賞とか大それた事考えないでまず他の賞で表彰してもらえ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 19:01:48.61ID:oaRTJvIZ0
外国人に評価してもらおうと尻尾をちぎれんばかりに振る哀れな日本人
本当にいいものなら日本人自ら同胞の偉業を評価し、表彰すべきではないのか
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 19:02:25.67ID:ijWWDLHj0
昔のように受賞者なしの年があってもいい
平和賞とか特に無理やりハメ込んでる印象
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 19:22:08.47ID:xpn615T70
>>127
凄いのはその賞を受賞した人たちであって君みたいな低学歴無職の自称・普通の日本人がすごいわけでは全然無いんだよ
その人たちの功績を横取りしようとしないように
あと、普通でも日本人でもないのに普通の日本人を自称するのもやめなさい
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 19:27:36.94ID:LWqzWDtV0
>>231
朝鮮人は尻尾振りすぎて取れちゃってるのに受賞できないのはなんでなん?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 19:28:00.70ID:TLNEWtKp0
>>45
朝鮮人はお金でノーベル賞を買ったのか
まあ朝鮮人のお前が言うのなら間違いないな

しかし、ノーベル賞の話題が持ち上がる度にやたら韓国朝鮮を意識するやつが増えるよな
ネトウヨ=朝鮮人って言うし、きっとそいつらも>>45みたいなネトウヨ朝鮮人なんだろうな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 19:35:10.10ID:SuyiuIjB0
中村修二って、人間のクズですか?
ノーベル物理学賞を受賞する中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(60)について

【報奨金2万円】
実は、同クラスの社員に比べ、10年ほどの期間に6000万円強の報酬を上乗せされていて、役員報酬を上回っていた。

【反対を押し切って製造方法を提案し、留学をした。理解してくれたのは前社長。】
実は、外国留学を会社に提案したのは、日亜と共同研究をしていた徳島大学の酒井士郎先生。
しかも、人選についても「ぜひ中村を」と言っていただいた。自分の恩師すら、ウソつき扱いにしてしまった。

【青色発光ダイオードの開発はほとんど彼ひとりの功績】
実は、研究についての広報担当の地位を利用し、若手の研究発表に自分の名前を加え、筆頭研究者に成りすますことを何度も繰り返した。

【青色発光ダイオードを発明した】(とマスコミに誤報させた)
実は、窒化ガリウムを使って、安定した発光が得られるようになったのは、日亜よりずっと前。名古屋大学の赤崎研究室。
マスコミに誤った情報を流し、発明は個人のものか会社のものかという論理を展開。
マスコミの誤報を利用して、東京地裁をだますことに成功した。

なお、読売新聞は、裁判に悪用されたことをかえりみて、後に青色発光ダイオードの発明に至るまでの特集記事を掲載した。
そこでは、名古屋大学の赤崎研究室の様子が詳しく描写された。
事実上、中村先生が青色発光ダイオードを発明したということを全面的に訂正したものとなっている。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10138179045

日亜化学工業社長の小川英治氏
訴訟騒動の真実を今こそ明らかにする

当社(日亜化学)から言わせれば,中村(中村修二)氏は実用化に向かう研究のための下地を作っただけ。
既に世の中に存在していた,赤崎(赤ア勇)氏が生み出したものと同じ水準の試料を,違う方法で作ることができただけなのです。
https://web.archive.org/web/20141012204320/http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 19:40:48.86ID:qca762ah0
バカでもチョンでも俺でも受賞できる
そんな方法を編み出したらいい
その業績でノーベル賞も舞い込むぞ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 19:43:54.83ID:fQcS9CgW0
>>234
指定暴力団代表者大阪府警公式サイトより  ほんの一部です  

五代目稲川会会長 − 通名:清田次郎、本名:辛炳圭
五代目合田一家総長 − 通名:山中大康、本名:李大康
七代目合田一家総長 − 通名:末広誠、本名:金教換
四代目会津小鉄会会長 − 通名:高山登久太郎、本名:姜外秀
五代目双愛会会長 − 通名:高村明、本名:申明雨
六代目酒梅組組長 − 通名:大山光次、本名:辛景烈
七代目酒梅組組長 − 通名:金山耕三朗、本名:金在鶴
五代目極東会会長 − 通名:松山眞一、本名:曹圭化
六代目松葉会会長 − 通名:牧野国泰、本名:李春星
三代目福博会会長 − 通名:長岡寅夫、本名:金寅純
初代九州誠道会会長 − 通名:村神長二郎、本名:朴植晩
二代目九州誠道会会長 − 通名:浪川政浩、本名:朴政浩、

↑法務省もこういうのはどう考えてんだろ  日本人の人権がおびやかされてるんですよ なぜ、即刻、強制送還されない??
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 19:45:38.82ID:2sfkCA1S0
>医学・生理学賞で期待かかる
文学賞を忘れてないか? 村上先生に失礼だろ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 19:51:54.31ID:+PnApimz0
>>30
ワロタwwww
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 19:53:08.49ID:R8cevJct0
ノーベル賞なんてどうでもいいやんw

アホくさ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 20:36:12.86ID:ALdYuUEj0
>>225
韓国人は、ノーベル賞をねらう以前に「真人間」になるのが先だよな。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 20:40:58.66ID:trEaxQX90
>>182
バブル引き起こしたのは、アメリカの金融の自由化の影響が大きいし、失われた20年も人口が停滞する中でアメリカの真似して格差拡大したので内需が縮小した
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 20:41:22.63ID:MgMkxN8y0
>>26
アメリカによって国土・インフラがズタボロにされて
何十万人も殺されて賠償金で資金も奪われて
復興するまで時間がかかったもんな。

沖縄領土を奪っただけでなくて、当初は工業系も全部つぶして
二度と復活できないようにする計画だったんだよな。

ほんとアメリカってゴキブリ寄生虫連中。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 20:46:46.22ID:1N6Lg+aV0
化学賞が本命と聞いたけどな
新しい太陽電池作った人
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 20:47:36.88ID:1N6Lg+aV0
でも4年連続はないだろうな
ノーベル委員会が不正を疑われる
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 20:49:06.17ID:1N6Lg+aV0
>>231
日本のもあるお
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 20:57:47.15ID:1N6Lg+aV0
>>250
アメリカは別格だから
アメリカ人がノーベル賞とらない年は珍しい
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 20:59:22.32ID:oFVaoXXD0
>>167
湯川はプリンストン高等研究所に行っていただろ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 22:06:09.44ID:80mee5fSO
連続して受賞なんて普通に立派なことだろ
受賞と無縁な国のほうがはるかに多いのに
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 22:32:29.70ID:qlGXxTTi0
願必勝4年連続受賞!
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 22:34:18.03ID:6M1sITGO0
ところで孔子平和賞はどうなった?
民衆大量虐殺すれば貰える賞
プーチンとかジンバブエ大統領とかもらってただろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 22:41:34.29ID:nTXhtizw0
>>251
後背人口が多いからな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 22:45:05.35ID:DSmRWJwl0
>>250
米国はノーベル賞級の学者の居心地の良い国
世界の学者が米国に渡り米国籍を貰って研究しそして受賞する
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 23:01:41.36ID:57W3Mr/90
今年こそ韓国人や何とかいう小説家に!
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 23:02:50.26ID:XZYXiAMu0
日本人最後の受賞者になる可能性もあるか?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 23:04:02.47ID:LnilDHBf0
ノーベル賞受賞者生年月日順

1899年6月14日 川端康成、文学賞、1968年
1901年3月27日 佐藤栄作、平和賞、1974年
1906年3月31日 朝永振一郎、物理学賞、1965年
1907年1月23日 湯川秀樹、物理学賞、1949年
1918年10月4日 福井謙一、化学賞、1981年
1921年1月18日 南部陽一郎、アメリカ国籍、物理学賞、2008年
1925年3月12日 江崎玲於奈、物理学賞、1973年
1926年9月19日 小柴昌俊、物理学賞、2002年
1928年8月27日 下村脩、化学賞、2008年
1929年1月30日 赤崎勇、物理学賞、2014年
1930年9月12日 鈴木章、化学賞、2010年
1935年1月31日 大江健三郎、文学賞、1994年
1935年7月14日 根岸英一、化学賞、2010年
1935年7月12日 大村智 生理学・医学賞 2015年。
1936年8月20日 白川英樹、化学賞、2000年
1938年9月3日 野依良治、化学賞、2001年
1939年9月5日 利根川進、生理学・医学賞、1987年
1940年2月7日 益川敏英、物理学賞、2008年
1944年4月7日 小林誠、物理学賞、2008年
1945年2月9日 大隅 良典 生理学・医学賞 2016年。

1946〜1949 いわゆる団塊世代 ゼロ

1954年5月22日 中村修二、アメリカ国籍、物理学賞、2014年
1959年8月3日 田中耕一、化学賞、2002年
1960年9月11日 天野浩、物理学賞、2014年
1962年9月4日 山中伸弥、生理学・医学賞、2012年
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 23:13:05.61ID:nTXhtizw0
底辺駅弁出身の俺の大先輩がノーベル賞授賞というニュース聞いたときは吠えまくったwww
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 23:16:12.18ID:LnilDHBf0
今年こそ団塊世代はノーベル賞を獲れるでしょうか?

向山光昭 1927年1月5日
遠藤章 1933年11月14日生
村井真二 1938年8月24日
前田浩 1938年12月22日生
本庶佑 1942年1月27日生
山本尚 1943年7月16日生
佐川真人 1943年8月3日生

1946〜1949 いわゆる団塊世代 ゼロ

坂口志文 1951年1月19日生
神谷信夫 1953年7月8日生
細野秀雄 1953年9月7日生
十倉好紀 1954年3月1日
宮坂力 1954年生
松村保広 1955年1月20日生 
石野良純 1957年
森和俊 1958年7月7日生

なんで候補者にすらいねーんだよ団塊
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 23:19:00.79ID:LnilDHBf0
総理大臣経験者生年月日

小泉 純一郎 1942年1月8日
安倍晋三 1954年9月21日生まれ
福田康夫 1936年7月16日生まれ
麻生太郎 1940年9月20日生まれ
鳩山由紀夫 1947年2月11日生まれ いわゆる団塊世代
菅直人   1946年10月10日生まれ いわゆる団塊世代
野田佳彦 1957年5月20日生まれ

総理大臣なら2人輩出してる団塊世代
しかし笑えるのは何故なんだろうな、コレ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 23:30:06.46ID:rkuTLu8i0
ノーベル賞証明書・・・数々の歴史的な証明書デザイン
ttp://www.sohu.com/a/195224274_119097

中国サイトのノーベル賞特集ページで見つけた
すべての証明書は革製の表紙に作られた特別な製本プロセスで作られ
物理賞は青色のカバー、化学賞と生理医学賞は赤いカバー
経済賞は茶色、文学賞は受賞者は自分で選ぶことができるそうで
受賞者にふさわしい工夫を凝らした絵やデザインを眺めるだけで味わい深い

http://5b0988e595225.cdn.sohucs.com/images/20170928/8b1979be9616451aa7874bdacc41b811.jpeg
ノーベル物理学賞をアインシュタインに授与された時のノーベル賞証明書
シンプルなデザインだけどアインシュタインに贈られたメダルとロゴが飾られてる

http://5b0988e595225.cdn.sohucs.com/images/20170928/5e8375e976284b5e91a701e72ab178eb.jpeg
ノーベル生理学・医学賞をDNAの発見によりフランシス・クリックに授与された時のノーベル賞証明書
DNAは人生の渦巻きであり手描きの男でもあり手は渦巻きのように持った構造を表してる

http://5b0988e595225.cdn.sohucs.com/images/20170928/95a048ebe6db4f908c4f173b3b406449.jpeg
ノーベル化学賞をキュリー夫人に授与された時のノーベル賞証明書
細かい花草装飾は書籍や天秤などの関連する女性的なシンボルを顕わしてる

http://5b0988e595225.cdn.sohucs.com/images/20170928/47d2681870c342ffb823a202803e0a5f.jpeg
唯一日本人で赤崎勇博士の証明書が紹介されてた
ノーベル物理学賞を赤崎勇博士に授与された時のノーベル賞証明書
七色の色源で名前を顕わし青とグレーの水彩で人々がウィンドウの通り側を明るい光源に近ずく

http://5b0988e595225.cdn.sohucs.com/images/20170928/132ea8af545c48948957e40edc045407.jpeg
ノーベル経済学賞をポール・クルーグマンに授与された時のノーベル賞証明書
貿易モデル国際経済活動の分析を表し、地域、幾何学、鏡は比喩的な モデルになってる

http://5b0988e595225.cdn.sohucs.com/images/20170928/2241965889af46a48f5ad6d899ebcc1b.jpeg
ノーベル文学賞をアイザック・B・シンガーに授与された時のノーベル賞証明書
ユダヤ人スター、ルブリンの魔術師、ユダヤ人の律法学者、奴隷のジェイコブ、ゴライのサタン
メシア、右端にはナチスが・・中心はニューヨークで黙示録を顕わしています
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 23:36:03.76ID:FWC9NDQ10
今の若手研究者は任期無しの職につくために小粒な研究で論文数を稼いでいるから、
マジであと数年したらノーベル賞はおろか他の学術賞すら受賞できなくなってると思うわ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 23:36:38.43ID:Cp3OXDKJ0
京都府立医大の木下教授グループも角膜研究で将来受賞しそうだけどな。
やっぱ医療の最先端は関西だな。
東京はかねり遅れている?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 23:40:01.96ID:eIb6z+fp0
今年もキモいハルキストとクソチョンが大発狂するイベントがきたのか
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 23:54:45.42ID:hszXOB3W0
「日本が」「日本人が」「金メダルを」「世界一の」
これらの言葉は貧乏人から金を巻き上げるための呪文に過ぎん。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 00:02:22.02ID:Mx1ZErBF0
>>267
やっぱり団塊の世代は、おかしな教育を受けちゃったんだろうな。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 00:13:28.00ID:JiDzDBSj0
この季節になると日本には国立大だけあればいいといつも思う
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 01:32:40.87ID:6RA/WLUa0
この話になると韓さん惨めすぎて哀れみの目で見てしまうわ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 01:40:10.61ID:DXCy9oiK0
入試難易度では北大、九大を抜いた横国の受賞はまだか
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 01:59:44.01ID:OGYPe1jS0
ノーベル賞財団はネトウヨ ニダ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 02:36:01.28ID:z+pRym+V0
川端先生みたいに、ちゃんと紋付袴で授賞式に出て欲しい。
奥様はみんな着物なんだし、紋付袴くらい着れるだろう。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 03:39:16.06ID:YVYup7WL0
>>262
日本人で取れてないのは団塊世代だけ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 03:47:44.69ID:zZIG/qvz0
本庶さんは定年がないのか。どうして京大構内に住んでいるんだ。
いろいろと疑問は尽きない。本庶さんより中西重忠さんにとってほしい
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 09:33:20.62ID:Cmm5tmJS0
>>263
梶田先生が抜けているぞ。 まぁ、どんどん若手が増えていると。昨年の大隅先生も
きっちり1945年2月生まれと、団塊世代に入らない。


1954年5月22日 中村修二、アメリカ国籍、物理学賞、2014年
1959年3月9日  梶田隆章、物理学賞、2015年               ←
1959年8月3日 田中耕一、化学賞、2002年
1960年9月11日 天野浩、物理学賞、2014年
1962年9月4日 山中伸弥、生理学・医学賞、2012年
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 09:39:30.83ID:Cmm5tmJS0
ノーベル賞受賞25氏 アイウエオ順ご芳名録(敬称略)

赤崎勇 物理学
天野浩 物理学
江崎玲於奈 物理学
大江健三郎 文学
大隅良典 生理学医学
大村智 生理学医学
梶田隆章 物理学
川端康成 文学
小柴昌俊 物理学
小林誠 物理学
佐藤栄作 平和
下村脩 化学
白川英樹 化学
鈴木章 化学
田中耕一 化学
利根川進 生理学医学
朝永振一郎 物理学
中村修二 物理学
南部陽一郎 物理学
根岸英一 化学
野依良治 化学
福井謙一 化学
益川敏英 物理学
山中伸弥 生理学医学
湯川秀樹 物理学
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 09:44:10.30ID:Cmm5tmJS0
ノーベル賞受賞者出身大学学部別一覧

京大理
京大理
京大理
京大理
京大工
京大工
東大理
東大理
東大理
東大工
東大教養
東大文
東大文
東大法
名大理
名大理
名大工
北大理
東北大工
東工大理工
埼玉大理
山梨大学芸
神戸大医
徳島大工
長崎大薬
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 10:05:02.22ID:S+Td9Ofv0
また今年もロビー活動しまくってるのか
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 10:20:50.90ID:Z3KAUTUB0
>>29
リチウムイオン二次電池の旭化成のチームね。
それまで全部放電してからじゃないと再充電出来なかった問題を解決した。
スマホに電気自動車、応用力と影響力が大きい発明だね。2000年の白川さんも絡んでいるし
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 10:33:13.88ID:EkXn/5Da0
昨日みた番組の寒川賢治さんは受賞しないのかな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 10:38:22.11ID:EkXn/5Da0
韓国が受賞したとしても過去の受賞と比較されて恥かくだけだからやめておいた方がいい
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 10:49:20.21ID:Nve9/kwD0
またイグノーベル賞を取れてるから余は既に満足じゃ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 10:54:39.45ID:+lPDmIv40
>>267
わかりやすいなwwww
ノーベル賞受賞ゼロ
憲政史上最低のミンス首相2人輩出
それが団塊の世代wwww
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 10:56:15.66ID:4f891hij0
香取秀俊 1964年9月27日 -
日本人、現在の所最年少(とったときの年齢では山中に負ける)
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 10:56:49.58ID:Grrg735F0
もう今だけなんだろうな、この先はノーベル賞0とかなるわ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 12:14:47.91ID:Z3KAUTUB0
>>296
ビットコインでとれるかもね。量子コンピュータの関係でとれる。二足歩行ロボット関係でホンダのチームがとるかな。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 13:25:29.99ID:NXd72mj/0
>>4
読んでから観るか
観てから読むか
 
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 13:27:57.23ID:vjaufoPn0
今年は無理っぽい。
受賞するとしたら話題にもならない人が受賞するケース。
0302重力波検出での疑問、日本のKAGRAは何の反応も無かったのか
垢版 |
2017/10/01(日) 14:07:30.95ID:Qi1t2ElT0
.

.   *** 重力波検出についての疑問、日本のKAGRAは何の反応も無かったのか ***

アインシュタインが予言の「重力波」、欧州でも観測 2017年9月28日
→ http://www.asahi.com/articles/ASK9X0495K9WPLBJ002.html

「重力波」の観測に成功したと2017年9月28日、イタリアなどの国際共同研究チームが発表した。
重力波は2年前に米国で初観測され今回が4回目。 欧州で観測されたのは初めて。 今回の観測は8月14日。
2015年に初めて重力波をとらえた、米国2カ所にある観測施設「LiGo(ライゴ)」に加え、欧州の観測施設
「Virgo(ヴィルゴ)」でも同時に観測された。

 観測開始からわずか2週間後に重力波を捉えた。 G7科学大臣会合が開かれているイタリア・トリノで会見した
共同研究チームは、「LiGoの2カ所と欧州の計3カ所で同時に観測できたことで、発生源を精度良く分析できた」と説明した。

日本でも東大宇宙線研究所などのグループが、岐阜県・神岡鉱山の観測施設「Kagra(かぐら)」の運用を計画しており、
2019年度に観測態勢が整う。 プロジェクトリーダーの梶田隆章・同研究所長はKagraも国際的に大きな役割が期待できると
コメントした。 以上上記の、朝日の記事、要点抜粋

↓ 以下は、2015年に初めて重力波をとらえた、米国2カ所にある観測施設「LiGo(ライゴ)」の時の記事

大型低温重力波望遠鏡KAGRAの運転開始迫る!  2015年11月16日 ( ← 日付に注意 ← 日付に注意 )
→ https://www.nao.ac.jp/news/topics/2015/20151116-kagra.html

「重力波」検出についての疑問だが、地球上の局地的な台風を観測しているのとは訳が違って、 重力波は、宇宙空間の
歪伝播だからその規模は相当大きい筈であり、今回2017年9月28日の「重力波」検出に対して、日本の「重力波」
観測施設「KAGRA」も何らかの反応を示すように思えるが、今回KAGRAには反応は無かったのか。

さらに上の朝日の記事にも妙な記述があり、欧州で観測されたのは初めて。 今回の観測は2017年8月14日。 とあるが、
重力波は2015年に米国で初観測され、欧州の観測施設「Virgo(ヴィルゴ)」でも同時に観測された。 と記述されている。
また日本のKAGRAは2015年の終わりには、運転開始迫るとなっているが、今回の記事では2019年度に観測態勢が整う。
となっている。 これも妙な話で、世界で重力波が検出されているが、KAGRAでは検出出来ないのでそれを理由にしているのか。

.
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 15:56:57.65ID:hZvJACNS0
やっと春樹、ねじまき鳥まで読み終わったからよ。春樹の受賞に対しての批評の準備はだいたい整ったから、
受賞させて大丈夫だよ。エロ文学の対抗馬「ロリータ」も読んだ。

「ロリータ」は十二歳で、「ノルウェイの森」は十三歳だ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 17:18:40.21ID:4f891hij0
重力波は早すぎるか?
山中さんも早かったけど
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 17:20:19.00ID:j3NpWD240
>>246
その説だったら、1920年代から1940年代くらいに生まれた研究者も
戦争で就学や研究環境がズタボロになってるはず
団塊世代だけ受賞者が出てないことの説明になってない
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 17:24:31.23ID:4f891hij0
寒川(かんがわ)賢治・・地方出身
•1967年3月 徳島県立城南高等学校卒業
•1971年3月 愛媛大学文理学部理学科卒業
•1973年3月 愛媛大学大学院農学研究科修士課程修了
•1976年3月 大阪大学大学院理学研究科博士課程修了
•1990年7月 宮崎医科大学医学部第二生化学助教授
•1996年1月 京都大学大学院医学研究科・医学部教授(併任)
現在:国立循環器病研究センター理事・研究所所長、日本内分泌学会理事長
2008年学士院賞
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 17:28:42.48ID:l1d5HLzI0
正直言ってノーベル賞ってそれほど関心が無かったんだけど
チョンの火病っぷりが面白くって関心を持つようになった
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 19:24:38.16ID:6H5jGpsk0
ノーベル賞が絶対的な印象を持つようになったのは
韓国が妬んで騒ぎだしてからだろうな
昔は懐疑的だったよ
利根川進氏とか大江健三郎氏とか
韓国や中国が経済力をつけ始める前は
ロビー活動によって恣意的に与えられる賞としか
思われてなかったと思う
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 20:48:50.53ID:3eFHJKgN0
>>312
利根川はノーベル賞の前にガードナーとかロベルト・コッホとか
ほかの著名な賞とってるやん。

文学とかはどうでもいいがw
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 21:01:30.65ID:Y+17NU1p0
久留米大学はどうだ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 21:15:49.05ID:lvFDMVEQ0
>>26
>>200

モロに団塊
極左の世代
0318
垢版 |
2017/10/01(日) 22:18:39.57ID:60D7U0IT0
>>317

ノーベル賞という俗物的なものと、ABC予想の望月氏を一緒にしてはダメだ。
ABC予想の論文(1000ページ)を読んだが、さっぱりわからないことだけは
よくわかった。望月氏は天才。
ノーベル賞に数学がないのは、当時からノーベルの遺志と数学の相性が
よくなかったからだろう。本物の天才は数学者の中にいる。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 22:27:02.41ID:FoXUyvo60
>>318
だって世界で理解出来てるのはイギリス人とアメリカ人の数学者数名と日本人でも一部だけだぜ
あれが理解されるのはまだかなり時間あるよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 22:27:16.12ID:aZTU9pqf0
もし今年のノーベル賞の発表MCを浜田がやったら

浜田雅功「結果はっぴょぉぉぉおおお〜〜〜〜!!」
浜田雅功「今年のファイナリストはこいつら!」
浜田雅功「ハルキハルキってw つーかもうやめぇやー。どうせ今年も受賞できへんわ。」
浜田雅功「おま後で楽屋来いや」
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 22:40:20.08ID:9yD1sI2G0
>>318
全ての真理は単純に説明出来るはずなんだけどな
難解な複雑な要素がある真理はまだ本物じゃないってこと
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 00:24:09.79ID:qiFehW+u0
>>321
そんなわけないだろうが。そんなこと書くと馬鹿だと笑われるぞ。
現実世界を理想化した世界で置き換えたものの描写が単純な数式で
表しうると言うだけだ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 03:42:52.83ID:Ngxav0Hi0
文学賞と経済学賞は、難しいかな?

経済学賞でてほしいけど。韓国の、羨望が最高潮に達すよね。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 03:46:04.00ID:raDUkbIY0
>>323
そもそも世界レベルで経済学者として成立してるのが清滝ってひとだけらしい、、
あとは竹中みたいな変な偽物しかいない、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況