X



【捕鯨】調査捕鯨177頭捕獲 目視採集船3隻が下関へ帰港 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あな ★
垢版 |
2017/10/01(日) 01:32:40.36ID:CAP_USER9
北西太平洋での調査捕鯨を終えた目視採集船「勇新丸」(乗組員18人)と「第3勇新丸」(同19人)が26日、山口県下関市の下関港に帰港した。

調査捕鯨を巡っては6月、水産庁が捕獲可能なクジラの頭数を算出することを目的とした新計画(2017〜28年度)を発表したほか、調査捕鯨の副産物である鯨肉の有効利用などを定めた「商業捕鯨の実施等のための鯨類科学調査の実施に関する法律」が施行されている。今回は新計画の下で初の調査捕鯨となった。

勇新丸は宮城県から、第3勇新丸は下関港から6月中旬に北西太平洋に向けて出港していた。調査母船「日新丸」(同96人)と共に約3カ月間、北西太平洋で目視や表皮の採取による資源量調査に当たり、ミンククジラ43頭、イワシクジラ134頭の計177頭を捕獲した。今後は採取した表皮や個体をDNA分析して、個体群を明らかにするなどし、調査結果を国際捕鯨委員会(IWC)科学委員会に報告する。

2隻は26日午前9時半までに下関港に入港した。入港式には、日本鯨類研究所や水産庁の関係者らが出席し、勇新丸の阿部敦男(のぶお)船長(54)は「調査を確実に実施することができ、新調査の1年目としていいスタートができました」と報告した。【佐藤緑平】

配信9/27(水) 10:23配信
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000027-mai-env

★1 2017/09/28(木) 09:10:44.21

前スレ
【捕鯨】調査捕鯨177頭捕獲 目視採集船2隻が下関へ帰港
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506557444/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 06:58:15.46ID:ZkKqDWht0
朝から大量コピペで自己レス連投w
コピペはネトウヨのDNAに組み込まれてるんじゃなかったのか?
0202税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2017/10/02(月) 07:01:18.16ID:MBook5jH0
>>200
>同趣旨の議員立法の素案が数年前に議論されたが

↓(多分)

2014.09.30
○北村誠吾(自民党)「調査捕鯨の安定的・継続的な実施を確保する法案を議員立法で提案する検討に入った」
捕鯨議連が調査継続法案を提出へ
また、沿岸域でミンククジラ17頭を捕獲する商業捕鯨を求める日本の提案も否決された。
深刻な事態を重視した捕鯨議連は次期総会までの2年間、反捕鯨国への説得活動を続けるとともに、調査捕鯨の安定的・継続的な実施を確保する法案を議員立法で提案する検討に入った。
法案は@調査捕鯨は鯨類の科学的知見の向上、文化の継承に重要な役割を果たす
Aしかし反捕鯨団体の妨害活動、調査副産物の販売不振などにより、調査体制は極めて脆弱になった
Bこのため新法を制定し、調査捕鯨を行うものへの支援、妨害行為に対応する措置を定め、海洋水産資源の持続的利用に寄与する――を基本的な方針とする考えだ。
http://www.seigo.info/katsudou/323.html
0204税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2017/10/02(月) 07:05:59.02ID:MBook5jH0
>>201
>朝から大量コピペ

んまあある程度は「事実」の共有をしておかないとな。
能書の言い合いなんかしていたってつまんねえだろ?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 07:24:08.71ID:ktuGckr/0
人格障害かつ発達障害のキチガイは己のダブスタに気がつかない
0206税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2017/10/02(月) 07:30:53.01ID:MBook5jH0
>>200
(自民党も負けじと・・w)



L2017.05.17
【自民党 水産部会・捕鯨対策特別委員会・捕鯨議員連盟 合同会議】
◆政調、水産部会・捕鯨対策特別委員会・捕鯨議員連盟合同会議
13時30分(約30分) 704
議題:商業捕鯨の実施等のための鯨類科学調査の実施に関する法律案(議員立法)について
https://www.jimin.jp/activity/conference/

【浜田靖一】【鈴木俊一】【中西祐介】【江島潔】【伊東良孝】
http://livedoor.blogimg.jp/takamaron/imgs/b/d/bde902bb.jpg

【福岡資麿】 「水産部会・捕鯨対策特別委員会・捕鯨議員連盟合同会議に出席しました」
http://blog.livedoor.jp/takamaron/archives/52254369.html
13:30、政調、水産部会・捕鯨対策特別委員会・捕鯨議員連盟合同会議に出席しました(写真)。
議員立法の「商業捕鯨の実施等のための鯨類科学調査の実施に関する法律案」について審議が行われ、了承されました。
古から、鯨肉を食し、共存を図ってきた日本。シーシェパードなどの妨害への対応や、調査捕鯨の継続などへ国の責務を明確にする意味でも、早期の成立を目指したいと思います。

【進藤金日子】「水産関係合同会議(商業捕鯨の実施等のための鯨類科学調査の実施に関する法律案(議員立法))」
5月17日は〜
午後からは、自民党内の部会が目白押し。
水産関係合同会議(商業捕鯨の実施等のための鯨類科学調査の実施に関する法律案(議員立法))〜
https://www.facebook.com/permalink.php?id=100004379739520&;story_fbid=791078791048105
0207税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2017/10/02(月) 07:38:10.95ID:MBook5jH0
>>206
M2017.05.19
調査捕鯨実施法案を自公など各党が了承、今国会提出へ
http://suikei.co.jp/?p=49433
自民党は17日の合同会議で法案を了承した
http://www.suikei.co.jp/admin/wp-content/uploads/2017/05/20170519_01.jpg
超党派による議員立法「商業捕鯨の実施等のための鯨類科学調査の実施に関する法律案」が17日までに、自民党、公明党、民進党など各党で了承された。
来週以降に開く実務者協議を経て、今国会で参院農林水産委員長提案の議員立法として提出される予定だ。
法案は、商業捕鯨再開を目指す鯨類科学調査(調査捕鯨)の実施を国の責務−と明記し、科学調査の継続実施のための予算措置、妨害対策、調査で得た科学的知見の国内外への普及、副産物の利用を含む鯨食文化の継承など、クジラに関わる問題を包括的に盛り込んだ。
基本原則としての鯨類科学調査の実施は@商業捕鯨のための科学的知見を得ることAわが国が締結した条約その他の国際約束および確立された国際法規に基づく科学的知見を踏まえる
B原則として鯨類の捕獲を伴う−とし、この基本原則に基づいた政府の基本方針を定めることを求めている。
17日の自民党水産部会・捕鯨対策特別委員会・捕鯨議員連盟合同会議で、鈴木俊一捕鯨議連会長は「捕鯨問題は党派を超えて捕鯨を推進し、新法をつくるということで同意している。
科学調査は目的ではない。資源量調査を行いその結果をもって商業捕鯨を再開することが究極の目的だ」と述べた。[....]
0211税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2017/10/02(月) 07:58:46.49ID:MBook5jH0
>>210
P2017.06.16
“調査捕鯨は国の責務” 継続のための新法成立
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170616/k10011020111000.html (リンク切れ)
日本の調査捕鯨に対しオーストラリアなどの反捕鯨国による批判が強まる中、調査捕鯨の実施を「国の責務」に明確に位置づけ、調査の継続のため財政支援などを求める新たな法律が16日の衆議院本会議で可決・成立しました。
日本の調査捕鯨をめぐっては、3年前、国際司法裁判所が南極海での調査の中止を命じ、日本は捕獲頭数を大幅に減らすなど方法を見直したうえで調査を再開しましたが、オーストラリアなどの反捕鯨国からの批判が強まっています。
成立した新たな法律は超党派の議員がまとめ、商業捕鯨の再開を見据え調査捕鯨を継続していくことを「国の責務」に明確に位置づけ、政府に必要な施策を実施するよう求めています。
具体的には、調査捕鯨の継続に必要な財政支援を行うことや、反捕鯨団体による妨害行為に対応するため水産庁の職員などを調査海域に派遣することが柱になっています。
IWC=国際捕鯨委員会では捕鯨国と反捕鯨国の対立が続いていて、日本は新たな法律を根拠にして調査捕鯨を続ける立場を説明し、加盟各国の理解を粘り強く得ていきたい考えです。
0212税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2017/10/02(月) 08:04:28.53ID:MBook5jH0
>>211
Q2017.06.23
【官報】「商業捕鯨の実施等のための鯨類科学調査の実施に関する法律をここに公布する」
http://kanpou.npb.go.jp/20170623/20170623g00134/20170623g001340041f.html (リンク切れ)

商業捕鯨の実施等のための鯨類科学調査の実施に関する法律をここに公布する。
御名御璽
平成二十九年六月二十三日
内閣総理大臣安倍晋三

法律第七十六号
【商業捕鯨の実施等のための鯨類科学調査の実施に関する法律】
0214税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2017/10/02(月) 08:14:55.32ID:MBook5jH0
>>212-213
なおその後【倉澤七生(反捕鯨)】vs【高屋繁樹(霞ヶ関)】【江島潔(永田町)」があったりする。w



2017.07.06
Ejima, Kurasawa & T-akaya: "The new law of whaling" (日本外国特派員協会)
https://youtu.be/zT2AOtknc34
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 08:59:22.89ID:HOeEMBgv0
.
>>204
確かに  事  実  を  共  有  す  る  事  は大事だよねぇ・・・なので、  事  実  をば♪↓ 

>>136

今後  何  万  回  も言ってあげるけど、  「  R  M  P  に  捕  殺  調  査  が  絶  対  に  必  要  で  あ  る  」  という  客  観  的  な  事  実

 ↓ を、石井でも勝川でも真田でも、カス谷に死に損ないでも、その他鯨類資源管理を専門にしてる学者に訊いてみな?  誰  一  人  否  定  出  来  な  い  からw


424名無しさん@1周年2017/09/08(金) 23:13:39.05ID:ge6g9RHC0>>458
このレスならRMP運用に調査捕鯨が是対必要であるって説明として分り易いかと思うので、今後はこれを使いまわすね?w なので、毎度の大嘘を垂れ流してる >>336 ことrクンへ♪↓


IWCに加盟している限り「絶滅リスクを低減する為に、系統群ごとに捕獲枠を算出しなければならない」と主張する反捕鯨国の意向を無視できないので

資源管理方式・RMPでの商業捕獲枠算出には、クロミンクの現在の全推定生息数51万頭ではなく、複数存在する各系統群の生息数を母数としなければならず、

現状、最低でもI群/P群の二つに分かれてる  其  々  の  生  息  数  も  、その2つの系群が混交してる、商業捕獲海域の半分以上を占める広大な海域に於ける

  其  々  の  食  餌  海  域  の  棲  み  分  け  /  分  布  も  判  ら  な  い  ま  ま  の現状では、捕獲枠計算の為の母数も、

  其  々  を  何  処  で  何  頭  ず  つ  捕ればいいのか?を知る為の操業海域のマッピングも不可能です

それゆえ、現状それを知る為に必要な  年  毎  数  百  単  位  の  遺伝情報を含む試料採取が  非  致  死  で  は  不  可  能  である以上、

調査捕鯨を継続しなければ、RMPを運用する事は  絶  対  に  出  来  ま  せ  ん  ・・・アタリマエだよね


それでも尚、致死調査が不要だと言いたければ、上記の捕獲枠算出母数を知る為の  年  数  百  単  位  の  遺伝子試料を、

非致死調査で採取してみれば良いのですが、こと商業再開時の主目的種となるクロミンクに関して、

「非致死でも出来るんだもん!!」と、もう何年もわめき続けてる  反  捕  鯨  国  は  、それが絶対条件となる ( ※ )  南  極  海  で  ⇒

  唯  の  一  頭  分  も  、  そ  の  試  料  採  取  に  成  功  し  て  い  ま  せ  ん

これは、  致  死  調  査  を  継  続  し  な  け  れ  ば  な  ら  な  い  科  学  的  な  理  由  が  有  る  、という証明となります


( ※ 今後の南半球髭クジラ対象商業捕鯨(主にクロミンク対象)は、赤道付近のイワシ鯨等一部を除けば、南極海での操業しかしませんので、冬場回遊先の多くが不明なままのクロミンクに関しては特に、南極海での各系統群の食餌海域分布が判らなければ意味がありません)


                        り    か    い    で    き    ま    し    た    か    ?w
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:09:24.46ID:HOeEMBgv0
>>216の続き♪


>>136

今後  何  万  回  でも言ってあげるけど、  「  R  M  P  に  捕  殺  調  査  が  絶  対  に  必  要  で  あ  る  」  という  客  観  的  な  事  実

 ↓ を、石井でも勝川でも真田でも、カス谷に死に損ないでも、その他鯨類資源管理を専門にしてる学者に訊いてみな?  誰  一  人  否  定  出  来  な  い  からw


>>216 に有る「系統群」/「系統群ごとに捕獲枠計算をすべし」というのは、大まかに言えば

人間に於ける人種・民族に相当する、対象髭鯨種内の遺伝的な特徴ごとに別れる群れ・グループの事で、

現在の推定生息数が51万頭のクロミンクの場合、今現在T群/P群の最低二つ以上に別れているらしい、という事までしか判っておらず、

その両方が混在してる南極海海域での其々の生息数、その具体的な分布場所(=マッピング)が判っていないのが現状です。

これが判らないまま、51万頭を母数として捕獲枠計算してしまった場合、操業海域を慎重に分散しても、特定のグループにだけ高い捕獲圧を掛けてしまう可能性が有り、

それによってクロミンクの種内遺伝的多様性を損ね、結果として絶滅リスクを高めてしまうゆえ、IWCに於いては『系統群ごとに資源管理しなさい』と言われているのです。

これはあくまでも『日本の主張』ではなく、なるべく捕獲枠を小さくさせて商業捕鯨再開可能性を下げたい⇒

( ※ 捕獲枠計算の母数が小さくなる事によって、各群れへの捕獲圧は相対的に高く見積もられる為、算出される捕獲枠合計も小さくなる)

『反捕鯨派・反捕鯨国の意向』によって、その調査解明が求められている、という事です。


そして、今後の南半球髭鯨対象の商業捕鯨は、その捕獲枠の小ささ故に操業効率からして、ほぼ南極海での母船式捕鯨に限られます(南極海に回遊しないイワシ鯨等は赤道付近で捕る)ので、

南極海での、其々の食餌海域と、その個体数が判らないことには、其々の生息数を母数とした 捕 獲 枠 計 算 が 出 来 ま せ ん 。


そして、ザトウやナガスと違い、小型ですばしっこいクロミンクのそれを知る為の遺伝子試料採取を 荒 い 南 極 海 (操業海域である南極海での分布が判らなければ意味が無い)で、

  年  間  数  百  単  位  を実現する為には、  捕  殺  以  外  の  方  法  が  無  い  、という事なのです・・。w


これは単に  客  観  的  な  事  実  なので、鯨愛護のr13812クンや、その愛護反捕鯨から小遣い銭巻き上げてる石井敦・真田康弘・勝川等のハナクソがどれだけ誤魔化そうにも

  調  査  捕  鯨  の  科  学  的  必  要  性  は  ま  っ  た  く  揺  る  が  な  い  、  というワケなのでっしゅ♪
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:21:03.09ID:HOeEMBgv0
.

>>136

今後  何  万   回  でも言ってあげるけど、  「  R  M  P  に  捕  殺  調  査  が  絶  対  に  必  要  で  あ  る  」  という  客  観  的  な  事  実

 ↓ を、石井でも勝川でも真田でも、カス谷に死に損ないでも、その他鯨類資源管理を専門にしてる学者に訊いてみな?  誰  一  人  否  定  出  来  な  い  からw


>>124の「税金泥棒」クンの  大  嘘  を具体的に解説してる>>216-217 と併せて読んでね♪↓


南半球の夏場、食餌海域である南極海に回遊する商業捕鯨対象の髭鯨資源は、

日本近海=北西太平洋のそれの  軽  く  三  十  倍  以  上  です。


「数が多い」と言われている「ミンク鯨」ですが、北西太平洋の資源量は3万頭弱であって、

捕獲枠計算の母数が小さければ小さいほど、生息数からの捕獲割合が同じでも、その捕獲 圧 は大きく見積もられる為(スケールメリット)

南極海に回遊する南半球の「クロミンク鯨」=推定生息数51万頭と比すれば、その捕獲枠は1/30以下にしかなりません。

今後の商業捕鯨再開時、日本近海=北西太平洋だけでの操業では「ミンク鯨」の他には、近海まで回遊する僅かなイワシ鯨等、極僅かな捕獲枠しか見込めない鯨種しか操業対象と出来ませんが、

南極海から、赤道付近のイワシ鯨までを商業操業の対象と出来れば、先のクロミンクに加え、比較的資源良好なザトウ・ナガス・赤道付近のイワシ/ニタリ鯨と、

近海での可能捕獲枠の軽く50倍以上は見込める事となります。


穀物飼料も、その為の耕地開拓も、その栽培の為の真水資源も 一 切 要 ら ず 、その屎尿によって海洋生態系含めた甚大な環境破壊を引き起こす心配も ま っ た く 無 い 、

更に生産した飼料輸送に莫大な燃料コストが掛かる迂回生産である工場畜産と比すれば僅かな化石燃料しか消費せずに食用に供する事が出来る南極髭鯨資源は、

『肉』としては各段に低い環境コストで得られ、その利用が持続可能な範囲であれば、勝手に再生産してくれる、環境に優しい食糧資源と考えるのはアタリマエの事ですね。


これを、「鯨類は特別な動物!!」という価値観に基いたハナクソみたいな感傷だけで、その有効利用が永らく妨害されてる、という現状に怒らないのは、

日本人であるかどうか以前の問題として、コレが単に 『 ス ジ の 問 題 』 である、という事を理解してる者が少ないから、だと考えます。


「サヨク」こそが、愛護反捕鯨ちゃん達のハナクソみたいな感傷だけで阻害されてる捕鯨の現状に怒れよ、この「ヒトの形をした猿の大便」どもがw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:51:07.60ID:HOeEMBgv0
.

>>216-217 への補足♪↓


>>136

今後  何  万  回  でも言ってあげるけど  「  R  M  P  に  捕  殺  調  査  が  絶  対  に  必  要 で  あ  る  」  という  客  観  的  な  事  実

 ↓ を、石井でも勝川でも真田でも、死に損ないのカス谷でも、その他鯨類資源管理を専門にしてる学者に訊いてみな?  誰  一  人  否  定  出  来  な  い  からw


頭蓋骨に猿の大便が詰まってる子達にも分る様に、簡単な説明コピペを貼ってあげるね?w↓


300 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 97c7-phaz):2016/12/07(水) 10:24:21.95 ID:+B/JnzZs0.net[4/11]
>>283

少なくとも、今現在IWCに加盟したままRMP運用下での商業捕鯨を再開する為には  絶  対  に  調査捕鯨による

「系統群構成の把握」が  必  要  なので、国際  捕  鯨  委員会の設立理念に沿ったこれには誰にも文句を言う資格など無いのですよ?↓



 問 い 1 ・ IWCでは、今現在唯一合意のある資源管理方式・RMP運用下での商業捕鯨を再開する場合、南極のクロミンク鯨の全生息数を母数としてRMP捕獲枠を算出して良い、と言っていますか?それとも、各系統群ごとのRMP捕獲枠算出を要求していますか?

 ※ 答 え ⇒ 「系統群ごとにRMP捕獲枠を算出しなさい。」と要求しています。 ↓


 問 い 2 ・ 今現在、南極のクロミンク鯨の系統群が  幾  つ  に  分  か  れ  て  い  る  か ?また、  其  々  の  群  れ  の  大  き  さ  が、どれぐらいなのか?は判明していますか?

 ※ 答 え ⇒ いいえ。南極のクロミンク鯨の系統群が幾つに分かれているのかも、其々の群れの大きさも、判っていません。 ↓ ↓


 問 い 3 ・ それでは、その南極のクロミンク鯨の系統群がどのような構成になっているのか?を知る為の調査は、非致死的手法で可能でしょうか?

 ※ 答 え ⇒ いいえ。少なくとも、クロミンク鯨の系統群がどのような構成になっているのか?を知る為の数百以上のDNA試料採取は、非致死的手法では不可能です。これは、反捕鯨国である豪主導の非致死的調査・AWEによって証明されました。↓

http://textream.yahoo.co.jp/message/1834578/a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa?comment=66669 ↓ ↓ ↓


ハイ、以上三点の  客  観  的  な  事  実  を並べただけで、恐らく小学三年生程度の知能さえ有れば、

『IWCに加盟している限り、系統群構成の把握無しではRMP運用下での商業捕鯨再開は  不  可  能  なので、系統群構成把握の為の致死的手法の調査捕鯨が  絶  対  に  必  要  である。』

という事実が理解できるかと思います♪
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 13:05:20.29ID:INaQJgFv0
>>193
【ID:nRUp6yoH0】

270 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW c1de-kVPK) :2017/04/02(日) 20:08:08.83 ID:azW/IP8d0
>>222
あれあれ、「娘だったら」???
お前「おれは男だよ」って言ってませんでしたかあ?



222 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) (ワッチョイ 1313-/Gsh) :2017/04/02(日) 01:19:42.24 ID:nRUp6yoH0
まあ早い話、この捕鯨問題は鯨研と共同船舶を解散させれば解決する。


【滋賀】「アウディ栗東」で車がフェンスを突き破り隣の家の男性をはね意識不明の重体 「客にエンジン音を聞いてもらおうと思った」 [無断転載禁止]©2ch.net
774 :名無しさん@1周年 []:2017/04/02(日) 03:55:01.24 ID:nRUp6yoH0
>>1
殺された人、めっちゃ可哀想
しかも隣の超ご近所に住んでる人じゃん
車販売店が自分の家の隣にできたら最悪だな
反対運動した方がいいな
アウディもここでずっと販売続けるつもり?
人を意識不明の重体…ほぼ死亡だろう、助かっても超重度障害持ちになるだろう
そんなことをしておいてさ
私が殺された人の娘だったらこのアウディ販売店を追い出すまで戦うわ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 13:09:47.91ID:INaQJgFv0
嘘がバレるとコピペ連投でログ流し。
これがWikipediaに無期限BANされた本物の荒らし。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 13:42:52.59ID:INaQJgFv0
発議者が誰であろうと国民の代表者である国会議員が多数=国民の意思で可決した法案なのだから、
似非日本人の中卒ババアがいくらコピペしたところで何の意味もない。
馬鹿ババアが全面支持するSSから国民を守るためにできた法律だから騒いでるだけ。
法案の中身には何の問題もないのに発議者を逆恨みして「バカ女」呼ばわり。
普段からウヨガーウヨガー騒いでるくせに、捕鯨賛成なら左派も「捕鯨右翼」扱い。
海保の件もそうだが、この糞コテババアは「日本国民を守る存在」が心底気に食わないということだけはわかる。
DNAレベルの反日。日本人のことなんて微塵も考えていない。
つまり、このババアは日本の税金の使い道なんてどうでもいいのに
税金ガー税金ガーと言い続けているということ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 16:55:33.96ID:HOeEMBgv0
.
ついでに、>>216-217 や >>219 に絡めて、どうしてクロミンクへのDNAバイオプシーが難しいのか、書いておきましょう♪

ザトウやナガスと比して小型ですばしっこいクロミンクの体組織試料を得難いのは、それだけ的(マト)が小さく小回りが利くから、です。
ザトウやナガスに使ってるバイオプシーガンの射程まで近付こうにも、ガタイが小さい上に運動性能の高いクロミンクに当てる事は困難。
そしてそのクロミンクの運動性能の前では、距離が遠ければ遠いほど、現在の飛翔速度では目標到達の前にマトに移動されてしまう、という事です。

では、クロミンク専用に射程距離を長く、射出・飛翔速度を増したバイオプシーガンを使ってみればどうでしょうか?
射程距離が長く・飛翔速度も速いという事は射出圧力が高いという事で、その高い射出圧力でマトに当たっても標本採取筒が壊れない様に射出体自体も頑丈にする必要があります。


・・・さて、射程距離の長いバイオプシーガンが完成したとしましょう。
今までよりも遠い距離から狙うことが出来るので、クロミンクに接近出来なくとも組織標本を抉り取ることに成功する確率が格段にUPしました!!

しかしながら、ザトウやナガスより遥かに小型で皮も肉も薄いクロミンク相手に、
そのすばしっこい動作でも逃げられないほどの距離から撃っても当たり、尚且つ標本採取筒も壊れない程頑丈な飛翔体、
という事は撃たれた鯨さんの肉体に大きなダメージを与える、という事です。


正直、大部分のクロミンクに関し南半球冬場の回遊先が判ってない以上、(全個体からのランダム採取でなければ意味を成さない) 系統群把握の為のDNA情報採取は
南極海で行う他は無く、その荒い海でクロミンク相手のバイオプシー採取を円滑に行えるバイオプシーガンの威力は捕鯨砲と大差無い事になりますw

折角開発したクロミンク用の高圧・長射程バイオプシーガンで撃たれた小柄なクロミンク鯨さんは瀕死の重傷負っちゃいます。
肉も得られないのに組織標本だけ採って鯨を死なせたら勿体ねえじゃねえかよバカw


ハイ、これが「殺さなくても出来るんだもんッ!!」と大見得切った豪主導のAWEが、開始4年以上も経ってクロミンクには未だまったく手付かずのままになってる、
その大きな要因です。クロミンク相手の数百以上のDNAバイオプシー、やれるもんならさっさとやって見せろってのw

捕鯨砲手、所謂「テッポウさん」、特に荒い南極海でのそれに高い技術が求められるのは、捕鯨砲の射出圧力と飛翔速度ですら鯨体に命中させるのが困難だからだよ。対象がクロミンクなら尚の事。
骨に当たったり、入射角度によっては皮の上でさえハープーンの刃先も弾かれるのに、標本採取用の筒がキチンと刺さり且つ壊れない様に造ってしまえば、それが小型のクロミンクにとって殺傷力を持つのも致し方ない。

ついでに言えば、ランダムサンプリングは南極回遊一年生の、乳離れして間もない個体も対象にしなければならないんだけど、
大人でも瀕死のバイオプシーガンで子供撃ったら高確率で殺しちゃうよねw 豪がやれないのもアタリマエ。


つまり、荒い南極海で鯨への接近と射撃に熟練した日本の捕鯨船員ですら、クロミンク相手のバイオプシーガンでのサンプル採取は極めて困難なので、年5試料分しか成功しなかった、という事です。
捕殺で得られる数百の試料の補助としても、たったの5サンプルではほぼ無意味なレベルだね。

結論としては、今後も捕殺サンプリング主体での系統群構成把握に努める他に方法は有りません♪
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 17:45:00.44ID:YdQtCtWv0
日本は、これまで採集した試料の分析を先にやってから、また試料を採集しろと科学委員会から言われてるのに、
ガン無視してひたすら試料を集め続けている。試料から何かを知ることよりも、採集自体に興味があるんだろうな。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 18:36:40.30ID:HOeEMBgv0
>>225

採取した試料の、何を調べる為の、或いはどの部分に関してのSCの意見なのか?を詳しく説明した上で、その文言が載ってるソースを示せ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 18:42:34.96ID:YdQtCtWv0
系群の解析については、まず距離による分離か、二系群混交なのかをはっきりさせること。

The Panel notes that each of these analyses can be conducted fairly simply with existing data and recommends
that this be undertaken as a priority.

パネルはこれらそれぞれの分析は現在あるサンプルでかなり単純に行えると認め、これに優先的に着手するよう勧告する。

Analyses to distinguish between 2-stocks with mixing versus isolation by distance
Needs new lethal or nonlethal samples/data? No.

The Panel recommends that an evaluation of how additional sampling could be expected to improve
precision and/or reduce bias in estimates of mixing rates.

パネルは追加のサンプリングがいかに混交率の推定における精確さを改善するのか、または偏りを減らすのかの評価を勧告する。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 18:54:46.65ID:HOeEMBgv0
>>228

それは「ソース」ではない

出所が定かでは無い「英文」と日本語訳

そして遺伝子試料の特徴偏差を調べるんだから、サンプル数の多さのみに依拠するその精度は単純に試料の蓄積に拠ってしか明らかにならない

I/Pの特徴差自体は判ってるんだから、試料中のその割合が混交海域の生息数、採取場所が其々のマッピングになるけど、

現状の試料でそれが明らかになってないならサンプル数が少ない、という事だし、マッピングが出来ないのも数が少ないが故の精度不足

それらの試料の遺伝子解析もやってない、と云うのならば別だけど、そんな文言でもない

文句が有るならば、反捕鯨派学者が自前で非致死で南極悔恨公海域での試料採取を実施して、それを会席すれば住む
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 18:56:08.36ID:HOeEMBgv0
非常にアタマにくる誤変換があるので


>>228

それは「ソース」ではない

出所が定かでは無い「英文」と日本語訳

そして遺伝子試料の特徴偏差を調べるんだから、サンプル数の多さのみに依拠するその精度は単純に試料の蓄積に拠ってしか明らかにならない

I/Pの特徴差自体は判ってるんだから、試料中のその割合が混交海域の生息数、採取場所が其々のマッピングになるけど、

現状の試料でそれが明らかになってないならサンプル数が少ない、という事だし、マッピングが出来ないのも数が少ないが故の精度不足

それらの試料の遺伝子解析もやってない、と云うのならば別だけど、そんな文言でもない

文句が有るならば、反捕鯨派学者が自前で非致死で南極悔混交海域での試料採取を実施して、それを解析すれば済む
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 19:00:08.86ID:YdQtCtWv0
.1.3 Comments and conclusions by Panel
The proponents note (NEWREP-A, Appendix 6) that all of the sub-objectives under Objective I (iii) are designed
to help refine current stock-structure hypotheses of Antarctic minke whales. The Panel agrees that this emphasis
is appropriate because, as mentioned elsewhere (e.g. Item 2.1.2), refining hypotheses related to stock structure is
one of the key elements in improving performance of the RMP.
Genetic and morphometric data for Antarctic minke whales have been interpreted in terms of two discrete stocks
(I in the west and P in the east) that reproduce in different breeding areas but mix in feeding Areas IVE and VW.
Conceptually, the data can be thought of in terms of the following simple model: samples from areas in the west
(Areas III-E and IV-W) have ‘blue’ genetics, samples from areas in the east (V-E and VI-W) have ‘yellow’
genetics, and samples from the areas of proposed mixing have genetic characteristics that are various shades of
green, depending on the mixture fractions. In 2014, the JARPA II review Panel suggested that the available data
might also be consistent with an isolation-by-distance model, in which there are no discrete populations; instead,
interbreeding occurs primarily among individuals that are geographically proximate.
The Panel recognises that it is difficult to distinguish between these two hypotheses based on samples taken from
the extreme east or extreme west, because even under the isolation-by-distance scenarios these areas are different
enough that they would produce samples that could be mistaken for discrete populations. However, the two
hypotheses lead to different predictions regarding samples from the intermediate region (Areas IV-E and V-W).
Under the two-stocks-with-mixing hypothesis, on a coarse scale these areas have intermediate allele frequencies
as a consequence of mixing, but a finer scale analysis would indicate that the intermediate allele frequencies arise
from a mixture of pure east (yellow) and pure west (blue) individuals. Under the isolation-by-distance hypothesis,
individuals in the area of mixing would have intermediate (green) genotypes.
As acknowledged in NEWREP-A, in 2014 the Panel of the JARPAII review (IWC, 2015b) recommended one
type of analysis that could potentially distinguish between these two hypotheses using existing data. If two stocks
of Antarctic minke whales occur in the study area and mix (but do not interbreed) in the intermediate areas, then
samples from the east and west should be in Hardy-Weinberg equilibrium (due to random mating), while samples
from the area of mixing should show a deficiency of heterozygotes due to the Wahlund effect. If so, this should
be detectable as a longitudinal pattern in the fixation index FIS, which measures agreement with Hardy-Weinberg
equilibrium. Under isolation-by-distance, random mating should occur within each subarea, leading to no
expected pattern in FIS with longitude.
Several other similar analyses could be employed on the existing data to test these two hypotheses. Examples
include:
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 19:01:11.22ID:YdQtCtWv0
(a) Principal components analysis of individuals. If there are two distinct stocks, that should be apparent as
two separate clusters in a PCA plot. Under isolation-by-distance, the expectation is a single, elongated
cluster of points, with an association between PCA scores and longitude.
(b) Pairwise genetic distances among individuals (e.g., D or FST). Under the two stocks hypothesis, these
distances should be small in the “pure” areas to the east and west, but large in the intermediate areas,
where many comparisons would involve blue and yellow individuals from different stocks. Under
isolation-by-distance, individuals within each area should be relatively homogeneous genetically, so
there should be no change in mean genetic distance with longitude.
(c) STRUCTURE analysis. If the program STRUCTURE (or another clustering program) is used under the
assumption of k = 2 populations, each individual will be assigned a q value indicating the estimated
fraction of its genes that come from populations 1 and 2 (0?q?1; q = 0 indicating pure population 1 and
q = 1 indicating pure population 2). Under the two stocks hypothesis, each individual, even in the
intermediate longitudes, should be strongly associated with either population 1 or 2 (q close to 0 or 1).
Some individuals might have ambiguous genotypes, but these should not be correlated with longitude.
Under the isolation-by-distance hypothesis, the most divergent genotypes (the blue or yellow individuals
at the extreme east or west) should have either very high or very low q values, while those in intermediate
longitudes should have q values closer to 0.5.
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 19:06:20.00ID:YdQtCtWv0
議者は目標I(iii)の元での全ての二次目標は、現在の南極ミンククジラの系群構造の仮説を精密化するのを助けるために設計されていると述べる。
パネルはこの力点は適切だと合意する。なぜなら、別の場所(2.1.2)で言及されているように、系群構造に関連する仮説を精密化することはRMPの
パフォーマンス改善の重要な要素だからだ。
南極ミンククジラの遺伝子及び形態測定データから二つの別個の系群があると解釈されてきた(西のI系群と東のP系群)。繁殖地は別々だが、
IVEとVWのえさ場で混交する。
概念的に、データは以下の単純なモデルで考えることが出来る。西部(III-EとIV-W)のサンプルは「青」の遺伝子を持ち、西部(V-EとVI-W)のサンプルは
「黄色」の遺伝子を持つ。そして提案されている混交地域では混交の割合に応じて、様々な度数の緑の遺伝子的性格を持つ。2014年、JARPA IIレビュー委員会は
入手出来るデータは距離による系群の分離モデルに合致すると示唆した。別々の個体群はなく、その代わりに異種交配が主として地理的に最も近い個々の個体間で起こる。
委員会は極端な東と西から採取されたサンプルに基づいて二つの仮説を区別するのは、非常に難しいと認める。なぜなら距離による分離のシナリオの元では、
その地域は十分に違い、別個の個体群と間違うサンプルを生み出すからだ。しかし二つの仮説は中間の地域(IV-EとV-W地域)からのサンプルでは違う予想に導く。
二系群混交仮説の元では、混交の結果として、きめの粗いスケールで、これらの地域は中間の対立遺伝子頻度を持つ。しかしよりきめ細かいスケール分析では
中間の対立遺伝子頻度は純粋な東部(黄色)と純粋な西部(青)の個体の混交から発生していることが示される。距離による分離仮説の元では、混交地域の個体は
中間の(緑)の遺伝子型を持つ。
NEWREP-Aの中で認められているように、2014年、JARPA IIレビューパネル(IWC,2015b)は、現存するデータを用いてこれら二つの仮説を区別する可能性のある
一つの分析を行うよう勧告した。もし南極ミンククジラの二つの系群が研究地域にあり、中間地域で混交している(しかし異種交配していない)なら、
東と西のサンプルはハーディ・ワインベルク平衡となるはずだ(自由交配により)、一方混交地域のサンプルはヴァールント効果によりヘテロ接合体の
不足を示すはずだ。もしそうなら、ハーディ・ワインベルクの一致を測る固定指標IFSの中の経度パターンとして検出可能なはずだ。距離による分離の元では、
自由交配各サブエリアの中で起きるはずで、FISの緯度パターンは見られないはずだ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 19:08:23.29ID:HOeEMBgv0
.


「英作文」の投下は「ソースの提示」ではアリマセン

0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 19:09:30.60ID:YdQtCtWv0
これら二つの仮説をテストするために、現存するデータを用いていくつかの同様の分析をすることが出来る。例に含むのは、
(a)個体の主成分分析。もし別個の二つの系群があるなら、PCAプロットでは二つの別れたクラスターとして現れるはずだ。距離による分離の元では、
PCAスコアと緯度の間の関連とともに単一の、引き延ばされた点のクラスターが予想される。
(b)個体の間の対比較遺伝距離(たとえばDまたはFST)。二つの系群仮説の元では、東と西の「純粋」地域ではこれらの距離は小さくなるが、
中間地域では大きくなるはずだ。そちらでは多くの類似点が別々の系群からの青と黄色の個体に関連する。距離による分離の元では、
それぞれの地域内の個体は遺伝子的に比較的均一なはずで、緯度により遺伝的距離の変化はないはずだ。
(c)構造分析。STRUCTURE(または別のクラスタリング)プログラムがk=2個体群の仮定の下で用いられれば、それぞれの個体の q の値が決まる。
個体群1と2から来遺伝子の推定割合を示す。(0 < q < 1:q = 0は純粋な個体群1を、q = 1は純粋な個体群1を示す)二つの系群仮説の元では、
中間緯度の地域であっても、それぞれの個体は1、2、それぞれの個体群に強く関連するはずだ。(q が 0 または 1 に近い)一部の個体は不明瞭な
遺伝子タイプを持っているかも知れないが、それらは緯度との相互関係はないはずだ。距離による分離仮説の元では、最も異なる遺伝子タイプ
(最も東と最も西の青、または黄色の個体)は非常に高い q の値を持つか、非常に低い q の値を持つはずだ。一方中間緯度のそれらは
0.5 に近い q の値を持つはずだ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 19:13:58.53ID:YdQtCtWv0
The Panel notes that each of these analyses can be conducted fairly simply with existing data and recommends
that this be undertaken as a priority.

パネルはこれらそれぞれの分析は現在あるサンプルでかなり単純に行えると認め、これに優先的に着手するよう勧告する。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 19:24:03.31ID:HOeEMBgv0
.


「英作文とその日本語訳」の投下は「ソースの提示」ではアリマセン




凡そ「混公海域の其々の入り込み方が激しいので、其々の個体数推定と、厳密な食餌海域の色分けが出来ない」という事なので、

それを既存サンプルだけで解析し直せ、という難癖を付けられてるってワケだね

「もっと数が無きゃ判らない」「サンプル数が多ければ混交海域ではT/P両方の群れが完全に混じってるので 色 分 け 不 可 能 な の が 判 る かもしれない」という返答しか無い
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 19:34:01.43ID:HOeEMBgv0
.

面白いのが、遺伝的差異の小ささから推測されてる距離による分離仮説、食餌海域で合流したまま冬場回遊先での交配可能性を捨てられないって事なんだから、

サンプリングを増やしてそのI/P交配個体が一定数以上確認されれば、捕獲圧によって混交海域に居る両グループの交配が促進されて、

その海域で食餌してるクロは事実上、其々の個体数もマッピングも気にせずに、そのまま母数として捕獲枠計算できるかもってハナシだねw

混交海域以外でのI/P群は其々の個体数を母数に捕獲枠計算するからクロの種内遺伝的多様性は保持されるし、何の問題も無い

要は今よりサンプル数増やすか、その海域の其々の個体数把握とマッピングが判るまで(或いは、判らないと分るまでw)捕獲調査を継続する以外に方法は無い、という事です♪
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 19:35:54.95ID:l0/hlG5F0
調査と言いつつ
大量に捕獲して市場に卸してるだけ
漁協のしがらみ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 19:39:49.67ID:YdQtCtWv0
>>239
科学委員会が勧告してるのは、むしろ、これまでのデータで十分それは検証できるのだろって事だろ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 19:45:29.91ID:HOeEMBgv0
>>241

遺伝的差異の小さな試料が散見される事・各グループの食餌海域の入り込み合い例の多さ、による不明確を散々に指摘しておいて「これまでので充分」な筈が無いねw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 19:45:39.37ID:XjXNYrgC0
日本の南極海捕鯨は戦後の食糧難の時期日本を救ってくれた恩人
しかし、今の南極海捕鯨はほとんどの国が南極海から撤退し保護に回っている現状を見れば
ただの時代錯誤の世迷い事を国家単位でやっているようなもの
一日も早い南極海捕鯨からの撤退こそが国益に適うもの
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 19:49:06.32ID:INaQJgFv0
この人の話聞かない基地外は何で北西太平洋調査のスレで南極ガーだの採集自体ガーだの言ってんの?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 19:55:27.43ID:HOeEMBgv0
>NEWREP-Aの中で認められているように、2014年、JARPA IIレビューパネル(IWC,2015b)は、現存するデータを用いてこれら二つの仮説を区別する可能性のある
一つの分析を行うよう勧告した


よく言ってみても、↑は今までの混交海域試料も再度解析し直せ、であって、新しい試料採取をするな、ではない

其々のグループの入り込み具合が激しく、遺伝的差異の小ささから交配可能性も有るのならば、より一層試料を蓄積しなければ誤った判断に結びつくだけ

>>230に書いた通り

ついでに言えば、両者の交配可能性をより効率的に知るには、調査捕獲枠では一頭にカウントされる妊娠雌個体を重点的に捕れば、より交配度合いが明確になる

母の遺伝的特徴から距離の有る遺伝子を持ったハラコが居れば、別グループの父親が居るってことだからねw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 19:57:27.66ID:G7tvZlNv0
昨日下関駅に行ったのだが…

なんだあのボロ電車のオンパレードはorz
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 19:59:10.39ID:HOeEMBgv0
.

そしてついでに言っておけば、>>225 でID:YdQtCtWv0が言った事↓


>日本は、これまで採集した試料の分析を先にやってから、また試料を採集しろと科学委員会から言われてるのに、


のソースは未だに示さないw

ぜんぜん足りてないのに「新たに試料採るな」とSCがどこで言ったんだかさっさと示せ馬鹿
0248税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:04:05.00ID:MBook5jH0
>>241
まあそもそも系群構造推定はわざわざクジラを殺す必要は無いんだよね。
そういった意味でおれはパネラーをあまり信用していない。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:06:20.80ID:HOeEMBgv0
>>248

キミと大差無いレベルの知的障害持合後反捕鯨ちゃん達の圧力を受けて下された不当判決なんだけど

  調  査  捕  鯨  が  科  学  的  に  必  要  で  あ  る  理  由  は>>613 >>616 と↓で済んでるので、キミの頭ではムリだろうけど、読んでみてね♪


因みに>>613 に有る「系統群」/「系統群ごとに捕獲枠計算をすべし」というのは、大まかに言えば

人間に於ける人種・民族に相当する、対象髭鯨種内の遺伝的な特徴ごとに別れる群れ・グループの事で、

現在の推定生息数が51万頭のクロミンクの場合、今現在T群/P群の最低二つ以上に別れているらしい、という事までしか判っておらず、

その両方が混在してる南極海海域での其々の生息数、その具体的な分布場所(=マッピング)が判っていないのが現状です。

これが判らないまま、51万頭を母数として捕獲枠計算してしまった場合、操業海域を慎重に分散しても、特定のグループにだけ高い捕獲圧を掛けてしまう可能性が有り、

それによってクロミンクの種内遺伝的多様性を損ね、結果として絶滅リスクを高めてしまうゆえ、IWCに於いては『系統群ごとに資源管理しなさい』と言われているのです。

これはあくまでも『日本の主張』ではなく、なるべく捕獲枠を小さくさせて商業捕鯨再開可能性を下げたい⇒

( ※ 捕獲枠計算の母数が小さくなる事によって、各群れへの捕獲圧は相対的に高く見積もられる為、算出される捕獲枠合計も小さくなる)

『反捕鯨派・反捕鯨国の意向』によって、その調査解明が求められている、という事です。


そして、今後の南半球髭鯨対象の商業捕鯨は、その捕獲枠の小ささ故に操業効率からして、ほぼ南極海での母船式捕鯨に限られます(南極海に回遊しないイワシ鯨等は赤道付近で捕る)ので、

南極海での、其々の食餌海域と、その個体数が判らないことには、其々の生息数を母数とした 捕 獲 枠 計 算 が 出 来 ま せ ん 。


そして、ザトウやナガスと違い、小型ですばしっこいクロミンクのそれを知る為の遺伝子試料採取を 荒 い 南 極 海 (操業海域である南極海での分布が判らなければ意味が無い)で、

  年  間  数  百  単  位  を実現する為には、  捕  殺  以  外  の  方  法  が  無  い  、という事なのです・・。w


これは単に  客  観  的  な  事  実  なので、鯨愛護のr13812クンや、その愛護反捕鯨から小遣い銭巻き上げてる石井敦・真田なんとか・勝川等のハナクソがどれだけ誤魔化そうにも

  調  査  捕  鯨  の  科  学  的  必  要  性  は  ま  っ  た  く  揺  る  が  な  い  、  というワケなのでっしゅ♪
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:18:10.65ID:HOeEMBgv0
.

あら、>>249は前スレからそのままコピペしちゃったんで、レス安価改変しわすれてた・・・w


ついでに、頭蓋骨に猿の大便が詰まってる子達にも分る様に、簡単な説明コピペを貼ってあげるね?w↓


300 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 97c7-phaz):2016/12/07(水) 10:24:21.95 ID:+B/JnzZs0.net[4/11]
>>283

少なくとも、今現在IWCに加盟したままRMP運用下での商業捕鯨を再開する為には  絶  対  に  調査捕鯨による

「系統群構成の把握」が  必  要  なので、国際  捕  鯨  委員会の設立理念に沿ったこれには誰にも文句を言う資格など無いのですよ?↓



 問 い 1 ・ IWCでは、今現在唯一合意のある資源管理方式・RMP運用下での商業捕鯨を再開する場合、南極のクロミンク鯨の全生息数を母数としてRMP捕獲枠を算出して良い、と言っていますか?それとも、各系統群ごとのRMP捕獲枠算出を要求していますか?

 ※ 答 え ⇒ 「系統群ごとにRMP捕獲枠を算出しなさい。」と要求しています。 ↓


 問 い 2 ・ 今現在、南極のクロミンク鯨の系統群が  幾  つ  に  分  か  れ  て  い  る  か ?また、  其  々  の  群  れ  の  大  き  さ  が、どれぐらいなのか?は判明していますか?

 ※ 答 え ⇒ いいえ。南極のクロミンク鯨の系統群が幾つに分かれているのかも、其々の群れの大きさも、判っていません。 ↓ ↓


 問 い 3 ・ それでは、その南極のクロミンク鯨の系統群がどのような構成になっているのか?を知る為の調査は、非致死的手法で可能でしょうか?

 ※ 答 え ⇒ いいえ。少なくとも、クロミンク鯨の系統群がどのような構成になっているのか?を知る為の数百以上のDNA試料採取は、非致死的手法では不可能です。これは、反捕鯨国である豪主導の非致死的調査・AWEによって証明されました。↓

http://textream.yahoo.co.jp/message/1834578/a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa?comment=66669 ↓ ↓ ↓


ハイ、以上三点の  客  観  的  な  事  実  を並べただけで、恐らく小学三年生程度の知能さえ有れば、

『IWCに加盟している限り、系統群構成の把握無しではRMP運用下での商業捕鯨再開は  不  可  能  なので、系統群構成把握の為の致死的手法の調査捕鯨が  絶  対  に  必  要  である。』

という事実が理解できるかと思います♪
0251税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:20:36.34ID:MBook5jH0
>>248
まあ確かに10年間で査読論文をたった2本しか書けないほどの科学無能力の集団だから
クジラを殺さないとそのDNAが分からないというわけなんだろうな。
今どきの小学生だって「数ミリの皮膚からDNAを調べることが出来る」ってことくらい知ってるぜ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:22:36.05ID:YdQtCtWv0
南極海全域では分かってないけど、I系群の場所、P系群の場所、そして混交域は一部を除いて特定できてる。
そこの生息数は当然数えているはずで、それを根拠にすればRMPに夜商業捕鯨の再開は可能。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:24:17.12ID:HOeEMBgv0
ついでに、>>249-250 に絡めて、どうしてクロミンクへのDNAバイオプシーが難しいのか、書いておきましょう♪

ザトウやナガスと比して小型ですばしっこいクロミンクの体組織試料を得難いのは、それだけ的(マト)が小さく小回りが利くから、です。
ザトウやナガスに使ってるバイオプシーガンの射程まで近付こうにも、ガタイが小さい上に運動性能の高いクロミンクに当てる事は困難。
そしてそのクロミンクの運動性能の前では、距離が遠ければ遠いほど、現在の飛翔速度では目標到達の前にマトに移動されてしまう、という事です。

では、クロミンク専用に射程距離を長く、射出・飛翔速度を増したバイオプシーガンを使ってみればどうでしょうか?
射程距離が長く・飛翔速度も速いという事は射出圧力が高いという事で、その高い射出圧力でマトに当たっても標本採取筒が壊れない様に射出体自体も頑丈にする必要があります。


・・・さて、射程距離の長いバイオプシーガンが完成したとしましょう。
今までよりも遠い距離から狙うことが出来るので、クロミンクに接近出来なくとも組織標本を抉り取ることに成功する確率が格段にUPしました!!

しかしながら、ザトウやナガスより遥かに小型で皮も肉も薄いクロミンク相手に、
そのすばしっこい動作でも逃げられないほどの距離から撃っても当たり、尚且つ標本採取筒も壊れない程頑丈な飛翔体、
という事は撃たれた鯨さんの肉体に大きなダメージを与える、という事です。


正直、大部分のクロミンクに関し南半球冬場の回遊先が判ってない以上、(全個体からのランダム採取でなければ意味を成さない) 系統群把握の為のDNA情報採取は
南極海で行う他は無く、その荒い海でクロミンク相手のバイオプシー採取を円滑に行えるバイオプシーガンの威力は捕鯨砲と大差無い事になりますw

折角開発したクロミンク用の高圧・長射程バイオプシーガンで撃たれた小柄なクロミンク鯨さんは瀕死の重傷負っちゃいます。
肉も得られないのに組織標本だけ採って鯨を死なせたら勿体ねえじゃねえかよバカw


ハイ、これが「殺さなくても出来るんだもんッ!!」と大見得切った豪主導のAWEが、開始4年以上も経ってクロミンクには未だまったく手付かずのままになってる、
その大きな要因です。クロミンク相手の数百以上のDNAバイオプシー、やれるもんならさっさとやって見せろってのw

捕鯨砲手、所謂「テッポウさん」、特に荒い南極海でのそれに高い技術が求められるのは、捕鯨砲の射出圧力と飛翔速度ですら鯨体に命中させるのが困難だからだよ。対象がクロミンクなら尚の事。
骨に当たったり、入射角度によっては皮の上でさえハープーンの刃先も弾かれるのに、標本採取用の筒がキチンと刺さり且つ壊れない様に造ってしまえば、それが小型のクロミンクにとって殺傷力を持つのも致し方ない。

ついでに言えば、ランダムサンプリングは南極回遊一年生の、乳離れして間もない個体も対象にしなければならないんだけど、
大人でも瀕死のバイオプシーガンで子供撃ったら高確率で殺しちゃうよねw 豪がやれないのもアタリマエ。


つまり、荒い南極海で鯨への接近と射撃に熟練した日本の捕鯨船員ですら、クロミンク相手のバイオプシーガンでのサンプル採取は極めて困難なので、年5試料分しか成功しなかった、という事です。
捕殺で得られる数百の試料の補助としても、たったの5サンプルではほぼ無意味なレベルだね。

結論としては、今後も捕殺サンプリング主体での系統群構成把握に努める他に方法は有りません♪
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:27:36.62ID:xDovQGS90
殺さなくてもできると主張していた反捕鯨国の試みはことごとく失敗した。
0255税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:29:15.43ID:MBook5jH0
>>243
>南極海

南極海商業捕鯨半永久的禁止国際決議(南極海サンクチュアリ1994年)に留保しているのは世界で唯一、日本一国だけ。
しかもこれは南極海ミンククジラに対してのみ、他の南極海クジラに対しては日本は南極海サンクチュアリを受け入れている。
反捕鯨でもこのことを知らないやつは多い。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:29:50.73ID:Q0RgQewH0
すわギャロッピングゴーストか
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:30:43.48ID:tGEtAxV10
>>251
「査読論文」って何?
今時の小学生は「おまけの付いたお菓子」のことを「おまけ菓子」っていうの?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:31:43.81ID:tGEtAxV10
>>255
だから何?
調査には関係ない。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:32:05.44ID:HOeEMBgv0
.

>>251

だったら、今後南極海でしか商業やらないクロの系統群構造解析は、南半球の夏場に、


    南  極  海  の  何  処  に  、  ど  の  グ  ル  ー  プ  が  、  其  々  ど  れ  だ  け  居  る  か  ?

が判らなきゃ意味無いんで、  南  極  海  で  年  数  百  単  位  の  ク  ロ  の  バ  イ  オ  プ  シ  ー  、


やれるモンならやって見せろや?この知的障害者がw


>>252

>>247

さっさとソースを示せ能無しのノロマ

そして、モラ解除されない現状、今現在それらが明らかでない混交海域の資源も有効利用すべく、その系統群構造を調べるのはアタリマエだよ馬鹿
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:33:38.68ID:tGEtAxV10
>>254
あれクロミンククジラのサンプル【0頭】だったからなw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:35:35.26ID:HOeEMBgv0
.

>>251

だったら、今後南極海でしか商業やらないクロの系統群構造解析は、南半球の夏場に、


    南  極  海  の  何  処  に  、  ど  の  グ  ル  ー  プ  が  、  其  々  ど  れ  だ  け  居  る  か  ?


が判らなきゃ意味無いんで、


    南  極  海  で  年  数  百  単  位  の  ク  ロ  の  バ  イ  オ  プ  シ  ー  、


やれるモンならやって見せろや?>>253 をよ〜〜〜く音読しとけ、この知的障害者がw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:36:45.50ID:tGEtAxV10
非致死で177頭のサンプリングは無理。
そりゃ運良く海面に出てきたやつを狙わなきゃいけないんだから無理に決まってる。
たった数頭分とれただけで「ほーら殺す必要はないんだ!」とか騒いでるの見ると、
ほんとこのババアアホだなって思うわ。
0263税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:38:10.76ID:MBook5jH0
>>252
>それを根拠にすればRMPに夜商業捕鯨の再開は可能。

でも連中にその気(遠洋商業捕鯨の再開)が無い。
連中はRMPが出来ているのにNMP(失敗作)に拘って来たんだよなあ。
つまり連中の目的は「遠洋商業捕鯨の再開」(建前)ではなく「調査捕鯨の継続」(本音)にあるってこと。(調査捕鯨の自己目的化)
すなわち連中は未来永劫、税金に巣食っていたいってわけなのさ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:41:14.06ID:HOeEMBgv0
.

>>142 >>263

えぇッ・・・それってマジなの!?

んじゃあ、わざと日本限定で モ ラ 解 除 す る だ け で、キミの大事な大事なクジラさん達は殺されなくなるんじゃないのぅ・・・?


んでは、「モラ解除されても、商業捕鯨やる企業が無い」という、愛護反捕鯨ちゃん  定  番  の  大  嘘  を潰すコレを♪↓

https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504499501/394 ⇒ https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504499501/397


394名無しさん@1周年2017/09/08(金) 19:40:19.17ID:0pi4L6bN0>>396
科学というより商業化のための「調査」だからね・・・
で、結果は既に「採算割れ確実」ってことで明らかになっている

いつまでやる気?
需要も利用価値もないものを高い金かけて捕り続けてどうする


397名無しさん@1周年2017/09/08(金) 20:07:13.56ID:ge6g9RHC0
>>394

ホントにそうだと思う?

もしそうならば、日本限定で、日本に商業再開可能かどうかを試す目的でモラ解除してみれば、

それでやる企業が無い、と判った時点で商業再開時の資源管理データ採集目的でやってる調査捕鯨は一発で止めさせられるよ?

仮にやると名乗りをあげた企業が有っても、本当に採算が取れないんだったら潰れるだけだし、心配なら商業再開時の助成金の上限をIWCと事前に約束しておけば良い

因みに、上記の様な「試す」目的でのモラ解除等をICRWで規制してる項目は全く無いので、日本が仮に商業やりたくなくて、調査捕鯨だけを続けたい、と考えていようがいまいが

IWC加盟国3/4以上の賛成票で可決すれば良いだけだし、立場上日本はやらないとは言えないんだから、即座にでも実行可能なプランだよ?

こんな簡単なアイデアを並み居る大国を含む反捕鯨国や反捕鯨団体が「儲からない」と言われだして十年以上も思い付かないなんて、  有  り  得  な  い  よねぇ・・・?w
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:41:22.80ID:Mz8A/L5+0
全て暴かれてるのに同じ嘘の使い回ししかできない究極の無能。
0267税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:43:04.64ID:MBook5jH0
>>262
>非致死で177頭のサンプリングは無理。

DNAを調べるために177頭も必要ない。
ま、科学無能力集団は別だけどよ。w
0268税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:46:33.75ID:MBook5jH0
>>264
>査読論文なんて妙な日本語を使ってるのは発達障害のお前だけ。

普通、査読付き論文のことを「付き」を省略して査読論文と言う。
お前が知らないだけだ。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:47:57.08ID:YnLtk37l0
まだクジラなんて食うやついんのか
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:52:13.21ID:4/spIScj0
日本のEEZ内で頭数制限有りで商業捕鯨を再開すればいいのに。
0272税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:54:11.33ID:MBook5jH0
>>254
>殺さなくてもできると主張していた反捕鯨国の試みはことごとく失敗した。

耳垢から得られる「年齢構成」データ以外はクジラを殺さなくても出来る。
なおRMP(髭クジラ商業捕鯨捕獲枠算出法)に「年齢構成」データはいらないという科学的事実がある。



|Cooke方式は、プロダクションモデルを用いた単純なCLAで年齢構成すらないのである。
http://katukawa.com/?p=451
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:55:08.00ID:HOeEMBgv0
.

>>267


知的障害者のrクンは、数頭分の遺伝子試料で系統群構成が判ると思ってんの?

まぁイワシの場合は年齢構成や伝染病・生殖器異常等含めた資源状態や胃内容調査が主になってるだろうけどな


んで、>>263

知的障害持ちの愛護反捕鯨のr13812クン、そんなにも口惜しいのであれば、


        り  く  つ  で  は  ん  ろ  ん  し  て  も  、  い  い  ん  だ  よ  ぅ  ・・・?w↓


『調査捕鯨に科学的根拠は無い』という愛護反捕鯨ちゃん若しくは「反体制ママゴトでイイキモチ」反捕鯨ちゃん達は

>>216-219 を、

『水産庁・鯨研は補助金の出る調査捕鯨だけを続けたがってて、商業捕鯨を再開させる気が無い』という、これまた愛護反捕鯨ちゃん達のひり出した哀しいウソを信じ込んじゃってる子達は

>>265 を、よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜く読んでみてね♪


特に後者は、水産庁・鯨研の意向がどうであれ、IWC加盟国3/4以上のモラ解除賛成票さえあれば、即座にモラ解除可能でありますから、

そうなって「いざ商業捕鯨再開可能」という条件が揃った時に、商業捕鯨をやりたがる企業が存在しなければ、

その時点で商業捕鯨再開時の資源管理に使うデータ採取を理由に許可されてる調査捕鯨も『してはいけない事』になりますので、

『補助金目当ての調査捕鯨』も一網打尽に潰せますよぅ・・・?


いったい何故、こんな完璧な『シンプルプラン』を反捕鯨派がIWC加盟反捕鯨国に打診し、実行しようとしないのか・・・?

  そ  の  理  由  を  、  よ  〜  〜  〜  〜  〜  〜  〜  〜  〜  く  考  え  て  み  ま  し  ょ  う  ♪
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 20:59:50.48ID:HOeEMBgv0
>>272

今後  何  万  回  でも言ってあげるけど、  「  R  M  P  に  捕  殺  調  査  が  絶  対  に  必  要  で  あ  る  」  という  客  観  的  な  事  実  ⇒

>>216-219 を、石井でも勝川でも真田でも、カス谷に死に損ないでも、その他鯨類資源管理を専門にしてる学者に訊いてみな?


  誰  一  人  と  し  て  、  絶  対  に  、  否  定  出  来  な  い  からw
.
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:03:20.48ID:ZkKqDWht0
>>268
w

言いません。

■ 普通、査読付き論文のことを「付き」を省略して査読論文と言う。 → 嘘
0277税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2017/10/02(月) 21:05:38.04ID:MBook5jH0
>>271
>日本のEEZ内で頭数制限有りで商業捕鯨を再開すればいいのに。

かつて4度ほど反捕鯨国側から「公海捕鯨をあきらめるのなら沿岸捕鯨は認めるけどどうよ?」って打診があったんだけど
日本はそれら提案に対してはことごとく拒否してきたという経緯があります。
「公海」をあきらめるということは鯨研と共同船舶の死を意味しますのでそれら提案には徹底抗戦の構えを見せるってわけなのです。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:09:17.80ID:YnLtk37l0
堂々と小笠原諸島のクジラをやったら
わざわざ南洋まで行く必要ないだろ
0279税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2017/10/02(月) 21:15:08.94ID:MBook5jH0
>>260
>あれクロミンククジラのサンプル【0頭】だったからなw

ちょっと意味不明だが、
いちおう我が大日本帝国の御用学者たちはクロミンククジラからのバイオプシー採取に成功しているよ。
大隅が「難しい」って言ったのにな。w
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:15:53.89ID:ZkKqDWht0
今日一日だけで20も30もコピペ連投を重ねたキチガイのほんの数日前のレス内容がこれ。


289 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) (ワッチョイ f580-T6Rl [122.16.230.47])[] 2017/09/27(水) 21:36:15.18 ID:kcMxGflA0

>>287
お前はコピペしか出来ないのか?


296 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) >(ワッチョイ f580-T6Rl [122.16.230.47]) [] 2017/09/27(水) 21:54:41.52 ID:kcMxGflA0

【ネトウヨの常套】
コピペ。
「人種差別」
「テロリスト」
あと「嘘」「妄想」「強弁」「wikipediaから無期限ブロック」「酪酸無害の証拠出せ」等々も。

こんなのばっかなんだよなあ・・。
たまにはビシッとしたやつ来いよ。


302 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) (ワッチョイ f580-T6Rl [122.16.230.47])[] 2017/09/27(水) 22:10:41.34 ID:kcMxGflA0

>>301
コピー&ペースト。
もうお前たちはDNAにまで組み込まれちゃってるんだな。
いくら言ってもなおんねえよな。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:17:14.66ID:YdQtCtWv0
>>259
混交域やまだ調べていないところを調べてもいいのはその通りだが、
現在のデータだけではRMPの元での捕鯨再開が不可能ってことでもない。
やろうと思えば可能ってことだ。
というか日本が必要とするだけの鯨を捕るだけなら、もう十分すぎるデータはあるかな。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:19:39.05ID:fzejW5si0
>>263
>連中はRMPが出来ているのにNMP(失敗作)に拘って来たんだよなあ。

そのような事実はない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:22:16.82ID:fzejW5si0
>>267
意味不明。
「DNAを調べる」だけなら1頭でいいわw
系群構造を解析するためだから百頭クラスのサンプルが必要なんだろマヌケ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:25:37.02ID:fzejW5si0
>>267
>ま、科学無能力集団は別だけどよ。w

「査読論文」=「査読についての論文」(笑)なんてわけのわからないものを持ち出して
ああだこうだほざいてるだけの中卒ババアの「能力」って何?
「無能力集団」って「おれたち反捕鯨」同好会のことだろ。
何人所属してるのか知らんがw
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:27:00.80ID:ZkKqDWht0
>>267
お前に科学を語れるようなインテリジェンスなんてないだろw

DNAを調べるために(キリッ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:29:05.81ID:YnLtk37l0
江戸時代だって、沿岸捕鯨だからな
調査捕鯨とか、整合性はないなw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:29:44.11ID:fzejW5si0
>>272
体重や脂肪層の厚さ、胃内容物の種類と割合、生殖器の異常、寄生生物、内臓の汚染度なんかは
非致死でどうやって調べるんだよアホ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:30:00.78ID:CVgqvdsx0
まーた糞コテが法螺吹いて追い込み漁食らってやがるw
0290税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2017/10/02(月) 21:30:40.84ID:MBook5jH0
>>283
>>連中はRMPが出来ているのにNMP(失敗作)に拘って来たんだよなあ。
>そのような事実はない

あるよ。



|一つは科学調査によって生物特性値を明らかにしようという方向で、日本は南氷洋及び北西太平洋でミンククジラ等の捕獲調査(JARPA及びJARPN)を続けている。
|前者は、従来の資源管理手法(NMP)において生物学的特性値を含むデータの不確実性が問題となったことに対応し、調査を通じてその不確実性を減らしていくという方向性です。
|データの不確実性を前提とせずに調査を通じて不確実性を減らしていく方向性
|前者はNMPを前提とした捕獲調査〜に繋がりました。
http://www.icrwhale.org/pdf/geiken474.pdf
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:31:36.55ID:fzejW5si0
>なおRMP(髭クジラ商業捕鯨捕獲枠算出法)に「年齢構成」データはいらないという科学的事実がある。

はいまた嘘の使い回し


535 名無しさん@1周年[] 2017/09/09(土) 10:29:16.09 ID:4JfLqT4p0

>>507
この点については、RMP の特性に関してもう少し掘り下げた説明が必要でしょう。RMP は、
資源量推定値(とそのばらつき)及び過去の捕獲頭数という最小限のデータでも捕獲枠を算出できる
よう設計され ています。しかし、これは系群構造や生物学的特性値などその他のデータを排除
するように作られているわけではありません 12。先述したとおり、モラトリアムは NMP の
考え方やそこで用いるデータを排除した事実はなく、単にゼロ以外の捕獲枠の検討は「最良の
科学的知見」に基づくとしています。言い換えれば、 捕獲枠の検討に有用であれば特定のデータを
排除せずに積極的に活用することが、最良の科学的知見に基 づくことになるのです。
http://www.icrwhale.org/pdf/geiken474.pdf


【RMP は、資源量推定値(とそのばらつき)及び過去の捕獲頭数という最小限のデータでも捕獲枠を
算出できるよう設計され ています。しかし、これは系群構造や生物学的特性値などその他の
データを排除するように作られているわけではありません】

また一つ糞コテの主張が嘘である証拠が増えましたとさw
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:32:56.70ID:Mz8A/L5+0
この馬鹿が科学的事実()とかほざいてんのを見ると何とも言えない気持ちになるw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:33:26.92ID:fzejW5si0
>>277
ICJ判決後、南極海での調査捕鯨を中止しても死にませんでしたが何か?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:33:40.98ID:xf/BUvVN0
クジラ好きな奴は、太地町にふるさと納税してクジラもらうといいぞ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:35:24.01ID:fzejW5si0
>>279
だから何?
「難しい」んだから「数頭なら可能」ってことたろ。
でも反捕鯨国は無能だから【0頭】だった。
日本だから【数頭】だけだがとれた。
それだけの話だアホ。
0296税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2017/10/02(月) 21:36:16.12ID:MBook5jH0
>>288
>体重や脂肪層の厚さ、胃内容物の種類と割合、生殖器の異常、寄生生物、内臓の汚染度なんかは
>非致死でどうやって調べるんだよアホ

つーかそもそもそれらのデータはRMPには必要ではない。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:36:47.22ID:CVgqvdsx0
>>286
そもそも科学に嘘は決して混ざってはいけないものだからな。
こんな嘘に嘘を重ね続ける人格障害婆は科学なんて語ってはいけない。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:37:40.83ID:fzejW5si0
>>290
はいまた嘘の使い回し


537 名無しさん@1周年[] 2017/09/09(土) 11:00:12.66 ID:4JfLqT4p0

>>320
>>>調査捕鯨はNMP方式による商業捕鯨捕獲枠算出を目的とする。
>>してねえよカス
>しているよ。
>【NMPを前提とした捕獲調査に〜繋がりました】
>二つの方向性のうち前者はNMP を前提とした捕獲調査に、後者はRMP の開発に繋がりました。


以上をまとめると、商業捕鯨モラトリアムをきっかけに、データの不確実性を前提とせずに調査を
通じて不確実性を減らしていく方向性と、データの不確実性を管理に取り込むことを前提として
新たな管理方式を開発する方向性が生まれました。



JARPA では、当初は NMP に使うためのデータを集めていましたが、JARPA が継続中だった
1994 年に RMP が採択されて以降、RMP の考え方、すなわち不確実性を前提とした管理方式へ
の対応に調査の力点が置かれはじめました。


【当初】、つまりRMP採択前の話だろ。
それを「している」と現在形で主張する。
ちゃんと読んでないのか、わかっててわざと言っているのか、
このようにソースを出させるといかにこいつの言い分がデタラメであるかわかる。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:38:42.05ID:fzejW5si0
>>296
必要でないから何?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 21:40:31.60ID:+M5l4n4V0
食べてみたいけどお店だと値段高くて躊躇してしまう
スーパーで売ってないし、調理できないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況