X



【食】「金脈か」日本で “ゴミになるアレ” が中国では高級グルメ!捨てると知った中国人から羨望の声売ってくれ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2017/10/01(日) 22:53:31.90ID:CAP_USER9
2017年10月1日 18時45分
http://news.livedoor.com/article/detail/13689843/

石ころだと思っていたら、ダイヤの原石だった。ビジネスのチャンスをものにできる人は、誰も気づいていない価値や需要に気がつくことができる人だ。既存の価値観は邪魔になるだけだろう。

いま、日本では商品価値ほぼゼロのものに、海外から熱視線がそそがれているのをご存知だろうか。日本なら駆除され、何なら肥料やゴミになるアレが、中国だと高級グルメ! 中国ネットユーザーから「売ってほしい!」などの声が寄せられているという。その正体は……

・日本でゴミとなるアレが中国では美食

ザリガニ! ザリガニだ!! たしかに中国では、ザリガニは初夏の味覚として人気だ。季節になると数多くのザリガニ屋台が軒をつらねる。さらに、今年はザリガニブームが起き、価格が高騰しているのだとか。 

そんななか、先日、中国で「北海道の阿寒湖では外来種であるザリガニを駆除、ふみつぶして肥料にする」と報道されたという。すると、ザリガニ愛爆発中の中国ネットユーザーが反応! 以下の声が寄せられていた。

「あんな美味しいものを食べないなんて、日本人はかわいそう」
「日本のザリガニはどんな味なのかな」
「クッソ、中国では養殖しても足りないというのに」
「それなら、俺が狩りにいくわ! 中国のシェフといっしょに!!」
「阿寒湖に中国人向けの店を作ればいい。外来種問題も解決!」
「日本から輸入すれば儲けられそう」
「捨てるくらいなら売ってくれ!」
「日本は今すぐ輸出すべき!!」
(全文は配信先で読んでください)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 22:54:56.38ID:V6OrGCsI0
もtもと、食用でアメリカから入れたんだっけ?
なんかの餌ようだっけ?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 22:55:33.72ID:+L5j786e0
ウチダザリガニね。
ヨーロッパでも食べてるよ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 22:56:23.68ID:t4w6OnUm0
元からいるような奴はエビガニと呼んで食っていたけどもう見かけなくなった。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 22:56:53.54ID:3k56fRIF0
輸出すれば
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 22:57:08.22ID:cOT8PUtE0
都市近郊のドブに近い用水路でもいるからな、とても喰う気にはならん
ま、シナのよりは安全だろうて
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 22:57:40.43ID:T3LT0viX0
違法にいろいろ盗んで売ってる国内の中国人の目にとまるように宣伝すべきだなw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 22:57:58.00ID:ZTQkNmty0
韓国人にとっては食料だけど
日本人にとっては一部の趣味の人以外食べようなんて考えもしない

さあこれなぁんだ?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 22:58:58.08ID:LaPdbw3l0
ウシガエルだかのえさでなかったか
金になるなら売っちまえ、とか言ってると
養殖するやつが出て来てブーム後放置で状況悪化もよくある話やし
どうなるもんか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 22:59:39.75ID:aYYtQOTe0
サンマを返せ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 22:59:52.22ID:V6OrGCsI0
>>6
やっぱ、それか。 なんかの餌だってのが頭にのこってたから。
ここ2週間以内に ザリガニ食うスレたってたからなぁ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:00:04.64ID:b0vC5LpT0
阿寒のウチダザリガニはちゃんと食ってるぞ
法律で特定外来種が生きたまま輸送できなくなって
商売にならなくなって減らせないというジレンマも生じてるがな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:00:08.30ID:MrHr7YDR0
>>17
カエルは海軍カレーの正式なレシピで未だに7月初週金曜日はカエル肉と決まっているのに
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:00:34.07ID:XzeTi/Xw0
阿寒湖のはウチダザリガニというやつ。
すでに漁業権の対象になっててレイクロブスターと銘打って売ってる。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:00:34.24ID:hBvLXYnR0
淡水系やカタツムリや虫などは寄生虫やらが問題
鯉やサケも刺身厳禁
ナメクジも触らない方がいい
ザリガニやらタニシもどうなんだかね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:00:56.78ID:R1NZuw8C0
このザリガニは戦前、日本の業者が養殖のため、日本から中国に持ち込んだもの。
だから、日本のザリガニと同じもの。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:01:05.11ID:hhNcYXqH0
日本人は、美味しくても寄生虫が居るものはあんまり食べないんだよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:01:28.67ID:29zv0HSI0
特定外来生物だから生きたまま移動(輸送)できないんだよね
なんで売りづらいそうな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:01:33.15ID:LaPdbw3l0
肥料にするよか鶏のカルシウム源にでもした方が…っても北海道だしな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:01:33.47ID:fGTArz9P0
北海道の知り合いはザリガニ食ってるって言ってたけど
ただ毒があるのもいるとかなんとか
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:01:42.94ID:lF9xw5/B0
ザリガニがどうとうい話じゃなく
ザリガニが生息してる側溝とか小川の衛生状態がキモだろ
清流ばっかりにザリガニいればいいけど
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:01:43.46ID:ovy0D2wW0
養殖かきれいな川にいるザリガニじゃないと食えないよ
どぶとか用水路にいるザリガニは
一か月くらいきれいな水で飼ってヘドロ吐き出させないと
それでもまだくさいよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:01:47.78ID:+shrjndV0
鶏のトサカとか足とか食ってんだからついでに
ザリガニぐらい売ってってやれよ
多少マグロとかうなぎとかの消費量が減るだろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:02:17.86ID:myB1kwqU0
上海蟹やらザリガニやら、みみっちぃ食い方よかタラバだ毛ガニだ伊勢海老だを豪快に食いてぇなぁ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:02:35.39ID:STIKUJ8Z0
不味いけどなあ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:02:48.29ID:50aSjJYn0
美味く調理できるのかも知れんが食う所なさすぎで面倒臭いだけのような。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:03:05.04ID:MdRyrjcy0
ドブ臭い奴ならいくらでも売ってやるぞ
一応天然モノだぞ!
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:03:06.82ID:lF9xw5/B0
エチゼンクラゲはたしか中国でもりもり食ってただろ
あれどんどん送り付けろよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:03:07.96ID:hnd/xOsgO
臭くないのか
臭いはちゃんと飛ばすとか?
まあ何でも食うからな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:03:27.86ID:myB1kwqU0
>>37
中国に流れる川を見て見な
虹色だぜ…
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:03:48.72ID:KMVz9i5g0
>>16

そういうこと、寿命になるまでずっと言い続けるの?w
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:03:51.72ID:RtEs0kfc0
スペイン人に教えてやりたいもの

コンニャク
ワラビ
イナゴ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:03:58.51ID:oDRMeaB+0
特区的に量と輸出許可してやればアイツラなら絶滅させてくれるかもな。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:04:09.69ID:+q03UqYe0
子供の頃、神社の奥の薄暗い林の中に沼があってそこでよく獲ったが
大人になった今、その薄気味悪い沼が夢に出てきて怖い
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:04:12.38ID:nYa0pzS/0
>「阿寒湖に中国人向けの店を作ればいい。外来種問題も解決!」

最大の外来種はおまえらだろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:04:15.59ID:IeuHLsqO0
味が濃いっちゃ濃いが美味いもんでもないよなぁ
セミの方が美味いんじゃないか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:04:16.44ID:xNrYe6cc0
他にもあんだろ
鳩とか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:04:21.60ID:LaPdbw3l0
>>23
ボイルでって思ったが
餌抜き泥吐きでプールなぞに生きたまま移さにゃ駄目か
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:04:37.57ID:J1pqGXXE0
ひと儲け出来そうだな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:04:38.16ID:NQdGEuYv0
それよりもカミツキガメとかキョン増えすぎ
美味いらしいしこいつら食べるべき
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:04:40.82ID:Cc8SKM4B0
>>19
ザリガニに似たようなやついっぱいいるのね
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:04:41.00ID:lrTitP7V0
シリカゲル食ってんのかと思った
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:04:45.02ID:50aSjJYn0
>>55
天敵かよw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:04:48.04ID:HGrfcgcU0
アメリカザリガニは食用で日本に持ち込んだんだろ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:04:56.12ID:5TwquDkk0
俺、1年アラバマに住んでたんだけど、ザリガニ料理は普通にあったよ。
シャコより美味しい、車海老ほどではない。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:05:04.89ID:HRFcT0hBO
チャンコロ乞食
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:05:16.35ID:J498lYuP0
これはニュービジネスじゃね。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:05:18.52ID:hyiI2+NF0
>>60
鳩は好きなだけ持って行ってほしいしカラスも食べてもらえないだろうか
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:05:19.71ID:myB1kwqU0
>>32
魯山人はタニシが最上の食い物と言っておりましたがじゃ

まぁ、タニシの寄生虫に肝臓だかをやられて亡くなったんですけどね。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:05:23.61ID:B+wVRDVZ0
>>29
淡水魚貝類を生で食うのはチャレンジャーだけで
普通はきっちり加熱して食べるのでそこら辺は問題ない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:06:00.69ID:wSFOP4ET0
我が名はめぐみん。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:06:02.26ID:jktzVlRx0
試しに尾の部分をフライにして食べたら美味かったぞ
さばくのが面倒だからもうしないけどね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:06:03.76ID:Pz/qVZdw0
日本のザリガニは泥抜きしないとまずいのよな
しかし、泥抜きするには生きたまま移動させなきゃいけない
ブラックバスも泥抜きしたら旨いのに同じ理由で食用に出来ない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:06:29.12ID:fGcxdPsCO
>>73
IKEAのザリガニはカニじゃなくてロブスターっぽい味だったけどアメザリと北欧系のは品種がちがうのか…?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:06:47.21ID:n+l5mGRl0
>>1
ブラックバス、ブルーギルも売れそう
池や川の鯉まで食われていなくなる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:06:50.88ID:MdRyrjcy0
>>55
チャイニーズが蔓延ると鳩が綺麗にいなくなるし、余裕だろうね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:06:51.09ID:Gm6yMqsn0
ウチダザリガニは福島の裏磐梯の桧原湖にもいる
味はいいけどずっと食べてると途中でもういいやってなるとか聞いたことがある

淡水の甲殻類だと、テナガエビかモクズガニがうまいらしいね
テナガは食べたこと歩けどモクズは未食
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:06:52.54ID:bloHhNF/0
親戚の田んぼに気持ち悪いくらい繁殖してたけど
絶対食う気にはなれない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:07:09.45ID:iQZdd7dl0
前に日本に来た中国人がその辺のカエル捕まえて食べて大事になったニュースあったな
ちゃんと食材の店で仕入れないと危険
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 23:07:14.12ID:FN7Rwdhp0
おまえらそんなにザリガニいやか?
オレも食ったことないけど、美味そうやん
フランス料理とかでもあるんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況