【政府】スマホでマイナンバーカードのダウンロード可能に 「公的個人認証法」改正でカード取得促す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/02(月) 09:37:57.95ID:CAP_USER9
 政府が、インターネットで行政手続きをする際の本人確認方法などを定めた「公的個人認証法」を改正する方針を固めたことが1日、分かった。

 平成31年にマイナンバーカードの利用者証明(本人確認)機能をスマートフォンにダウンロードして使えるようにするためで、政府は来年1月に開会する通常国会に改正法案を提出。低迷するカード普及の“切り札”としてスマホの本格活用を進める方針だ。

 マイナンバーカードのICチップには、他人によるなりすましやデータ改(かい)竄(ざん)を防ぐための「電子証明書」を搭載。この機能をスマホにダウンロードして使えば、カードが手元になくても利用者証明が可能だ。総務省は既に技術的な実証を終えており、セキュリティー面の強化を急ぐ。

 実現すれば、コンビニエンスストアでの証明書交付など、マイナンバー関連の行政サービスをスマホで受けられる。民間企業による利用者証明機能の活用も進める。

 また、総務省は同カードや利用者証明機能をダウンロードしたスマホを、イベント会場への入場に使いチケットの不正転売を防ぐ仕組みの実用化を目指す。2020年東京五輪・パラリンピック会場への入場管理に利用することも検討している。

 マイナンバーカードは、個人番号を他人に知られるなどの不安から持ち歩きに抵抗を感じる人が多く、普及率は9%にとどまる。総務省はスマホ活用でカードの取得を促したい考えだ。

配信2017.10.2 07:48更新
産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/171002/plt1710020020-n1.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:40:01.42ID:cRDflaRq0
家庭のレアメタル完全放棄!
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:40:47.31ID:Q6zBYQjI0
ゆるゆる個人情報流出カードやばすぎ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:40:59.58ID:duT21uLB0
銀行のワンタイムパスワードアプリとかも危ないね
そもそもスマホとか個人情報献上の仕掛だろ
見かけ上無料の理由を考えろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:42:33.49ID:YIgC2W0s0
なりすましやり放題だろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:43:09.26ID:hnZzR6fe0
初めから公開番号と秘密番号の2つに分けないから怖くて誰も使わない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:43:38.03ID:vf9O2Ulh0
デメリット >>>>>>>>>>>>>>>>>> メリット
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:44:12.10ID:8QnY0wNj0
なんでもかんでもスマホに集約するのは抵抗あるな
機種変の時とか面倒くさい
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:47:43.17ID:miZrFZQC0
マイナンバー制度で確定申告なくならないかなぁ

医療費控除は会社の年末調整でやってくれないのだ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:48:59.37ID:SQhcRKhS0
>>6
だな。そのうちビットコインとかイーサリアムとか
ブロックチェーンの時代が来るから。
そん時は個人番号は公開で、秘密鍵で認証して使うんじゃね?
けたが足りねーな。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:49:24.57ID:qSEINcrV0
行政手続きでマイナンバーカードが無い場合本人確認の書類が必要で
その書類を取得するのにマイナンバーカードが必要とか
すばらしすぎるイヤガラセですね
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:50:16.26ID:PMN8e3Et0
脅迫者「おまえのスマホにダウンロード」
おれ「がらけー」
脅迫者「ダセえなあ。俺の貸してやるからダウンロード」
おれ(ウヒヒ。ばーかばーか)
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:51:23.63ID:IpJvW5we0
政府「他人絶対見せるな」
政府「スマホでダウンロード可能です」
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:53:31.01ID:EVChpAJV0
スマホに入れるくらいならカード持ち歩いたほうがいいや
てか免許と統合してくれねーかなあこれ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:55:25.71ID:4n7IBspm0
電子証明書自体が怪しくなってきて脆弱性の一因になってるしな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:55:36.62ID:dwOOCAvl0
どうせどうやっても最後には大量流出するんだから
最初から利便性だけでもフルに提供したほうがいい

まったくやらないから全部やるかのどちらかでしかない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:57:31.20ID:hmkEB/tC0
身内に甘々な公務員体質を改めない限り、国民は永遠に信用しないし、カードも永久に普及しない。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 09:58:04.38ID:mVA3W0VK0
結局こうなるんだから流出しても問題ないシステムにしとけよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:02:02.39ID:s0Kf1urC0
マイナンバーカードに顔写真つけてるけど、
このカード更新制度ないんでしょ
髪がハゲたり、老化したり、劇太りや、激痩せや、整形したらどうすんの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:02:12.14ID:VyL9tfpx0
スマホにマイナンバーカード入れるのに抵抗ない人なら、
カードそのまま持つのもそんなに抵抗ないんじゃないかな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:02:27.18ID:JoBBC0J5O
やめてくれ。いまだガラケでスマホとは無縁な生活してるのに
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:07:20.74ID:s0Kf1urC0
本人確認が必要なら
顔写真じゃなくて生体認証にしてくれよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:08:27.41ID:4DxuXCpx0
購入した時に既にバックドアがあるスマホもあるからなあ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:09:58.21ID:MJtrL8uO0
中国でさえ量子コンピューター開発進んでる時代にどんなセキュリティでも安心はないな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:11:28.54ID:qSEINcrV0
せめて写真判定する人の資格は欲しい
もちろん精度は99%以上
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:12:01.21ID:4eet0gOo0
最終的には全国民の国民番号と資産と納税履歴がgoogleと中共に握られるんでしょ、知ってる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:13:44.09ID:lwBANznd0
マイナンバーって将来的に、銀行口座と結び着けるんでしょ?
流出したら国は責任取れるの?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:17:51.91ID:T4ahRsmi0
>>5
これ
確実な本人確認できないだろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:18:20.04ID:inz7q6VW0
>>6
実は別れてはいるんだけど人間用なので規定の情報につけるタグ運用。
これがマイナンバー。

個人用秘密鍵はマイナンバーカードに格納。
多要素認証使って保護する仕組み。
スマホに格納するのはJPKI用証明(副)で、当然マイナンバーカード使って生成だからなので
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:23:18.52ID:Oj/lGX+A0
なんでカード取得率に拘ってんの?
個人に番号割り当ててるんだから、もういいじゃん。
政府的にはそれで個人番号把握して追跡できてんだろ?
カードを持とうがどうしようが関係なくね?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:24:33.14ID:cdm8sRG3O
便利になればなるほど落とし穴が増えていく気しかしない。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:25:56.28ID:9jyzIK/q0
けっきょくマイナンバーカードっていつ使うの?
使ったことないわ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:28:06.32ID:cdm8sRG3O
>>48
証券会社からマイナンバー教えろと言われたけど住民票で対応した。

カードでなければならない理由、カードがあって良かったと思えそうな事例に出くわさないな。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:28:12.60ID:d13/IPhO0
通知カードが旧姓で住所も違うんだけど、マイナンバーカードは持ちたくないから何も手続きしていない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:29:17.04ID:S2VnMwG/0
だいたいマイナンバーって持ち歩くものじゃないだろ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:30:14.75ID:/TNt2elNO
中華スマホのバックドアで収集した個人情報の売買が活発化してるから
金持ちはスマホ持っちゃ駄目やで
中華窃盗だん来るで
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:31:41.08ID:4fVNee1L0
落としたりしたらやばいと思うしな
必要なときに証明だけとればいいような気がする
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:32:15.85ID:T2Iq6X9T0
免許証に住民票400円に健康保険証にマイナンバー通知カード
そして免許証と自分が写った写真を提出しないと更新や口座が開けないとか
手間が増える一方だし統一してほしいわ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:32:30.00ID:DyrpTT/M0
何でもかんでもデジタル化するな
落としたり、エラーがあったら本当に終わる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:32:56.66ID:IaHuNFJv0
今時点で持ってない奴らが
これでスマホに設定するとは思えないな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:35:17.15ID:ICS4a3Sx0
利便性を追加すればするほど怖いっていう
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:35:28.92ID:cdm8sRG3O
>>52
金庫に保管しておくレベルのものだな。

会社での管理状況も厳格すぎてやばいぞ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:35:50.13ID:u3EL3SbZ0
市役所の立場なくなるじゃんか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:36:19.46ID:yiRrOROU0
そんなもん、誰も求めていない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:38:07.16ID:9gJWoXpj0
スマホとかなんか情報盗まれるのが怖いからゲームと電話する以外つかいたくないのに
マイナンバーとかいうのまで入れたら怖すぎやん
情報をひとつにまとめることほど怖い物はないだろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:44:06.36ID:T2Iq6X9T0
これから先はおそらく証明書類の提出をどんどん増やして口座開設などの手続きを複雑化させて
利便性の高いマイナンバーカードを強制的に作らせる方向になると思う
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:49:16.94ID:RTj3FIfQ0
普通に真面目に生活してる人ならマイナンバーカード所持するのをためらう必要ないと思うけど
マイナンバーカードに否定的な人って何か怪しいことしてるんじゃないの?
国民IDなんだから堂々と所持すればいい
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:49:19.80ID:rEt++tBS0
>>1
>また、総務省は同カードや利用者証明機能をダウンロードしたスマホを、イベント会場への入場に使いチケットの不正転売を防ぐ仕組みの実用化を目指す。2020年東京五輪・パラリンピック会場への入場管理に利用することも検討している。
<丶`∀´>ウリ達には関係ないニダ!
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:51:03.98ID:mVA3W0VK0
>>66
カード持ち歩けよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:53:02.67ID:zrCOJGkb0
管理する側に漏らす奴が必ずいつもいるよな
借金持ちやギャンブルで銭欲しくて。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:54:50.56ID:T2Iq6X9T0
>>68
提出しないと入金はできるが出金はできなくなるだろうな
証券口座はあと1年でそうなるし
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 10:59:48.93ID:fa6+OsL80
>>3
たぶん、もう流出させてしまってて、責任をとりたくない役人が流出元が判らなくなるようにしてるんだろうな。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:01:22.02ID:/FzoM1pW0
スマホって個人情報垂れ流しやろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:01:31.62ID:JQRIcHM60
自称政府の反日窃盗団が日本統制してる気分を味わえる最後のチョンスwwwwww
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:02:41.43ID:MY+f1B5l0
>>21
もう徴税管理システムという本来の目的ほっぽらかして
カード発行&システム管理の利権確保でお役人様大忙しでございます
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:04:58.71ID:sIozMVmV0
SSLやVPNは必須でそれでも安全とは言えないのだが、公務員のシステムはこれすらやらないから信用できない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:05:12.91ID:i3tPzhGI0
どうせそのシステム構築してるの富士通とかやろ?
また欠陥あるんちゃうん

いい加減にせんとみんな怒るで
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:05:46.01ID:QgXn3y9P0
あんだけ厳しく漏洩!漏洩!ってやっといてこのバックドア
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:05:59.76ID:+zfjyE3O0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

こうめいとうは、かるとしゅうきょう
そうかがっかい

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可Ffggggggggggggggggggggy
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:06:10.31ID:ctM5UiQT0
やばすぎるwww
国の言うこと聞いてると、損害受けるのは自分だぞ。

マイナンバーカードなんて、確定申告のときしか使わんから、家においてるわ。
マイナンバーカードを落とすリスクはゼロ、盗まれるリスクは極少々。
スマホを置き忘れるリスクはそこそこあり、スマホ自体に価値があるので盗まれるリスクもある。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:07:08.18ID:FK7Imahz0
いっそこうなったら、マイナンバーカード、おでこに張るのを義務付けするようにすればいいだろ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:07:37.91ID:Ic2UQLHs0
なんでそんなに「カード」として使わせたがるんだよ
金融機関と個人を紐付ける機能だけでいいだろ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:09:11.46ID:pNgU1JbS0
マイナンバーカードで、
日本銀行から直接公定歩合で金が借りれます。
って言うなら、カードを作っても良い。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:10:02.84ID:wPvOMMul0
企画してる人たちは住基カードで失敗した人たちなんだよwww

責任はとらなかったけど後ろめたいから、こんどは民間でも使えるようにして普及成功させようと躍起
ところが前回同様彼らだけが盛り上がって趣旨がよくわからんwww
もう何がなんでもカード普及させたいってだけで動いてる

これはまたやらかすわwww
公務員と癒着業者のオナニーでウマウマwww
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:10:50.08ID:FwQIlQv+0
アホや
これでなりすましし放題
セキュリティって概念あるのかねコイツラ
バカが運営してんじゃねえだろうなw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:12:41.68ID:MitQa6bg0
スマホ落としたらアウトだね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:14:01.26ID:pNgU1JbS0
>>80
イギリスはコスパが悪いっていう事で、労働党政権で始めて保守党政権で廃止になった。

今後、利用率1割に年400億円も掛けれるのか、という議論が出ないために、
役所は必死なんだろうな、天下り先確保だしな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:14:05.92ID:wPvOMMul0
>>88
カード情報そのものをダウンロードさせるんじゃなくて、まさに紐付のときだけカードで認証するんだよ

まーそういう仕組みだという説明が下手すぎてできない公務員の性www
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:16:22.67ID:6rYZ3O1D0
マイクロチップ埋め込みの前段階にしたいんだろ?これさえあれば〜的な・・・

管理しようとして管理し切れるものでもあるまい。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:17:17.61ID:1WuxLFjS0
番号は必要にしても

既存の身分証明あるなら個人カードも
ましてスマホにデータ移行なんていらねーよ!!
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 11:18:54.55ID:M+2DY5OB0
アプリの情報なんてダダ漏れだからGoogleやAppleには当然情報漏れるし
やたらと許可求めてくる怪しいアプリ入れちゃったらマイナンバー情報も抜かれるんじゃないか
通話記録やら通信記録まで許可求めてくるアプリあるからな
なのでスマホには最低限の情報しか入れてないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況