X



【ノルウェー】北海油田を発見後、懐潤いノルウェー人の「ジャガイモ離れ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/10/03(火) 12:49:28.00ID:CAP_USER9
 ノルウェーでは、北海で原油が発見されて以降、ジャガイモの消費量が劇的に減少している。現在、懐が温かくなったノルウェー人のジャガイモ消費量は年間平均約27キログラムと、1950年代の75キロから減少。ノルウェー統計局が2日発表したデータによれば、食肉の消費量が着実に増加するとともに食生活が大幅に多様化し、夕飯の食卓ではジャガイモがコメやパスタと競い合っている。

http://www.bloomberg.co.jp//news/articles/2017-10-03/OX80PP6TTDSF01
http://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i.AlivosSod8/v1/750x-1.png
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:50:36.39ID:NFn5nXip0
ポテチ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:50:51.12ID:EjnO8xaH0
ジャガイモってパスタより安かったのか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:50:53.01ID:GvQ6Dgmg0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

こうめいとうは、かるとしゅうきょう
そうかがっかい

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可gyっっっっっhっっっっgtっgy
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:51:22.51ID:U60zl3uw0
日本にも油田はよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:51:53.26ID:9IAEKBW40
ドイツ人 なみだ目
0010たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6
垢版 |
2017/10/03(火) 12:52:12.58ID:1wWR0vHx0
     〜
    ノJJJし    旬のジャガイモ
    ( *'-'*)    ふかしてマヨネーズつけて食うと
   ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   うめーな
  `〜し-Jー′
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:52:25.88ID:MTFvEwoq0
白人土人やなw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:54:08.72ID:uwZQXRs10
ノルウェー豊かすぎる
中東と違って国が石油で稼いだ金も管理してるし
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:54:10.35ID:dzMAzj9g0
>>9
北海道も掘れば油田くらいあるんじゃないか?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:58:15.92ID:RHt11Qhs0
一方日本人は炭水化物抜きダイエットにいそしんでいた
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:59:27.31ID:H+CiAXdd0
油田発見してウハウハだったけど
枯渇してどん底に落ちたオランダに学ぶんだ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:59:42.38ID:F1rHJxFn0
>>15
苫小牧のガス田があって、道内の都市ガスは自給してる。
石炭も掘ればまだまだあるし、食料自給率は200%だし

独立できるよ(´・ω・`)
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:59:48.55ID:qsYU4HqS0
好きで食ってたんじゃないのか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:59:56.18ID:A2CQtJCS0
ジャガイモ主食はきついわ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:00:59.57ID:jNqig9tU0
>>23
枯渇しても更に金持ちになったドバイに学んで資産運用、金融に力入れてる
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:01:36.43ID:AIy0ZsT10
ノルウェーのもりそば
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:01:39.13ID:N2flpA+N0
>>19
書品の消費傾向は日本だけおかしいよね
今は戦後より摂取カロリー少ないそうな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:03:12.53ID:EjnO8xaH0
>>13
そういう話じゃないから
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:07:33.92ID:SLFjjPhF0
ノルウェーの社会保障を見習えって言う人がいるけど石油で豊かだからできることなんだよなぁ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:08:52.33ID:VrYj7xY40
>>6
尖閣諸島に油田があるとばっちゃが言ってた。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:08:59.17ID:PQ+bkSR30
>>30
動かないから少なくていいんじゃないか
度重なる飢饉で飢餓に耐える種族になってるし
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:10:22.89ID:PQ+bkSR30
>>36
嘘に決まってるだろ
その嘘に騙された中国が占領して未だ引っ込みがつかない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:11:08.18ID:Mms3H3xh0
日本の油田は近所のガソリンスタンドを
賄えるか怪しいレベルだからな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:11:46.11ID:ZrASu6on0
>>35
それな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:12:23.56ID:bTrIM0mF0
石油があるからEUにも入らなくていいし、漁業も自由にできる。ノルウェー最強。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:13:02.81ID:jNqig9tU0
>>35
フィンランドとかスウェーデンは石油無いけど高福祉できてるぞ
もともと北欧は優秀なんだよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:14:26.23ID:Ic31Rs1H0
「若者の〜離れ」シリーズ・・・・・・???
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:15:37.05ID:sLeOzZqj0
尖閣諸島近辺にはガス田はあるけど、

油田は商業生産に耐えるかどうかという意味では、あるかもしれない→あったらいいな→なくてもおちこむなよ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:19:15.18ID:sLeOzZqj0
ノルウェー 2012の数字

原油と天然ガス産業およびパイプライン輸送サービス業の占める比率

輸出収入の52%
GDP の23%
政府歳入の30%

原油と天然ガスがないと、社会保障どころか国がもたないレベル。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:19:33.94ID:4SY6GrLa0
寒過ぎて実際は難民なんじゃないか?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:20:31.28ID:WYsFPlTZ0
ジャガイモは欧州では貧乏食に近いからな!
ゴッホのジャガイモを喰う人達は貧乏画と言われているからな!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/83/155e96148a4442d8ab1dc22e471633b3.jpg
ところでノルウェイ、ユーロに非参加だし、捕鯨胃委員会は脱退して知らん振りで捕鯨大国!
すこしは日本も見習え!www
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:21:20.19ID:V9p6ZqtM0
>>32
そういう話だろw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:24:12.37ID:RZnIPEGN0
ジャーマンデブに食わせろ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:26:04.14ID:CPaZVMc/0
日本に安く送ってくれ
日本はジャガイモ高すぎる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:26:25.37ID:LEYZYQN30
原油がでるだけじゃ意味がなにんだよ
全人口をカバーできてかつ輸出できるくらいじゃないと豊かにはならん
ロシアや中国みればわかる。アメリカだってそうだ、
小さな国でわんさかでるところが豊か
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:27:43.02ID:Aq2rYHU+0
あっちの人って米はどうやって食うのよ。
ところであっちじゃジャガイモって貧乏料理だったのか。
パンと並ぶ主食だと聞いていたが。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:28:00.78ID:LEYZYQN30
そりゃ単独だと飽きるよ
日本だって米の消費量減ったしw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:28:16.88ID:y6C61UXY0
北海ハイジャック …おそらく誰も知らない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:29:32.70ID:LEYZYQN30
>>45
スウェーデンだいぶ苦しくなってきてるぞw
工業国だったけど、ちょっと日本似てる
同じ党がずっと政権ついてたり、サヨクはいろいろ幻想いだきすぎw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:30:19.95ID:Epi0l8be0
じゃがいもでパスタを作ればいいじゃないか
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:37:12.05ID:PQ+bkSR30
>>63
日本もずっと同じ党が政権だし、その党じゃないと異常だとかサポが言い出すし
>>64
冷麺
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:38:46.56ID:F9St6lwK0
肉食は世界的な傾向
だから日本人の身長が戦後伸びてもほかの国も同じく伸びているから
いつまでたっても日本人はチビ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:39:08.32ID:jNqig9tU0
>>63
え?むしろ原油安で苦しむノルウェーよりスウェーデンのほうが絶好調だが

ノルウェー 経済成長率1.1%
スウェーデン 経済成長率3.2%
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:40:20.77ID:3j1I72Uu0
オスロは涼しい、奇麗、広々、そして美しい都市
広大なフィヨルドをドライブしてるだけでもすごく楽しかった
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:41:40.42ID:F9St6lwK0
>>45
貧しいの基準が日本と天と地ほどの差があるからな
日本人はスラム街のようなところに住んでいても満足できる民族
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:44:52.18ID:RMC65LGc0
ノルウェーと言ったらサバだよな
塩サバとご飯があれば満足
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:45:24.36ID:HanWmvvI0
ゴキブリはいつまでも糞離れ出来ない様で
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 14:03:35.92ID:sLeOzZqj0
フィンランドは色々やばいでしょ、今。
欧州の病人扱いだし。

ttp://jp.reuters.com/article/finland-austerity-idJPKCN0T109H20151112

スウェーデンは90年代に一度財政追い込まれたんで、
さすがにその後は厳しくなってるから、首相からしてこういう事言い出すし。

ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/1709

ちなみにスウェーデンの94年デフォルト危機、自国通貨建て内国債で発生。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 14:11:43.33ID:EjnO8xaH0
>>54
何言ってんだバカ
低能は引っ込んでろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 14:17:24.55ID:BZOFRkC10
>>59
昔ギリシャ人に作って貰った朝食にはコメとトウモロコシをバターで炒めたモノがパンに添えてあった
野菜って扱いなんだろうけどプレート上に炭水化物ばかりかよって思った
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 14:54:44.85ID:ndsVFFdg0
新潟は天然ガスを自給自足できる唯一の県

なお米がよくとれる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:13:49.55ID:ZN6AjgHi0
いもが主食なら米もいけるだろ、日本のお米を売り込んでやれ
炊飯器とかも売れるだろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:16:04.83ID:F9St6lwK0
>>83
日本の粘りが強いコメは海外では不人気
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:24:04.68ID:0lX//4uh0
日本だってメタンハイドレートがあるから資源大国

って、青山大先生が言ってた
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:32:27.18ID:Q4dwWX5A0
何を食べてるんだ
肉はそんなに変わってないしじゃがいもだけが減ってるが
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:32:47.09ID:WMH7wZZB0
豚の薄切り肉が売ってないのに驚いた
豚肉も最低でも1センチくらいの厚みがあって
しかも骨を取り除いてないの
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:34:35.42ID:HNwow4KiO
もしかしてじゃがいもの皮むきが面倒ということか?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:52:25.34ID:518vbqt+0
>>83
日本産は海外じゃあかんぽいわ
お隣中国でさえ中国産のほうが高く取引されてる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:52:53.90ID:tsj2EGD90
ドイツ人はジャガイモばかり食ってたけど貧乏食だったんかな?
幸せそうに食ってたけど
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:59:39.70ID:WYsFPlTZ0
>>94
美味いものは貴族(ユンカー)だけが食い
庶民はジャガイモばかりだった
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:03:44.85ID:V4T85GqJ0
>>12
飽きたというか、「白い米の飯を腹一杯食いたい」という1500年来の妄執が昭和40年代にほぼ達成され、
憑き物が落ちたと思われる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:09:07.80ID:TEMQ/y/z0
>>77
焼きソバ定食・お好み焼き定食・ラーメンライスになんか文句あるのか?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:12:43.52ID:uRxvjm3n0
>>1
>夕飯の食卓ではジャガイモがコメやパスタと競い合っている

「コメ」は、南欧、アメリカからの輸入?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:35:35.45ID:NU1s7XIZ0
コメとかじゃがいもの代わりに主食として食べるパスタってどんな味付けで食べるもんなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況