X



【ノルウェー】北海油田を発見後、懐潤いノルウェー人の「ジャガイモ離れ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/10/03(火) 12:49:28.00ID:CAP_USER9
 ノルウェーでは、北海で原油が発見されて以降、ジャガイモの消費量が劇的に減少している。現在、懐が温かくなったノルウェー人のジャガイモ消費量は年間平均約27キログラムと、1950年代の75キロから減少。ノルウェー統計局が2日発表したデータによれば、食肉の消費量が着実に増加するとともに食生活が大幅に多様化し、夕飯の食卓ではジャガイモがコメやパスタと競い合っている。

http://www.bloomberg.co.jp//news/articles/2017-10-03/OX80PP6TTDSF01
http://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i.AlivosSod8/v1/750x-1.png
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:07:33.92ID:SLFjjPhF0
ノルウェーの社会保障を見習えって言う人がいるけど石油で豊かだからできることなんだよなぁ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:08:52.33ID:VrYj7xY40
>>6
尖閣諸島に油田があるとばっちゃが言ってた。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:08:59.17ID:PQ+bkSR30
>>30
動かないから少なくていいんじゃないか
度重なる飢饉で飢餓に耐える種族になってるし
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:10:22.89ID:PQ+bkSR30
>>36
嘘に決まってるだろ
その嘘に騙された中国が占領して未だ引っ込みがつかない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:11:08.18ID:Mms3H3xh0
日本の油田は近所のガソリンスタンドを
賄えるか怪しいレベルだからな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:11:46.11ID:ZrASu6on0
>>35
それな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:12:23.56ID:bTrIM0mF0
石油があるからEUにも入らなくていいし、漁業も自由にできる。ノルウェー最強。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:13:02.81ID:jNqig9tU0
>>35
フィンランドとかスウェーデンは石油無いけど高福祉できてるぞ
もともと北欧は優秀なんだよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:14:26.23ID:Ic31Rs1H0
「若者の〜離れ」シリーズ・・・・・・???
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:15:37.05ID:sLeOzZqj0
尖閣諸島近辺にはガス田はあるけど、

油田は商業生産に耐えるかどうかという意味では、あるかもしれない→あったらいいな→なくてもおちこむなよ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:19:15.18ID:sLeOzZqj0
ノルウェー 2012の数字

原油と天然ガス産業およびパイプライン輸送サービス業の占める比率

輸出収入の52%
GDP の23%
政府歳入の30%

原油と天然ガスがないと、社会保障どころか国がもたないレベル。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:19:33.94ID:4SY6GrLa0
寒過ぎて実際は難民なんじゃないか?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:20:31.28ID:WYsFPlTZ0
ジャガイモは欧州では貧乏食に近いからな!
ゴッホのジャガイモを喰う人達は貧乏画と言われているからな!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/83/155e96148a4442d8ab1dc22e471633b3.jpg
ところでノルウェイ、ユーロに非参加だし、捕鯨胃委員会は脱退して知らん振りで捕鯨大国!
すこしは日本も見習え!www
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:21:20.19ID:V9p6ZqtM0
>>32
そういう話だろw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:24:12.37ID:RZnIPEGN0
ジャーマンデブに食わせろ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:26:04.14ID:CPaZVMc/0
日本に安く送ってくれ
日本はジャガイモ高すぎる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:26:25.37ID:LEYZYQN30
原油がでるだけじゃ意味がなにんだよ
全人口をカバーできてかつ輸出できるくらいじゃないと豊かにはならん
ロシアや中国みればわかる。アメリカだってそうだ、
小さな国でわんさかでるところが豊か
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:27:43.02ID:Aq2rYHU+0
あっちの人って米はどうやって食うのよ。
ところであっちじゃジャガイモって貧乏料理だったのか。
パンと並ぶ主食だと聞いていたが。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:28:00.78ID:LEYZYQN30
そりゃ単独だと飽きるよ
日本だって米の消費量減ったしw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:28:16.88ID:y6C61UXY0
北海ハイジャック …おそらく誰も知らない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:29:32.70ID:LEYZYQN30
>>45
スウェーデンだいぶ苦しくなってきてるぞw
工業国だったけど、ちょっと日本似てる
同じ党がずっと政権ついてたり、サヨクはいろいろ幻想いだきすぎw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:30:19.95ID:Epi0l8be0
じゃがいもでパスタを作ればいいじゃないか
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:37:12.05ID:PQ+bkSR30
>>63
日本もずっと同じ党が政権だし、その党じゃないと異常だとかサポが言い出すし
>>64
冷麺
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:38:46.56ID:F9St6lwK0
肉食は世界的な傾向
だから日本人の身長が戦後伸びてもほかの国も同じく伸びているから
いつまでたっても日本人はチビ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:39:08.32ID:jNqig9tU0
>>63
え?むしろ原油安で苦しむノルウェーよりスウェーデンのほうが絶好調だが

ノルウェー 経済成長率1.1%
スウェーデン 経済成長率3.2%
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:40:20.77ID:3j1I72Uu0
オスロは涼しい、奇麗、広々、そして美しい都市
広大なフィヨルドをドライブしてるだけでもすごく楽しかった
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:41:40.42ID:F9St6lwK0
>>45
貧しいの基準が日本と天と地ほどの差があるからな
日本人はスラム街のようなところに住んでいても満足できる民族
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:44:52.18ID:RMC65LGc0
ノルウェーと言ったらサバだよな
塩サバとご飯があれば満足
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:45:24.36ID:HanWmvvI0
ゴキブリはいつまでも糞離れ出来ない様で
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 14:03:35.92ID:sLeOzZqj0
フィンランドは色々やばいでしょ、今。
欧州の病人扱いだし。

ttp://jp.reuters.com/article/finland-austerity-idJPKCN0T109H20151112

スウェーデンは90年代に一度財政追い込まれたんで、
さすがにその後は厳しくなってるから、首相からしてこういう事言い出すし。

ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/1709

ちなみにスウェーデンの94年デフォルト危機、自国通貨建て内国債で発生。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 14:11:43.33ID:EjnO8xaH0
>>54
何言ってんだバカ
低能は引っ込んでろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 14:17:24.55ID:BZOFRkC10
>>59
昔ギリシャ人に作って貰った朝食にはコメとトウモロコシをバターで炒めたモノがパンに添えてあった
野菜って扱いなんだろうけどプレート上に炭水化物ばかりかよって思った
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 14:54:44.85ID:ndsVFFdg0
新潟は天然ガスを自給自足できる唯一の県

なお米がよくとれる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:13:49.55ID:ZN6AjgHi0
いもが主食なら米もいけるだろ、日本のお米を売り込んでやれ
炊飯器とかも売れるだろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:16:04.83ID:F9St6lwK0
>>83
日本の粘りが強いコメは海外では不人気
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:24:04.68ID:0lX//4uh0
日本だってメタンハイドレートがあるから資源大国

って、青山大先生が言ってた
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:32:27.18ID:Q4dwWX5A0
何を食べてるんだ
肉はそんなに変わってないしじゃがいもだけが減ってるが
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:32:47.09ID:WMH7wZZB0
豚の薄切り肉が売ってないのに驚いた
豚肉も最低でも1センチくらいの厚みがあって
しかも骨を取り除いてないの
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:34:35.42ID:HNwow4KiO
もしかしてじゃがいもの皮むきが面倒ということか?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:52:25.34ID:518vbqt+0
>>83
日本産は海外じゃあかんぽいわ
お隣中国でさえ中国産のほうが高く取引されてる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:52:53.90ID:tsj2EGD90
ドイツ人はジャガイモばかり食ってたけど貧乏食だったんかな?
幸せそうに食ってたけど
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:59:39.70ID:WYsFPlTZ0
>>94
美味いものは貴族(ユンカー)だけが食い
庶民はジャガイモばかりだった
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:03:44.85ID:V4T85GqJ0
>>12
飽きたというか、「白い米の飯を腹一杯食いたい」という1500年来の妄執が昭和40年代にほぼ達成され、
憑き物が落ちたと思われる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:09:07.80ID:TEMQ/y/z0
>>77
焼きソバ定食・お好み焼き定食・ラーメンライスになんか文句あるのか?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:12:43.52ID:uRxvjm3n0
>>1
>夕飯の食卓ではジャガイモがコメやパスタと競い合っている

「コメ」は、南欧、アメリカからの輸入?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:35:35.45ID:NU1s7XIZ0
コメとかじゃがいもの代わりに主食として食べるパスタってどんな味付けで食べるもんなんだろう
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:40:24.86ID:tq2K21zq0
>>97
達成はされたと思うけどDNAでプログラムされてるんだよね
おかずなしで白米だけでばくばく食べられるのはw
一回海外で日本の米離れてみて 帰ってきたら米うめぇwww 
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:46:43.26ID:seGvFHkv0
>>76
反論されると自分が間違ってても認められずにムキになる人間は5ちゃんやめた方がいい
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:48:08.61ID:8GGsPzag0
>>24
ガスを掘りつくしたら、その下に油があるらしいね
でも、道民だけなら半永久的にガス田は持つらしい
0105◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/10/03(火) 16:49:33.74ID:vcFqOlbJ0
なんてもったいない。
俺の場合、十勝に引っ越したら否応なしにジャガイモ消費量が増えたわ。
安いし美味いし種類も多いし。

マイブームはイモ茶漬け。
皮剥いてラップでくるんでレンジでチンしたら、
お椀にごろんと入れてお茶漬けの素とお湯。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:50:28.14ID:Tb0Xtcr/0
昔は隣のスウェーデンが勝ち組でノルウェーが負け組だったが、海底油田で逆転。
EUにたかられたくないからノルウェーはEUには入っていない。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:54:38.98ID:Cqy7U90U0
>>24
自力でやっていけるってんなら災害の時だけたかってくるのやめろよw
去年の水害も道民だけで復興すべきだっただろ
都合のいいことばっか言ってるから反感買うんだよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:56:20.71ID:RWvqoFZ70
>>14
今じゃ当たり前だけど、電気推進、DPS、メタン冷凍機、アジマススラスター、全部ノルウェーだもの…

>>50
それ油を売った歳入じゃなくて60%近くが造船と掘削の非特許ライセンス収入
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 17:13:54.76ID:v9mT5kT90
主食が芋の地域はガタイがデカくなる
次いで小麦が主食の地域もまあまあデカくなる

問題は米が主食の地域は身体が小さい
理由は精米で1番栄養が詰まってる胚芽を捨ててしまうから
そして何度も洗って栄養を捨ててしまう調理法なのも大きい

米食うとチビになる
デカくなりたきゃ芋を食え!
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 17:31:03.43ID:cgo0MWDN0
カレーやシチューにじゃがいも入れるのは
貧乏人だと証明された
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 17:38:17.94ID:7kHNC9uO0
>>28
あれ、ノルウェーってリーマンショックで金融資産すってんてんになったんじゃなかったっけ?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 17:40:57.78ID:OdJFlUxd0
北海油田か
わしらの時代の教科書では、数少ない新ネタトピックスだったな。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:05:06.93ID:MvbVWeRN0
>>65
そりゃ出来んわな、
日米合同委員会と言う在日米軍の植民地政策にどっぷりと漬かっていてはな、

軍隊も金も、プルトニウムもある。
なんならもんじゅをはじめとする日本中の原発を人質に取って、
日本を攻撃したら地球には人類が住めなくなると脅すのも良い。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:06:18.97ID:sLeOzZqj0
リーマンショックでコケたのはアイスランド。

あそこは観光その他で復活、今絶好調。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:13:26.95ID:9aAyj0qW0
ジャガベーとか美味いけどそれを主食にするってわけにもいかんだろうし、やっぱりコメやパスタには劣るな。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:16:13.70ID:sLeOzZqj0
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4#.E7.B5.8C.E6.B8.88

>1966年のドバイ沖の海底油田の発見はこの動きに大きな力を与えた

>原油依存経済からの脱却の取り組みと産業の多角化を進めてゆく。

>1970年代からわずか約20年のうちに起こった変化は、都市外観のそれのみならず、経済の石油依存率は半分以下に減じ、

>2003年以降の発展は特に凄まじく、2004年の後半から続く原油高がその発展を更に後押ししている。

今は交易や金融メインだが、以前は油田頼りの比率高かったようだが。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:37:25.96ID:K+4/X0+Q0
コメやパスタ食べる方が、じゃがいも食べるより、裕福なんかぁ。ポテチ主食は底辺?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:47:43.07ID:y1+8i84a0
米食うように成ったんだな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:14:29.87ID:/MloSk5B0
>>109
ウンコじゃないの?割とマジで。
ウンコが入った酒とかあるみたいだし。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:56:21.51ID:oztnrzIO0
ノルウェー人なら芋を食え!
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:07:35.22ID:CxQv2fb50
>>69
なんか大泉洋が叫んでるのを思い出したw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:49:34.94ID:5N8WqDMZ0
だったら日本に山持ち込んでくれていいぞ、じゃがいも毎日食べたいわ
日本はじゃがいも高いからさ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:52:50.61ID:SxxILrLE0
じゃがいもは保存が利かないのがなー
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:57:01.37ID:SVaHlBn70
>>4
あいつらのイモの食べ方って皮ごと茹でて鍋の中に積んで、食卓にどーん、だからな
安い
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 21:03:29.43ID:mxuTN/6I0
他の北欧人は毎日ジャガイモなのに

ノルウェー人は海の幸の消費量すごいよ
クジラもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況