X



【茨城】水戸済生会総合病院 モルヒネ大量投与・女性死亡 原因は医師と看護師の伝達ミス 「ミリグラム」→「ミリリットル」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/04(水) 16:16:35.03ID:CAP_USER9
水戸済生会総合病院(水戸市双葉台3)で心臓のカテーテル手術を受けた女性患者(当時69歳)が大量のモルヒネを投与され、その後死亡した医療事故で、同病院は3日、記者会見を開き、医師と看護師の間での伝達ミスが原因で標準使用量の2.5〜5倍を投与していたことを明らかにした。

同病院によると、患者は9月14日、閉塞(へいそく)性肥大型心筋症の治療として、カテーテル手術を受けた。男性手術医が痛みを緩和する塩酸モルヒネの投与を女性看護師に指示する際、単位が「ミリグラム」のつもりで「モルヒネ2.5」と伝えたが、女性看護師は単位が「ミリリットル」と考え、「(事前に用意していた)50ミリグラムの半分(=2.5ミリリットル)ですね」と答え、そのまま25ミリグラムを投与した。

標準使用量は5〜10ミリグラムで、2人の他に医師ら8人が手術室にいたが、誤りに気が付かなかったという。

患者は投与された後、血圧が低下して心肺停止。すぐに人工心肺を装着して、いったん蘇生したが、同月26日午後7時55分ごろ、多臓器不全で死亡した。

村田実院長は「用意していたモルヒネの量は多く、用意した担当医の判断は適切ではなかった。それを病院もチェックできなかった」と述べた。

病院はモルヒネの取り扱いについて規則などを新設するとともに、事故調査委員会を設置してさらに原因を調べる方針。【加藤栄】

配信2017年10月4日 09時35分(最終更新 10月4日 10時42分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20171004/k00/00e/040/198000c

関連スレ
【社会】モルヒネ10倍誤投与、心筋症の女性死亡…水戸
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506603582/

★1が立った時間 2017/10/04(水) 12:39:13.67
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507088353/
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:05:40.07ID:J69X9rtS0
大丈夫
医者からしたら、ワンオブゼムだから
大した事じゃない
次の患者さん、どうぞ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:06:04.16ID:N+lltrxp0
>>790はいはい比重比重
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:06:04.19ID:NWbeq8K/0
>>777
確認しても事故ってるから無理でしょうな
自分の手術中にあれをああしてって聞こえたらガクブルですわw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:06:09.05ID:Lqqd9EC40
>>1
医師と看護師とその他8人の医師の、実名・顔写真・住所はよ
拡散するから
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:06:35.09ID:rDQ4RUdT0
>>34
>1、医者はミリグラム教育、看護師はミリリットル教育を受けて育っている。


1の時点ですでにダメじゃんw
なんでわざわざ異なった単位で教育してんの??
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:06:50.58ID:jeTo/m660
インチとセンチを間違えてロケット打ち上げ失敗した話なかったっけ?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:08:15.64ID:8k5qKXk00
今回のケースのように、簡単にひとは死んでしまう。
自分が気をつけていさえすればなんとかなることでもない。
いったいどうしたらいい。
本人には対策のしようがない。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:08:51.17ID:gehfLC7G0
>>783
モヒの濃度は今回は標準。量を間違えただけ。

50mgの半分でいいですか?
で、こたえを確認せずに打っちゃう、医者は誰も聞いてない。

本当に聞いたのかな?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:09:17.92ID:lLfFrjZl0
これ50ミリグラム用意された時点で
発射台に乗ってるなw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:09:22.26ID:Up8zqsN10
>>787
つまり量で調節できないほど濃度が違う時があるって事か・・・
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:09:55.55ID:N+lltrxp0
聞き返しちゃいけない空気感を作るからいけないの
謙虚にならないとネット社会は怖いのよ?
これからどんどん暴露話がネットに漂うから慎重にねdoc
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:10:04.57ID:auZ9cTZN0
だからってモルヒネ1000倍入れる看護師ってどんなレベルだよ
アホの准看か?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:10:10.31ID:983Rs9eK0
麻酔医有料オプションにしよう
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:11:49.95ID:Bed9n+000
>>767
基本バタバタする部署、ERとか心カテ室は基本力価統一だと思う
口頭指示が多いので間違えやすいから
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:11:53.59ID:N+lltrxp0
お腹すかせた法律屋もゴロゴロしてるからね
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:12:28.19ID:azwHY6Rc0
なぜ致死量を用意する必要が有ったのか、不思議でならない。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:12:51.69ID:aKuWPwSo0
今フェンタニル4.2mg貼ってる
痛みが半分位になるかなぁって感じ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:13:35.02ID:rDQ4RUdT0
つまり

そもそも最初から危険なほど大量な分量を準備してんなよ

ってことか
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:13:49.13ID:sUDg1LDK0
>>649
醤油の使用料を溶けてる塩分の重さで指示した感じ。

でかい鍋でスープ作ってて、
10gのつもりで指示したら、
10mlの醤油を入れた。(隠し味か?)
この場合は味がない。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:14:12.29ID:99N4Atg10
病院あるある、だな。
インシデントでもすごい件数になるやつだ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:15:35.54ID:N+lltrxp0
>>816
痛み強すぎて死にますって
ヤダソレ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:16:17.34ID:Bed9n+000
>>776
たぶん8人いても実際に部屋に入っていたのは多くて5人、少ないと3人
その他の人は前室(または操作室)と言われる、窓から中の見える隣の部屋に
いたと思われる、手術室じゃなくて心カテ室と書いてあるので
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:16:55.41ID:ir+mBZaf0
>>807
指示したつもりの10倍、通常量の5倍な
さすがに1000倍は使えないようになっている
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:17:10.00ID:N+lltrxp0
>>819
コントみたいだわ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:18:26.47ID:gehfLC7G0
>>813
増やしてもらえ。
無理なら入院してまず注射で量を決めてもらったら?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:21:05.68ID:2e2MqDU30
ダブルチェックは基本だよな
看護師が確認してるのに
医師はスルー
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:22:15.25ID:sUDg1LDK0
>>784
記事を書いた人が混乱してる気がするけどな。
医師「2.5(mgを言わない)」
看護師「5mlの半分ですね?」(50mgの半分の25mg)
じゃないかな。
でないと単位だけでなく数値までが
2.5→25と変わってる。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:23:05.13ID:Zy719Cb20
モルヒネ25mg投与でいきなり心停止はない
モニタリングと対処が不適切
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:24:37.43ID:KTrtvlsl0
文系は単位に気を使わないよな
何万光年またせるんだ!とか
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:24:42.26ID:Y7fTTrcv0
2.5ミリリットル = 2.5グラム = 2500ミリグラム

この女性看護師はとてつもなく頭が悪い
これからも間違いなく人を殺す
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:25:16.01ID:lLfFrjZl0
>>819
なるほどー
お徳用モルヒネを禁止にして小分け販売すれば
事故は防げそうですな!
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:25:25.97ID:N+lltrxp0
なんでバレたの?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:26:04.94ID:45EMWgFO0
指示した医師と看護師の年齢は? 看護師も量に疑問持たないものなのかね
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:26:12.63ID:RchtAQRK0
>>799
1998年にNASAが打ち上げた火星探査機は、ニュートン・秒(メートル法)と
ポンド重・秒(ヤード・ポンド法)を取り違えたために墜落してしまった。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:26:21.55ID:yDcNJwnW0
>>39
10倍かwこりゃ酷い

ってか記事でそう書けよわからんわ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:26:51.64ID:sUDg1LDK0
>>825
違うか?
2.5mlと指示されたと考えて、
それだと50mgの半分の25mgになってしまって、
多すぎね?
と思ったから確認したんだな。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:27:08.74ID:C44LgoXY0
学生時分にコンビニバイトしてた時、タイ人っぽい人に
「マイルドセブン10枚クダサーイ!」って言われて
「・・・10個?」って聞き返したら、あくまでも10枚だと言い張るので、そのまま10個売ったけど、単位は確認するに越した事はないよね
それだけの手間を惜しんで、取り返しのつかない事態を招いた医師も看護婦もアホ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:27:23.59ID:lLfFrjZl0
>>825
そうなの?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:28:55.09ID:N+lltrxp0
>>837サンドイッチマンみたいだなあ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:28:58.97ID:sUDg1LDK0
>>837
カートンだったりしてな。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:29:45.55ID:mUNKMJPJ0
>>39
なるほど!そういう事かw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:31:34.41ID:lLfFrjZl0
>>540
本当に老衰だったのかな?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:32:08.58ID:sUDg1LDK0
>>838
いやぁ、
>>836かも。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:32:23.13ID:r53XfVTo0
モルヒネの致死量は、看護師が知らなくても当然なのか?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:32:38.62ID:ONoTJXrN0
確認が大事だとあれほど分かっていながら、結局は確認を怠った部分で医療ミスをやらかしたのかよ
救いようがねえわ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:33:19.51ID:N+lltrxp0
>>843
いやいやいや、90だもの
胃がん患いはしてたけど手技はやれませんと言われて15ねんは元気だった
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:33:36.63ID:Bed9n+000
>>829
お徳用はお徳用で使うのよ癌疼痛管理の持続投与とかに
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:34:02.87ID:lLfFrjZl0
>>848
胃がん・・・
やっぱり持病があったんですな!
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:34:03.89ID:Nm4EXrRw0
看護婦も多過ぎだって常識で分かるだろ
これだから女はダメなんだよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:34:39.98ID:yjMBre3t0
安楽死コースじゃん
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:35:21.87ID:4LSyMKHT0
看護学校志望の子を家庭教師してたけれども、molの計算がいつまでたってもできなくて悩んだ。
できなくても他教科で点数取れるのだが、
そんな看護師は嫌だ、と。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:35:41.40ID:lLfFrjZl0
>>850
う〜む 癌疼痛管理の持続投与
それじゃあお徳用は手術室持ち込み禁止にすれば防げそうですな。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:36:43.02ID:N+lltrxp0
>>850
ケチんないでよと思うけど、
生きてる間の請求は半端ないよね
胃瘻やってた大叔父がそれだった はやく目瞑れば助かるのにって母が言っててまあショックよね子供ながらに
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:37:56.05ID:nfc2x0QI0
>>826
これで心停止するなら心臓手術の導入のたんびに心停止するんかって話やな
でも舌根は落ちるだろうし鉛管現象でカチカチになるだろうな、モルヒネだから嘔吐しとるかもしれんし、心カテ室の小さなベッドじゃ挿管はまず無理、バッグ換気も難しいんじゃないかな
ついでに心カテ中だし看護師無視するくらいには熱中しとるシーンやろ、ラプチャーさせたかもしれんし狭窄部位無理に押し込んで血栓末梢に飛ばしてVF起こしたのをモルヒネのせいにしとるかもな
結局モルヒネのせいにしとけば循内は手技の腕は問われないからな、そんなとこやろう
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:38:12.71ID:N+lltrxp0
>>851
再発か何かで病んで10日のスピード肺炎のち死だもの
何もできないよ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:38:52.80ID:VzG6aaXk0
いやいやいや25mgって新人でも「やばくね?」って思う量だぞ
あと普通注入する前に他の看護師なり医師なりにシリンジ見せて確認するわ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:40:23.63ID:f3pPpy7i0
聞き間違いにしてもその量を投与したらどうなるか分からなかったのか?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:41:15.30ID:sUDg1LDK0
>>845
2.5ml?? 多すぎね?
と思ったから確認したんじゃないかと。
それを医者がスルー。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:42:39.41ID:S6tiSMFD0
世代によって常用する単位が違ってたりするから、
ややこしいんだよ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:42:53.66ID:n0HhmDT50
まあでも、50ミリグラムを用意していて2.5と言われたら、2.5ミリグラムじゃないかなあ。
看護師の思い込みだな。慣れは怖い。
しかし口頭なんだ。これも怖い。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:43:41.32ID:Ue/CyqTB0
2.5マイクロシーベルトのはずが
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:43:59.96ID:VH0c/bzF0
医者でもない薬剤師でもない看護師でもないニートどもが上から目線で叩き合ってて笑う
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:44:36.13ID:N+lltrxp0
>>865
〇〇単位って言い方の統一は無理なのかな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:45:35.63ID:zyfiBWxr0
>>694
1.医者は理系。数学は強い。計算は問題とならない。
2.50mgは事前に用意されてた量。文脈的な意図は明白。

結論。回りくどく感じるのは相当な馬鹿。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:46:25.30ID:lLfFrjZl0
>>858
なるほどー
医師のミスを揉み消してる可能性も出てきましたな!
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:46:45.88ID:1Any8aVk0
医薬分離で院内調剤が少なくなった
せいもあるんじゃない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:46:59.55ID:N+lltrxp0
モルヒネ1単位!
とかあと1単位追加!とか
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:47:30.90ID:lLfFrjZl0
>>859
なんだ!
それだと死因は肺炎になりますな。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:47:35.87ID:n0HhmDT50
用意していたのは50mgなんだから、2.5と言われたら2.5mgと考えるのが普通。
どうして勝手に単位を変えるのか?
基本的なことだと思うんだが。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:47:56.86ID:bWeQbgEo0
>>1
医者が変な指示を出したから
看護師が確認した

で、医療ミス
全ての指示は医者が背負うんだがね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:48:50.57ID:+ScezOaK0
>>870
誤差が出て良い分野ならある
医学は無理じゃないか
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:48:58.49ID:MMfoXiz30
秋篠宮さまの顔に泥を塗る水戸済生会
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:49:06.19ID:ZddCiZIi0
>>864
それよ
医者が悪い
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:49:37.50ID:N+lltrxp0
>>876
90才を頑張らせてどうすんの 歩けるようになるの?と
皆が自問自答しはじめる
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:50:23.45ID:zyfiBWxr0
>>866
でも確認するときに看護師は単位を言ってるわけだから単位を省略した医者側が気付くべき。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:50:28.06ID:nMRb2JT40
医師の指示に問題があっても気づけるように、
大体の相場くらいは看護師にも教育がないのか?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:50:40.28ID:dVHwFf5v0
俺もこういう風に殺してほしい
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:50:53.12ID:/6zsYz6y0
医師免許を剥奪して
 医療界から永久追放する
これ以外に解決策は無い
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:51:14.64ID:N+lltrxp0
>>879
過剰投与防げそうな気がしたから
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:51:45.20ID:nMRb2JT40
あ、看護師は単位付きで言い返したのか。
それでも医師が正確に伝え直さなかったのなら
完全に医師のミスじゃん。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:51:58.78ID:JkihyOGj0
1%*1ml=10mg

2.5mg=0.25ml
…か。ツ反用のシリンジで0.25mlを引くのかな?
2.5mg位のオーダが多い手術場なら、5ml(50mg)/管の製品じゃなく1ml(10mg)/管の製品を使う様にするという工夫もありかも知れない、麻薬は廃棄も面倒くさいし
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:52:13.66ID:N+lltrxp0
>>887
失敗から学ばないと、また繰り返すよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:52:56.10ID:zyfiBWxr0
せっかく看護師が確認して全員気付かないんだからどうしようもない。

看護師以外のスキルが全員低い。注意力に欠けている。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:53:17.21ID:0XeljXn70
ミリリットルって・・・
分量見ただけで死ぬって分かるやろ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 20:53:26.87ID:cUoCXCz40
>>885
自分は薬剤師だけど
塩モヒを25mgはワンショットで入れる量じゃない
医師が通常の10倍量の50mg用意したそうだけど
50mgのアンブルを1アンプルなのか
10mgのアンプルを5アンブル用意したのか知りたいと思った

普通は2.5mgをワンショットで入れて
追加でワンショットいれたらそれで終わり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況