X



【日銀短観】人手不足が25年半ぶりの水準に 「人手不足クライシスのような状況」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/04(水) 16:57:40.82ID:CAP_USER9
日銀が2日発表した短観=企業短期経済観測調査では、企業の人手不足感がおよそ25年半ぶりの水準まで高まっていることがわかり、多くの企業で働き手の確保が深刻化している実態が浮き彫りになりました。

日銀の短観では、国内のおよそ1万1000社に景気の見方を聞くとともに、従業員の数が「過剰」か「不足」かも尋ねて指数化していて、マイナスが大きくなるほど人手不足だと感じる企業が多いことを示します。

今回の短観では、企業の規模や業種を問わず、軒並みマイナス幅が大きくなり、大企業が前回より2ポイント低下してマイナス18ポイント、中小企業も5ポイント低下してマイナス32ポイントとなりました。

この結果、全体では前回より3ポイント低いマイナス28ポイントとなり、企業の人手不足感が平成4年2月調査のマイナス31ポイント以来、およそ25年半ぶりの水準まで高まっていることがわかりました。

一方、併せて調査した今年度の設備投資額は、昨年度に比べて、製造業は11.7%、非製造業は0.8%、それぞれ増やすとしています。

人手不足が深刻化する中、企業の間では、工場の生産工程や物流拠点での仕分け作業を自動化するといった、いわゆる「省力化」のための投資が増えていて、こうした取り組みが人手不足の緩和や生産性の向上にどこまでつながるのか注目されます。

■専門家「人手不足クライシスのような状況」

大和総研の長内智シニアエコノミストは、深刻化する人手不足について、「一部の業種では“人手不足クライシス”のような状況で、戦略的に進める省力化投資もあるが、人手不足に迫られて省力化投資せざるをえない企業も増えてくると思う」と話しています。

そのうえで、長内氏は「人手不足が進む中、機械やコンピューターに置き換えられる仕事はどんどん変わっていく。ただ、介護や小売りなど、人から機械に置き換えられないような仕事もあるので、省力化投資にも限界がある。今後の政策面では、小売りなどの非製造業、特に地方を中心とする中小企業の人手不足対策が大きな課題になってくる」と話しています。

■ロボットで省力化

人手不足に対応するため外食チェーンでは機械やロボットを導入して作業を省力化する取り組みが進んでいます。

牛丼チェーンの吉野家ホールディングスはどんぶりにご飯を盛りつける機械を全国のすべての店に導入。
牛丼や定食など、メニューごとに決まっているご飯の量を機械が自動で調整します。
従業員の作業時間を少しでも短縮して、スムーズに接客できるようにしようという取り組みです。

ことし1月からは東京・足立区の店舗に、洗い場に、アーム型のロボットを試験的に導入。
吉野家の店では、客が食べ終えたどんぶりなど、食器洗いに1日2時間余りの時間がかかっていました。
従業員が電動ブラシでどんぶりにこびりついた米粒などを洗い落としたうえで食洗機にかけます。
洗い終わった食器はアーム型のロボットがどんぶりの大きさごとに仕分けして重ねていきます。
終わったところでブザーがなって従業員に知らせます。
これによって従業員の食器洗いの時間が20%ほど、短縮できているということです。
会社では、ロボットを改良し、食器洗いの時間を2時間から30分に縮めることを目指しています。

吉野家では、人手不足で働き手の確保が今後、一層難しくなっていくと考え、店で行われている食材の出し入れや掃除などあらゆる作業にロボットなどの技術を取り入れ省力化を進める考えです。
吉野家未来創造研究所の春木茂部長は「店の作業の半分以上を機械化もしくはロボットに将来的には任せることができるのではないかと考えている。従業員の作業を減らし、その分、調理やサービスに集中できる環境をつくりたい」と話しています。

■センサーで工場を管理

人手不足は製造業にも広がっています。

技術を備えた従業員を確保できなければ工場の操業を維持することさえ難しくなります。
そこで従業員の代わりに機械が工場を管理する取り組みも始まっています。

※以下省略 全文はソース先をお読み下さい

配信10月3日 5時17分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171003/k10011165661000.html

★1が立った時間 2017/10/04(水) 15:28:23.42
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507098503/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 16:58:39.36ID:U70eKo4T0
毎年100万以上のレベルで生産年齢年齢人口が減る団塊引退3年の後、
100万くらいのレベルで減り続ける3年が続き(イマココ)、
その後31年間、40万以上のペースで減り続ける時期が続く。

2012年以降、人手不足は40年近くの間、デフォの状態。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 16:59:03.85ID:KBVQIM1m0
はよ、AIとロボットを開発しろよ。それで十分間に合うだろ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 16:59:47.32ID:KGVIW1L20
ほーらやっぱり案の定だ!そら見たことか!日本はもうだめだ!因果応報!自業自得!
戦犯民族日本人ごときが身の程知らずな夢を見たことがそもそもの間違いだった!
アベノミクスは大失敗!TPPは空中分解!飢える人民凌辱される女性泣き叫ぶ子供たち!
待っているのはこの世の生き地獄!日本人は未来永劫世界の奴隷民族!!!
お前らは死ぬ!一人残らず死ぬ!全員死ぬ泣きわめきながら死ぬ!
日本人に生まれてきたことを後悔しながら死ぬ死ぬ死ね死ぬ死ね死ね死ね!!!
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 16:59:49.24ID:ZxeGlpC40
お前らが奴隷労働するか


外国から安い労働者を入れるか



二択
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:00:08.65ID:5/2gsw080
給料上げりゃいくらでも来るだろう
最低賃金で若い子が来ないって当たり前だよ
誰だって進んで奴隷にはなりたくないんだよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:00:13.15ID:C0weDAAp0
>>7
奴隷労働をすればするほど日本が貧しくなっていく
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:00:13.18ID:yApzQXB40
時給あげれば即解決
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:00:48.05ID:3fSMl5cR0
英国産業革命から2017年時点で奴隷が居るとされる日本での業種

コンビニ
工場
派遣
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:01:01.34ID:HyPZA/y20
本業とは別に紹介業してる
手数料の設定は最初に決めとくんだけど、あれで膨大な仲介料取ってる業者多いな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:01:40.16ID:bfasfvfP0
「奴隷が足りない!奴隷が足りない!ああ奴隷不足クライシス!」

死ねよ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:02:06.13ID:Yz+zKmai0
うちの息子はFラン大学だが確かに選び放題だわ、一部上場の内定貰ってる、信じられんよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:02:13.04ID:J3LkyzHs0
>>4
海からヒトデが減ったのか?天敵にやられたかw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:02:14.14ID:HJlKicA80
人手不足はよいこと。
人手不足を解消しようとする奴らは
労働者の敵。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:02:16.67ID:C0weDAAp0
>>14
もうさ強制連行すればいいと思う
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:02:21.41ID:CYShMlqy0
diは曖昧なのであまり役に立たない

経営者の気分や雰囲気が少し分かる程度
雇用拡大や賃金アップに結びつけるのはアホのメディアだけ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:02:26.78ID:toin19gv0
人手不足ってもバカと不器用がテクノロジーで追い出されて、利口で器用が欲しいんだけど、そこが少ないからな。
コミュ障はいらん。
バカは論外。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:02:27.81ID:lO11Qqt80
今の給料に不満あるならとっとと転職するか起業しろ。グダグダグダグダ言っても何も変わらない。
ブラック企業は確かに悪いがブラック企業で奴隷労働してブラック企業生存を助けてる奴も同罪。

これからは入管法の規制緩和が一層進み、外国人労働者がじゃんじゃん日本に入ってくる。
お前らも早くそいつらを使って儲ける仕組みを今から考えて構築し始めないと、将来外国人労働者と一緒に働いている未来がすぐそこや
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:03:23.93ID:yMu2+eXb0
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
欲しがりません勝つまでは

従業員に言ってることでしょ
人材不足は工夫が足らんのでしょう
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:03:25.42ID:+MdJIncC0
>>1

正社員の有効求人倍率は1.01倍

しかもこれは、ハローワークに登録している人が対象だから
ネットで職を探している人は含まれていない

したがって、実際には恐らくまだ正社員の有効求人倍率は
1倍にも至っておらず、人余りなのが現状でしょ

フルタイムの仕事なのに、未だに非正規で募集をかけている
ブラック企業が倍率を上げているに過ぎない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:03:30.50ID:C0weDAAp0
>>23
屠られるのは店長や上司だぞ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:03:35.04ID:/Gbq2CAQ0
製造業だけでもかなりの雇用増加だもんな。
機械化が進めばまた大量リストラなのかね?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:03:35.18ID:gryNpL0k0
中堅が少ないんだよなぁw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:03:49.09ID:WJYlm1jE0
>>2
消えたのなら生産性向上して
賃金を2〜3倍に上げればGDPは増大すると
三橋貴明さんが言ってましたよ

移民など入れなくても日本は大丈夫です
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:03:52.27ID:FCXuU4Mq0
人件費を削って設備投資に回してんだから当たり前だろ
内部留保ばっか増やしやがってどんだけ奴隷求めてんだよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:03:57.41ID:3uVUNX/N0
いや、人員過剰と答えるときは企業を守ろうとしてるときで
景気とは関係ないのではないか?

東芝が好景気か?

好景気な部分もあるとかいう返答は駄目だぞ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:04:02.07ID:2IWo86zF0
それでも


氷河期は要らない
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:04:26.18ID:8MayH3E50
>>1

ヒトデ不足ならやるよ

つ☆
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:04:32.92ID:NLF2+DOH0
建築だけど、施工単価も上がり始めてます。
少なくとも20年までこんな感じじゃないか。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:04:48.63ID:J3LkyzHs0
今じゃ病院の会計事務員や銀行や農協の金融窓口も派遣だしな
時給800〜900円wwwwwww
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:05:04.35ID:ALWhc/ys0
1人当たりの仕事量だけ狂ったように増え、実質賃金は低下している地獄状態。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:05:09.48ID:O22i9CCn0
事業者多すぎ
そもそも募集してるかも怪しい事業者を分母にしれるな、ハロワに出すな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:05:09.93ID:uPAa06MV0
正確には、奴隷不足な。
ブラック企業で働いてくれる人が少なくて嘆いている厚かましい企業ばかり。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:05:34.35ID:orfePwGW0
賃金が倍になれば、おおかたすぐ解決
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:05:40.83ID:ch/9jI8a0
ブラックであればあるほど
雇用者が条件の良いとこに移っていっちゃう。
良いとこに移れるんだから良かったね。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:06:07.40ID:82bwNPOH0
それでも待遇改善だけはしないのね
最低賃金で文句も言わず働く奴隷が足りないってか
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:06:10.62ID:k1H/JdFJ0
.


日本には


機会の平等はなく


女性サマや障害者や自称被差別者には結果の平等が保障されているw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:06:11.64ID:13ztbyMM0
25年前  いくら給与を出しても人不足
今     給与出さないから人手不足
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:06:12.36ID:2Q2sNRiJ0
ニートとか百万人以上の若者が遊んでるのにな
0048下総国諜報員
垢版 |
2017/10/04(水) 17:06:23.64ID:djgOTsQ+0
人が減るから仕事自体が減っていくよ。
国が縮む過渡期を目の当たりにして胸熱だわ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:06:26.00ID:C+xQzhoN0
氷河期世代だが30代後半くらいになると
自然と仕事に目が向いてくるな
雇ってくれるところはないけど
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:06:27.85ID:+AjfsG6P0
前スレで、氷河期同窓会の話しがあったが面白かったw

俺もアラフォーの氷河期だが、俺のところは進学校だったからか、来てる奴は公務員だらけだった。
で、来ない奴らは、医者とか勝ち組か、バイトみたいなことしてる負け組かで、来ない奴らは貧富の差が激しいな…って感想だった。

しかし、世の中公務員って多いね。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:06:33.51ID:KBVQIM1m0
製造業の人手不足はロボットで解決する。
小売業のレジ要因不足はセルフレジで解決する。
飲食業のサービスもロボットでいい。高級レストランのみ人が対応。
営業要員の人手不足も通販で解決する。

つまり、ほとんどの人手不足は技術で対応できる。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:06:37.05ID:/hvTlTJ20
コンビニや外食にスーパー等の安価なバイト・パートで遣り繰りしなきゃ成り立たない業態の店舗が何割くらい潰れるのか見物だな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:06:50.26ID:P8XyAH/y0
日本人の50代ももっと雇用して下さい。
お願いします。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:07:03.13ID:oacu4H4D0
>>25
最近あの光通信が即戦力スキルの非正規募集してたわ
超有名ブラックのくせに非正規とかねw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:07:12.00ID:lO11Qqt80
ブラック企業で働いている奴が辞めれば解決
0057ネトサポハンター
垢版 |
2017/10/04(水) 17:07:18.40ID:TI+MrApf0
時給2万くらい出せば集まるだろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:07:21.96ID:3uVUNX/N0
土建関係わかんないけど
精密機器とか製造なんてしてないぞ

精々包装して出荷とか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:07:28.05ID:mnGWrFN30
最低時給をいきなり30%くらい上げて
奴隷でぎりぎり成り立ってるゾンビ企業を淘汰しないと
人手不足感は終わらないよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:07:32.64ID:dBL/RtpG0
中国人みたいに、
国慶節、春節で
年に2回、長期休暇があれば、
日本はもっと良くなるよ

中国人の働き方を見習えよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:07:34.48ID:4duheo3X0
若い人が欲しいということ。
若い人の人口が少ない
だから人手不足。

人手不足といっても、中年以上は雇わない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:07:40.43ID:0kv86h/u0
こういうとこは募集時と仕事内容が違うのばっかだよな
普通に募集したらこんな安月給じゃ絶対こないだろってやつ
30までにはまともな所に転職したいわ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:08:02.20ID:w1V3I1/D0
定期的にハローワーク覗くけどあれじゃ人集まらねーよw
たまに条件がいい求人見ると嘘くせーって思っちまうレベル
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:08:05.09
>>54
世も末だなw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:08:18.76ID:JIBRhXHI0
経営者 DIに人手不足っぽいと回答(不足してる人材には質問はないな)

自称専門家 これはクライシス!
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:08:22.95ID:2rqmVyFS0
チャンスだよ。
おめーら仕事しないの?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:08:25.45ID:FMsI9D/J0
50歳毒男でしばらく無職だった人は
何処も雇ってくれません。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:08:25.49ID:XxHu/Kc10
人手不足というより
企業が人件費削るために、
今までの仕事量を
より少ない人間でやらそうとしてる。
給料は今までと同じで。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:08:28.50ID:dBL/RtpG0
ドルベースだと、
中国人より日本人の方が人件費が安い!
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:08:30.59ID:xC8x6MoD0
薄給で文句言わず働くバイト・派遣・契約社員やブラック正社員が不足してます
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:08:39.50ID:WRVtnPTa0
多分ネコブームで

ネコの手は増えてるだろwww
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:08:39.63ID:EPDGf/VY0
日本人なんかどうでもいいからどんどん韓国の若者を雇用しよう
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:08:45.80ID:NkuRaEdN0
人手不足詐欺にはもう飽き飽きだ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:08:46.91
>>67
嘘だろうしなぁw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:09:01.11ID:Ydu06aTk0
念仏みたいになってきてんな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:09:02.48ID:h4awfuIv0
介護だけど人居ないんで来てくれ

正社員
手当込み手取り25万〜
介護福祉士資格取れば+手当て月1万
賞与3.5ヶ月分
残業は月15時間前後 なんだかんだ時間くれば帰れる
日勤はパートがやるから正社員は夜勤週1〜2回、早出遅出勤が週3〜4日
休みは月9日
有給はほぼ消化できる(希望通りとはいかないが)
夜勤出来て土日祝入れて普通自動車運転できる人
40代未経験でも良い
そんなにやりたくない?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:09:09.42ID:ch/9jI8a0
うちの市の最低時給845円→もうすぐ870円ぐらいになるらしい。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:09:12.28ID:RGxPh0Gb0
それでも手取り20万以下、昇給賞与無しなんて求人ばかりだからな。
仕事はあっても企業に金はない。
それで現場がどうなるかはご存じの通り。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:09:12.43ID:dBL/RtpG0
>>71
あと12年で、優雅な引退生活ですが
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:09:13.21ID:Ge1VflZP0
この国は氷河期世代、特に団塊ジュニアは見捨てられてます
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:09:23.72ID:FMsI9D/J0
>>71
駄目だわ
雇ってくれない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:09:24.60ID:2cfg0RrI0
世の中人手不足だろうと、俺らは働かずに、一日中5ちゃんねるに入り浸り
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:09:26.60ID:m1/t+mGA0
>>64
人伝てであたるのがいいよ
メンツがあるから下手なとこは紹介できないし。
ただメンツがあるからすぐに辞めることもできんがね。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:09:35.23ID:Ci5sy7Af0
>>63
いや、人の手が欲しいの
馬鹿と間抜けは人じゃないと言ってるの
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:09:52.22ID:dBL/RtpG0
氷河期世代を雇えよ
年齢不問にしろ
バカなの?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:10:23.38ID:I4/4fh9n0
でも若い奴はすぐ辞めていくんだろ?w
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:10:47.01ID:dBL/RtpG0
>>92
食費と、住宅費が安い

高くなったのは、教育費ぐらい
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:10:50.31ID:FMsI9D/J0
>>82
50歳で毒男で保証人無しで無職期間が5年もある奴は
雇わないだろう?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:10:57.15ID:rK5L5L+B0
今までと別の職種に流れてるだけじゃないの、昔より楽で稼げる職種が増えたってことじゃないのか
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 17:10:59.54ID:J3LkyzHs0
>>51
できね〜よ
だいたいいくら設備投資すりゃいいと思ってるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況