X



【IEA】「太陽光新時代」 再生エネルギー発電22年に4割増 中国を中心に導入広がる 日本の伸びは世界より鈍く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/04(水) 18:27:56.95ID:CAP_USER9
【ロンドン共同】国際エネルギー機関(IEA)は4日、太陽光や風力、水力といった再生可能エネルギーによる世界の発電容量が2022年に3056ギガワットに達し、16年に比べ43%増えるとの見通しを発表した。太陽光発電の設備コスト低下を背景に、中国を中心に導入が広がっているためだ。ただ日本の伸びは世界全体よりも鈍い。

 IEAは太陽光発電に関し「新たな時代に突入した」と指摘。16年の世界の発電容量は15年の1.5倍に拡大し、石炭など他の燃料よりも伸びが大きかった。

 日本については再生可能エネルギーの発電容量が16年比27%増の125ギガワットになると予測した。

配信2017/10/4 16:40
共同通信
https://this.kiji.is/288204184335533153?c=39546741839462401
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:03:55.58ID:Yt5OGBGw0
あ、鈍い?
大丈夫、東ドイツと合併したとか電線来てないとか計画停電多いとかな国じゃないから

ま、普及と同時に知識も普及するだろう国に比べて
問題無いわけじゃないだろうけどその問題は所詮元々の頭の出来に起因するんだろうし
新時代を迎える後進地域に利を持ってかれるんじゃないかとは思う
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:11:57.43ID:2fF4cvut0
はい2ちゃんねらーが如何に頭悪いかよく判りますね。

「日本は国土が狭いから太陽光発電に不利」
実は日本は世界でも有数の道路舗装面積を誇る国です。
その道路に太陽光発電パネルを敷き詰めると。。。
なんと日本の全電力需要を賄うことが出来るのです。

「風力発電に適した土地が少ない日本」
世界でも大規模風力発電は洋上となっています。
もちろん日本は海洋国で洋上風力の適地は世界でも有数の国なのです。

如何に頭の中だけで考えてる人たちが愚かか
ここの書き込みを見れば一目瞭然。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:14:09.21ID:aZeECTwI0
日本は買取価格低下で終わっとる。固定価格買取制度もなくなるだろう。
そうなりゃ完全に終わる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:35:47.48ID:LXCYvlMV0
山とか切り崩してメガソーラーってアホすぎるわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:42:14.89ID:MwCx1hWK0
ソーラーは蟻を集めて象を引っ張るようなもん
ハッキリ言って効率が悪過ぎる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:47:33.72ID:OLxLdQJA0
>中国を中心に導入が広がっているためだ。

中国製の太陽光パネルがダブついてるから、自国内で回す様になっただけの話。
それ以前は民主党政権が日本に買わせてたから。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:47:47.13ID:2sgNqmCo0
地熱発電の大きな弱点、こないだ旦那が解説してくれたけど綺麗さっぱり忘れたわ
なんか温泉が関係してたような気がしないでもない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:51:36.12ID:f3QdKhdf0
【電気】民主党政権時に政府によって作られた「再生エネルギー電気買取制度」、ザル過ぎてズルし放題だった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1394063028/

【エネルギー政策】再生エネ買取制度(FIT) : 日本国民の負担によって潤うのは海外メーカー [08/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344212619/

【話題】 チャンチャラおかしい 「メガソーラー構想」・・・国庫に群がる亡国の民間企業たち
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341274486/


【悲報】太陽光発電の国民の負担総額が2兆円を超える見込み
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1498744933/

国民全員が外資のメガソーラー事業者に太陽光発電代金を支払ってる件 その額年間1万円 これ半分税金だろ [無断転載禁止]c2ch.net [495353364]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498745245/

【韓国】国営電力が道内で売電開始[7/5]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499262620/


【朗報】再生可能エネルギー固定買い取り制度、縮小・廃止に向け検討へ 太陽光、完全に終了
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499216246/
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 23:52:57.97ID:2sgNqmCo0
>>177
今また聞いてみた
「温泉成分のせいで設備がすぐに錆びるから」だとさ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:06:09.69ID:JoSIfz8Z0
原発利権土人国家が再生エネなんか伸びるわけねぇだろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:07:00.98ID:JoSIfz8Z0
土人具合で中国を凌駕してどーすんだよwww
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:07:44.53ID:JoSIfz8Z0
中共より土人、オワタ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:08:08.87ID:spmdd6bj0
>>174
忘れたんなら書き込むな!
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:09:13.66ID:rLmEWDq50
森林切り開いて太陽光発電。
一気に地球の二酸化炭素が増える。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:13:51.70ID:PwW+CBQW0
> 2022年に3056ギガワット

最大級の原発3000基分だな
世界の趨勢は完全に太陽光時代か
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:19:38.13ID:zJEg9uv60
日本は自然が多いから設置場所に困るからなぁ 中国はハゲ山ばかりだから幾らでも設置できる
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 00:26:05.73ID:YiFkmTVX0
日本は潮の満ち引きとか海を利用した方法を考えるしかない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 05:49:22.19ID:gtqzNMfl0
>>141
初期投資会社→採算割れ倒産
それを安く買って再生事業→採算割れ倒産
それをただでもらって再生事業 ←いまここ

ハイエナが得する社会
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 05:55:47.29ID:qxVkGOiL0
自然エネルギー推進派だけど、森林を切り開いてメガソーラーはあかん
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 05:57:47.34ID:otiBY3tM0
>>191
孫正義が蒔いたタネに乗っかった会社が続々と倒産しなかったか?
維持費が大変なんだよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 06:05:57.94ID:40iUxQQi0
安い蓄電池がほしい。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 06:08:16.90ID:hOqJK4JD0
砂漠のない日本は木を切ってまで設置するんだから
砂漠のある国に施設すればいいんだよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 06:08:44.95ID:8cfJeAXS0
欲しいのは九州と中国地方に核ゴミ処分場
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 06:10:31.24ID:8cfJeAXS0
核ゴミ処分場を作れば工場も住宅も周辺に作らないから森が守られる
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 06:18:40.90ID:qxVkGOiL0
>>125
圧縮空気で蓄電は、将来的にはありだろうな
自然エネルギーだけで有り余るほどの電気が作れるようになれば、効率が悪くても、安くてレアメタルなどの資源を使わない蓄電方法が重宝される
恐らく圧縮空気はうってつけ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 06:41:07.77ID:a4ME+Cwp0
NASAで研究してるような衣装ケース大の原子炉とか研究する方がよいかもな
家庭に一台で30年、お湯も電気も使い放題
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 06:43:41.06ID:/KhUfGXf0
>>1
今より安い蓄電手段が出来ればシェアは90%くらいまで行けるかもな。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 06:45:33.08ID:NAGblLpW0
ケータイ電話だって後進国にあっという間に広まったからね
なまじ現状に良いシステムが出来上がってしまうと
より新しい事態に対応しにくいよね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 06:47:31.78ID:a4ME+Cwp0
今の太陽光は、バカ高い電力をバカ高い蓄電池に蓄電だからな
買取費用年間二兆円越えだけでなく、送電網も限界に来て設備投資が必要になってる
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 06:47:48.09ID:61lvTL7D0
太陽光は向いてないだろこの国
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 06:49:54.51ID:a4ME+Cwp0
再生エネは、送電網が整備されてない途上国にはいい
日本なら孤島とか限界集落
送電線の建設や維持のコストを無くせる
送電網が整備されてるとこでは単にコストの高い低品質電力
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 06:52:14.36ID:a4ME+Cwp0
アベノミクスで東西の周波数統一と日本縦貫送電線でも建設するか
10兆円も出せばできるらしい
それで、バカ高い太陽光の買取をさらに増やせる
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 06:53:25.08ID:J8fEE/Hc0
シナの今は、パネル増設とコンディショナーの開発が急ピッチだからな。 日本は指をくわえて見ているだけ。
シナの電子立国度が今熱い。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 06:54:15.18ID:a4ME+Cwp0
>>207
中国みたいに送電網がないとこには太陽光や風力はいいんだよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 06:54:56.03ID:2X6wjktA0
山だらけの日本には不向きだよな
結局山切り崩して作って環境破壊したり
樹木切り倒して地盤緩くなって雨で地滑りしたりろくな事になってない
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 07:02:57.10ID:Ja0B3lNC0
ナマポに自転車こがせるか、歯車回させて発電させればええねん(´・ω・`)
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 07:17:41.19ID:gtqzNMfl0
>>208
お前バカだろ
送電網も入れ替え時期がやってくる
そのころまでに分散化進めてれば、入れ替えせずに廃線することになるだろう
そうなれば一段と安くなる

中国だろうが日本だろうが、それは安く済む時期が変わるだけの話
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 07:20:59.67ID:jXQOokB80
シナは森林がない広大な砂漠や荒れ地があるから出来るが、森林の多い日本でやっても災害の弊害の方が大きい。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 07:22:06.25ID:yjO66B9zO
偽善で悪い意味で保守的なお前らが叩くせいで、また日本が世界から取り残される
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 07:26:21.75ID:Bzs6xZzP0
欧州だと風力も強い 日本の周囲も安定した風が吹く海だからこちらにも力を入れるべきなんだな
地方へ行くとわかるが、休耕田になってもう20年以上なんて遊休地がどこにでもある  
発電パネルを敷く場所はまだいくらでもあるよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 07:26:57.96ID:jXQOokB80
日本は海があるから海流を利用した発電の方が向いている
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 07:44:25.99ID:Eh3tMGTr0
太陽発電パネルを作るには原子力発電所が必要
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 07:46:05.49ID:BS/pYjME0
国土を考えろよ
アホか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 07:50:40.12ID:vHcw01sK0
最近空き地に太陽光パネル置くの増えたがあんな鏡みたい物置けば夏はかなり温度上げてるだろ
あんなの置くより木を植えた方がよっぽど地球環境に優しいわ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 07:50:46.63ID:8cfJeAXS0
原発を扱ってる人間の脳味噌が汚染されてて危険すぎるわ
発言が狂ってて完全に障害者だわ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 07:52:32.20ID:ICPGQcil0
なんか知らんけど日本は原発信仰が強いからねえ。
どれほどゴミを出しても毒を撒き散らしても
「強い力」に憧れる。

力というものは、強ければ強いほど制御が難しい。
暴走時に手がつけられなくなる。

銃の所持を禁止してる=民間に持たせたら暴走するから
軍の所持まで文言上禁止の国。
そんな日本に原発は無理だ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 07:59:40.78ID:6fuWv0PT0
電気消費対土面積を考えよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 08:05:21.09ID:yHuUWiO70
>>222
原発反対厨「支那共産党様は、力を制御ができる賢者アル
 原発オーケーアル」
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 08:16:16.76ID:E7y6FA070
日本は国が滅ぶまで原発で行くそうです
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 08:44:54.68ID:a4ME+Cwp0
>>211
馬鹿だな
狭くて人口密度があると送電線投資の効率が上がるのがわからないのかw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:11:16.08ID:4CWm18XT0
石炭火力でいい 一番コンパクトで一番安い
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:37:51.15ID:6EWGXgcV0
>>226
お前ほんとバカだな

送電線を500m引くのと
5万m引くのと、単位長当たりのコストがどちらが安上がりになるかくらいわからんのか?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:47:30.01ID:8lIzT8bD0
>>202
火力だって何だって高性能化でコスト下がってるだろ。パネルや蓄電池だって同じでこれからだよ。原発は完全にダメだが。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:49:29.79ID:8lIzT8bD0
お前ら田舎の限界集落とかどうなってるか知らないだろ。感情的に反対するんでなく放置されるくらいなら再生可能エネルギー設備作るべき。国産のエネルギーだぞ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:54:06.95ID:e4sCXre+0
山や森林を伐採して太陽光パネル
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:55:04.98ID:Ig6QkzK80
>>230
メリットが有れば使えばいい。
メリットも無いのにゴリ押しする奴等がダメなだけで。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:58:04.12ID:pBmmHEYD0
こう言った記事は中国組んでいる禿一味の陰謀だろ
南北半島の電気不足を解決するために日本を巻き込むな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 14:38:02.56ID:BOyLmwhUO
>>234
石油化学製品あるからそんなに減らないよ
ガソリンや軽油は今でも余っていて中韓インドネシアに輸出してるんだから
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:08:16.84ID:8DZdUoZT0
地球各地の太陽光発電所を
送電損失ゼロの高温超電導ケーブルで結べば
太陽光発電所は少なくて済むから
シナや欧米ではで其れに使う超電導ケーブルの開発競争が凄いが
今のところ超電導リニアの日本が優勢らしい。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 17:29:00.89ID:9+pTnlx90
砂漠が多い土地で広がるのは必然
日本のように山谷や木が多い土地でソーラーは逆に自然破壊
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 20:28:03.10ID:7Pw6RE400
住宅や商業施設など、低層建築物すべての屋根をソーラーパネルにするよう義務化すれば
日本の電力はすべてまかなえる。
あと夜間や雨天のときの電力を備蓄できる蓄電施設が整備されれば、火力発電も原発も必要なくなる。
もちろん森林を伐採をする必要もない。
将来はいずれこうなる。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 20:52:26.94ID:9+pTnlx90
義務化は無理ですよ
台風での破損報告が半端無いですから(二次も含めて)、パネルが原因での屋根が破損もあるし
義務化したら自然災害による二次破損(生命含む)保証も義務化しなくてはならなくなる
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 21:32:52.77ID:Pf67hE5s0
太陽光は夏の暑い時期に大量の発電ができるんで向いてる。
重要な時間帯が夏の日中から冬の夜明け前になる。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 04:44:44.08ID:Qmpd2jGt0
必死に太陽光批判する人って頭悪くてマジで困る
思い込みが強すぎて客観的事実を受け入れられないんだよね
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 08:50:38.31ID:dXz4xhRu0
自然破壊してんのは太陽光パネルではない
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 08:59:19.93ID:nqcJfISG0
中国の発電は石炭で6割を超えているからな
そりゃ太陽光少し導入したら伸び率は数字上よくなるだろ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 09:02:52.53ID:fD75YzZ70
インフラ整備の進んでない
後発国の方が有利
スマホも電子マネーも発展途上国で爆発的に普及してる
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 09:08:08.07ID:45RxsGen0
韓国企業と中国企業の救済ニダ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 09:47:03.02ID:Qmpd2jGt0
太陽光発電は自然破壊とか言ってる奴はマジでアホだろ
アフィで稼いでる奴のいいカモだな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 11:54:00.26ID:fD75YzZ70
>>252
そして取り残される日本企業
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 14:23:53.50ID:UDURJ+Op0
自民党参院議員・中川雅治
http://www.nakagawa-masaharu.jp/policy/policy02_02.html
> 再生可能エネルギー買取り法は自民党の主張が全面的に入れられ、政府提出の法案が修正され、より実効性のあるものとなりました。
> この法律の施行により、再生可能エネルギーの普及促進が期待されます。

自民党衆院議員・西村やすとし
2011.08.17 「再生可能エネルギー買取法案」の与野党・修正協議まとまる。
http://www.yasutoshi.jp/blog/?id=1313564432
> 自民党が主張していた項目は基本的にすべて修正案に盛り込まれ、欧州の経験を踏まえ、よりよい制度になったものと思う。

自民党衆院議員・小池百合子
https://twitter.com/ecoyuri/status/83323908933169152
> 菅総理の大いなるカン違い→再生エネルギーの買取制度に自民党は乗れないと思い込んでいるようだが、すでに昨年の参院選マニフェストに明記していますよ。
> @太陽光発電世界一の座の奪還を目指し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度導入や全公共施設への太陽光パネル設置等により…続く
17:02 - 2011年6月21日

自民党参院議員・山本一太
再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ 2011-08-13 19:51:58
http://ameblo.jp/ichita-y/entry-11953502950.html
> また、我が党の主張により、今後3年間を再生可能エネルギーの集中導入期間とすることも合意を見ました。

自民、再生エネ法修正案を了承 2011.8.10 10:41
http://megalodon.jp/2011-0823-1639-58/www.sankei.jp.msn.com/politics/news/110810/stt11081010430002-n1.htm
> 修正案では、太陽光や風力など再生可能エネルギーの買い取り制度の導入促進を図るため同法案を恒久法と位置付けた上で、施行後3年間は「促進期間」として発電事業者に優遇策を実施する。

自民党政策BANK
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/commitment/p00001_a.htm
> 環境にやさしく無限に利用が可能な太陽光発電について、その普及を抜本的に拡大し、導入量を2020年(平成32年)に20倍、2030年(平成42年)には40倍にすることを目標として、太陽光発電世界一の座を獲得する。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 14:26:50.22ID:H4BZuGwk0
過疎化した農村にいくらでも置けるだろ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 14:54:08.71ID:L7Mk08Bl0
>>254
あんなもん杉林潰してるだけだし自然破壊でもなんでもないわ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 15:17:09.87ID:8wapmYfS0
>>258
過疎地で大量に発電したら送電網整備しなおし電気代大幅UP
負担は全部利用者だぞ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 15:15:18.35ID:M50YnCKj0
>>260
ちゲーよバカ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 15:23:34.83ID:YLa62p2X0
>>216
風が強いと稼動できなくなったりするし風力は結構維持コストが掛かるんだよね
言われるように平地での転業が進まないのは農転の問題なんだよね
これの許可がどんどん厳しくなってきている、遊休地は多いんだけど作れないのが現実
だから許可が出やすい林野に行っちゃうんで別に作る側の責任では無いんじゃないかな?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 15:37:17.23ID:zGEoqITp0
ソーラー発電が向く地域って
これまでろくな発電・送電インフラの無い地域だろ
そんな僻地と送電網だらけの日本といっしょくたに論じるのが間違ってるわ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 15:54:29.86ID:M50YnCKj0
>>265
ちゲーよバカw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 15:57:41.07ID:YPA8PsjT0
中国という国・・・人民がそのころ生きていますかねぇ??
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 16:00:33.89ID:FdNgn6Gl0
凄い巨大で分厚い虫眼鏡で熱を発生させてエネルギーにする事はできないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況