X



【たべもの】もうアイスを勝手に食べられることはない。竹下製菓、保冷材に見えるブラックモンブラン「DO NOT EAT」を発売
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/10/04(水) 22:42:27.31ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-03132482-saga-l41

竹下製菓(小城市、竹下真由社長)は、パッケージの見た目が保冷剤のブラックモンブラン
「DO NOT EAT」を発売した。冷凍庫に入れていたアイスを勝手に食べられるのを防ぐ
ユニークなアイデア。ディスカウント店「ドン・キホーテ」で販売している(一部地域を除く)。

同社が10〜50代の500人を対象に行ったインターネット調査で、「他人に食べられた経験のある
食べ物は?」との問いに80%が「アイス」と答えた。新商品はそんな悩みに応えようと、
パッケージに保冷剤のデザインを印刷。商品名も日本語で「(勝手に)食べないで」と明快にした。
希望小売価格は98円(税別)。

担当者は「おそらく世界初の試みだと思う。勝手に食べられて悲しむ人が少なくなれば」と話す。

新商品の発売に合わせ、ソニーミュージックと共同で、若者に人気の歌手トミタ栞を起用した
プロモーション曲「わたしのアイス食べたでしょう?」を制作。動画投稿サイト「ユーチューブ」で
配信している。


保冷剤に見えるアイス「DO NOT EAT」
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20171004-03132482-saga-000-view.jpg
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 08:01:13.53ID:YPy/TWpS0
>>524
自己紹介乙
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 08:06:02.19ID:6v2dG6h30
ブラックモンブラン懐かしいな
福岡だったらコンビニとかで売っているのかな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 08:06:45.40ID:Ntdwb1WE0
なんか…嫌だ…
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 08:14:36.40ID:cCQiZLzk0
冷凍庫が一杯になったとき外に出されてしまう
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 08:19:08.00ID:UvnFqK3a0
こんなんより蓮舫の顔プリントしとけばいい。
誰も喰いたがらない。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 08:23:23.02ID:q1U+6Gwv0
勝手に食べられることはないだろうけど、勝手に使われる可能性はある。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 08:27:57.60ID:F8L8kI900
>>36
大人はそうだが、小さい子供は
同じ袋に入ってるから、中身の見た目違っても美味しいに違いない
って思う可能性高い
子供はゼリーとかゼリー凍らせたやつよく食べるから、保冷剤の中身もお菓子だと思う可能性ある
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 08:29:31.62ID:TXG+3DGx0
最近は年少児でもカタカナ読める子供増えてるから危なくて買い置きできないなー
冷蔵庫も冷凍室が手の届く下についてる機種が主流だし

うちの4歳も真っ先にアイスクリームってカタカナ覚えちゃってるし
保冷剤遊びも大好きだから、子持ちの家は結局買ってすぐに隠れて食べないとだめかも
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 08:33:04.26ID:TXG+3DGx0
>>536
子供は保冷剤の中が薬剤だって気付く知恵がつくまでは
冷たい氷おいしいな、ペンギンの絵かわいい、みたいな感覚で保冷剤かじるよね

うちも2歳ぐらいの時、目を離した隙に冷凍庫から持ち去って
保冷剤で遊んだ挙句にかじってたことがあった
慌ててキッチン全部がふさがるようゲートを買い足したよ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 08:42:40.67ID:HiuXpZ3R0
寸法がわからんからよーしらんが、
チョコバーサイズなら、保冷剤と間違えようがなくないかね。

まあ最近保冷剤なんかみたことないけど
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 08:47:52.71ID:menkfVHj0
似せる必要なかったのでは
パッケージだけでうまく表現できないか
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 08:49:32.16ID:cTSC28+b0
保冷剤は結構頑丈に出来てるから区別つかないような幼児には開けられないだろ。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 08:52:53.75ID:pH3PdUMJ0
>>541
青いふりかけみたいに、色彩その他で勝手に食べないようにする方法はあるかもしれんよね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 08:54:38.48ID:xo9S2qJ00
ブラックモンブランよりもアルプスメイト派
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 08:58:17.77ID:HF35qCzx0
こんな危なっかしいもんを買う気にはなれん
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:00:23.86ID:cmbOxzAU0
牧瀬プリン
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:02:33.61ID:ypdZG6sb0
惜しいな
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:03:46.38ID:rVivgiiD0
予想できるリスクを考慮して、社内に止める人材はいなかったの?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:14:20.82ID:tCYIeAiY0
>>3
子供だけの客が多いスーパーやコンビニには置かず、ドンキだけでの販売にしてるそうだ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:23:24.89ID:C3UabSyf0
俺の保冷剤食べたの誰よ!?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:42:40.13ID:3dfxR4GC0
>>552
客層考えろってのな
ドンキなんて子連れなのに親も子供同然みたいなのが行く所だろうに
バカ親「ちょ、何これw マジ食えんの? 歩木鈴、歩木鈴(ぽこりん:息子3歳 キラキラネーム)!来てみ来てみ(本物の保冷剤とアイスを並べて見せて)どっちがアイスだ〜? ちょーおもしれー!www」
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:49:33.60ID:NOuJ9Q8R0
子供も大人も
本物の保冷剤を間違って食べる
事故が多発のヨカン
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:53:49.39ID:R8xNOQA20
一休「大事な壺を割ってしまったから、保冷剤食べて自殺しようと思って」
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:56:47.60ID:gWEm4zMD0
ブラックモンブランって初めて聞いた
ロッキーズのブラックモンなら知ってる
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:10:55.84ID:tEvQVp4Y0
>>3そのうち本当は食べたらダメなの食べてこの商品のせいでとかなりそうだと思う。この手のやってはダメ。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:22:25.18ID:McEKIc6X0
>>557
「がんばれ街の仲間たち」へ仲間入りだぜw
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:37:31.17ID:WVkVNVou0
2才男児がいる我が家では恐ろしくて無理。

何が起こるか想像すらつかないし、想像できたところでロクなことないのはカンでわかる。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:41:28.48ID:mttHDiWo0
ブラックモンブラン?ってチョコバリと同じだろ、どっちが早いとかその辺はどうでもいいけどさ
何にしても安全の為にルール作って対策してる奴等を尻目に出す商品じゃねーだろ
ほんとに食品会社かよ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:57:39.64ID:voARWo3l0
小さい子がdon't eatと書かれたら食べられるアイスだと勘違いするやろ
こう言う事件を誘発するような商品は販売停止にしろや
危なすぎる
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:59:11.66ID:u7CI0iof0
まあ日本の99%が親族経営なんだけど
必ず二世か三世で信じられないほど低知能馬鹿が経営を受け継ぐ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:03:42.31ID:Mj+haXoI0
中学生の時、引き出しに「Don’t」を隠してたのに
学校から帰ったら机の上に置いてあった
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:08:01.64ID:p/V6qy6q0
人権板で人気のアイスクリームなんだよ。

ここで解説できる人はいるかな??
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:25:44.16ID:SjIDWgO60
>>3
悪意があるよな
未必の故意ってやつだ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:33:34.21ID:3Q8q/KvZ0
これの開発に携わったやつは多分日本人じゃないよ
チョンだわ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:33:37.89ID:e4IXXPIH0
これは駄目 だろ?
問題だぞ 誰も指摘しなかったのか?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:38:40.49ID:EmOewUC70
着火剤に見えるゼリー
乾燥剤に見えるラムネ
防虫剤に見える飴
洗剤に見える酒
シリーズ化したら怖くて何も口にできん
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:05:17.14ID:46z4kSDF0
間違えて本物を子供が食べるから危ないとか言ってる奴って・・バカなの?
開けたら中身が全然違うだろ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:25:16.72ID:BWmVC6jN0
J( 'ー`)し「致死性の成分を含有する保冷剤を教えて下さい。できるだけ甘いものがいいです。」
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:51:38.60ID:aAS4hL6f0
これ関東でも買えるの?
ドンキは行きたくないけど買えるなら行く
と思ったら近場に無いじゃねーか銀座って何これいつ出来たんだ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:54:55.07ID:vwOQZUho0
外国人のお土産でアメリカで訴訟になったらドンキ吹っ飛ぶよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 14:49:47.70ID:JcAbZhol0
>>487
>>590
エチレングリコールを使った固形化しない保冷剤は、ひと昔前まで販売されていた

誤食による中毒事故の症例が実際に発生したため
国の方針で毒性のないものを保冷剤に使う方針に統一されたので、現在では殆ど市販されていない。


保冷剤に不凍液を混ぜるのは、保冷能力の向上を図るため。
食品と一緒に入れるような保冷剤は、毒性のないものに転換されているため市販品は殆ど無い。


開封不可能な樹脂でできたパッケージに入っている凍らない保冷剤にはまだ使われている製品もある様子。
注意点として、海外では安全基準が日本と異なるため、輸入品や、輸入品の付属物には要注意。

http://www.j-poison-ic.or.jp/ippan/70359_M.pdf
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 14:50:29.55ID:8DZdUoZT0
>>557
真鈴女史「・・・」
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 14:54:01.78ID:n4JWjaR60
子供が間違って保冷剤を食べる事故が起こるまでがテンプレ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 14:54:15.88ID:ojAYnvNV0
アホが間違えて保冷剤を食ったという訴訟を起こされる可能性は考えた上で大丈夫だと判断したんだろう
しかし食い物でジョークグッズやるやつは嫌だな
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:22:36.00ID:SrQSr+9JO
>>581
中がバニラで外側がチョコクランチだからじゃない(´・ω・)?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:31:24.41ID:n4TPrYFz0
>>565
俺が想像してやる
保冷剤仕様のブラモンを黙って食べて
代わりにモノホンの保冷剤を仕込むにせんてぇぇん
だって子供だもの、悪気ないんだよ多分w
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 16:03:10.83ID:Trc+LYPD0
今日もコンビニでブラックモンブラン買ってしまった
くじはハズレだったけど
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 16:07:09.78ID:pB8cT0Z40
>>377
長財布だろ
引きこもりのオッサンなの?
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 16:12:31.01ID:XATm3CbJ0
>>6
立たされん棒ください
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 16:13:26.51ID:kDS3QIf10
>>529
昔、スーパーの裏になんにも書いてないチューペット捨ててあったから、飲んだらほんのり甘くて動機が激しくなったんやけど、これって、、、
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 16:14:44.62ID:XgSgGXwm0
>>531
店も仕入れないだろ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 16:36:07.81ID:vop+qeAl0
保冷剤を間違えて食べて訴訟起こされるに一票
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 16:44:59.33ID:MWpkVHnb0
>>3>>7
ほんこれ

これは厚生省だかから指示が入って販売停止になるわ
なるべきだわ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 16:58:04.53ID:48fmCnTM0
>>607
空ペットボトルに洗剤入れてることだってあるから
得体の知れない液体は飲まんほうがいいぞ。

甘くて動悸って、料理酒か味醂?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 17:11:16.64ID:gljAY0aI0
>>607
傷んだチューペットだったのかな?
形は飲み口があって中央がくびれた、チューペットそのもの?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 18:50:17.13ID:oA4WQNuH0
勘違いしちゃったのかね

http://shachomeikan.jp/presidents/detail/10062799
竹下製菓株式会社
〜『ブラックモンブラン』を超えろ!5代目女性社長の挑戦〜
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 19:28:14.05ID:oA4WQNuH0
どうせ
『保冷剤を作っているのは他のメーカーだから
 保冷剤を食べて死ぬガキが出てもうちの会社には被害が無い』
ってことでGOサインが出たんだろうな

自分さえよければいいって考え
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 19:32:01.25ID:7YZE+7rV0
こういうシャレにいちいち文句言う奴の方のがわけわからんわ
その理論ならバレンタインの義理チョコ用の面白チョコ何も売れなくなってしまう
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 19:59:32.91ID:/TZdlEM10
間違って食べるとか言ってるけど子供はそこまでバカじゃない
知的障害入ってるのは間違いなく食べ物として食べる事案がでる
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 21:26:40.98ID:jbO9aDBA0
>>616
うまか棒は関東でも売ってるよ。
九州にしかないのはアイスまんじゅう。
めっちゃ美味しいのに九州にしか無いのが惜しすぎる。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 22:14:33.33ID:dMDLhR1K0
じゃあ姉妹品設定で
「No Obligation」
「Obligation Your Self」
「Obligation Free」
のアイスを
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況