X



【東京】「求刑重すぎた」検察が判決取り消し求める異例の控訴 大麻所持事件で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/10/05(木) 04:57:32.24ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171005/k10011168041000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

ことし3月、東京地方裁判所が大麻取締法違反事件の被告に懲役1年6か月の有罪判決を言い渡したことについて、検察が「ほかの同じような事件と比べて求刑が重すぎた」として、判決の取り消しを求める異例の控訴をしていたことがわかりました。2審では懲役の期間を3分の1の6か月に見直す判決を言い渡していて、専門家は「検察の不当な求刑を見過ごした裁判所や弁護士も今回の事態を重く受け止めるべきだ」と指摘しています。

この裁判は、神奈川県の40代の男が、東京・大田区の路上でおよそ2.4グラムの大麻を所持していたとして大麻取締法違反の罪に問われたもので、検察が懲役1年6か月を求刑し、ことし3月に東京地方裁判所も懲役1年6か月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。

営利目的を除く大麻の違法所持の罪の最高刑は懲役5年で、求刑や判決は法令の範囲内でしたが、東京地方検察庁が同じような内容の事件の最近の判決およそ100件を調べたところ、懲役1年を超えたケースは1件もなく、およそ7割が執行猶予のついた懲役6か月の判決だったということです。

このため検察は「ほかの同じような事件と比べて求刑が重すぎた」として、判決の取り消しを求めて控訴し、2審の東京高等裁判所は懲役の期間を3分の1の6か月に見直す判決を言い渡しました。

検察が求刑が重すぎたとして、判決の取り消しを求めて控訴するのは極めて異例です。

元裁判官「裁判所や弁護士も重く受け止めるべき」

今回の問題について、刑事裁判に詳しい東京高等裁判所の元裁判官、門野博さんは「裁判所と弁護士にも執行猶予がつけば、検察の求刑どおりで大丈夫だという感覚があったのではないか。執行猶予は取り消される可能性もあり、1審判決が確定していれば同様の事件より長く服役するおそれがあった。不当な求刑を見過ごした裁判所や弁護士も今回の事態を重く受け止め改善につなげるべきだ」と指摘しています。

東京地検「量刑が不当だったため判決を是正した」

今回の問題について東京地方検察庁は「量刑が不当だったため控訴を申し立て判決を是正した。詳細についてはコメントを控えたい」としています。

10月5日 4時41分
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:34:00.30ID:g4LtmfPa0
裁判官がアホなのは当然として,
弁護士さえ気づかないなんて何てマヌケ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:40:31.49ID:vyFhZD+U0
すわにー らヴぃー 同一人物 ツイッター
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:44:35.62ID:HtbshBFF0
地方の裁判官なんて前例通りにすればいいだけなのに、それも出来ないってどんだけ無能なんだよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:46:31.34ID:GlgGo0ju0
>>72
成功報酬が少ないと裁判捨てて
早く次の案件に移る糞弁護士だらけになってしまったね。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:50:55.55ID:aLEPMnL60
まあ、執行猶予付いてるからわざわざ控訴するのもあれだよな・・弁護人悲惨過ぎる。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:54:25.15ID:vyFhZD+U0
大麻クズ ツイッター 検索
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:59:35.20ID:YjZIqDrQ0
判例重視なんだから裁判AIでいいだろ
コストスピードあらゆる点で優れている
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 09:59:37.57ID:8hFU8Qa70
時代が違うんだから過去の判例を考慮はしても、それに倣う必要ねーだろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:04:49.12ID:G3tlXcF80
しかし国が違っただけで人生ががらりと変わるっても異様だわな
土人の住む国とかでなく先進国でもプカプカ合法的に吸えるとこもあれば
日本みたいに覚せい剤でなく大麻程度で懲役だからなぁ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:13:36.55ID:cDX6iBrW0
問題ないだろ
トンでも判決は前例関係無しで通ってるんだから
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:18:12.11ID:keDvY4vb0
大麻解禁すればいいんだよ
大麻でシャブみたいに幻覚殺人なんて聞いたことねえよ
リラックス系でタバコなんかより害がない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:33:38.95ID:tmk5U+zO0
過去の判例元にするならもう裁判官なんていらないだろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:41:34.86ID:aLEPMnL60
原審の判決維持したら検察も弁護側も道義上は上告せざるを得ないし
上告された最高裁も三行半を躊躇せざるを得ない超絶面倒な事件にw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 10:53:52.09ID:LDgDdNf40
>>85
>このため検察は「ほかの同じような事件と比べて求刑が重すぎた」として、判決の取り消しを求めて控訴し、2審の東京高等裁判所は懲役の期間を3分の1の6か月に見直す判決を言い渡しました。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:18:56.46ID:wptC6Zn50
これは酷い。
こんな事あるんだな?
検事だけでなく、裁判官や弁護士まで気付かないとか
人の人生がかかっているんだから
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:27:59.13ID:9P5x1fbF0
裁判官なんていらんだろ、求刑の8割マシーンなんだから
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:30:31.54ID:ojAYnvNV0
量刑がいい加減なやり方で決まるものだということがわかるね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:31:55.59ID:9P5x1fbF0
そもそも検察の求刑なんて無くしてしまえ。
なんの法的根拠もないんだから。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:38:17.76ID:LXgATtAW0
「遺漏無く」を言うヤツと「出来ますやれます」「出来ましたやれました」を言うだけのヤツとで仕事の積み重ねていく仕事はその信用度を少しづつ下げていくべき
時間をかけずに「間違ったらその都度修正」を行える手間のかからない制度を
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:43:50.12ID:0Z6rYwrB0
地裁って素人のスクツなの?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:46:49.31ID:CzwbMqgy0
担当検察官が覚せい剤のつもりで求刑してみたら、大麻はもっと軽かったので訂正か。
そもそも求刑前の検察庁内の決裁で見過ごされてるミスがあるな。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:49:00.92ID:jh9rW2eG0
軽過ぎだよ、死刑でいい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:49:27.84ID:D18jBmOGQ
ほら、裁判なんて結局は
裁判官しだいだろ?

日本は昔から遠山の金さんの頃から何にも変わってない

アホやのw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 11:53:11.35ID:u3NIQ2rj0
>>84
真っ先にAIに置き換えられる職業だな
AIなら偏見も間違いもなく、過去の判例に照らした公正な判決しか出さない
某アニメみたいにAIを3台使って多数決制にすればミスは更に減る
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:05:27.70ID:u5B5mMYt0
>>25
殺人だよね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:07:14.82ID:u5B5mMYt0
>>93
社会の成り立ちをほとんど知らないのは事実
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:11:23.70ID:LDgDdNf40
>>25
もうちょっと勉強しよう
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:15:46.26ID:tF4SreP1O
これで大幅減刑されたら、裁判所がなにも考えずに検察の言いなりになってる明白な証拠にならないか?

司法の尊厳を守るためには控訴棄却しかないな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:26:14.79ID:VITsbnw80
判例主義は好かんけど
弁護士はやる気なさすぎだと思いましたまる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:29:51.75ID:vG4Tdn2U0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

こうめいとうは、かるとしゅうきょう
そうかがっかい

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可gcgっっhjっっっhっっっy
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:35:19.90ID:LDgDdNf40
>>108
登場人物全員
1番は裁判官だけど
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:35:43.26ID:di1lRwk+0
自動計算にすればいいのに
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:36:53.71ID:FVb/ty270
大麻なんか科料程度でいいんだよ。中毒性はないしタバコよりが害はないし。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:38:39.08ID:aLEPMnL60
検察って意外に暇なのかな。
ぶっちゃけ誰も気づいてなかっただろうに。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:42:48.35ID:qfBq5atb0
>>115
検察の内部で記録をつけるときに気がついたんじゃないかな、これ重すぎだよって
もっと早く誰かが気がつけよって話な訳だが
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:45:04.05ID:07sDXlfhO
検察「割引判決の予定だったのに…まさか満額とは」
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:46:24.21ID:tF4SreP1O
>>109
立場的には刑罰を軽くしろと主張する検察が一番おかしい
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:49:28.84ID:7cedZ4fh0
つーか弁護士が無能すぎるというか、職務怠慢じゃないか
どっちかというと弁護士が処分されるべきでは?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:51:44.14ID:LDgDdNf40
>>120
全然おかしくない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:52:12.22ID:qfBq5atb0
>>120
検察官は公益の代表者で、被告人の正当な利益を擁護し、裁判所に法の正当な適用を請求する任務を負っているんだよね
だから重すぎる刑に対して控訴することも許されるんだけど、そもそも求刑間違えんなよって話なんだよな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:55:01.55ID:LDgDdNf40
>>121
弁護士がどんな主張をしたかにもよるがいくら寛大な処置を求めても裁判官が判決下しちゃったらどうしようもないし、被告人に量刑不当を理由に控訴するよう促しても被告人にその気がないんならそれもまたどうしようもない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:55:51.66ID:MAkffrrZ0
>>10
判決は裁判官が決めるはず
弁護士は被告人を守るはず
全員どうしょうもないな
検察も後で何かあるんだろうか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 12:59:47.62ID:NqH/7VPR0
でもこれ弁護士着いてて裁判したんじゃないの
そのときに弁護士が求刑が重過ぎるっていわなかったのか
言ってたらみんな気づいただろうに
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 13:05:01.52ID:qfBq5atb0
>>130
たぶん一般論としては言ってると思うけど、具体的な事例に沿って指摘してはいないだろうな
だから裁判官や検事からは「ハイハイワロスワロス」ぐらいにしか思われなかったろう
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 13:11:45.85ID:LAlJ/FzB0
すげー珍しいが、大麻とか扱う検事って司法試験も通って無いような副検事とかが担当だからな
ただ公判は司法試験組みの筈だがこんないい加減あり得るのか
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 13:30:27.10ID:cTJd+oi1O
裁判所も分かるけど、弁護士ふざけんなよ
やる気ねえならバッジ返上して違う仕事やれゴミ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 13:38:29.16ID:bfv0dfQw0
裁判官がクソ過ぎる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 14:15:54.62ID:vlVL8kV80
FA?
法律でダメなんだろ。
10年くらい刑務所に入れて断ち切らせろよ。
アホじゃねーの?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 14:27:32.69ID:I5PmwMgB0
そもそもこの法律が不要不当

適切に改正し合法化するべき
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 14:32:08.69ID:CdVEgAxX0
まぁ、あれでしょ
最近外国では大麻解禁の流れになって、大麻が悪いものなんだと国民をおさえつけにくくなった。
万が一日本でも大麻が解禁になると、酒やタバコ、メンヘル系の製薬会社はこれまで得てきた既得権益に甚大なダメージをうける。
だからそうならない前に、大麻所持に対して、これまで以上の悪いイメージをうえつけなくてはならない。

とまぁ、そんなかんじの圧力があったかなかったかはしらんが
しかし、やっちまったら、やりすぎてしまって、かえって大麻所持法のほうに問題があるような流れになってしまいましたとさwチャンチャン
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 14:44:14.85ID:Hm6SAjD/0
>>1

日本政府も国連で採択した「量刑比例の原則」に鑑みると、
これでも量刑は重すぎる。

大麻単純所持は、無罪が妥当。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 14:58:16.78ID:Hm6SAjD/0
>>140 ソース

2016年4月に開催された「国連麻薬特別総会」では、「薬物関連条約の柔軟な運用」、
「薬事犯の量刑比例の原則」、「非拘禁的処置の推進」などが、日本も含め採択された。

また、条約では「大麻の医学的利用・研究」は禁止されてない事が再確認された。

それに基づき、幾つかの国で医療、嗜好大麻合法化が宣言され、また合法化が審議されている。

国連麻薬会議では、薬物事犯の「量刑比例の原則」が決議された。
酒、タバコより実害が少ない、少量の大麻単純所持で国民の前途を潰すのは馬鹿げている。

国連麻薬特別総会の政治宣言「量刑比例の原則」に従うならば・・・

少量の大麻を私的な休息の場で使用し、かつその影響が現実に社会生活上害を
生じなかった場合。また、病気の治療の為に使用し、本人、他者に害を生じなかった場合。

無罪が適当と言わざるを負えない。

【国連麻薬特別総会・成果文書】UNGASS Outcome Document
http://palliumindia.org/cms/wp-content/uploads/2016/03/UNGASS-Outcome-Document.pdf

・私たちは、世界の薬物問題対策に効果的に対処し共同で取り組みます。

我々は、共通の共有責任と適用可能な国際法の原則に従って、
それらの優先順位やニーズに応じて国の薬物政策は、
3つの国際麻薬取締規則に準拠して対処し、永続的な新しい進化と、
課題があることを認識する必要があり、設計および実装するため
締約国に十分な柔軟性を可能にします。

・法的保証だけでなく、比例と効果的政策対応と刑事訴訟、司法に関連する安全装置

3つの薬物国連条約に従って、国家の憲法、法律や行政制度、有罪判決
または適切な処罰に関しての追加的な代替措置は、国家の実情に敬意をもって
与えられるべきもので、適切な関連した国連標準と規則を考慮し、例えば、
非拘禁措置のための国連最低基準規則(東京ルール)の開発、採用、実施を奨励します。

3つの国連薬物条約および1988年条約3条に関連する国家の実施を含む
刑事司法判決は、適切な比例量刑、実践、情報、レッスン、ベストプラクティスの
デザイン、経験を国連麻薬委員会を通じて学習し、共有して考えましょう。

1988年条約第3条及びその他の関連する国際法、および国内法に従い、
国家の比例量刑政策、施行を促進します。

悪化要因を含む薬物関連の罪の重さと、罰の厳しさの重力に比例し、
両者とも軽減する事が罰則のガイドラインとなります。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:21:25.87ID:pbTYn3La0
裁判官が責任取らないのが一番おかしいんだよw
だって検察官の求刑ってただの意見で裁判官はそんなの無視できるんだから
いかに普段から裁判官が思考停止して求刑通りの判決してるかがわかる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:21:32.61ID:pRkJmow80
>>142
もう全然一人じゃあ無いよ

俺は単に罪に問わなくする非犯罪化より根本から合法化して普通の法人が作ったマリファナを身分証持ちの普通の人が買ってそれにきちんと税を載せられる方がベターだとは思うけどな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:22:15.58ID:qTr9ySQ60
これ、地裁が馬鹿って事だよな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:23:50.63ID:sYE0N6A20
かまへんかまへん。冤罪でもなし、
1年くらい余計にぶち込んでも誤差範囲や。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:31:13.87ID:pRkJmow80
>>148
そんなんなら裁判なんか要らねえよって話になるわ
合法化や禁止法の是非云々の前に無駄に無意味に通常の三倍量の刑を事務処理的に出してる裁判だぞ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:52:59.32ID:1xrXYfxc0
>>130
弁護士って検察や裁判官と違って情報共有してないから、よっぽど薬物に詳しい人以外は「普通●キロなら懲役●年」なんてこと知らないよ
抽象的に「執行猶予付判決くれ」って言って終わってると思う
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:54:39.00ID:hm1Slpn30
裁判官は何してるの?
求刑に7掛けするだけのお仕事じゃあるまい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:54:59.61ID:Hm6SAjD/0
>>142

一人じゃないよ。

レス番 >>141 で示したように、日本も国連で合意した事だ。

国連、WHOは『個人的薬物使用及び薬物所持』の刑法を廃止せよと各国に推奨している。

国連とWHOは2017年6月27日『個人的薬物使用及び薬物所持』に関する刑法廃止を求める共同声明を発表した。

【国連・WHO共同声明:健康管理政策に於ける差別の撤廃】2017年6月27日
http://www.who.int/mediacentre/news/statements/2017/discrimination-in-health-care/en/

国連機関は【2030年・持続可能な開発目標(SDGs)】「誰一人取り残さない」の理念に鑑み、
各加盟国が医療制度における差別を排除するための協調した多部門的行動の支援を約束する。

健康的結果が否定的であると判明し、公衆衛生上の証拠を確立した刑法を再検討し廃止する。

・個人的薬物使用または薬物所持


国連及びWHOは、完全に『個人的薬物使用及び薬物所持』の非犯罪化に舵を切った。

酒、タバコ規制強化、捕鯨など、どんなに日本が反対しようとも、
国連の意向は時間が掛かるとも必ず前進し実行されている。

特に大麻の『個人的使用及び所持』など犯罪とするには当たらない。
犯罪にした方が、取り締まり経費の増加、非合法組織の資金源、
逮捕、社会的信用の剥奪など、二次的損失が大きい。

WHOは2018年に、大麻の再評価を発表し、国連条約に於ける規制レベルの見直しする。

日本も近未来に医療大麻だけでなく、嗜好大麻も合法化もしくは非犯罪化されるのは確実と思う。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:55:15.01ID:1xrXYfxc0
>>132
副検事が公判担当することも多々あるぞ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:56:38.18ID:pRkJmow80
>>153
クズ弁護士にも程が有るな
素人以下
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:59:14.80ID:LCCfLAk60
相場で決めるなら、検察も裁判官も弁護士もいらん、AIでいいw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 15:59:18.05ID:XnFhq1EG0
>>87
早く終わらせようとしてたんだろうな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 16:00:27.71ID:veuENJxM0
>>157
一般論でいえば、大麻なんて即日結審まで行くだろうし、
論告で突然1年6月と言われてやけに重いなと思っても、まさか裁判所がそのまま宣告するとは
思わない
とはいえ、1年6月はあまりにも重い、と一言注意喚起すべきだったのは確か
でも、責任の割合は、
9割裁判所、0.8割P庁、0.2割弁護士だと思う
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 16:02:27.10ID:9GkXZEH00
検察がきちんと公表して取り消したのはまだ救いがある

検察の一存で判例をどんどんと変えて行けてしまうということだからな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 16:14:15.28ID:jLOS+QmW0
またいつもの大麻キチガイが出てきたな
大麻の吸いすぎで頭おかしい奴
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 16:46:44.88ID:Hm6SAjD/0
>>161

専門家は「検察の不当な求刑を見過ごした裁判所や弁護士も今回の事態を
重く受け止めるべきだ」と指摘しています。

「求刑重すぎた」検察が判決取り消し求める異例の控訴
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171005/k10011168041000.html

元裁判官「裁判所や弁護士も重く受け止めるべき」

今回の問題について、刑事裁判に詳しい東京高等裁判所の元裁判官、門野博さんは
「裁判所と弁護士にも執行猶予がつけば、検察の求刑どおりで大丈夫だという
感覚があったのではないか。執行猶予は取り消される可能性もあり、1審判決が
確定していれば同様の事件より長く服役するおそれがあった。不当な求刑を
見過ごした裁判所や弁護士も今回の事態を重く受け止め改善につなげるべきだ」
と指摘しています。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 16:49:22.96ID:veuENJxM0
>>164
わかってるよ
ただ量刑は裁判所の専権だとかいって求刑越え判決なんか出してるくせに、
こんなところで求刑におんぶにだっこな裁判所はまともに仕事してないと言われても仕方ない
前に書いてる人いたけど、求刑なんて所詮参考意見なんだよ
執行猶予では求刑通りという一種の共通認識もあるけど、求刑が正しいかどうかくらいはチェックしろよと
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 16:53:41.35ID:ANJHTzo70
>>164
弁護人の意見なぞまともに聞かないクセによく言うよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 16:55:24.36ID:i/CS1qOJ0
裁判官ってなーんにも考えずにいつも通り
求刑から割引判決だしたんだろうな。
もうソフトで自動計算でいいじゃん。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 16:55:56.44ID:veuENJxM0
>>167
割り引いてない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 16:56:52.12ID:uSQRXFFM0
何でも横並びでいいなら裁判官なんかいらんわな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 17:03:36.67ID:02TYMJm70
検察にもすこしは自浄作用あるんだね(⌒-⌒)
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/05(木) 17:12:22.81ID:V03j5c0Q0
被告側のことを考えて勇気ある決断をした人権派ヤメ検
で売り出せる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況