空襲でほとんどの建物が焼失した鹿児島市の市街地の状況を、終戦直後に撮影したカラー映像がアメリカの国立公文書館で見つかりました。
鹿児島市の終戦直後のカラー映像が見つかったのは初めてだということで、近く一般に公開されます。

見つかったのは終戦直後の昭和21年1月にアメリカ軍の関係者が鹿児島市で撮影した映像で、
戦時中や戦後の体験を語り継ぐ国立の展示施設「昭和館」がアメリカ国立公文書館で発見しました。

映像には、百貨店や市の公会堂など一部の大きな建物が残っている様子が記録されているほか、
昭和12年に建てられ、空襲の被害を免れた西郷隆盛の銅像も確認できます。

リンク先に記事の続き、動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171009/k10011172671000.html