X



【人手不足】コンビニ、「保育・介護」に走る…「今は働きたくない」女性の背中を押さなければ、社会が回らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/10(火) 06:54:39.36ID:CAP_USER9
■地域の課題を解決、主婦を引き寄せられるか

 コンビニエンスストアが「保育・介護」のサービスを拡大している。セブン―イレブン・ジャパンは2日、加盟店従業員や近隣住民を対象とした保育園を東京都大田区と広島市西区に開設。ローソンは6日、千葉県習志野市に介護拠点を併設した「ケアローソン」の11店舗目を設ける。各社は従業員や来店者の獲得につなげるとともに、待機児童や高齢化といった課題の解決にも取り組んでいる。

 「モノだけではなくコトの提供で、皆さんに愛される店づくりをしたい。新たな雇用創出と待機児童解 消の一助になればいい」。

 セブン―イレブン・ジャパンの藤本圭子取締役常務執行役員は保育園を店舗に併設する狙いをこう語る。小売りや外食では人手不足が深刻になっており、主婦に特化した説明会を開くなど採用合戦が激しくなっている。

 セブン―イレブンによると、フランチャイズチェーン(FC)を運営する企業が加盟店従業員向け保育事業を手がけるのは初となる。

 FCを展開する企業の場合、「多様な人材に公平に接する」(外食大手幹部)との考えから、保育所の設置には否定的だった。

 これに対しセブン―イレブンは待機児童が多い地域を優先し、店舗が保育料の一部を負担することで、他地域の店舗とのバランスも図った。今回開いた保育園の状況を精査し、他地域への設置も検討する。

 ローソンは介護事業者と組み、ケアマネジャーらが常駐するケアローソンを、2015年から展開。通常のコンビニ商品のほか、介護関連の食品や日用品も扱う。

 介護について悩みを抱えている人が気楽に立ち寄りやすいコンビニで、ケアマネジャーらに相談できる環境を設けている。サロンスペースも設け、地域の交流の場としての機能も目指す。

 一方、コンビニ各社は主婦の採用にも力を入れている。地域とのつながりが強く、卒業などライフステージの変化が起こりやすい学生と比べ、離職率も低い点に着目している。
 
 「『働きたい』女性はすでに働いている。『今は働きたくない』女性の背中を押さなければ、社会が回らなくなっている」(竹増貞信ローソン社長)中、短時間勤務への対応や、ストレスを減らすための取り組みが進む。

 セブン―イレブンの古屋一樹社長は求職者がコンビニを選ぶ理由を「『生活の近くで』『フレキシブルに働ける』点。時給はその次」と話す。同社は店舗従業員向け保育園の設置を始めた。待機児童が多い地域などを中心に設け、子育て世代の採用を狙う。

 主婦をサービス利用者と提供者の二役として引き寄せることが競争力にもつながる。

配信10/8(日) 10:17
ニュースイッチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00010001-newswitch-ind
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:26:22.71ID:3snj8Q450
バイトの保育に使う金があるなら
オーナーの取り分増やしてやれよw
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:26:31.24ID:mziQ0r6n0
>>325
人手不足でも定時で帰ればいいだけ
経営者以外には文字通り誰一人として困らない
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:27:11.53ID:WTdSEBD30
人手不足ってどいつもこいつも言ってるけど
小売おか外食に関しては
そもそもオーバーストアなんだから
店舗ガンガン減らして1店舗あたりの従業員数ふやせばいいじゃんと。
それで値上げすればいいだけのこと。
他もやるんだから客が減るって理屈は通用しない。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:27:31.58ID:iPsREZvTO
>>283
安倍首相のお兄さんは頭が良くて東大出たから家業継がずに大企業に就職した
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:27:39.02ID:PNMYWR1v0
働く必要がない人はどうやっても働かないよ
奴隷じゃないからね
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:27:52.19ID:xxBZ/5b40
>>325
敗戦時はいかに傷を広げないかが大事なのにな
なんでトチ狂って全面攻勢なんて仕掛けちゃったんだか
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:28:06.60ID:SKaSDDo80
>>328
本当に考えてる親なら、子供の結婚まで面倒みる
会社命の社畜は、会社しか知らないから無理だろうけど
自営業者とかが、自分のツテで子供の就職先や結婚相手探すとか普通だよ
ニートや未婚が増えてるのも、会社知らない父親が増えてることによる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:28:21.01ID:mziQ0r6n0
>>336
小売業と外食産業を禁止して客を撲滅すればいいだけ
ものを買えなくなれば金を稼ぐ必要もなくなる
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:28:34.97ID:St/mvRs90
コンビニとか風情ないし見た目も悪いからこれ以上増えないで
できれば消滅してほしい 昔の麗しき日本の風景を返して
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:28:40.30ID:wP/I3VPV0
>>276
シンシンが香香産んだとき飲まず食わずで育てていて大変だなあと思ったけど
パンダより人間の方が未熟児状態で産まれてくるからもっと大変なんだよそりゃ辛くもなるだろう
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:28:40.88ID:xs3+FZqt0
>>338
同じ遺伝子同じ環境でも
東大卒と完全私立なんだなぁ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:28:43.39ID:7VCTjnL/0
>>317
金持ちだからお金は関係ないと言えるわけであり、
子供の大学の学費…私大なら医学部6年制の学費600万+生活費は最低でも家賃+光熱費食費で年間120万以上で、
合計すると1000万円以上掛かると思うんだが…w

貧乏人には間違いなく手は出ない。

しかも大学に入る前の私立中高一貫校の学費+寮費などもプラスすると?w

更には塾費に家庭教師費と?w
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:28:57.02ID:ZR8oA1Je0
 コンビに関しては過剰出店が原因だろ
人口減ってんのに店舗増やせばヒトデの獲得困難になるし
こんなにコンビニ必要か?? 不必要な赤字店畳めよ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:29:34.02ID:SsN9gKHf0
>>343
ヨーロッパはそんな感じなんだよね、外食もあまりしないし
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:29:54.89ID:mw3Dc/el0
いまコンビニの時給ってどのくらいが普通なの?
開店スタッフ募集してる7が850円からってチラシを新聞に入れてたけど安過ぎない?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:29:58.66ID:OrD3nom40
>>336
ほかのコンビニに行けばいいだろ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:30:12.46ID:bp1g0m3V0
>>302
働きにでなきゃいいだけ。
うち子供大きいけど夫が稼げるから働く気持ちなし。
ついでに隣の奥さんも息子は高校生一人
働いてるの見たことない。
働きたい人が働きにでやすい環境をつくればいいだけ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:30:21.73ID:0OK5LMKI0
常識に考えたら出店規制をいれて

深夜営業廃止にして

ほかで儲けるシステムをコンビニ各社などアイデアださないと

オーナー達が倒れてることマスコミに公開しないコンビニ本部

ブラックすぎww
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:30:22.71ID:xxBZ/5b40
>>336
時間を金で買えなくなり、自分の時間を支払う時代には戻るのは避けられないな、しかも政治のミスで恐ろしく急激にその時代に引き戻させることになる、まぁ、ミスしなくてもスピードが変わるだけで結果は同じだが
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:30:22.86ID:wPLUSQld0
>>349
そう思う、ゴキブリのごとく湧きすぎ制限しろよドミナントを
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:30:25.86ID:SKaSDDo80
×ニートや未婚が増えてるのも、会社知らない父親が増えてることによる
〇ニートや未婚が増えてるのも、会社しか知らない父親が増えてることによる

丁稚奉公と言ってバカにするが、丁稚先を親が選んで、親が頭を下げて、子供を預けたもんだ
親はなくとも子は育つとかいって、ブラック企業に勝手に就職させてる今の親よりは、よっぽどまともだな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:30:29.79ID:mziQ0r6n0
>>350
ヨーロッパに小売業がなかったのは封建時代の農村だけだよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:30:33.40ID:TxIqtveB0
安倍政権が誕生してから数年間で円高で実質的な賃金は減ってきてるんだよ

それをちょっとだけ元に近づけるだけで、そんな賃上げって
難しいことじゃないと思うんだけどなあ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:30:39.13ID:DmpMb/VS0
女が子供の世話したいと希望して何がわりーんだよアホか
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:31:10.85ID:OrD3nom40
>>338
麻生家も家業に向かない馬鹿な太郎に政治家でもやらせておけと
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:31:25.25ID:wPLUSQld0
>>283
そこまでは言わないけど、家業があるなら環境から学ばせた方がいいな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:31:42.93ID:Es7hrbAY0
どうでもいいけどコンビニっておばちゃんだとおばちゃんばっか、若いのだと若いのばっか、外人だと外人ばっかで一店構成してるような
やはりその方がやりやすいのだろうか
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:31:47.03ID:YW9v0KKI0
>.324
一応、地域の深夜の防犯の役目をはたしているとかいわれているけど、
人を安給料で使い潰してまで24時間営業する必要はないと思う
よほど過疎とか犯罪の多い地域限定でじゅうぶんだろう
ドイツみたいに法律(閉店法)で夜七時以降は閉店とか行政が規制しないと
だめだろうね(ドイツも観光客などの便宜のために今は閉店法を一部緩和しているけど)
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:31:55.89ID:ONN1OcXv0
こんなスレに暇つぶしに連投してるネラーのママンとか嫌やわ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:32:10.87ID:mziQ0r6n0
>>361
子供の世話したい日本人なんているわけがない
その女は在日だろう
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:32:19.44ID:KO7Dax9s0
男にきちんと金払って女は子育てと親の面倒みれば介護士、保育施設不足も全て解決 だろ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:32:36.24ID:7VCTjnL/0
>>349
政治家や官僚の利権の一つになっているんだよ。

オーナー経営者からいくら資金をむしり取るかが最大の売り上げの源。

4000万までは借金させられても5000万以上借金させると自殺に走るらしい。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:32:47.85ID:TxIqtveB0
今の企業は人情がないわ
人情があれば労働者からも困ったときに助けてくれるんだろうけど
助けてもらえなかったから見捨てられてるんでしょ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:32:58.08ID:WTdSEBD30
>>353
問題は誰もがそれを自由に選べるわけじゃないからね。
好きならともかく嫌でも共働きの人だって少なくないわけで。
専業主婦やれるのは恵まれてるって意識もたないと。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:32:58.56ID:SKaSDDo80
>>347
東大卒をそこまで崇めるのもアホだよ
学歴を評価するのは企業であって、
別に親からすれば関係ないからね
自分の老後を見てもらうこと、結婚して貰うことに、全力を注ぐべし
そういう意味では、東大医学部に子供4人全員入れたお母さんはアホだな
みんな大阪戻ってこなかったらどうすんだろ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:33:09.24ID:bp1g0m3V0
>>340
正解。稼ぐ夫がいる主婦も、ニートも。
働かなくても生活できるなら働かないわ
コンビニ減らしても私は困らないわ
コンビニ多くない?(笑)
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:33:10.29ID:SeXaZO8I0
>>16
男もやってるじゃんw死ねw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:33:12.49ID:xs3+FZqt0
>>365
いや深夜に若いdqnがコンビニ毎にたむろしたりで悪くなってると思うよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:33:15.66ID:ma/s5dOk0
>>337
本部にメリットがないから
1店舗の人数の多可は本部に関係ない
店が苦労するだけ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:33:34.43ID:k5dl9Luk0
人手不足ってそりゃ小売業や飲食業って最低賃金の時給だもの
800円くらいで狭い場所で立ちっぱなしが数時間続く仕事が何日も続くって
想像するだけでもつらい
病気の客からすぐに風邪うつされるし
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:33:36.16ID:bkK7N2fb0
>>6
ドミナントやめよーや
本丸が奴隷オーナーに廃棄させすぎやで
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:33:38.67ID:tCE9Akb60
働く必要が無い人の背中推しても無理でしょ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:33:58.67ID:MbVeNY0G0
>>3
これ。
それならまだやる気がある男性の労働環境を改善しろよと思うわ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:34:05.71ID:ZR8oA1Je0
 半径1キロ圏内にセブンが4軒ローソンが3軒あるけど
多すぎだな 
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:34:10.54ID:mHjlGxSQ0
コンビニと合体した保育施設とか老人ホームを作ってしまえ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:34:34.33ID:7VCTjnL/0
>>367
…?
女の幸せは愛する子育てに旦那の世話というのは世界共通の普遍の考え。

…とあるべきである。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:35:03.14ID:MbVeNY0G0
>>7
そこまでやってるま〜ん(笑)ってどれくらい居るよ?
ご主人様にやれくれしろばかりの聳え立つゴミばかりだろ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:35:17.95ID:RH51B8Kb0
オーナーさん24時間働いている感じ
バイト雇う余裕ないのかと思いきや、募集しても求人媒体にカネばっかかかって来ないんだってね
コンビニ、外食、運送、スポーツ、全部もう少子化で衰退だよ
氷河期が早婚して子供二人以上作らなきゃならなかったのに・・・少子化対策が失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:35:19.52ID:ilUpFx6e0
公務員養うために人手出不足を作り出したのは自民党だからね
少子化なら、公務員人員削減して小さな政府にすればよかったんだよ
そこにメスを入れないで、奴隷人員だけ増やそうとするからおかしなことになる。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:35:19.67ID:OrD3nom40
>>372
医者だけでなく、弁護士、政治家なんかも育ておけばいいのに
医者なんて所詮は医者にすぎない。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:35:28.26ID:JY1xchMP0
>>26
古いと言われるかも、だけどホントそう思う

すごく専門性のある仕事だとかは別として、子どもいたら、女性は家にいるのがベストなんじゃないかな

仕事と家庭の両立で、実際はいっぱいいっぱいになってる人がたくさんいるから、今時の女子大生が専業主婦が夢です、なんてなる
仕事が大好きっていう人は頑張って両立もいい

でも凡人はキツいし、子どもだってお母さんが家にいる方がいいと思う
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:35:38.88ID:mvcBGrdn0
レジ員要らない
購入するもの人に知られるの嫌だし
慣れれば客がスムーズにレジ扱えるようになる
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:35:43.14ID:Es7hrbAY0
>>375
無人の真っ暗な路地の危険さを忘れてしまってないか
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:35:46.19ID:MbVeNY0G0
>>12
他国ではしてますよ?
日本ま〜ん(笑)が無能ってことか(笑)?
なら納得だな(笑)
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:36:16.36ID:5dffbZwj0
>>367
低年齢から保育園預けて働く方が少数派。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:36:18.17ID:mziQ0r6n0
>>383
そんなキモチワルイ洗脳はやめてほしい
子供は邪魔だし、生活水準が下がり、ついでに税金をたくさん食う
ロリコン以外の全ての大人に疎まれ嫌われて当然
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:36:27.20ID:0NVABpNM0
少子化よりも移民政策のほうが
日本の将来にとっては重大な問題になる
少子化を続けていけば、どこかで社会がより自動化に向かうはず
そこには技術革新やライフスタイルの変更もあるだろう
そうすれば、どこかでまた盛り返すことも期待できる
だが、移民による補てんは、単なるGDPを維持するだけで
日本人絶滅もあり得る方向性、少なくとも支配構造が数で逆転する
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:36:30.50ID:LYhwETAw0
>>29
私年収1000万稼ぎながらそのくらいの家事育児はやってきたわ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:36:49.20ID:YW9v0KKI0
>>381
先にフランチャイズ店を出店させて、業績が良いと見ると
その近くに直営店を出して、フランチャイズ店の経営を悪化させるとか
いう話だけど、なんでそんなことをわざわざするんだろうな
素朴に不思議
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:37:05.80ID:bp1g0m3V0
>>371
もちろん。夫に感謝してるよ。私は稼ぐ能力ないし。
能力高い女性は活躍してほしいし。
夫がビックリするくらい貯金するのを目標に頑張ってる!
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:37:17.68ID:MbVeNY0G0
>>24
これ。
つーか、今の男女不平等で圧倒的に男性に不利な司法を改善するだけで怠け者な日本ま〜ん(笑)も働くようになると思うわ(笑)
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:37:32.23ID:mziQ0r6n0
>>393
低年齢から保育園預けて、なおかつ働かないのがベスト
逮捕されない程度の軽めの虐待とかして養護施設に預けるのがベストかも
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:37:39.14ID:9mwTxy8w0
>>325
だったら無理に働かせるより店を夕方で閉めたり店休があったり調整すりゃいいのに
労働力が足りないなら仕方ないよ
一昔前は年始なんて商店街はみんな休みでガラーンとしていたし企業もきちんと休みだったがそれでも別に不便じゃないしそれが普通だった 
今はどこもかしこも深夜まで営業しているし店休はないしそれが普通になったから労働力は益々足りない
だったら昔に戻せばいいんだよ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:37:39.50ID:scaw+ZLM0
>>335
介護してもらってる人は見殺しだね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:37:52.91ID:a1+htcIw0
>>272
バイトじゃないけどセブン関係の仕事してると恵方巻きとか余裕で勧誘してくる
取引あるから買ってとか会社からも言われる
多分関わったら最後どこもかしこも買わされると思う
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:38:15.36ID:scaw+ZLM0
>>401
一番の人手不足の介護とかどうすんの?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:38:18.72ID:MbVeNY0G0
>>29
そうやって細切れに列挙するなら、仕事の方が圧倒的にやることが多いんだがな(笑)
ま〜ん(笑)ってバカだろ(笑)?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:38:31.19ID:7VCTjnL/0
>>385
そもそもコンビニは既に飽和状態だもの。
減らせば済むだけの話なんだよ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:38:58.86ID:xxBZ/5b40
>>360
もう大手達に多額の金を融資しちゃってるから手遅れ、大手同士が競合して物を作りまくり、競合しまくるから人手高くなり、売れないものを作りすぎて利益は薄くなり、おそらくは大量の不良債権化するのは避けられない、ただその名目で融資を受けた以上、撤退すらできない
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:39:21.23ID:7VCTjnL/0
>>405
介護業界にはドンドン次世代の機械化を
推進しようよ。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:39:32.25ID:nDXki2Ql0
介護なんかしてるから、子育てと仕事が上手く行かないんだろ。どれか捨てるなら…
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:39:51.36ID:xs3+FZqt0
>>390
その頃は深夜に外出なかったろ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:39:58.52ID:wPLUSQld0
>>358
丁稚先も、あまりむげなことをしたら自分の信用がなくなるしな
それから番頭にしてもらえたりとかそういうメリッとも今よりあるかもな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:40:14.56ID:mziQ0r6n0
>>405
介護施設も夕方で閉めたり休みがあったり調整すりゃいい
何の問題もないよ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:40:26.09ID:ZR8oA1Je0
 働け教の布教するなら賃金、時給単価大幅に上げろよ
働け教唱えて出す賃金は最低賃金に雀の涙だろ あほらし
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:40:35.88ID:MbVeNY0G0
>>217
そんなに吹っ飛ぶ分けねえだろ(笑)
ま〜ん(笑)飼うとそれ以上に吹っ飛ぶこともあるけどな(笑)
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:40:38.75ID:jN7ch0Gf0
介護や保育を併設すること自体はええと思うが、
人手不足に関しちゃ過剰出店が原因なんじゃねーの?
飲食もそーだけど、店多すぎだろ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:40:40.52ID:wPLUSQld0
つーか介護と育児に関しては核家族を否定して拡大家族を推進するべきだよ
都会で共働きとかそういうのをやめるべき
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:40:51.50ID:7VCTjnL/0
>>410
そうだよなあ。ブラック労働者を増やす原因は小売業界や飲食業界の過剰な供給。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:40:57.60ID:3snj8Q450
>>393
再就職難しいとか預けて働いた方が得だし増えてるよ
保育園無いから諦めてる人がまだまだ多いってだけで
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:41:11.53ID:SKaSDDo80
マスメディアは、働けと、消費しろ、しかいわないよ
だって、スポンサーが企業だからね
洗脳されるほうがアホってもんよ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:41:44.29ID:YW9v0KKI0
>>1
試験的に無人コンビニてのを企業内などに導入する試みがあるらしいけど
そっちのほうに注力するべきじゃないの
保育所を併設しても、安給料で激務のコンビニ店員をやりたいという人は少ないでしょ
いないとは言わないけど
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:41:45.00ID:scaw+ZLM0
>>416
適当な発言はやめてくれよ、基本的に365日24時間だよ老人ホームは。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:42:03.11ID:WTdSEBD30
>>398
そうか。なら一つだけ言わせて貰うけど
健康だけはマジ気をつけな。
うちも専業主婦であなたみたいな人生を俺の母親は送ってきたけど
貯金はまさにそのびっくりするくらいの貯金を作ったけど
父親が定年数年前にガンで死んじゃったから。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:42:10.02ID:MbVeNY0G0
>>83
こればっかだよな。
ま〜ん(笑)優遇政策を全部取っ払った方が生産性上がるんじゃねーの?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:42:10.33ID:k5dl9Luk0
夜間営業と日曜祝日営業を禁止すれば働き手は来るだろ
土日祝日ゴールデンウィーク盆暮れ正月休めないなら主婦は来ない
小売や飲食は祝日休める人と比べると祝日だけで16日くらい休日が少ない
盆休みも正月休みもないから更に10日くらい休日が少ない
普通の人より年間26日も休みが少ないわけだ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:42:14.80ID:OrD3nom40
>>405
放置して野垂れ死させるか、ちゃんと制度作って安楽死か
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:42:57.77ID:SKaSDDo80
>>420
北朝鮮とか中国が、女も働けてるのは、3世代同居のおかげだからな
保育園は関係ない
中国も都心に出てくる若者が増えてきて、専業主婦が増えてきた
これも当たり前
なぜなら、親が近くにいないと子供を育てて働くことはできないから
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 08:42:58.09ID:mziQ0r6n0
>>427
だからそれをやめろって言ってんの
業種に関わらず深夜営業は全面禁止するべきだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況