X



【人手不足】コンビニ、「保育・介護」に走る…「今は働きたくない」女性の背中を押さなければ、社会が回らない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/10(火) 06:54:39.36ID:CAP_USER9
■地域の課題を解決、主婦を引き寄せられるか

 コンビニエンスストアが「保育・介護」のサービスを拡大している。セブン―イレブン・ジャパンは2日、加盟店従業員や近隣住民を対象とした保育園を東京都大田区と広島市西区に開設。ローソンは6日、千葉県習志野市に介護拠点を併設した「ケアローソン」の11店舗目を設ける。各社は従業員や来店者の獲得につなげるとともに、待機児童や高齢化といった課題の解決にも取り組んでいる。

 「モノだけではなくコトの提供で、皆さんに愛される店づくりをしたい。新たな雇用創出と待機児童解 消の一助になればいい」。

 セブン―イレブン・ジャパンの藤本圭子取締役常務執行役員は保育園を店舗に併設する狙いをこう語る。小売りや外食では人手不足が深刻になっており、主婦に特化した説明会を開くなど採用合戦が激しくなっている。

 セブン―イレブンによると、フランチャイズチェーン(FC)を運営する企業が加盟店従業員向け保育事業を手がけるのは初となる。

 FCを展開する企業の場合、「多様な人材に公平に接する」(外食大手幹部)との考えから、保育所の設置には否定的だった。

 これに対しセブン―イレブンは待機児童が多い地域を優先し、店舗が保育料の一部を負担することで、他地域の店舗とのバランスも図った。今回開いた保育園の状況を精査し、他地域への設置も検討する。

 ローソンは介護事業者と組み、ケアマネジャーらが常駐するケアローソンを、2015年から展開。通常のコンビニ商品のほか、介護関連の食品や日用品も扱う。

 介護について悩みを抱えている人が気楽に立ち寄りやすいコンビニで、ケアマネジャーらに相談できる環境を設けている。サロンスペースも設け、地域の交流の場としての機能も目指す。

 一方、コンビニ各社は主婦の採用にも力を入れている。地域とのつながりが強く、卒業などライフステージの変化が起こりやすい学生と比べ、離職率も低い点に着目している。
 
 「『働きたい』女性はすでに働いている。『今は働きたくない』女性の背中を押さなければ、社会が回らなくなっている」(竹増貞信ローソン社長)中、短時間勤務への対応や、ストレスを減らすための取り組みが進む。

 セブン―イレブンの古屋一樹社長は求職者がコンビニを選ぶ理由を「『生活の近くで』『フレキシブルに働ける』点。時給はその次」と話す。同社は店舗従業員向け保育園の設置を始めた。待機児童が多い地域などを中心に設け、子育て世代の採用を狙う。

 主婦をサービス利用者と提供者の二役として引き寄せることが競争力にもつながる。

配信10/8(日) 10:17
ニュースイッチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00010001-newswitch-ind
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:09:34.02ID:iEDzD9wj0
>【人手不足】コンビニ

コンビニそのもは飽和状態だがな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:09:48.64ID:WoEfBKQO0
昔みたいに男は外で働き女は家庭を守るのほうが、日本には合っているのかもしれない。外国ではそういうのはダメだと否定されて男女ともに外で働く社会になったが、外国でそれがいいとされているからといって、日本にそのまま導入しようというのはよくない。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:10:23.63ID:UPe4aesP0
偉そうなこと言ってると思たら

産ゲイ新聞ですた
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:10:52.21ID:UPe4aesP0
産ゲイが例によって偉そうだ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:10:58.81ID:7VCTjnL/0
>>543
ドイツあたりだと日曜日には労働したらダメな法律があると噂に聞いたよ?

飲食店も当然休みw
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:11:20.34ID:0ViYkfbm0
高学歴化した女性がDQN相手に働くと思うか
あり得ないわ、接客とか論外だろう
大学と専門合わせて8割進学で、人手不足の東京都は
7割以上が大学進学だろう。ありえないよ、田舎じゃ商売は成り立たないし
ズレてるよ、ナンセンス。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:11:37.78ID:UPe4aesP0
元朝鮮貴族の目から物言う 産ゲイ新聞
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:12:29.91ID:oFhtPXzf0
>>396
在宅ワークでで子供の面倒見ながら1000万稼いだの?
保育園に預けっぱなしなら育児してないじゃんw少なくとも専業の半分しかしてない
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:12:29.98ID:7VCTjnL/0
>>550
普通に大学生の女性アルバイトとかは
飲食店で働いているだろ?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:12:31.36ID:jN7ch0Gf0
>>543
じゃやっぱり緩和方向なんじゃね?
日本は日本でいきすごだから、最低賃金上げて、
無茶苦茶な開店を規制するくらいでええんやないか?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:12:46.00ID:6/fGDcv60
1日8時間、月21日働いても、20万円稼げない仕事は、生活できない仕事なので
応募するほうがおかしい。

要するに、1日1万円もらえない仕事なんか、誰もやらない。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:13:32.09ID:tkGhz1+p0
コンビニとか無人化できんの?
支払いは電子マネーかクレカ決済のみにして
支払いの済んでない商品を店から出したら警報音鳴るとか
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:14:06.75ID:ADj+elmr0
>>546
「誰のおかげで飯が食えるんだ!」って男が威張り散らさなきゃそれでいいんだけどね
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:14:18.67ID:mziQ0r6n0
>>549
あれは観光地だと日曜営業OKとか
医薬品を扱ってる店は深夜営業OKとか
現業公務員やインフラ系は適用されないとか
抜け道が多くて使い物にならない規制だよ
大事なのは一切の例外を認めないこと
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:14:59.61ID:DwMqWuIu0
コンビニの業界団体が外国人研修生?だか奴隷輸入システム化しようとしてるじゃん
最低時給以下の東南アジア人たちと並んでやるのかね
今の女が
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:15:33.53ID:bp1g0m3V0
>>534
ありがとう。稼ぐ能力高い女性は活躍してほしいよ。
家庭だけにおさまるの勿体ない
私は家事と育児、近所付き合い等、割りと楽しいので。
主婦の鑑かあ 素敵な言葉ですね
これからも頑張ります! 
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:15:35.29ID:h06TLiGG0
ちゃんとした金額の給料出せよ
社保に入れろよ
時給900円でほぼ社員と同じ仕事とかやってらんねえよ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:16:02.56ID:7VCTjnL/0
>>555
ところがな、ハローワークにはそんな低賃金労働ばかり募集掲載されているw
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:16:02.66ID:NjjNpKi40
>>555
バブル崩壊後でも、トンキンで普通に時給1250円のバイトはザラに見かけた
記憶があるんだが、どうしてこうなった?ww
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:16:17.66ID:oFhtPXzf0
>>555
つまり時給1250円にしないとだめってことだね
ちなみに月20日勤務で20万円ね
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:16:24.85ID:Cert+qsl0
>>546
> 昔みたいに男は外で働き女は家庭を守るのほうが、

それ明治とか昭和のリーマン家庭だけじゃない?
農家は男も女も昔も今も畑で働いてたんだし
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:16:31.55ID:BIiESALv0
>>556
今、外国じゃあっちこっち導入されてるね
警報音鳴ったらとか清掃とか
結局人は必要なわけだから
どうだかな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:17:07.08ID:DwMqWuIu0
コンビニなど日本社会のガンだ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:17:31.75ID:Cert+qsl0
>>555
子供を大学にやれる給料を出さない企業が
大卒に募集かけるのは身の程知らずだと思うわ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:18:05.14ID:wyyzqiFY0
奴隷社会回すの疲れたのでナマポしますね
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:18:23.36ID:mziQ0r6n0
>>554
緩和じゃなくて堕落しただけ
日本は法律で休ませないと駄目だよ

もちろん中国・ブラジル方式であらゆる事業を許認可制にするのは賛成だけどね
基本的には役人が理解できる事業しか許可が出ないけど
役人か政治家に賄賂送ればフリーパスだし
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:18:25.02ID:NjjNpKi40
>>556
そのシステムなら決済は要らんのじゃね?ww自動引き落としになるだけでww
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:18:31.27ID:0ViYkfbm0
>>563
だから誰も行かない、登録すらしない
よって、有効求人倍率が上がる。
廃止していい役所だよ。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:19:10.11ID:qqEhE3CU0
男性の給料を上げた方がいいよね
そうすれば結婚できる人が増えるし、共働きしなくてもよくなり保育園の待機児童も減るし、母親は家で子供の成長を見れる
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:19:38.31ID:bp1g0m3V0
>>570
賢いですね。
なるほど。って思った
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:19:41.64ID:WTdSEBD30
>>528
あなたの生き方は否定しないしかっこいいと思うけど
別に俺の母親は自分の老後のために蓄えていたと思われるので
決して本望ではなかったと思うよ。
それにかっこいいとは言ったけど
誰かのために生きる人生ってのは自分への冒涜だとも思わなくも無い。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:20:00.71ID:Cert+qsl0
>>575
男性の給料というか、扶養手当が手厚いといいんじゃないかな?
独身はそれなりに生活できればよし、家族を持った方が得って形に
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:20:06.10ID:ye/1AGBL0
>>560
ぶっちゃけ安全面衛生面の観点から一緒にやりたくない
一緒に入るのが女性でも背後にある男性関係が怖い
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:20:06.65ID:UWI/YkPG0
>>557
女が働かなくなったらその怒鳴り声が街中のあちこちで響く昭和時代に逆戻りだからな
結婚しようが子供できようが女は絶対仕事やめるなと言いたいね
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:20:28.51ID:0ViYkfbm0
魅力のない企業、嫌われる職場、何が人手不足よ
ブス企業とでも言ったほうがいいか
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:20:33.03ID:oFhtPXzf0
なお住宅地のコンビニの10時〜14時シフトは幼稚園小学校のママさんたちに人気で
その時間帯だけは人員足りてるんだよ(募集してないから)
コンビニが欲しがってる未収園児持ちの母親だっていくら保育所作っても
このシフトしか来ないと思うがねえ、、
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:20:54.62ID:Mx3fY/iG0
>>575
男性というだけで先にあげると遊びに使うだけだから
入籍後に手当として出した方が良い
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:21:32.07ID:5PFtJjasO
>>546
でもそういうおばちゃんて急に社会にでてくると一番手に負えない
自分が一番えらいと思ってるお山の大将…
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:21:32.93ID:NjjNpKi40
>>380
高卒のお父さんに、妻子を養えるだけのサラリーをあげるようにするだけで
社会・経済の問題はおおかた解決するww
逆に、いまの社会・経済の問題はそうしてないから生じているんであってww
どうしてもそれはま〜ん様がお許しできないってならBIが最善の策になるww
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:21:54.43ID:7VCTjnL/0
>>566
昔の主婦は家電なんて無いから、朝から晩まで主婦業に追われていたらしいよ。

ほんの息抜きタイムが井戸端会議という名前のおしゃべりタイム。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:22:02.06ID:aJx3O7800
専業主婦もピンキリがあるね
一生懸命やってる人ほど見えて来なくてかわいそう

外に出て働いていれば偉いと勘違いしている人多いw
家に専業主婦欲しいって言ってる女性いっぱいいるわ

まあここで専業ガーって吠えてるのって
大した仕事してないんじゃない会社でも底辺でさ
親の年金かじりとか
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:22:10.21ID:mziQ0r6n0
>>584
同一労働同一賃金で家族手当の類は非合法化されるよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:22:52.38ID:YDl8JA3t0
>>558
それだと逆に行き過ぎ。
過労死は減るかもしれんが、それ以外が増えそう。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:23:24.01ID:ANoKubll0
>>51
旦那はその分休めるんじゃね
まぁお前は結婚しないほうがいいよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:23:39.32ID:Mx3fY/iG0
>>589
ならば、子供用品や学費を安くするしかないな
結婚しても小梨じゃ意味ないし
とにかく先渡しは無駄
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:23:48.02ID:7VCTjnL/0
>>586
男は同等かそれ以下の女と結婚するが、
女は同等かそれ以上の男としか結婚しないからなw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:23:51.68ID:ADj+elmr0
>>575
子持ち家庭への補助でいいでしょ
なんで男の給料だけを上げるの?
女の生活力を奪わないと男は結婚できないの?
主夫の存在は無視?
女は結婚しないと生きていけないけど男は結婚してもしなくても快適な社会なんておかしい
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:24:02.81ID:3snj8Q450
>>570
車好きが多いと思われる期間工に車買えるだけの給料払わない車会社のことですね

最近は給料上がってんだっけ?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:24:07.26ID:+hANuNBI0
もう人口少ないんだよね
サービス業とかはこういうので何とかなるかもしれないけど
ビルとか道路とか今後新しく作れるのかね?
みんな大学行って土木なんかやらんだろう
かと言って移民は困るとなると五輪で一気に作って帰国してもらうのがマシなのか?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:24:20.03ID:mziQ0r6n0
>>590
労働者の権利を守るのが何よりも重要
それ以外のことは末葉でしかない
これは優先順位だよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:24:23.49ID:/dz/TL+W0
コンビニ廃業して託児所作った方が儲かりそう、無認可だけどね
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:24:46.80ID:6STgeKGP0
バイトに依存したシステムが間違いなのでは
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:25:20.70ID:YW9v0KKI0
>>556
スーパーのセルフレジはかなり導入されていて便利だから、
すくなくともコンビニでも買い物の支払は無人化できそうなものだよね
仕入れその他無人化が無理な作業はスーパー以上にいっぱいありそうだけど
上の方に書いたけど企業内に試験的に無人コンビニコーナーを設ける試みがある
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:25:36.15ID:Um10qQ/eO
ブラックが無くなればくるくる回る
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:25:52.94ID:Vi/DBcau0
自治体ごとの人口密度によって、コンビニ出店数に法的な上限を設けた方がいいだろうな。
何しろ無駄に多すぎる。
地域の個人商店がわりを食う。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:26:12.07ID:mziQ0r6n0
>>592
児童養護施設や孤児院みたいのを大量に作って
子供は社会が育てればいいだけだ
ロリコン以外はほぼ全員が子供嫌いなんだから家庭に育児を押し付けてもみんな不幸にしかならない
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:26:13.33ID:3snj8Q450
>>597
権利権利で社会滅ぶってね

まぁプライベート優先したい人は優先できる仕組みはあった方がいいと思うけどね
評価や賃金は別問題だね
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:26:23.37ID:owXO5BZ50
そんなのでしか回らない社会ならいっそ滅んじまえよボケ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:26:28.36ID:Cert+qsl0
>>581
DVは身近な人が弱い立場になったときに発症するっていうね

結婚前も結婚後も普通のいい人だったのに
妻が出産して身動き取れなくなったら急に…ってやつ
なんでそんな人だと分からなかったんだって言われるけど絶対分からないと
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:26:32.41ID:0ViYkfbm0
人口は減るだけ、労働力人口も同じ増える事は無い
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:27:08.41ID:hSJnk4ae0
子供がいなけりゃカネ使わずにじっと修行してればいいわ
無理に働く必要なし
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:27:23.93ID:NjjNpKi40
>>596
インフラ整備にカネを出すようにすればヒトもそれにつられて集まってくるww
ヒトが来ないのはカネを出さないからww
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:27:26.64ID:BIiESALv0
>>596
今もう困ってる
外国人やバイト相手にどう臨時教育するかってしょっちゅう課題になってる
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:27:27.48ID:7VCTjnL/0
>>594
女は同等かそれ以上の男としか結婚しないんだよ。
つまり下層の男があぶれてしまうのよ。

回避策は男の給料を上げて、
戦後の昭和時代に戻ることなんだよ。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:27:55.63ID:Cert+qsl0
>>558
> 大事なのは一切の例外を認めないこと

畜産みたいに生き物相手で例外を認めないのは無理じゃない?
後はなし崩し的に観光も飲食も…と
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:28:05.92ID:TuWj3uOR0
>>6
24時間やる必要もないし正月も休んでいいし恵方巻きも要らないしな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:28:12.97ID:J7OHdrX90
>>467
人口減の話になると江戸時代の話を持ち出す奴がよくいるけど
世界人口に対するシェアで見ると当時の方が今より多いんだぜ?
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_population_in_1700
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_population_in_1800
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_and_dependencies_by_population

18世紀初頭の日本人のシェアは4.1%
19世紀初頭で3.0%
今は1.67%しかない。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:28:26.99ID:4vbkxJiR0
>>583
たしかに…
知り合いでは夫に子供をまかせて夜パートしてる母もいたから
昼以外でも不可能ではないのだろうけどな
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:28:37.03ID:bp1g0m3V0
>>578
考えすぎですよ。私は夫のためだけに生きてるわけじゃない。
もう少しして子供が自立したら海外留学するつもり。笑
夫は日本に残る。
あなたのお母さんは老後に自分が楽しむために貯えてたのかもしれないけど、使えず他界したかもしれないけど
あなたたち子供に遺産を沢山残せたなら良しと思ってるよ
親になればわかる。夫や子供のためにだけ生きた人生だとしても楽しい人もいるのよ。
少し前の書き込みに、家事と子供三人の世話が楽しい!邪魔するな!働くか!ってあるでしょ?
楽しいのよ。大好きな夫や子供のために生きるって
しかもあなたが思ってるほど私は夫や子供のために生きてないよ。
たまに一人で安いチケットで海外もいく。
ただ、この時間とお金は夫があってこそ
心底夫に感謝してるよ。
あなたの母親は貴方に会えて幸せだったの
親になればわかる。 
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:28:48.45ID:sVQmnOR60
子育て世代の女より元気なジジババを使った方がよいのでは
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:29:32.13ID:NjjNpKi40
>>604
賛成なんだが、それは社会が子育てをという目的ではなく、文化格差を是正する
目的でやるべきだろうww
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:29:32.29ID:hnSD4e6h0
こういう類のババアって使えない率が異様に高い
子供をダシにして突然休んだりするしな。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:29:39.87ID:0ViYkfbm0
オリンピック終わったら、落ち着くだろうよ。
むしろ淘汰が本格化するだろう
一時的現象だよ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:29:50.02ID:Cert+qsl0
>>612
下層の男は古今東西、結婚できないで余るもんなんだよ
それが良いか悪いかは別として

誰でも結婚できる社会の方が珍しい
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:30:04.53ID:TkA2RfA60
奴隷になれと言われて、奴隷になるかよw
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:30:08.78ID:je4i6bB20
コンビニに限ると学生やフリーターより主婦の方がずっと印象いいのは確か

客が弁当選ぼうとしてるのに陳列で場所を塞ぎ続けるどころか不機嫌そうな
態度取ったりするのは大概は学生バイトやフリーター
仕事が不満なら辞めて違うことしてろよw
客を不快にさせる店員とか存在価値0どころかマイナスだろ?
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:30:19.64ID:n9PcCDGy0
社会が回らないと云っても働こうか働くまいかのぎりぎりの賃金しか出さないんじゃ
当然の帰結だろ。企業減税した分だけ内部留保が増えてると云うのに派遣やパート
臨時雇用で働く者には所得が増える様な恩恵は何もない、それどころかさらに
消費税が上げられて税の公平負担だとか宣言されるんだよ。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:30:39.87ID:BfJRMS9u0
もう日本は安楽死を認めるのが先なんだよ
労働力を増やすより先に、需要(客)側を減らさないと間に合わない
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:31:27.24ID:mziQ0r6n0
>>613
一つ例外を作るとなし崩しになるから
もちろん畜産も医療も自衛隊も例外にするべきじゃない
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:31:31.60ID:qqEhE3CU0
>>589
同一労働同一賃金って非正規と正規が同一労働してるわけないのにね
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:31:53.96ID:YW9v0KKI0
>>596
>みんな大学行って土木なんかやらんだろう

それは現場では大きな問題になっている、と十年以上前に聞いた
昔なら職人的に順調に継承されてきた基本的な技術が、継承されにくくなっているのだと
少子化でどんどんそれが顕著になっていくだろう
将来は日本でも建築中のビルがいきなり傾いたりの現象が出てくるかもしれない
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:31:56.15ID:R1gQElU40
>>29
一人暮らしなら普通ですが?
さらに言うと、共働きやシングルマザーはそれしながら仕事もしてますが?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:32:17.48ID:UQITgumH0
無理に今までの社会構造を維持しようとするから「社会が回らない」って考え方になるんだろう。
時代に身を流せよ。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:32:20.10ID:oFhtPXzf0
>>612
欧米みたく「フリーランスの旦那と正社員の妻」カップルが普通にいるような
文化じゃないからなあ日本は
高給取りの女ほど更に安定上位の男を狙おうとする
同一労働同一賃金を完全実施すれば日本でも増えるかもしれないね
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:32:27.42ID:ADj+elmr0
>>612
女を下層の男以下の存在にしたいわけだw
むしろ潔いね
下層の男の妻も子供も不幸になる未来しか見えないから1人で死んでいただきたい
巻き添えをふやすなよ
家政婦雇って風俗で我慢しろ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:33:00.79ID:NAJJ8Grt0
公務員の生活水準維持の為には大増税しかないからな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:33:24.31ID:WTdSEBD30
>>605
むしろ日本は労働者があまりにも権利主張しなさすぎるから
労使のパワーバランスが乱れて経済が回らないんでしょうに。
海外からみたらもはや日本は人権後進国そのものだろ。
どんなに不当な扱いうけてもただ黙って耐えてるだけだから。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:33:25.08ID:ADj+elmr0
>>618
ジジババは頭が固いしプライドの塊だからサービス業なんて感情労働はできないw
0639キャプテン旅人
垢版 |
2017/10/10(火) 09:33:46.38ID:a9Ka7aIh0
てか、人手不足なら出店減らせばいいんじゃね?
バカじゃねーのこいつら。ガンガン出店しまくって、人手不足です!厳しいですって。

人手不足することを見越して、出店ペース考えろよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:34:09.84ID:oFhtPXzf0
>>630
共働きやシングルは子供の面倒は見てないでしょ
保育園の待機児童問題知らんの?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:34:15.30ID:mziQ0r6n0
>>629
日本より遥かに大学進学率が高い韓国やオーストラリアは
土木作業員も飲食店員もトラック運転手も大卒で当然
大学に行っても何か有益なことを学ぶわけではないんだから
日本も同じ意識になればいいだけだ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:34:20.36ID:rwXgr4pC0
そもそも日本はコンビニが多すぎるから
人手不足になって当たり前なんだよ

こんなにコンビニであふれている国って無い
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:34:29.36ID:NS1ZGIQx0
女の発達障害は大部分専業主婦に逃げてるんだろうな
だからPTA役員には変なのが多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況