X



【人手不足】コンビニ、「保育・介護」に走る…「今は働きたくない」女性の背中を押さなければ、社会が回らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/10(火) 06:54:39.36ID:CAP_USER9
■地域の課題を解決、主婦を引き寄せられるか

 コンビニエンスストアが「保育・介護」のサービスを拡大している。セブン―イレブン・ジャパンは2日、加盟店従業員や近隣住民を対象とした保育園を東京都大田区と広島市西区に開設。ローソンは6日、千葉県習志野市に介護拠点を併設した「ケアローソン」の11店舗目を設ける。各社は従業員や来店者の獲得につなげるとともに、待機児童や高齢化といった課題の解決にも取り組んでいる。

 「モノだけではなくコトの提供で、皆さんに愛される店づくりをしたい。新たな雇用創出と待機児童解 消の一助になればいい」。

 セブン―イレブン・ジャパンの藤本圭子取締役常務執行役員は保育園を店舗に併設する狙いをこう語る。小売りや外食では人手不足が深刻になっており、主婦に特化した説明会を開くなど採用合戦が激しくなっている。

 セブン―イレブンによると、フランチャイズチェーン(FC)を運営する企業が加盟店従業員向け保育事業を手がけるのは初となる。

 FCを展開する企業の場合、「多様な人材に公平に接する」(外食大手幹部)との考えから、保育所の設置には否定的だった。

 これに対しセブン―イレブンは待機児童が多い地域を優先し、店舗が保育料の一部を負担することで、他地域の店舗とのバランスも図った。今回開いた保育園の状況を精査し、他地域への設置も検討する。

 ローソンは介護事業者と組み、ケアマネジャーらが常駐するケアローソンを、2015年から展開。通常のコンビニ商品のほか、介護関連の食品や日用品も扱う。

 介護について悩みを抱えている人が気楽に立ち寄りやすいコンビニで、ケアマネジャーらに相談できる環境を設けている。サロンスペースも設け、地域の交流の場としての機能も目指す。

 一方、コンビニ各社は主婦の採用にも力を入れている。地域とのつながりが強く、卒業などライフステージの変化が起こりやすい学生と比べ、離職率も低い点に着目している。
 
 「『働きたい』女性はすでに働いている。『今は働きたくない』女性の背中を押さなければ、社会が回らなくなっている」(竹増貞信ローソン社長)中、短時間勤務への対応や、ストレスを減らすための取り組みが進む。

 セブン―イレブンの古屋一樹社長は求職者がコンビニを選ぶ理由を「『生活の近くで』『フレキシブルに働ける』点。時給はその次」と話す。同社は店舗従業員向け保育園の設置を始めた。待機児童が多い地域などを中心に設け、子育て世代の採用を狙う。

 主婦をサービス利用者と提供者の二役として引き寄せることが競争力にもつながる。

配信10/8(日) 10:17
ニュースイッチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00010001-newswitch-ind
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:58:53.80ID:V5z3SfxN0
>>767
それがわかっている、日本のこれからをなんとなく直感的に感じている人たちが自己責任を取って非婚化している現状
自己責任を取れないことをしたら非難されるだけ、派遣村やイラクの三人みたいに
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:58:55.65ID:3vSAuvfJ0
扶養内パートだけど通勤時間含めると1日潰れるし、休みの日に家事をやるので主婦がそんなに暇って訳ではない。
低賃金で長時間労働させようとするコンビニで働くのはいやだわ。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:59:08.38ID:rwXgr4pC0
>>784
アメリカは離婚後養育費を払わない父親は逮捕だよ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:59:13.07ID:ADj+elmr0
>>753
でも女は妊娠すると辞めるのが当たり前の社会だと
「どうせ結婚妊娠してやめるんでしょ?」っていう女のガラスの天井が余計に分厚くなるだけじゃない?
男は結婚してもしなくても快適で、女は結婚しないと生きづらい世の中はおかしいよ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:59:40.09ID:t0+Xfa+t0
日本を打ち壊した小泉純一郎の息子が
偉そうに演説してんだよ


 はらたつ!

くたばれ 小泉進次郎
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:59:45.24ID:oFhtPXzf0
>>761
なんらかの形で働いてる女性は欧米並み
でも管理職の割合がダントツ低いんじゃなかったかな?
日本の既婚女性は単にお金(贅沢)のため家の外に出たいためだけに働く
管理職指向がない苦労したくない
働いていても結局専業指向と似たり寄ったり
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:59:58.15ID:7VCTjnL/0
>>779
アメリカ人は富裕層1%と貧困層99%なんだけど…
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 09:59:59.63ID:YW9v0KKI0
>>761
日本の女性就業率は低くはないよ、検索すればデータが出てくるからわかる
日本の場合顕著なのは、女性の就業がM字形になっていて、
出産育児期の就業ががくんと落ちていること
その後の再就職の条件がわるいのも先進国では日本に顕著な現象
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:00:02.75ID:g4EcNXP90
>>791
養育費って、子供の為であり、母親にも平等に負担があるわけで、
母親の生活費なんて出ないぞ。 
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:00:13.02ID:TkA2RfA60
>>715
EUの惨状みたら、流石に無制限な移民は躊躇するだろw
これから移民のヤバさがもっと明らかになる事態が起きるしな。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:00:35.28ID:3snj8Q450
>>709
共働き前提で通勤に便利な駅近くのマンション買って
共働きじゃないとやっていけないとか知らんがな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:00:36.78ID:Vi/DBcau0
>>760
立地、客層、オーナー、競合店次第。
都内はキツイとこが多い。
上手く手を抜くことが出来ず真面目すぎると
軽く死ねる。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:00:49.34ID:dYH9FDX70
コンビニそんなにいらないから人手不足なら減らせ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:00:52.53ID:mw3Dc/el0
>>786
外国は座ってるとこ多いの?
20年くらい前ウイーンにいたけどレジの人立ってたよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:00:59.36ID:5M6QHeWY0
握力30くらいしか出ない体力の女にガツガツ言うのやめてあげようぜ
自分より一回り大きくてパワーも体力もある人に同じ動きしろって言われたらキツいだろ?
成人女性の体力は男の小学校6年とか中学1年くらいだろ?
大目に見てやれ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:01:02.10ID:NjjNpKi40
>>767
アメリカも高卒のおっさんが妻子を養えるくらいのサラリーをあげていた時代
が黄金時代だったww
ところが女を働かせるようになるや、サラリーは全面的に停滞、そして高卒の
おっさんは絶望して自殺し、女は低サラリーのもとで生活苦に喘ぐようになったww
グローバリズムとフェミニズムこそが現代の構造的不況の元凶といっていいww
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:01:11.52ID:HFsm/9SJ0
働ける状況の人は既に働いてると思うけどねえ
育児や介護で余裕のない人達まで外で働けというのは無茶だしそれをやったら
社会が回っても家庭の方が崩壊するよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:01:55.88ID:g4EcNXP90
>>787
アメリカの富裕層の話なら、語っても意味ない話だな。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:02:06.90ID:7VCTjnL/0
>>792
そうして貰わないと、次の女性が就職出来ないよ。
専業主婦は子育てひと段落ついたら、
家計を支える為に短時間パート。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:02:10.51ID:ye/1AGBL0
>>796
割合は関係ないよ
富裕層が専業主婦の重要性に気づいて回帰傾向にあるって話
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:02:23.28ID:rwXgr4pC0
>>803
普通は座って憮然とした顔で淡々と仕事をするだけ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:02:37.96ID:8JM0IK3w0
時給2000円にしてやれ
コンビニに出来る事はたったそれだけだ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:03:03.94ID:f0Tnm7170
>>781
それなんだよなぁ。
元気な爺さん婆さんが働けば良いじゃんとか言ってるけど、そんな元気な人達はもうとっくに働いてて年季が入ってる。
それでも足りないんだから、結局店が多いだけだw
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:03:09.59ID:wwiPaQCp0
>>391
女は苦労が男と一緒で給料低くてもなんかの病気の
確率は断然上がるって感じの鬱な海外CMみたなぁ…
働いてる外人女性すごい不憫に見えたわ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:03:10.13ID:XagyNuGy0
男が働け
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:03:11.77ID:ggMIP5/r0
>>799
移民入れないでどうやって子供の数増やすんだよ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:03:48.15ID:367B9K3j0
保育所も介護施設もあるから一日中働け?w
人には家庭があってだね、不足だと騒ぐ
業界は脳味噌が腐ってると思うよ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:03:48.60ID:M8j1xaxZ0
女に働いて欲しいなら扶養控除を廃止するしかない。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:03:56.63ID:V5z3SfxN0
>>792
非正規で暮らしている男性がわりと快適で、非正規で暮らしている女性が快適でないとは思えない
いわゆるガラスの天井を外したければ、アメリカのように男女を平等に扱える社会にしないと
男女平等に人材投資しても男女平等にそれを回収できる社会に
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:04:01.76ID:bnlwl4eP0
>>805
その通り女進出が世の中破壊したのだが
アメリカの移民のおばちゃんがやってる介護は平均年収四百万円なのだ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:04:10.18ID:df/QB3gi0
っていうかこれからの時代、コンビニって時代遅れで淘汰されるものだろう。
これからはアマゾンがやってるような無人コンビニみたいなものになる。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:04:11.50ID:4d88N8JD0
>>803
立っててもなんだろう、手動スキャンじゃなかったりするよね
コンベア式というか
15年くらい前のウィーンだとU6の途中の大きなスーパーがそうでびっくりした
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:04:11.67ID:4AMfh2ER0
>>803
ヨーロッパ割と座ってない?中欧は知らないけど。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:04:22.26ID:1775GWUQ0
ずっと働きたくないでござる
背中を押す?首に縄をつけられて引っ張られてもイヤッす
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:04:30.79ID:7VCTjnL/0
>>805
アメリカは日本以上に移民に仕事を奪われていて貧困層白人が増加している。

フードスタンプという食料配給を受けていたりするようだ。
貧困層は薬物やアルコールにより自殺したりしている。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:04:33.20ID:rwXgr4pC0
欧米の共働きは低賃金外国人、特に不法移民がベビーシッターやメイドを
してくれるから可能

欧米でも教育重視の家庭はそんなシッターをいれたくないため
専業主婦回帰の流れはある 
特に中流以上
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:04:46.75ID:g4EcNXP90
>>819
全然違うよ。
アメリカの中流壊したのは日本だよ。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:04:47.11ID:Cert+qsl0
>>723
保育園は保育に欠ける子を見てくれるけど
むしろ小学生になって物事が分かるようになってからの方が
家族が家にいると良いような気がしてならない

学童保育ってのもあるけど、一日中外ってのは子供にはキツイんじゃないかなー
そういうのが合う子供もいるんだろうけど少数派だろう
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:04:50.39ID:iz/H1Hp20
人手不足でコンビニとか入ったら後が地獄だろ。
怪我も病気とかやってしまうと詰むぞww
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:05:12.80ID:XatzHMNw0
社会が回らない×
会社が回らない◯

だよなW
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:05:18.95ID:SnPoA6IN0
どう考えてもコンビニの定員はやること多すぎだろ
スーパーだとレジ打ち専門なのに
コンビニの定員は検品、品出し、惣菜の作成とかしないと
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:05:21.47ID:UWI/YkPG0
>>797
あのM字は引いたわ
他国に比べて子供産む若い年代でガクンと下がってるのに60代以降で爆上げしてる図
あのM字で日本って女にとって嫌な体制の国だとしみじみ思った
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:05:54.49ID:5dffbZwj0
>>826
日本の場合は税金で保育園だからね。
税金→企業に流れるだけで、労働者は低賃金。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:06:00.52ID:Lrg7jrzt0
もしもAが専業主婦として子供を育て、もうBが働いたら、労働者1(Bのぶんだけ)
もしもAがBの仕事をし、BがAの子供を仕事として育てると、労働者2

このように経済統計が下駄を履かされてるだけではないのか
価値は同じなのに
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:06:09.47ID:ewuu/rnY0
今どきは、だいたい女性も、パートや、バイトしてるべ?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:06:27.77ID:f0Tnm7170
>>805
トランプが勝った勝因はそこだなw
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:06:40.26ID:bnlwl4eP0
>>828
違うくないよw
こっちはリアルタイムの情報
アメリカの貧困語るのはいいが経済力の開きを勉強しろ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:06:41.74ID:df/QB3gi0
アメリカの底辺は日本でいえば年収400万位だからな。間違えるなよ?
そもそもの国力が違い過ぎる。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:06:41.80ID:TkA2RfA60
>>815
まさか移民で少子化対策しようとか考えているの!?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:06:49.07ID:7VCTjnL/0
>>818
女は子育てマシンとならなければ社会は安定しない。

男は働きマシンに特化しないと社会は発展しないのだw

つまりは適材適所なんだけどね。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:07:02.99ID:uejgx+k/0
田舎で人の居ない所に暮らして庭に適当に野菜植えとけば生きてける田舎の高齢者は元気だよ
男女とか、金、人材じゃなくて生き方なんだと思う
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:07:03.51ID:je4i6bB20
>>786
座ったままレジするの逆にしんどいぞ?
客がいない時に座るのは合理的だと思うけど、コンビニなんかだと
客がいない時にも別の仕事がある。
スーパーなんかだと客数に応じて稼動レジ数を調整するから、客
が少ない時間帯は裏で別の仕事してるか休憩してる。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:07:06.57ID:5dffbZwj0
>>833
M字は最近は緩やかになっているよ。
未婚率、子供産まない率が高くなってきたから。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:07:27.25ID:M8j1xaxZ0
単なるコンビニが多過ぎ

コンビニの取り扱う業務も多過ぎ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:07:33.84ID:wwiPaQCp0
>>837
独身の貯金ゼロ率高すぎだもんなぁ
まぁ底年収率考えればそんなもんかもしれんが
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:07:36.79ID:1uXClZZp0
コンビニやドラッグストアに飲食店
人手不足なら統合して店舗数を減らせよ
営業時間短くしろよ
過剰営業なんだよ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:07:39.36ID:Cert+qsl0
>>808
出産までは正社員で働いて=大卒並の能力を持っていて
子育てがひと段落したら短時間パート
ってもったいなくない?
大卒まで育てるコストが。

女は大学に行かせるなもったいないってことではなくてさ
大学まで行ったんだし産休育休制度があるんだから使わないのはもったいないわけ
会社の方も、大卒の新卒を採用しておいて5年や10年で辞められちゃもったいない
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:07:40.60ID:7iDrMGUQ0
子ども1人保育所に預けると
バイトの給料のほとんど持ってかれるけど
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:07:45.98ID:SKaSDDo80
自分も>710みたいなフルタイム共働きの子だけど、
はっきり言って、お金とか仕事とか興味なくなる
むしろ、自分から親を奪った、お金や企業が憎らしく思える
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:08:01.06ID:T22C8iqq0
実際は不足なんかしてないけどな。
昼間のハローワーク行けばすぐわかる。
求職者がウヨウヨいる。
オレもあとで行くし。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:08:01.39ID:/t+of/Tw0
>>778
そのままやん
増税
賃金変わらず
子供手当やすくした
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:08:01.54ID:0ViYkfbm0
高学歴女性の多い首都圏で,DQN相手の仕事するわけないだろう
雰囲気に敏感なんだよ女性は、
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:08:08.90ID:Vi/DBcau0
無理に共働きを進めるから、自力で子の面倒を見る主婦が減り、
介護施設が足らなくなる。育児支援といいつつコンビは、それに拍車かけてるだけという。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:08:09.07ID:rwXgr4pC0
>>833
海外がM字にならないのは低賃金移民シッターが育児をするからだよ

欧米でも移民に育児を任せたくない中流以上の層は
最近エム字回帰
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:08:14.15ID:ggMIP5/r0
>>792
最近は子育て支援が充実してるから男女を問わず独身は費用を搾取されるから
独身男性も快適ではない
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:08:29.89ID:B9a9t76J0
保育はいいが、介護は絶対に嫌だろうなあ
ウンコまみれのオムツ交換作業だけで萎えるわ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:08:30.91ID:wwiPaQCp0
>>843
野菜全部野菜動物に取られて餓死しそうだなw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:08:37.31ID:tt8ARY/Y0
お前らと同じ
働きたくない人間を働かそうとしてもしょうがない
どうしても働かなければならない女性は子供が大きくなったら最後は復職する
どんなに環境を整えても、働けない理由をこねだす
そんな歳取ってもないのに、おばあちゃんの振りしだすんだよww
あとやたら姉妹で固まるのもこのタイプ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:09:10.23ID:7VCTjnL/0
>>840
そんなに収入は無い。アメリカの平均年収は300万円台だよ確か。

アメリカの富裕層1%の平均年収は650億円だからねw
残り99%が貧困層と呼ばれる理由が理解出来るだろうか?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:09:15.51ID:5dffbZwj0
低賃金奴隷が不足している。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:09:18.28ID:xuPAopfS0
>>761
先進国って日本以外殆ど欧米
アジアは女性の社会進出率が低い
日本は文化伝統国民性も欧米と違うアジアの国なのだから
先進国だからって欧州に合わせる必要は本来無い
圧力かける欧州が馬鹿
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:09:36.80ID:iz/H1Hp20
コンビニを減らせば人手は足りるようになる。
儲け主義で箱ばかり増やしやがって。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:09:43.18ID:M8j1xaxZ0
コンビニとか介護はもう移民がやればいいでしょう。先進国では移民受け入れは当たり前の事だよ。
移民受け入れをしない限り解決策はない
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:09:45.61ID:oFhtPXzf0
>>829
盆正月以外ずーっと学童だもんなあ
夏休みも9時5時学童で昼は仕出し弁当で
サラリーマンかよって突っ込みたくなるw
特に女子は高学年あたりから精神不安定が顕著にでる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:09:54.46ID:NjjNpKi40
>>825
問題なのは、それをアメリカのグローバルエリートやフェミニストが"やむをえな
いこと"と容認している点wwこいつらを鏖にしないとマジで中間層は完全崩壊するww
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:09:55.33ID:Cert+qsl0
>>850
バイト程度なら保育園に預けず家で子育てしといた方がいいって健全だよな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:09:58.92ID:g4EcNXP90
>>839
今、壊れてる途中だと思っている? 
昔、アメリカも日本の正社員雇用と同じような感じだったが、日本など人件費の安い国の台頭で維持出来なくなった。
それによりアメリカの女も働かなくてはいけなくなった。
それと同じ事が、日本で起こってるだけだ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:10:12.95ID:JsR7fJOM0
独身一人暮らしで働いているけど男性並に働いて自分の家事するのも大変だから
結婚して共働きで夫の家事までこなすなら仕事は楽にならないと無理に感じる

男性が仕事して嫁の分まで金出すんだから家事は免除しろと思うのも理解出来る

お互いが相手の立場理解して感謝し合える相手じゃないと共働きするの大変そう
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:10:31.48ID:SKaSDDo80
うちの母親は働いたことによって、数千万ぐらいの税金と社会保険料を払っただろう
だから、自分は男だけど、
一切、所得税と社会保険料を払わないと決めている
そうすることでしか、国や企業は反省しないだろう
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:10:44.85ID:M8j1xaxZ0
>>865
お前に言われる筋合いないとオーナー達は思うでしょう
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:10:47.12ID:je4i6bB20
>>791
共同親権で子供と会う権利が担保されてるし年間の一定日数以上
片親と過ごすようになってたりする。
あと、十分な収入がないと親権を取れない制度になってる。
アメリカの法治は極めて合理的でしかも厳格に運用されてる。
日本とは根本的に違う。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:10:58.39ID:dECKu+xp0
>>786
キチガイクレーマーが多いから
接客のクレームてレジが一番多いんだけど大体愛想が悪いとかありがとうございましたが聞こえなかったとかくだらない事でクレームになる
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:11:02.37ID:tWlLF/GF0
>>858
ウンコにまみれるのが女
別に嫌なはずはない
介護に文句言ってるのは男だよ
実際まともな男の賃金としては低過ぎるしな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:11:26.26ID:sMaHlYxc0
>>761
女性の労働参加率は
OECDでも上位。
パートがおおいけど。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:11:28.14ID:5dffbZwj0
>>867
小学生も中学年あたりなると学童嫌がって行かなくなったり荒れたりする。
保育園だって適応出来る子はいいけど、適応できない子は苦痛でしかない。しかも長時間。
まあ、そういう子のことはあまり語られないけど。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:11:33.71ID:M8j1xaxZ0
>>872
単なるニートじゃねーか!
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:11:39.29ID:Cert+qsl0
>>867
それを懸念してる
子が小学生になったらフルタイム辞めて専業になりたいなと内心思ってる
世の潮流とは逆だし家族を説得しにくいが…
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:11:56.24ID:mw3Dc/el0
>>810
マジか まさか太り過ぎで立っていられないからとかじゃあるまいな
オーランドやダンヴィルのスーパーでならそういう店員見たことあるよ
でも太ってない人は立ってた
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:12:04.63ID:rwXgr4pC0
>>844
立ちたいときは立ってんだよ

海外の店長がずっと座れと命令するわけない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:12:07.53ID:Lrg7jrzt0
とはいえ、専業主婦の子供に生まれてみれば、
親うぜーーーー
インドア派なのに家にいたくない
そして居場所がない
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:12:08.84ID:SKaSDDo80
>>878
一番荒れるのは思春期だよ
自分の荒れ方もそれはすごかったw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:12:13.60ID:7VCTjnL/0
>>849
産休→復帰なんてのは大企業限定だよ。
もしくは公務員。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:12:15.25ID:YW9v0KKI0
>>833
確かにデータをみると日本女性は、比較的高年齢で就業している人が
他の先進国より多めの印象があるね
パートやアルバイトが多いんだろうけど、やはり老後不安が強いのかな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:12:25.63ID:g4EcNXP90
>>872
お前の母親は踏んだり蹴ったりだな。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 10:12:37.25ID:8ji/AcNz0
子供が小学校上がるまでは子育てに専念しつつ
のんびり花でも育て旦那が帰ってくるのを待っていたかったな
子育て終わった感想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況