X



【仕事】人手不足でアルバイトのホワイト化が深刻。残業禁止など過保護に[人材コンサルタント 平賀充記]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001おぼろ ★
垢版 |
2017/10/10(火) 18:57:50.85ID:CAP_USER9
深刻な人手不足が招くバイトの過保護化と店長受難
10/9(月) 7:01配信
コメント
読売新聞(ヨミウリオンライン)

 アルバイト・パートの求人倍率は1.80倍(2017年6月)に上り、求人数が求職者数を上回る「売り手市場」となっている。従業員にバイトが占める割合の高い飲食店やコンビニエンスストアなどでは、深刻な人手不足も問題だ。時給1500円でも応募がないというケースがある一方、せっかく採用したアルバイトがわずか1か月でやめてしまうということも珍しくない。人手不足にあえぐ現場で何が起きているのか。リクルートで主要求人媒体の全国統括編集長の経験がある人材コンサルタント、平賀充記氏に聞いた。(聞き手・メディア局編集部 鈴木幸大)

◆ホワイト化するバイト

深刻な人手不足が招くバイトの過保護化と店長受難
(画像はイメージ)
 かつて、社会問題になっていた「ブラックバイト」という言葉は、ここ数年でほとんど耳にしなくなりました。そもそも、ブラックバイトは、長時間の残業を押し付けたり、やめたいという学生を不当につなぎとめたりすることが問題になっていました。

 バイト学生の良心や責任感につけこむ「やりがい搾取」という実態とともに、過重労働やバイト代の未払いにつながる悪質なケースも見受けられました。

 しかし、こうしたブラックバイトが問題視されるとともに、昨今の「働き方改革」ブームも手伝って、各業種で長時間労働などの見直しが行われるようになりました。

◆しわ寄せは店長へ

 その結果、飲食店などでは、職場の中で立場の弱いアルバイトスタッフに無理させない「過保護化」という動きが加速しました。バイトの労働は1日8時間まで、残業禁止、無理なシフトはご法度……。

 コンビニのように、売り上げがほぼ一定で、原材料費でコストカットするということができない場合、利益を伸ばすには人件費を削るしかありません。バイトの時給を一定程度まで引き上げた場合、次はバイトの数を抑制するようになります。それまで、3人のバイトで回していた時間帯でも2人でこなすということもあります。

(以下ソース)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171009-00010000-yomonline-life
人材コンサルタント 平賀充記
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:44:04.88ID:xmbBBl8n0
ホワイト化してビジネスが成り立たないのならそれでいい
サービス業の過当競争が防げるし、少し不便なほうが良い
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:44:06.88ID:ZxMcVui2
働き方改革って、安倍さんにしか出来ないでしょう。
リベラルには何のチカラも無い。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:44:12.00ID:lmRehX6d0
>>868
他人の金で博打してるだけだからな
新聞下の競馬情報広告と同じだよw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:44:23.31ID:mrMX56mm0
>>874
回転寿司や焼肉食べ放題式の、客が入力する式にすりゃ良いのにな。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:44:46.55ID:hkgq+3bn0
法を守って立ち行かなくなるならそれでいいだろ
労基法違反の犯罪組織が潰れるだけなんだから
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:45:08.66ID:vvawqMhR0
バブル世代よりの使えないヤツが多そうな世代になりそうだ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:45:16.77ID:1aT7Ddby0
>>6
非正規を家畜と本心から思っているコンサルタントのクズならではの思考だよな。
こいつらと派遣会社を禁止すれば労働問題は解決する。
小泉と竹中は日本人の敵
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:45:19.90ID:c4667CrX0
お客様は神様なんて考えはいい加減やめろ
物々交換と同じ感じで店も客も対等でいい
大体「お客様は神様」なんて言ってヘコヘコしてる奴が
自分が客の立場になったらいきなりふんぞり返るんだ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:45:30.15ID:bZiW5AAu0
人員不足だと嘆くだけで
現状を見て動かない無能どもが泣いておられるwww

社会の悪だな
このコンサルタント
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:45:35.74ID:UU4hk4h80
>>886
それが本来のバイトの姿だろ
劣化ではなく単に世界標準になってきただけ
それを質の低下だとか騒ぐ奴がいることに驚きだわ
滑稽すぎる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:45:39.06ID:7qIih6oi0
過保護じゃねぇだろ
労働基準法に準じただけだろ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:45:41.45ID:5tYaR53I0
>>867
偽装請負は日本の多重下請け構造が生んだ闇の一つだよな
表向きは労働者ではなく事業主扱いだから失業保険も労災も何も補償がない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:46:05.27ID:I/rZjLkd0
今バイトの時給は年率で2%強上がってる。
これは企業のコストでもあるがバイトが企業の客として消費する原資でもある。
消費性向が高い層なんだから決して悪い話では無い。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:46:06.19ID:6tptoiQA0
医療やインフラみたいな必要不可欠なものでないし、飲食やコンビニなんて売上げが悪い地域は人手不足で困るなら潰れれば良い
たたでさえ少子化で人が不足するんだから、必要性が薄く利益のでない産業から人が逃げるのは非常に良いこと
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:46:12.92ID:YSn1J+zl0
>>884
余裕でメルセデス・ベンツ乗ってるよw
従業員をいかに安くこき使うって事を経営理念にしてるし。
労基署の臨検とか屁とも思ってないw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:46:20.12ID:DjLDObAs0
5年前の労働環境のままの会社の正社員よりバイトの方が余裕で時給高い
ここ5年で一気に変わったよな
5年前はブラック企業に土下座して入社させてもらう完全な買い手市場だったのに
外国人効果半端ないわ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:46:30.38ID:6qmL61zc0
>>886
たかだか単価が数百円の小売や飲食に必死になる日本人が異常だっただけ

もっと儲かることに労働力を集中しろ
それが生産性アップの秘訣だ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:46:35.85ID:yY4/YL1t0
>>899
1ペイ卒のワタクシが上官殿のためを思って 「自決用手りゅう弾」1個を手配シマス!
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:46:41.49ID:q2OJzl4T0
>>866
正社員はまあ表現としておかしくはないが、
正確には正従業員のほうがわかりやすいね
社員ってなんだよwみたいな
例えばあんたAmazonの社員なんだ…みたいな
ビックリみたいな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:46:47.74ID:94CvgYye0
コストコ「時給1200円出す」 地元民「人材奪われた
──────────────────────────
日本人には義理や人情があるから
安くてもなじみで温かい店で働いた方がええって人多そう

義理や人情のある日本人経営者ならなんで
労働者への人情をもって給料上げないんですかねぇ

安く済ませたいのは当たり前やん
経営者からしたら

経営者の考えが 安く済ませたい>人情 なら
労働者の考えは 高い給料がほしい>人情 やろ

なんで後者だけ逆転するんや

中国人を筆頭に
安く雇えば安いなりの働きしか望めないことが
ようやく理解され始めたんだな


中小企業とか
従業員にまともな金払ったら会社つぶれるとかいいながら
社長が高級車乗ってるようなところばかりだから
そういうところはつぶれりゃいい

>>
あと幹部は親族だけで
みんな高給取りとかほとんどこのパターン
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:46:52.12ID:I5C6ICSN0
ブラック企業がどんどん潰れるといいね。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:46:57.25ID:V3GTmadV0
>>1
セクハラ、パワハラにも言えることだけど、
こういう話題って、読むだけでIQが下がりそうでウザい。
こいつら法を知らんのか?
何のための法だと思ってんだろ?
そのための基準だろ。
違法残業が問題になってんだろ。「違法」が問題なんだろ。
なぜ民衆ってこうも極端なんだ?論理なさすぎ。アホらしい。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:47:03.41ID:TE1GY9kK0
>>1
深刻化とか本当笑うわあw

しかし労働者の味方は何処にもいないという事だな
本当に深刻だわ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:47:25.60ID:btPyYffv0
コンサル「バイトでホワイト化するとは世も末だな・・・」
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:47:28.49ID:D1MLvq7t0
単純労働の派遣を認めたのは間違いだったな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:47:31.08ID:DEJutEbq0
円楽が白くなるのかよ
ブラック団も解散か
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:47:42.00ID:BLFrc3bZ0
今までさんざん人をこき使ってきたツケだろ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:48:03.49ID:iV/bW7j90
奴隷が足りないなら店長の嫁や子供を使えばいい
人件費の不要な人間をあてがうのが本来の人件費削減だから
あるいはセルフレジに移行するか
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:48:26.25ID:FottQT2L0
>>876
>重要なのは名目賃金

いや、実質賃金のほうが重要なんでないの?
同じ給料で買えるモノが少なくなってたら誰だってイヤでしょ?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:48:31.27ID:22UVY0A/0
そんなん
店舗の形態からして存続しようがないやん
商売になりようがないやり方しておいて
泣き言垂れんなや 経営者やろ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:48:37.27ID:AS9UIbBS0
>>860
ならバイトしろよw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:48:54.30ID:rUIABsyX0
将来、今の日本の異常さを表すために教科書に載りそうな記事だな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:49:07.63ID:dGJxXuQ90
無茶苦茶な価格競争を仕掛けてくるブラック企業が潰れれば、生き残ったホワイト企業は競争相手が少なくなるから、緩い競争で楽して商売が出来て、従業員の生活も安定する。良い事しかないんだよね。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:49:09.66ID:btPyYffv0
奴隷も結構犯罪やったり露頭迷ったり 自殺もしたな・・・
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:49:10.87ID:Gj9b19fL0
>>864
派遣・バイト・正社員に限らず家族持ちじゃねーかな
今の独身なら身一つでどうにでもなるし
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:49:15.51ID:9Dax9h1R0
>>899
何か思う、経営者なら先に手を売っている
何も思わないから奴隷感覚で人を使える
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:49:23.81ID:7nrlJnZY0
経営コンサルって経営者に取り入るのが仕事だしね
まああえて悪く言えば詐欺師みたいな部類だよね
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:49:31.82ID:cvinjv5n0
今回の選挙で過重労働、違法労働の根絶を公約に掲げてる政党ある?掲げれば選挙に圧勝できると思うが無いだろうな。企業から金を貰えないもんな。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:49:57.78ID:V3GTmadV0
記事の内容が19世紀。
労働三法ある。労使交渉ある。ナショナルユニオンある。
それでまだ何言ってんの?
記事書いた記者はほんとに21世紀の住人?
過保護だろうが何だろうが、そんなものは雇用者が決めること。外野が騒ぐことじゃない。
過保護バイト見て不快なら利用しなきゃいいだけ。
外野ができることはそれだけ。
ブラック労働は過重労働で明らかな違法。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:50:03.36ID:TxAnZ41f0
そもそも残業が当たり前なのはおかしいな
それが普通なら最初から基本給に組み込めと思う
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:50:44.19ID:MmmpUPr90
人手不足により、賃金上昇、労働環境改善、生産性を上げる新技術の採用、いらないもの・過剰なサービスの見直し・整理が進む
外国人を入れようとするのは、奴隷商売が大好きな人格障害企業経営者や派遣屋など
外国人受け入れに断固反対して、健全な社会を目指そう
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:50:50.00ID:RhgeZtxS0
スーパーとかの人手不足は本当に深刻そうだよ
近所のイオンのレジは昼間っからおばはんばっかで6時以降はなんと
70くらいのばあちゃんが何人も働いてるぜwwwww
ピアゴもひで〜な。なんで夕方にレジが10台くらいあって3台しか人いね〜んだよw
外食屋もなかなか注文したのでてこないしイオンみたく裏で70くらいのばあちゃんでも
使ってるんだろなwwwwww
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:51:06.21ID:MG943ky70
>>681
安い給料で?
給料がホワイトwならガンガンじゃなくガンくらいで稼げるのに、
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:51:06.34ID:lRiD4vUH0
過保護?
時給雇用に残業させる方が異常だろ。
こんな記事を書いてる時点で、大新聞記者こそ甘やかされて常識が無い証拠。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:51:30.12ID:W8++GABJ0
>>860
30年前、「これからはフリーターの時代!」とか持て囃されたんだがな
朝日新聞
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:51:33.07ID:yY4/YL1t0
>>937
でも日本軍の内部の陰湿なリンチや幹部がほぼ全員無能で、物量以上に負けまっくて自壊したって
今の教科書にあまり書いてないよね。

気が付かない、忘れた、水に流したで あまり変わらないと思うw
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:51:36.31ID:SKaSDDo80
おまらは夢がないね
自分には夢がある
男が終身雇用とか言われて、奴隷のように働かなくてもいい社会を作ることが、
男がリストラされるだけで、人間扱いされなかったり離婚されない社会を作ることが、
自分の大きな夢だ
リンカーンの奴隷解放宣言だ
0956相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2017/10/10(火) 20:51:59.00ID:05zB86s50
不足してるのは若者だけだろ。
団塊ジュニアのおっさんおばさんをコキ使う底辺職は、
いくらでも弱い立場の人が集まってきて、800円ぐらいで何でもやらせてオッケーだべ。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:52:02.87ID:bGF21Z3D0
うちの店長も時間きっちりにタイムカード切れって言うよ。残業はしてる。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:52:08.25ID:b4z5yB2j0
ブラック根絶
安くて便利は奴隷労働でやるサービスじゃない
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:52:28.05ID:ebZaxPkd0
足下みてブラックだった企業なんて潰れればいいだけなのに
そんな企業のことまでなんで心配しなければならないんだ?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:52:32.72ID:ZR8oA1Je0
バイトに恵方巻とか買わせるの禁止してくれないか
法律で基地外の会社だわ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:52:40.67ID:v3cXq0Gp0
企業に保護してもらえない代わりに
残業や責任負わないのがバイトの特権だもの
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:52:47.22ID:cqdKgfHx0
ん?読売の記事か?
こいつらは法律とか何も分かってないんだな
定時で帰るのが過保護?何を言ってんだ?
定時までに自分の仕事を終わらせてサッと帰る
それが当たり前なんだよ
出来ないほど抱えてんのは無能かバカ
自分らが社畜ブラック無能だから世界中の労働者も同じだと決めてかかんなよ
日本が落ちぶれたのはこういう奴らのせいだな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:52:49.57ID:0eXHE+710
馬鹿なコンサルいるんだな。 バイトの平均水準を上げてしまうと年収1千万の

ノルマなんて滅茶苦茶上がるよ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:52:52.52ID:SKaSDDo80
終身雇用とは、
終身奴隷宣言だ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:52:53.20ID:3cXS8XDZ0
元記事読んでみた。
これ、タイトルの付け方がおかしいんじゃないか?

「せっかく来てくれたアルバイトさんは財産。簡単に辞められてはいけない。
辞められないように、店長は採用力と受け入れ力を磨こう」っていうのが
もともとの意図だろうと読めた。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:53:09.68ID:fh7fHZW/0
ブラックゴミカスの俺

タイムカードも出退社管理もなし
サビ残ゴミ

何時間働いてるのかも謎
アルバイトの方がいいわ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:53:26.37ID:HQfAM0sD0
いい加減奴隷労働させる経営者は経済犯罪者として終身刑にすべき
普通の先進国はそうだよ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:53:45.04ID:872gGc520
そもそも日本は経営者が多すぎる
とっとと店たたんで労働者になれや
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:53:45.72ID:D1MLvq7t0
>>947
スーパーのレジがオバサンなのは普通だろ
それよりマクドナルドのバイトが高齢女性増えたな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:53:45.77ID:dCr4YkeH0
この記事書いたコンサルに原稿料支払わなくてよくね?過保護いくないから
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:53:55.55ID:fmKrdy/60
団塊を生かすために殺された氷河期世代その世代は未婚多数
この20年で色々終わったんだよなw
10年前の好景気時にならまだ間に合ったかもしれない
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:54:05.90ID:kc8smbRU0
>ホワイト化するバイト

うそばっかり。ヤなんとか電機とかなんとかしろよ
品出しバイトに案内じゃなく接客させるからメンテの時間も品出しの時間もないし社員からはイヤミいされるしひどいぞ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:54:05.90ID:5tYaR53I0
>>962
セブンイレブンのことか
伯母が働いててアレを買ってコレを買ってと鬱陶しい
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:54:13.98ID:QIUacDsd0
>>960
日本共産党「呼んだ?」
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:54:16.14ID:KxyJ9xI10
>>947
しょうもない作業に従業員のマンパワーを使いすぎなんだよ。
陳列とかな。
トラックからのバケットそのまま豚積みすりゃいいんだよ。
客にできることは客にやらせたらええ。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:54:18.77ID:zHBHHoEQ0
小泉純一郎、竹中平蔵、パソナ南部靖之…。

パソナ仁風林

絶対にググるなよ!

人間を使い捨てにする搾取、奴隷システム

全てはココが始まり。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:54:55.63ID:zTh3m3A80
残業禁止は過保護?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:54:57.19ID:vwbjSPBO0
>>1みたいな奴はタコ部屋片道切符ツアーにご招待するべきだね
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:55:05.59ID:IJXB3P7m0
コンビニとかスーパーのレジとかにもっと敬意を払うべきだわ
お客様は神様じゃねえよ
理不尽な客なんかの数百円の利益なんて別にいらないだろ
サービスを売りにする百貨店の外商で買えよ
底辺が底辺に至高のサービス求めんじゃねえよ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:55:11.94ID:f7Ak5sp+0
そんなに金出すの惜しいなら、自分の身内、ジジババ息子娘親戚使ってやればいいのにな。
それでダメなら潰れりゃいい話。そして働きに出て使われる身になればいいじゃん。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:55:18.54ID:ZR8oA1Je0
 企業は残業代をきちんと払え
そうすればいやでも労働者の生産性を向上させるために
効率的な働き方の仕組みを全体で作るようになるから
 労基はそのために徹底的にサビ残を取り締まれ
生産性が低いのは起業がずるしているから
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:55:30.21ID:7nrlJnZY0
>>932
付け加えると
> 同じ給料で買えるモノが少なくなってたら誰だってイヤでしょ?
名目賃金が伸びるという事は同じ給料ではないので前提も変わって来るんだよね
仮に実質賃金が下がっても毎月の給料があと10万高い職に着いたらそっちの方が物が買えると思うよ
なので労働者がホワイト化した企業に転職できる環境を作った方が手っ取り早いんだよね
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:55:45.12ID:SEUhIlj20
そもそも残業自体をなくすべき
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:55:48.18ID:Bw7RElfQ0
バイトがホワイトって今まであまりに酷すぎただけで
今でも糞の中だろ^^
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:55:51.60ID:V3GTmadV0
>>964
>こいつらは法律とか何も分かってないんだな
>定時で帰るのが過保護?何を言ってんだ?

ほんこれ。
この記事書いたやつは、熱いとか体育会系とかじゃなく、ただのアホ。
法律知らんのか?って話だわ。気色悪い。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:55:54.73ID:wvLzjNIx0
過保護って何だよ 頭おかしいだろ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:56:06.85ID:0eXHE+710
ブン屋に高賃金払うほどではなくなったんだね。バイトになれよ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:56:16.88ID:7JlnZAuz0
今まで最低賃金でバイト雇えた方がおかしかったし
低賃金使い捨てモデルの商売は全部潰れればいい
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:56:21.08ID:bxHl/EJA0
>>948
氷河期が就職する時は、俺らの仕事が取られると騒いで雇用を潰し、技術を継承しないまま引退だからな。
で、工場で技術のない若い子がどんどん事故で犠牲になる。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:56:36.18ID:q2OJzl4T0
本当にバイトに恵方巻き買わせるとかあんのかよ…
ありえんだろ…
経営者が賃金ちょろまかしてるのうなもんだぞ…
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/10(火) 20:58:03.39ID:TxAnZ41f0
こうやって男が解放されるんだね女がんばれ!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況