X



【AI】NEC 商品棚の前の客の行動、AIで把握 「触れただけ」「手にしたけど戻した」を区別 客の興味度を販促に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/11(水) 09:10:17.85ID:CAP_USER9
NECは、人工知能(AI)を活用して商品棚の前での消費者の行動を把握する技術を開発した。カメラの撮影画像をもとに、買わなかったが手に取った商品などを特定できる。POS(販売時点情報管理)データの購入履歴からは分からない客の興味度を知ることができ、販促などに役立つ。複数の小売業と実店舗で実証実験をしており、実用化を目指す。

天井に設置したカメラで商品棚の前を撮影した画像をもとに「触れただけ」「手にしたけど戻した」を区別する。分析用ソフトウエアが画像内に人が入ってくるのを認識。あらかじめ設定しておいた商品棚に手を伸ばしたのをとらえて「触った」と判定する。

NECは画像処理に使うAI技術、深層学習をもとに、消費者の手の位置を特定し、手の周りの形から商品を持ったかどうかを識別する技術を開発した。商品棚に手を伸ばすと棚の触れた位置を特定し、その周辺を切り出して商品の有無を識別する。これにより「手にしたけど戻した」場合を見分ける。消費者の行動は商品ごとに記録する。

これまでは手であろう範囲に注目して、棚に触れた前後の色やサイズの変化から「手に取った」と認識する手法があったが、精度は高くなかった。

実際に小売店で3日間、173人の顧客を対象に精度を確認した。顧客全体の約85%で「触れた」ことを認識し、「買った」「手にしたけど戻した」「触れただけ」という動作の識別の精度は約9割だった。ガムは難しいが、菓子の箱やペットボトル程度の大きさならば識別できるという。

解析結果は顧客の要望にあわせて表示する。商品ごとに「触れただけ」「手にしたけど戻した」という頻度で色分けして示したり、商品棚の前に滞在する時間と、手を伸ばした人数の関係を分析したりして提供する。

NECは同業種ならば他店で学習したソフトでもそのまま活用できると見込んでいる。別の技術と組み合わせれば、店舗内で人が滞留する場所の調査や、特設コーナーの効果の把握などにも使えるという。(科学技術部 藤井寛子)

商品棚の前での消費者の行動を把握する
https://www.nikkei.com/content/pic/20171011/96958A9F889DE0E0E2EAE0E1EAE2E3E2E3E2E0E2E3E58AEBE2E2E2E2-DSXMZO2208235010102017000001-PB1-2.jpg
AIで商品棚の前の公道を識別
https://www.nikkei.com/content/pic/20171011/96958A9F889DE0E0E2EAE0E1EAE2E3E2E3E2E0E2E3E58AEBE2E2E2E2-DSXMZO2208239010102017X90001-PB1-2.jpg

配信2017/10/11 6:30
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22082380Q7A011C1X90000/
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:33:38.71ID:yFX26wQs0
NECが凋落するわけだわ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:36:30.82ID:WG80dSDK0
あくまで「ちょっと怪しい人」をAIがピックアップしてスタッフに報せて、最終的な判断は人間がすればいい
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:36:43.80ID:YhZjvAb80
>>16
その放置していくババアが最も腹立つわな。
元の場所に戻すのすらサボるからブクブク(ry
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:37:15.24ID:N6YsdH8j0
>>1
若者向け商品より、高齢者向け商品のほうが注目度が高い

とかになりそうw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:37:28.08ID:hULa7L+u0
商業論を読んでたんだけど、最寄り品、買回り品、専門品とか
あと価格理論とか、そういう心理的な研究はもう完成しているな
と思ったな。
こういう身体動作からどんなことがわかるのかっていうところだね。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:38:05.76ID:K2YGsG9e0
こういう統計役に立つの?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:38:52.28ID:M4XYJm2f0
こんな監視している店では買わないだけ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:40:24.30ID:wqixoUmR0
カバンに入れた
ポケットに入れた

これも把握できるシステムやろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:41:00.43ID:pCVnAzfG0
メーカーが今回の新製品はどうだろうとか調査するのには使えるかもしれんが小売店が導入する物じゃ無い気がする
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:41:43.10ID:JWG/AUHl0
これを武器に小売業界に参入、とかやれば面白いのに客に遠慮するんだよな日本の企業は
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:41:47.75ID:V1jqEbbt0
そんな事やる力を何故製品開発に回せないんだw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:42:13.26ID:hULa7L+u0
目を引くというか広告効果というか、効果的なパッケージを作るのに
役立つかもしれないな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:42:35.99ID:j97atrri0
コレ無人レジに使えるやん
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:43:37.30ID:N6YsdH8j0
>>43
店内のお客さん全員の現在位置と、持ってる商品をリアルタイムにトレース

レジの精算情報も加味し
未精算の商品を持って店外に出ようとすると、ドアがロックされて警告灯が回る

あと20年くらいしたら出来てそう
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:45:31.91ID:K2YGsG9e0
>>63
効果的なパッケージが他者にも広まったら効果的じゃなくなりそうだな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:47:56.69ID:j97atrri0
確かにコレでは商品を関係ない棚に放置したヤツは把握出来ないな。
アレするヤツ、子供か?頭おかしいのか?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:49:21.42ID:+e4aLRlw0
>>69
三歩歩くと自分が何をしていたのか忘れてしまう人たち
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:57:09.58ID:ntCc1t9t0
某アダルトサイトで自分の好みの動画ばかりを追っていくと、

おすすめ動画に俺の好みにぴったりのコンテンツが見事に並ぶ

あのサイトのAIは優秀だと感心する
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 09:58:58.95ID:+D2pIEt50
ああ一応DLしてるのか
でも精度85%って低くね
配列変わったりしただけで精度落ちそう
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:00:29.70ID:6pCFj8uW0
>>32
袋詰めはしないが、登録しといた配送先に翌日以降に配送してくれるのなら、韓国にある。
また、ロボットではないが、おばちゃんたちが裏で袋詰めしといてくれたのを渡してくれるのなら、上海だか香港にある。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:03:47.99ID:qdXnL2ql0
>>6
これだよね。
追尾機能と顔写真摘出機能も搭載。
被害額も瞬時に計算。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:08:47.12ID:a8lxjg/I0
同じような行動でも人によって内心の意味が違うから、
結局はデータを解釈する人(もしくはAI笑に解釈の分類を入力する人)に天才レベルのセンスが無いと
何の役にも立たないどころか害悪しかないシステムになるだろうね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:10:13.07ID:jM7uDJzi0
どっかの小売業から発注があって開発したのではなくて
こういうの作れば小売業に売れると思って開発したんだよな
導入する会社がなかったら大損だな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:11:19.23ID:6ESBEq+C0
食パンに指で押したあと付けてるやつは地獄に落ちろ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:12:06.83ID:g0UcIToh0
ドリンクは人工甘味料
お菓子はショートニングをチェックしてしまう
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:12:15.03ID:N2owKjq40
防犯のためのカメラ撮影は許容しても
マーケティングのための撮影には
拒否感を持つ顧客は多いんじゃないのか?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:13:47.14ID:80kAnUJR0
>>13
この前、棚に並んでるコロッケを素手で触りまくってるおばさんがいたわ
何なんだあれ・・・
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:17:18.57ID:z5+ANqlh
昔の好景気は3種の神器のような、個人消費が目立ったが。
現代の好景気はこう言うお店とかインフラとか、
そういうものの進歩で実感するのかな。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:21:43.66ID:qdXnL2ql0
>>90
そういうのが一定割合でいるから剥き出しセルフは絶対に利用しない。

唐揚げとかのパック詰めも中身を他のから横取りして自分の買う分に入れてるみたいな形跡も確認(中身が少ない)した事あるから、どの位のグラム数があるか手に持ってある程度分かるくらいに訓練したw

最近留めてるテープの数が増えたから対策したのかもしれん。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:22:10.02ID:SkfMyzrt0
>>1
商品POP見て、鼻で笑って他商品に手を伸ばした
ってのも分析項目に入れておけよ

都合のいい項目だけ分析してても正しい結果でないぞ

まあ、期待した結果しかでないように項目を絞り混んでるだろうけど
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:26:16.72ID:6ESBEq+C0
ドラッグストアーのラジオで「女性のデリケートゾーン」連呼するのやめーや
思わず「女性のデリケートゾーン!」って呟いたら女子高生に変な目で見られたやろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:27:42.07ID:uw0wwnof0
スーパーでよく見るのが、カートに入れた商品を気が変わって元の場所に戻すのではなく、その場で戻すババアとか。お菓子のコーナに惣菜が置いてあったるするとビックリする。

店によってはカートに冷凍食品を入れた場合、戻すのはご遠慮願いますって言ってるとこもあるね?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:29:35.46ID:zhAyVtD70
国産のメーカー各社は過去の経緯からAI関連に憶病になってたから初動が遅れたよな
でもさすがにここ最近は各社の研究部門から米西海岸や中国南西部の
AI研究のメッカへ学者派遣して勉強してきてるから
これから新しいサービスや製品の形で徐々に成果が出てくるだろう
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:29:50.92ID:Xsc5ly6s0
惣菜コーナーで何かを落としてパッケージから出たのを戻してる人いたんだが
店員に言って買い取るなり謝って凌ぐなりするのかと思ったら棚に戻して逃げていった

こういうの店員に言えば多分許して貰えたろうに
一応自分が近くの店員に教えて下げさせてはおいたけど
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:31:47.05ID:qiB6eQUP0
>>79
それただのAmazonじゃん
ネットスーパーでさえ当日配達してくれるよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:34:36.16ID:XL4YFa3n0
こんなデータとっても何の価値も無いだろww
ばかかw

発展性のある技術だとは思うがスレタイの用途だとクズデータ収集するだけだなw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:36:13.34ID:4K3I4p3Y0
無人コンビニで万引きゼロになるよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:36:54.43ID:zVqOztv30
商品前に立ち止まった途端に待ってましたとばかりに飛んでくる店員がウザすぎて
よっぽどのことがない限り触れるところまで行かないな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:38:07.03ID:+mdFDSA90
「お、ポテチが68円?買うか」 → 手に取る → 「なんだ60gかよ」 → 棚に戻す

最近こればっかりだわ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:41:08.38ID:pMXaI17S0
あんまり、みんなが買わないような、ワゴンセールの中に、意外な掘り出し物があったりするのが楽しいのに
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:42:31.78ID:fE8Utn+v0
これ棚から手に取った後、そのまま他人に渡したらどうなるんだ?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:42:58.74ID:XL4YFa3n0
これって全商品についてデータ集めるならあらゆるとこにカメラおかんとだめやんww
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:43:48.75ID:qwDFJLGq0
いいからそのデータ使って全然売れてない自社商品売れよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:45:12.37ID:eB7lWvue0
カゴに一旦入れた惣菜を
トイレットペーパーの棚に戻す
ぼけ老人の行動は
どう販促にいかすんだよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:45:13.98ID:dj5TvRij0
これを進化させたら万引き対策にも使えるんじゃないか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:47:03.29ID:pAy2ZzqL0
雑誌コーナーでどんなエロ本見ているのかも記録されるのか(´・ω・`)
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:48:33.23ID:q4Tnmi8B0
>>13
何それww
何でそんなことすんの
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:51:04.36ID:xVk8n/8e0
先日スーパーから100m以上離れた道端にそのスーパーのカゴが放置されたわ
カゴを戻さない人も分かればいいなw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:51:05.14ID:gg3JmdV30
ちゃんと最初から個人情報保護法を守って実施しないと後から訴えられぞ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:52:42.04ID:4c4WTp7G0
AIとかほぼ関係なくできそうな技術でワロタ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:55:25.31ID:cDgfXP1i0
売れる方法を考えるより
買える消費者を増やすことを考えたほうがいい
限られたパイを奪いあうばかりでパイを増やさなければ最後は共倒れだ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:55:54.71ID:71hljXtV0
商品棚に向かってくしゃみしたり咳をした客は警察に通報してくれ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 10:59:09.15ID:SHtCWr180
>>9
えーっと買わないといけない物あと2つなんだっけな〜
と思い出そうとたたずんでるのをどう判断されるのか気になるだろw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 11:00:03.90ID:8BAhXoVJO
ババアはいちいち手に持つ習性があるからなぁ。この前なんか同じ菓子パンの山から同じパンなのにいろいろ手に持って吟味してた
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 11:04:38.31ID:0JZj9ZBeO
商品見てたら立ってる自分と棚の間に堂々と割り込んで
商品見えなくするヤツの分析もしてくれ。
大体が外国人
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 11:07:48.32ID:GX81VGCX0
ホテルの冷蔵庫のセンサー思い出した、チェックアウトで一悶着あるやちゅ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 11:24:08.07ID:6BLskWWD0
そんなもんより早くレジなしスーパー作れよ
うかうかしてるとアマゾンに小売も淘汰されるぞ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 11:27:46.37ID:I0DrHmmd0
女の子をチラ見したら全て把握される時代がすぐそこだな。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 12:42:32.94ID:CrD6OlvH0
武蔵小杉駅前でゼッケンつけて喫煙所監視してる馬鹿社員どもをまず首にしろ。恥ずかしいったらありゃしない。
喫煙所閉めりゃこうなることすらも予想できない無能どもが作った人工知能なんて信用できるわけないだろ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 15:01:28.54ID:l5ylKsoU0
きもちわるい
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:40:53.57ID:7q6dQNoV0
買うたやめた音頭
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 19:44:18.61ID:NNRs6lHq0
下らねえ事すんなよN
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 20:11:09.17ID:8vuyt8810
商品を手に取ったときの動きを観察して
買う気があったがやめたのか単に触れただけなのかを判断できるのかと思ったが
手に取ったのを判断できるだけか
しょーもな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 20:45:45.48ID:rPLLvnnn0
>>87
ドリンクは高果糖、
お菓子はショートニング、食物油脂
チョコレートは食物油脂、砂糖

普通のチョコレートはカカオ30%以下だな
ありゃ油の塊だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況