X



【酒】「失われたウイスキー」復活=閉鎖の2蒸留所再稼働−英ディアジオ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/10/11(水) 10:58:01.41ID:CAP_USER9
 【ロンドン時事】蒸留酒世界最大手の英ディアジオは10日までに、1983年に閉鎖した英北部スコットランドのウイスキー蒸留所2カ所を再稼働させると発表した。両施設は「失われた蒸留所」と呼ばれ、かつて生産した製品はマニアの間で高値で取引されている。近年、ウイスキーの人気は世界で急速に高まっており、復活させれば需要が見込めると判断した。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2017101100193&;g=int
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 18:09:01.70ID:sPSeoBU20
カリラ12かボウモア12をチェイサーにアードベッグ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 19:52:56.22ID:28h6IP9o0
>>64
ピートが植物由来だからそんな香りがするだけ
一般にはピート香とか言う
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 19:56:45.22ID:28h6IP9o0
>>106
閉鎖じゃないけど
サントリーが買収する前のラフロイグ
今は味と香りがうすくなって価値が無くなった(´・ω・`)
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:50:27.72ID:dzmIWx1w0
復活してもオールドボトルの値段は下がらないと思うけど
ローズバンクはポットスチル盗まれたんだっけ?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 21:16:38.43ID:Cw+FeoUd0
>>113
だからそれEUの規格にメーカーが合わせた結果でサントリーのせいじゃないけどまだいってんの?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 21:27:13.47ID:Cw+FeoUd0
>>111
間違ってる
ヨード臭はメディシナリーと言ってピーティーとは明確に区別されている
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 21:32:39.31ID:28h6IP9o0
>>115
サントリー乙

>>116
それメデシナリーピートで海藻由来
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 21:44:00.34ID:vEzEchvy0
顔文字レスする奴はキチガイで決まってるからな
サントリーアンチの書き込みだってのはばれてたぞ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 21:51:24.19ID:022UObwE0
メテイシナルピートは海草成分を含んだピートのことで香りそのものを表す用語では無いんだよなぁ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:05:03.12ID:zHhyp2Le0
カリラ派だったがこないだ勧められて飲んだビックピートが旨かった
あのラベルの割にクセが無いのな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:07:31.72ID:28h6IP9o0
サントリーは最悪だな(´・ω・`)
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:29:09.65ID:28h6IP9o0
ピートは日本でもアジアでもオーストラリアでもどこでも取れるがアイラ島みたいな香りは出ないわ
アイラ島 泥炭でググってみ

サントリーは最悪だな(´・ω・`)
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:31:45.54ID:gfpGMl0S0
どうでもいいけどセントニックって何で最近あんなに高いんだ?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:00:34.70ID:kqqRxU7F0
でも本当にアメリカでもEUでもウイスキーが人気なんだな
何が切っ掛けなんだろ?
10年前はワインとシャンパンブームでウイスキーは野蛮とか言われて売れなくなっていたのに
まあワインは大量生産して不味くなった気はしていたが
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:09:25.38ID:kqqRxU7F0
>>127
米国やEUでウイスキーを飲むのは頭が悪いとか言われて売れなくなっていただろ
日本だけだったろモルトウイスキーブームは
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:01:37.25ID:HanbexIT0
>>126
アメリカだと醸造酒だけを扱う店と蒸留酒も置く店はライセンスが違う。
レストランなんかはハードリカーありますって広告出してるし。

蒸留酒はどんどんドライで度数の高い方へ好みが移るんで、ウィスキー飲んでると英米じゃアル中と思われかねないww

ポリフェノールとミネラルで健康ブームに乗ったワインと比べて、エラい違い。

葉巻、紙巻きのタバコみたいな話w
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 08:23:06.37ID:U+kgSxuv0
>>130
アル中の酒はジンとかウオッカだぞい。
ブランデーとかウイスキーはそれなりに
リスペクトされとる。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 11:49:55.66ID:9l6CpHkN0
>>131
いっしょいっしょ
ブランデーなんかは毎日飲んでいたら糖尿になるし
ウォッカはソ連の官僚主義で銘柄をストリチナヤに統一して高級品は無くなっただけ
共産主義は本当にアホ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 11:57:12.24ID:9l6CpHkN0
好景気だからウイスキーが売れている訳では無いな
株価頭打ちで欧米はワインやシャンパンからウイスキーにシフトしただけだわ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:00:30.29ID:AQWQCxF60
>>132
ブランデー飲んで糖尿なる訳ないだろ。
ブランデーの糖分・糖質含有量はほぼゼロだぞ。
大体蒸留の仕組み理解してたらわかる話だろうが。
ウオツカにしてもアメリカで流行ってるプレミアムウオツカは
スウェーデン産やフランス産が主流。

どこでそんなトンチンカンな知識覚えたんだ?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:03:30.30ID:9l6CpHkN0
>>135
俺の周辺はブランデーばかり飲んでいた連中はみんな糖尿
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:03:49.44ID:/5l6rkNDO
どことどこ?


(´・ω・`)あとウイスキーに正露丸入れるの禁止して
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:06:07.35ID:AQWQCxF60
>>136
そんなもん他の要因に決まってるだろうが。
ブランデーのどの成分で糖尿なるねん。
アホか。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:10:04.25ID:9l6CpHkN0
>>135
ブランデーはリキュール添加して甘味をつけるんだよ
リキュール添加前の25年原酒とかは本当に辛口だから飲んでみなよ
ヘネシー辺りの原酒を樽で買って瓶詰めしているボトラーがいるから買ってみ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:14:36.94ID:m/UmgSHm0
ワインに飽きた富裕中国人がウイスキーに飛びついてるのもあるんだろうな>ウイスキーバブル
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:14:37.22ID:9l6CpHkN0
>>138
ブランデーはリキュールを添加しているのを知らないの?
要するに毎日ブランデーを飲んでいたらダメと言う話
ブランデー飲みが糖尿になるのは有名な話だと思っていたが
業者か?チョントリーか?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:18:30.91ID:3Kj3tkcu0
ラフロイグってサントリーに買収されてたんだ
なんかガッカリだね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:20:38.54ID:AQWQCxF60
>>139
文科省の資料によると、ブランデーの糖質は0g
AOCでは一応糖分やカラメルの添加は認められているが、成分として検出できないぐらい微量。
ポールジローなどは完全無添加。

検出できないぐらいの糖質でどうやって糖尿になるの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:21:49.15ID:skRkGNq40
白州の工場見学したいんだけど、
たくさん美味しいウイスキー飲めるの?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:21:50.55ID:m/UmgSHm0
サントリーは外人相手の外面だけは良かったんじゃなかったけw
採算度外視で良くしてくれるとかw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:30:22.38ID:9l6CpHkN0
>>140
旨いウイスキーが安く飲める時代が終わる感じ

>>125
ボトラーは安くて旨い酒を樽買いして瓶詰めしてリボンをかけてお化粧して高く売るお仕事
ターキー並みに旨くて地域消費で消える無名な安い酒とかもあるから小量生産で
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:30:37.62ID:8my2clKa0
>>144
ジャンフィユーか棒二郎を選んどけば間違いない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:34:19.11ID:9l6CpHkN0
>>144
成分として検出出来ないのに原酒は辛口で製品は甘いとか有り得ないだろ
文科省が間違っているわ
官僚がチョントリーに天下りしているだけだろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:39:46.75ID:U+kgSxuv0
>>145
BAR白州は特にオーダー制限ないから、
1限以外のはいくらでも呑める。
1回で3杯までだけど、飲んだら並び
直せばいい。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:42:44.55ID:AQWQCxF60
>>149
文科省資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802/002/016.pdf

知らんようだから教えてやるが、ブランデーで補糖する事があるのは甘さの為ではなくまろやかさを出す為。
味として糖分感じるレベルでは絶対入れない。
あらゆる成分表がそれを証明している。

食品化学研究所でも検出出来ない糖をどうやって感じてるの?
プラシーボって知ってる?

糖質含まれてるというなら資料出してみろよ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:48:25.49ID:9l6CpHkN0
>>151
お前は馬鹿だろ
ブランデーの原酒は辛くて渋みもあり酒が好きじゃないと飲めない
だからリキュール添加で一般に受ける様に甘くしてバランスを取るんだろ
お前はチョントリーにいるから知っているだろ

だいたい文科省天下り官僚の資料なんて信用出来ないだろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:52:20.25ID:9l6CpHkN0
>>151
なぜ君は文科省天下り官僚の資料を信用しているの?
官僚は公権力を無意味に振るうただの金の亡者なんだが
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:56:42.36ID:AQWQCxF60
>>152
糖質が含まれてるという根拠もない、
あるのは自分の腐った舌というアナログな判断だけ、

成分公表してるのは文科省だけではない。
あらゆる食品化学研究所のデータでも示されている。

そもそも文科省がブランデーの糖質含有量を誤魔化して何のメリットがあるねん。
民間でもデータ出てるのに、公的資料改竄なんて凄まじく危ない橋渡るわけないやろ。
常識で考えたら分かる話や。

主観なんて糞みたいな事言ってないでデータをだせ無能。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:58:45.98ID:9l6CpHkN0
>>151
君はなぜ文科省天下り官僚の資料を何も考えずに信頼しているの?
樽出し原酒のブランデーを飲んでみたら良いよ
ボトル3万円〜くらいだから
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:00:21.37ID:9l6CpHkN0
>>154
EUだからなー
普通に特権官僚を買収したら不問だろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:05:45.17ID:AQWQCxF60
>>156
だから、一体なんの為に公文書改竄するねん。
そもそもAOCで糖の添加認めてるのに、文科省始め日本の研究機関まで全てグルになってまで
糖質を誤魔化す理由って何だよ。
意味ないやん。

これ答えてみろ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:09:43.19ID:9l6CpHkN0
>>154
ググると酷いな
糖尿患者にブランデーを焼酎と同じだと薦めていて
ブランデーで糖尿になった人間も多いのに何を考えているんだ?厚労省は
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:13:06.80ID:9l6CpHkN0
>>157
カロリーゼロ飲料でもインシュリンが出るとか知っている?
ブランデーに添加されるリキュールがカロリーゼロ糖質でも糖尿になるんだが
お前は人間の屑の厚労省官僚なの?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:13:40.71ID:AQWQCxF60
>>154
ブランデーで糖尿になった人間が多いという学術的な臨床データあるんか?
ただのお前の思い込みやんけ。

含有物の話もデタラメ、ブランデーと糖尿の因果関係もデタラメ、
挙句の果てに公的資料までも陰謀とでっち上げる。

何もかもめちゃくちゃだな、お前。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:17:46.59ID:9l6CpHkN0
>>160
カロリーゼロ飲料でも糖尿になるのに何を言っているの?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:18:50.78ID:9l6CpHkN0
>>160
メチャクチャなのはチョントリーなお前だよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:23:10.52ID:9l6CpHkN0
糖尿患者にブランデーを飲めと薦めているのは有り得ないだろ
マジ基地かよ厚労省官僚は
頭がおかしいわ厚労省官僚
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:25:50.38ID:9l6CpHkN0
>>160
お前は本当に金の亡者の人間の屑だな
チョントリー社員?
それとも厚労省の天下り官僚?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:26:51.67ID:AQWQCxF60
>>161
2017年最新の農畜産業振興機構より
https://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_001494.html

>人工甘味料にはブドウ糖は含まれないため、人工甘味料を摂取しても血糖値は上昇しない。
>実際に、健常人にブドウ糖、果糖、または3種類の人工甘味料(アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロース)の
>いずれかを投与して血糖値、インスリン値の反応を比較検討した報告では、ブドウ糖を投与したときは、
>血糖値、インスリン値はともに上昇したが、人工甘味料を投与したときは、血糖値、インスリン値ともに
>上昇は認められなかった。

最新のデータでは人口甘味料を摂取しても糖尿にはならないというのが主流
お前が言ってるのはネイチャーが2014年にマウスでしかもシャーレ上での研究結果。
現在では否定されている。

そもそも人口甘味料使ってるとしたら、原材料に提示する義務があるんだが。
全世界的に隠蔽してるんか?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:27:31.96ID:1IFzU1yI0
ピューディーパイがウイスキー動画上げだした
マッサンどころの影響力じゃないんだからやめてくれ…
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:27:54.22ID:ZV1ftsGC0
なんか発狂してるキチガイがいるね
自殺しろよ
マジで
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:29:39.31ID:9l6CpHkN0
>>165
人工甘味料でもインシュリンは出るから人体は糖質と認定するのだが
知らない訳は無いよな
人間の屑で金の亡者の官僚なんだし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:30:41.42ID:AQWQCxF60
お前は根拠が何一つ提示できてないから馬鹿にされてるんやで。

・ブランデー摂取に起因する2型糖尿発症の学術的な臨床データ
・ブランデーに糖質が含まれているというデータ
・AOC、フランス政府、日本政府、民間企業が成分表示義務違反をしているという証拠
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:31:38.45ID:9l6CpHkN0
>>169
お前だけやん
絡んでいるのは
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:32:58.19ID:ZPha5O1b0
どうせポートエレンとかそのあたりだろ

アイラは最近復活新設多いからな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:33:07.45ID:AQWQCxF60
>>171
俺は全部データ出してる。

お前は思い込みだけ

・ブランデー摂取に起因する2型糖尿発症の学術的な臨床データ
・ブランデーに糖質が含まれているというデータ
・AOC、フランス政府、日本政府、民間企業が成分表示義務違反をしているという証拠
どれか一つでも提示してみて
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:34:01.76ID:9l6CpHkN0
>>170
米国医療機関のデータを調べてみ
金の亡者の官僚さん
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:35:48.81ID:AQWQCxF60
>>174
お前が調べて提示しろよ。
自分の主張なんやろが。
何他人任せにしてるねん。


・ブランデー摂取に起因する2型糖尿発症の学術的な臨床データ
・ブランデーに糖質が含まれているというデータ
・AOC、フランス政府、日本政府、民間企業が成分表示義務違反をしているという証拠
どれか一つでも提示してみて
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:38:18.99ID:9l6CpHkN0
>>173
そのデータは天下り官僚のデータで信頼出来ないからなあ
君がググったなら反証するデータも出ているのは知っているよね
なぜ反証データを無視したの?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:39:41.56ID:9l6CpHkN0
>>175
君がググったなら君は反証データも知っているだろ
俺がググるのは無意味やん
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:41:16.47ID:/+e/Gs/D0
極たまに少しなら美味いと思うけど
焼酎の調子でウイスキーを飲むと頭が痛くなる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:42:00.70ID:AQWQCxF60
>>177
自分の主張の裏づけは自分で用意するのが当たり前やろ。

お前は人に何か売りつけようとする時に、相手に販売実績データを用意さすんか?w
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:42:15.57ID:9l6CpHkN0
>>175
今のブランデーは甘いのに糖質ゼロ
要するにカロリーゼロ飲料並みに糖尿になると言う話だろ

君は頭が悪いの?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:43:07.55ID:9l6CpHkN0
>>179
カロリーゼロ飲料は糖尿になるとかでググってみ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:44:56.29ID:9l6CpHkN0
>>179
君はググる役だからな
ググった結果の反証を君が無視するのは無意味だろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:45:17.43ID:AQWQCxF60
>>181
お前は人に何か売りつけようとする時に、相手に販売実績データを用意さすんか?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:46:08.18ID:nlrZtYR50
ウイスキーのカロリーが高いって今知ったw
でもばかばか飲まないからビール腹にはならないんだよな。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:48:29.60ID:9l6CpHkN0
>>183
君は間違っているから
親切な俺はお前は金の亡者の官僚に騙された馬鹿だと教えただけ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:49:22.51ID:wn+BPPWj0
>>2
ウイスキーはイングランドのイングリッシュでもウェールズのウェルシュでもはなく。

スコットランドのスコッチだろうよ。
もしくは、アイルランドのアイリッシュ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:49:29.45ID:AQWQCxF60
>>185
反論になってない。

お前は人に何か売りつけようとする時に、相手に販売実績データを用意さすんか?

とりあえずこれだけ答えてみ?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:50:45.72ID:lKuy9TFm0
今はまだ中国人にスコッチを飲む文化がないんだそうな
これで中国人が日本人みたいにスコッチ飲みだしたら
スコッチ価格が暴騰することが予想されてる
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:52:22.83ID:9l6CpHkN0
>>187
君も俺に答えていないやん
カロリーゼロ飲料でも糖尿になるとググったの?
天下り官僚に騙されたままの君は
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:52:58.53ID:9l6CpHkN0
>>187
君はググる役なんだからググってみ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:57:55.24ID:AQWQCxF60
>>189
俺はデータ出したやろ。
何でもお前のデータ出さなアカンねん。

俺がググる役とか勝手に決めるなボケ。
今度はお前がググる役じゃ。

これググって出せ。
・ブランデー摂取に起因する2型糖尿発症の学術的な臨床データ
・ブランデーに糖質が含まれているというデータ
・AOC、フランス政府、日本政府、民間企業が成分表示義務違反をしているという証拠
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 13:59:43.96ID:wn+BPPWj0
>>1
つか、具体的な中身である2箇所がどこが?という記載の無いソースじゃ駄目だろ。

ttp://hoteresonline.com/articles/4530
とか
元のttps://www.diageo.com/en/news-and-media/press-releases/iconic-lost-distilleries-revived-in-major-scotch-investment/

ブローラとポートエレンとわかるようにしておけと。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:03:03.62ID:9l6CpHkN0
>>188
今は不景気でワインやシャンパンも買えなくなっているから中国人は国内の米高級蒸留酒に流れるのでは?
ウイスキーとかは英国へのリスペクトが必要だか中国共産党は英国を軽く見ているから中国が中心で高値になるのは難しいと考える
ウイスキー消費ではなくウイスキー投資と考えて金は出すだろうが中国でのウイスキー消費は難しいと思う
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:04:40.14ID:1wDXRptc0
ローズバンクもはよう
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:05:43.63ID:9l6CpHkN0
>>191
天下り官僚のデータは信頼性が低いからダメだな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:06:49.84ID:AQWQCxF60
>>195
今度はお前がググる役。

これググって出せ。
・ブランデー摂取に起因する2型糖尿発症の学術的な臨床データ
・ブランデーに糖質が含まれているというデータ
・AOC、フランス政府、日本政府、民間企業が成分表示義務違反をしているという証拠
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:08:41.87ID:9l6CpHkN0
>>196
それを知っているならお前がググれ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:10:05.30ID:R+Kzl8Y+0
ID:9l6CpHkN0 馬鹿すぎワロタw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:10:54.92ID:/9LGX/cY0
>>139
>ブランデーはリキュール添加して甘味をつけるんだよ

んなわけねー

>リキュール添加前の25年原酒とかは本当に辛口だから飲んでみなよ
>ヘネシー辺りの原酒を樽で買って瓶詰めしているボトラーがいるから買ってみ

シャンパンか何かと勘違いしてる馬鹿かと思ったらその体験談って、糖質の妄想かよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:11:09.20ID:R+Kzl8Y+0
>>196
もうそろそろ構わなくていいと思う
キチガイのスレ汚しを助長する必要もあるまい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:12:59.85ID:AQWQCxF60
>>200
すまん。
そうするわ。
まるで話の通じない宇宙人だな。
馬鹿の相手は疲れるわw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:13:37.11ID:1IFzU1yI0
>>198
193でほかの話題にレスして、オレ余裕っすヨ?演出してるのがうけるw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:14:19.99ID:R+Kzl8Y+0
>>202
それ俺もくすっと来たw
まあ結局どう見てものた打ち回ってるようにしか見えんのだがw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:17:37.18ID:R+Kzl8Y+0
地方都市に住む田舎者だが近所のバーからカリラのカスクストレングスが無くなって久しい
あんまり入ってこないのかなー

ポートエレンは昔飲んだ記憶ではめっちゃのみやすいアイラだったような
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:19:20.84ID:liAL31af0
まさかポートエレンとか?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 14:20:39.62ID:wRYyMz4z0
>>188
もう既に一部の金持ちがコレクションし始めてるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況