X



【インバウンド】高島屋大阪店、日本橋店(東京)の売り上げを抜き同社1位に 数十年ぶり 免税品好調

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/11(水) 13:22:55.29ID:CAP_USER9
 高島屋やJ・フロントリテイリングが10日発表した2017年3〜8月期の連結決算では大阪市内の百貨店の好調が目立った。高島屋大阪店の売上高は前年同期比9.2%増の674億円。日本橋店(東京・中央)や横浜店(横浜市)を上回り、同社の店舗で「数十年ぶり」の1位となった。訪日客向けの化粧品など免税品の販売が業績を押し上げた。

 同… ※続く

配信2017/10/11付
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2209697010102017LKA000/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:24:45.05ID:1kzoh0OV0
現地の人はしぶちんで買ってくれなかった
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:26:28.26ID:UaA7Bjcw0
久しぶりに本店が支店の売り上げを越えたか

あんま外人が多い様には見えんけどな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:28:15.55ID:UaA7Bjcw0
大丸の心斎橋の本店も復活の兆し
ここも外人が多い様に思えんが
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:29:29.80ID:yaEcZ8t60
トンキンに見つかるぞーっ!!ここはもうダメだ…
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:30:39.95ID:V/NUHtCU0
昔ほど爆買いしてる光景を見なくなった気もするね。
本当にいなくなったのか見慣れたのかは知らんけど。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:31:56.88ID:1kzoh0OV0
同じ店舗を使うと揉めるので、秘密の湾岸の倉庫とかで買い物
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:34:06.63ID:UaA7Bjcw0
赤ちゃん本舗と黒門市場はがちで
外国人に人気
あれは、マジ欲しくて買ってると思う
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:34:18.27ID:HOI/0pAB0
ウチのぼろビルもホテルに建て替えようかなぁ

まだまだ関西の歴史スポットは外人に知られてないとこばっかりだから、これから数十年外人殺到だろうからなぁ
外人の過半数が丹生川上三社参りしたらさすがに出尽くしだろうけどさw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:35:12.68ID:r4QLV90F0
LCCによる外人旅行者の・・・と朝一のNHKでは言ってたが
   中国人旅行者の爆買いは無くなった 日本ピンチと言ってた
       日経新聞には認めたくない事実だわな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:36:34.85ID:3u31M1rX0
高島屋株価下がってる
ネガティブサプライズだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:36:57.72ID:5ZTCHoj90
なぜか高島屋って京都のイメージあるわ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:37:19.60ID:VxGuA9r10
>>12
まあ関東地方にはショックだろうからねぇw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:37:26.43ID:s83rDpJy0
関空の地理的優位性
http://www.study-style.com/earth/img/OYV11/gallery/jp.jpg

2017 7月  空港間の乗客数 世界ランキング
http://www.routesonline.com/news/29/breaking-news/274818/worlds-busiest-international-passenger-routes-revealed/

乗客数    キャパシティ 搭乗率
1 451,801 (701,892)    64.4   香港 - 台北台湾桃園
2 322,488  (482,226)  66.9   ジャカルタ・スカルノ・ハッタ - シンガポール・チャンギ
3 269,395 (468,756)   57.4   クアラルンプール - シンガポール・チャンギ
4 233,920 (328,374)   71.2   ソウル仁川 - 大阪関西    ←※大阪
5 225,888 (405,424)   55.7   香港 - 上海浦東

6 200,131 (269,647)   74.2   台北桃園 - 大阪関西    ←※大阪
7 197,935 (372,471)   53.1   ソウル仁川 - 香港
8 197,313 (405,956)  48.6   バンコクスワンナプーム - 香港
9 197,175 (251,584)  78.4   台北桃園 - 東京成田     ←※東京
10 195,988 (312,296)  62.8   クアラルンプール - ジャカルタ・スカルノ・ハッタ

11 187,128  (356,207)    52.5   香港 - シンガポール・チャンギ
12 186,239 (284,362)   65.4   モスクワ・ドモデドヴォ - シムフェローポリ
13 173,660 (310,201)   56.0  シンガポール・チャンギ - バンコク・スワンナプーム
14 169,666 (306,205)  55.4   香港 - 北京首都
15 166,402 (191,994)  86.7   ソウル・ガンポ - 東京国際空港(羽田)   ←※東京

16 165,758 (191,919)  86.4   パルマデマヨルカ - デュッセルドルフ
17 163,274 (240,393)  67.9   ソウル仁川 - バンコクスワンナプーム
18 163,154 (255,378)  63.9   大阪関西 - 香港          ←※大阪
19 162,647 (307,335)   52.9   香港 - マニラ・ニノイ・アキーノ
20 156,522 (234,402)  66.8   マニラ・ニノイ・アキノ - シンガポール・チャンギ


世界で人気の旅行先、バンコク1位 成長率は大阪がトップ
2017.09.28
https://www.cnn.co.jp/travel/35107908.html
0016Fラン卒
垢版 |
2017/10/11(水) 13:38:58.19ID:60w2TSJr0
やっぱり中国人様やで。
大阪人のアイデンティティーは維持しながら中華圏に入ろう。
その方が中国人も面白いやろうし。
今後、東京の電波なんて無視や。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:40:02.48ID:FZTvBDFj0
やっぱり大阪景気良いんだな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:40:30.49ID:JeagHggo0
いつまでも、中国人頼みでいいのかな?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:41:27.11ID:ahcF/sLQ0
心斎橋大丸は趣があっていいね
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:41:59.55ID:s83rDpJy0
東京マスコミ「東京が不調=日本が不調」

>このうち大阪店が6.7%増の1386億円、
 日本橋店が0.3%減の1324億円になりそうだという。



朝日新聞朝刊より

高島屋 大阪店がトップに
年間売上高、日本橋店を抜く

 高島屋の年間(3月〜翌年2月)売上高で、大阪店(大阪市)が日本橋店(東京都中央区)などを抜いて
トップになる見通しだ。10日に2018年2月期の業績予想を発表した。
 同社によると、少なくとも1985年2月期以降では初めて。訪日外国人客による免税売上高が大幅に増えた
ためで、国内客の売り上げも好調だったという。
 18年2月期の全体の売上高は前年比3%増の9510億円となる見込み。このうち大阪店が6.7%増の1386億円、
日本橋店が0.3%減の1324億円になりそうだという。85年2月期以降は日本橋店や横浜店(横浜市)が大阪店を
上回っていた。
 大阪店では、3〜8月期の免税売上高が前年比80%増と大きく伸びた。栗野光章店長は「化粧品や宝石、
時計などのインバウンド(訪日客)消費が戻り、客単価が回復した」と語った。日本客向けの外商の売上高も
3%増えた。
 高島屋は1831年、京都で古着・木綿商として創業。大阪店は1932年の開業で本社所在地になっている。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:43:37.76ID:s83rDpJy0
法務省:出入国管理統計統計表
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_nyukan.html
2017 8月 速報値(9.25公表)[Excel]

外国人入国者数

新千歳 142,914人   ↑36.9%(+38,557人)※前年同月比

羽田  300,833    ↑17.0%(+43,791)

成田  604,037    ↑9.6% (+52,940)

中部  120,602    ↑20.9%(+20,887)

関西  615,803    ↑18.8%(+97,252)

福岡  185,270    ↑42.8%(+55,517)

那覇  153,553    ↑18.6%(+24,102)


純増数: 
羽田+成田・・・・96,731人
関空   ・・・・97,252人 
0024Fラン卒
垢版 |
2017/10/11(水) 13:44:13.60ID:60w2TSJr0
>>18
でも、今どこに頼めるの?
中国人が引き受けてくれるなら、それでええやん。
こうやって関係が深まって、大阪が栄えて共存共栄していったらええねん。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:44:36.90ID:VxGuA9r10
人口数十億のアジア商圏の大阪(中国の年間海外旅行者数延べ7億)

人口3800万の首都圏の東京

まあポテンシャルが雲泥すぎる・・・
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:47:28.00ID:s83rDpJy0
大丸心斎橋店 新本館  2019秋、建て替えオープン
https://ryutsuu.biz/images/2015/10/20151030daimaru1.jpg

店舗概要(新本館)
所在地:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1
敷地面積:5616m2
延床面積:約6万6000m2
売場面積:約4万m2
階数:地下3階、地上11階
高さ:約60m
投資額:約380億円
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:48:10.12ID:uQinC65H0
東京はあれだけ集中してる割に、観光地もしょぼいし、観光客を活かす戦力も大したことないよな。
東京のリソース地方に割ければもっと日本はよくなるのに
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:48:35.66ID:p3nznaDS0
>>1
建て替えたんだから当たり前だろ
建て替えして他店舗より売上低かったら投資失敗
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:50:37.40ID:K6nFIL8I0
中国人が普通のスーパーで普通のもの買って
必死にトランクに詰め込んでる。
何考えてんだろねwww
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:51:07.73ID:1XqfbpMh0
普段柏店で買い物してるから
日本橋店行ってみたけど
男だとあまり差がわからないから
そりゃAmazonでいいやってなる
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:52:00.69ID:Vxzh53Ae0
大阪はもともと朝鮮とか部落とかが幅を効かせる土地柄だからインバウンドの外人勢は毒を以て毒を制すみたいで良いかもな。
0034Fラン卒
垢版 |
2017/10/11(水) 13:54:55.77ID:60w2TSJr0
大阪の大学生は卒業旅行にLCCで香港行くことをお勧めする。
あの街は面白い。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:56:34.05ID:UaA7Bjcw0
新南海会館ビルを高島屋と思ってる人が多そうだ

阪神百貨店と大丸心斎橋本店はどっちが先にリニューアルオープンすんだろ?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:58:27.29ID:5ZTCHoj90
高島屋は東京も日本橋にでかいの作るんだよな
かなり中国人意識してそう
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 13:59:03.03ID:Z33xgZ5B0
>>32
それは大阪より兵庫の方が酷いな
兵庫は未だに同和行政、朝鮮優遇を堂々とやってるから
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:00:10.59ID:5ZTCHoj90
>>34
香港あまり楽しめないよーな
まだマカオの方が良かった
って大学生がマカオ行ってもしょうがないかw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:01:49.50ID:r07cByQM0
高島屋っていちおう難波店が本社扱いみたいだけどあまりそういう印象ないな
同業他社と違って旗艦店が分散してるからかな
東京の人だと本社は大阪、本店は日本橋ぐらいに思ってるんじゃないの
0041Fラン卒
垢版 |
2017/10/11(水) 14:01:57.03ID:60w2TSJr0
これでカジノができて、中華紳士と中華マダムが優雅に遊んでる情景が作れたら
良いんやけどな。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:02:16.27ID:VrMaFMqH0
つうかそもそも関西発の高島屋が日本橋で三越と互角に戦えてるのが
すげー不思議
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:02:57.58ID:kuub3agQ0
大阪が本店なんだから当たり前なんだろう
いまスイスホテルの横にビル建ててるけど何なのあれ?
窮屈だし全体のバランスやデザインも悪い
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:04:11.46ID:UaA7Bjcw0
銀座の阪急は潰れたのか?
写真写りが良いから映像にはよく出てたが
全く存在感が無いが
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:04:27.04ID:5JLzIO5T0
大阪「なんば」の高島屋大阪店が「本店」なんやろ?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:06:15.82ID:Z33xgZ5B0
二子玉の高島屋は平日行くと客が少なくて寂しいな
0049Fラン卒
垢版 |
2017/10/11(水) 14:08:16.58ID:60w2TSJr0
香港良いよ。大学生のみなさん。
東京より香港の方が良い。あっちは本格的な国際都市やから、
本当に勉強になる。
俺は東京より先に香港行って本当に良かったと思う。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:08:50.10ID:UaA7Bjcw0
不思議なことの
三越伊勢が高島屋よりも人気
そこが関東
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:09:22.41ID:kOEAPH6e0
>>32
お前の脳みそには欠陥が見られるな
知能が足りないだけでなく物理的に脳みそが足りてない
まともな日本人なら日本の歴史文化の源である大阪を悪くは言わない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:11:04.01ID:savtMA4c0
大阪はタイ人が押し寄せてるらしいね
友達のタイ人たちも、皆、大阪行った事あるって言ってた。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:13:03.67ID:PIbrJruX0
こうなる前に百貨店の増床と、日本一高いビル(あべのハルカス)を
建て終えていた近鉄は付いてたな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:13:09.12ID:BPK1MYCL0
>>30
ヨーロッパとか行ってスーパー巡りとかしなかったか?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:13:36.67ID:s83rDpJy0
アジアへの最前線、大阪に首都移転すべき。

東京こそ、スピードについて行けない。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:14:10.90ID:LOZ4Wua60
おおかさルネッサンスだ!
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:15:39.98ID:MY8/bo5N0
>>18
中国人の観光海外旅行者数は年間で、日本の人口とほぼ同じの1億2千万人ぐらい
その内日本に来るのが年間たった5〜6百万人ぐらい
まだ始まったばかりと思った方がいいよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:17:13.28ID:Z33xgZ5B0
>>56
京都が双京構想で首都奪還を水面下で進めてるけど
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:17:25.08ID:PIbrJruX0
しかし外国へ行ってお土産を買うぐらい不毛な行為は無いな。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:19:11.28ID:PIbrJruX0
>>59
文化庁移転でさえ、入居する建物選びで混乱してる位だから
京都首都なんてありえないな。あそこは永遠の旧都が似合ってる。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:20:24.18ID:E0+3/+1T0
いいことだ、
外国人はもっと大阪にいけ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:20:40.64ID:Z33xgZ5B0
>>61
大阪に御所がないから京都以上に無理だわ
太閤園でもいいけど陛下に失礼だし
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:21:52.02ID:E0+3/+1T0
>>56
いっときの売上だけで? せっかち過ぎない?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:24:47.44ID:VxGuA9r10
>>64
それぐらいの時代の流れは来てる
財界は大慌てだよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:26:20.68ID:E0+3/+1T0
>>65
ああ、ごめんキチガイに手をかけてしまった
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:31:15.98ID:5ZTCHoj90
京都人は天皇は来て欲しいけど首都機能は来てほしくないんじゃないかなw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:33:49.83ID:LcOh4aGT0
>>18
わかる。
奴らは共産党から訪日禁止とか言われれば即来なくてなるから信用出来ない。
安定した普通の訪日客をもっとよびこまなきゃな。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:33:59.55ID:vj5j7u/+0
>>69
わかってないな
 ×来て欲しい
 ○帰って来はらへん
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:34:02.88ID:Z33xgZ5B0
このインバウンド効果も安倍政権と大阪維新のおかげだからな
懸念材料は神戸族の一派が残るオリックス率いる関西エアポートの動き
オリックスは大阪企業なんだから大阪派閥が頑張らないと水を差される可能性がある
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:34:55.96ID:3HE+ZkLf0
Jフロントの好決算も、大丸心斎橋店の30%増が貢献したのに、
キー局は「GINZASIXなどが好調で」ってやってたなw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:35:09.25ID:F/r8ubOv0
俺も中国人のふりして消費税払わないで会計して貰おう
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:35:36.15ID:VxGuA9r10
オリックスは感謝だな・・
本当にスピードがモノを言ったわ
成功する企業の行動力
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:36:33.48ID:PIbrJruX0
>>63
大久保利通は大阪首都を一時考えたが、前島密の進言で
東京になったという経緯があるな。まぁ、京都も大阪も首都に
するだけの土地と建物が無い点では共通している。まして京都は
観光都市なのにホテル不足ときてるぐらいだから言わずもがなだが。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:37:06.28ID:KbI+PDkx0
大阪店は南海のターミナルビルにあるから立地がいいよな。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:37:14.90ID:E0+3/+1T0
>>72
それでも大阪人はアベガーって言わないよ
大阪の商魂が売り上げを伸ばしたって思っているから。
免税品が好調って意味は・・。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:40:24.19ID:Z33xgZ5B0
>>75
オリックスは油断ならんぞ
宮内率いる神戸族がまだ上級役員に残ってる

>>76
薩摩の大阪遷都案に反対したのは公家だな
前島蜜は東北、および東日本に首都を移したかった
奥羽列藩同盟の暴動を勘案して大久保は江戸奠都を慣行した
東京に首都を移したのは土地がないという問題よりも東北を抑えるため
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:43:07.99ID:VxGuA9r10
東京を首都にしたのは大阪の土建屋
彼らが関東平野を開発して大儲けしたかっただけだと思うよ
地方の政治家が皇室を動かせるはずがない
関西財界が主犯w
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:43:13.05ID:Z33xgZ5B0
>>78
それはない
大阪人はそこまで政治に無頓着じゃない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:45:51.20ID:Z33xgZ5B0
>>80
廃藩置県と明治維新で大阪財界は火の車だからそんな力はないよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:50:42.51ID:lgEe2e480
なんば高島屋って
百貨店とホテルとターミナル駅が合体しててかっこいいよね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:51:36.40ID:ybkQ7nc90
東京は一回行くと終わり。
大阪はリピーターが多い。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:51:50.13ID:VxGuA9r10
>>82
金がないのは全国同じ
その土建国家体質は今でも健在すぎるほど
政治家は土建屋の要望通りに動くだけ

そう簡単に変わらんよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:53:44.23ID:PIbrJruX0
>>79
前島密の江戸遷都論は首都とはなんぞやと言う概念を前提にしたもので
「江戸であるべき」というものだったと記憶しているが?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:57:56.57ID:Z33xgZ5B0
>>85
その大阪の土建屋とはどこ?
>>86
前島の「経済が疲弊し浪人武士が暴れまわって治安が悪化していた江戸を帝都とするべく復活させる」
というのはあくまで表向きで奥羽越列藩同盟に配慮したもの
この動きはのちの2.26事件に繋がる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 15:01:33.65ID:+ybKtEsW0
>>75
オリックスは何もやってない。

関空は観光ハブになるから伊丹廃港にして関空に集約すべきと言ったのは
府知事だった橋下、橋下が国に関空を日本のハブ空港として扱わないなら
大阪府の補助金出さないと言って交渉したんだよ。

ごねるだけでなく橋下は「橋下私案」を国交省に持ち込んで関空を
LCCハブ空港にすると言ってLCCの誘致と規制緩和して
LCC専用ターミナルの建設提案。

提案するだけでなく財務を安定させるために伊丹空港との統合を主張
空港本体だけでなく天下りが支配する三セクの空港ビルや駐車場も含め
統合することによって離発着料に頼らない新関西国際空港株式会社化を目指す。

この政策があったから訪日観光客ブームで大阪と関空が受け皿になれた
LCCが盛んになってから専用ターミナル作ってっても遅いんだよ
しかも規制緩和が必要だった緩和によって低コストで整備。

健全空港にしてから民間に運営権を売却、これによって国は関空の
1兆8000億円の借金を国民負担なく返済できるようになった。

橋下の関空改革前は80億〜120億円を利子補給金として毎年
国が税金から補助してた。

オリックスはその上にのかっただけだよ。
あと新なにわ筋線も国との交渉で橋下が補助金再開の条件として
新線整備計画調査費を国に計上させて新線の検討が具体化した。

橋下府知事時代と民主党政権時代の話、自民党政権はその後だ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 15:02:37.14ID:b1qFkPoa0
>>77
関空直結で買い物した中国人が帰るのに便利だろうしな

ただ関空は開けた箱置き去りにされて片づけないといけないけどw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 15:05:46.75ID:VxGuA9r10
表と裏じゃ全然話が違うのはあるからな
裏の方を読むのは邪推と言われるが
それでもこの国の体質を思うとおぼろげながらに見えてきてしまう

>>87
後に土建屋は職を変えヤクザとなる
関西のヤクザが国内最大だったかを考えるとな・・
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 15:05:53.16ID:PIbrJruX0
>>87
それは違うんじゃない。「世界の大都市の一つであり、帝都にしなければ市民が
離散して寂れてしまう江戸の方に遷都すべき。帝都は国の中央にあるべきで、
大阪は小さく道路も狭小、江戸は諸侯の藩邸などが利用でき官庁などを新築する
必要がないことなどを江戸遷都の理由としている」と江戸遷都論にはある。
東北や東日本に首都になるべきということを前島が考えていたという史料が
あるの? 
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 15:08:03.88ID:VxGuA9r10
>>88
しかし関東の財界や外国資本も入札に手を挙げてただろ?あんま覚えてないけど
大阪の企業がとってくれて良かったよ
これが東京の企業ならドッチラケ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 15:12:11.39ID:Z33xgZ5B0
>>88
正解
>>90
山口組のことか?
彼らは神戸港を支配して朝鮮戦争の武器、弾薬の輸送で莫大な利益をあげて
田岡組長が上組、甲陽運輸といった陸送に手を広げて経済ヤクザとして成長させた
ヤクザが土建屋になった会社ってどこ?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 15:12:55.64ID:+ybKtEsW0
訪日外国人に頼るのは危険だって意見があるが
日本はもう人口が増えないどころか減少していく
移民を入れないなら訪日外国人の消費によってしか
個人消費を維持できない、GDPに占める個人消費は60%
外国人が120万円使ってくれたら毎月10万消費に使ってる
国民が1人増えたと考えることもできる。

これを公約にしてたのが2012年の大阪市長選挙での橋下、当選後
大阪府と大阪市で観光局作って他の関西自治体無視して観光セールスを始めた。

そして大阪の観光都市化を完成させる最後のピースがIR(カジノ)構想
IRを大阪に誘致すれば日本観光のセンターは大阪になる
ここまでが橋下の大阪成長戦略だった、一番現実的な大阪再生プラン。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 15:14:51.45ID:WR9+x4800
東京から入国して安い関空から出国するからだろ
東京の高い物価で購入するより貧困地域で購入する方がお得だろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 15:17:06.60ID:Z33xgZ5B0
>>91
4行目までは表向きの根拠ね
大久保をはじめとした薩長は奥羽越列藩同盟を配慮して前島の意見も加味した中で江戸奠都を決意した
その江戸遷都論の裏に大室寅之助を隠すためとか色々陰謀論があるけどねw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 15:23:31.14ID:VxGuA9r10
広大な関東平野を見りゃ
土建屋は涎を流す

それ以外に皇室まで移す遷都をやろうとは思わないだろう・
当時の日本は熱かったね
熱すぎて軍事大国になっちゃった
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 15:25:24.10ID:IxPDuw3s0
>>14
まぁ関東は見るところは何も無いしな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 15:26:53.14ID:VxGuA9r10
>>93
まあ一つの企業を特定しなくても
業界団体みたいなのは存在するだろうからね
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 15:29:59.83ID:IxPDuw3s0
パリ、ロンドン、ニューヨーク、バルセロナ、
ミラノ、ローマ、バンコク、の各都市はみんな
観光業に力入れてるからな、製造業や金融業は
AI化で稼げなくなりつつある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況