X



【トルコ】エルドアン大統領 「米国は大使召還を」 大使が独自判断でビザ発給停止を決定なら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/11(水) 14:00:23.50ID:CAP_USER9
トルコのエルドアン大統領は米国の駐トルコ大使がビザ発給業務停止について本国に相談せずに決定したのであれば、米国は大使を速やかに召還すべきだと指摘。エルドアン氏は同大使を米国の代表だとは見なしておらず、離任前の訪問も受け付けないと述べた。

エルドアン大統領はセルビアのベオグラードでテレビ演説し、「米国の高官がトルコ外相と協議しないのはおかしい」と発言。「大使が自分の判断で行動していたのであれば、米政権は同大使を1分たりとも在任させるべきではない」と話した。

ホワイトハウスと米国務省はトルコとの関係に混乱をもたらす最新の危機について沈黙を続けているが、米国の駐トルコ大使、ジョン・バス氏は9日遅くにユーチューブで異例のビデオ声明を発表し、在イスタンブール米総領事館のトルコ人職員が先週逮捕された理由について知らされていないと述べた。米大使館はトルコで非移民ビザの発給を停止、トルコ当局は報復措置に出た。これを受けて9日のトルコ市場では株式相場や通貨リラが下落した。バス氏はトランプ大統領から次期駐アフガニスタン大使に指名されている。

配信 2017年10月10日 09:55 JST更新日時 2017年10月11日 03:01 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-10/OXKZAH6S972B01
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:01:29.33ID:e1s2v7vE0
    「帰化人ネットワーク」

「仏罰を当てるのももったいないわ!」←特定カルトの実態に興味が
有る方はこのキーワードで検索してね。

天理市談合、例によってあの団体。地涌の談合菩薩。寺から破門された業の深い存在。
外にも出れない「大変お元気」な人。
市役所ガサ入れされちゃったよ、迷惑な。

http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1470228437/
↑このスレで創価で検索するなよ!

この談合は、官から民へと流れた税金をポケットに入れてることにならないだろうか?
天理市民の税金を無駄遣いしたということに。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:01:51.91ID:Jw9JAbit0
ロッキー山脈

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:02:24.23ID:Ll5JRIIF0
トランプ応援団って安倍だけか
世界でトランプの味方いないのかよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:03:24.80ID:BaCZfbxE0
共同会見中に寝るなお
0008幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2017/10/11(水) 14:03:43.89ID:AtphL1cZ0
日本のリテール投資家、トルコ・リラ熱は冷めた−MUFJ国際
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-10/OXLQ3M6KLVRL01

日本のリテール投資家のトルコ・リラ投資意欲は10月初旬に、フィーバーと呼べそうな水準に達していた。最新の政治的騒動でこの熱は冷めただろうか。
三菱UFJ国際投信(MUFJ国際)によれば、答えはイエスだ。

年限を問わず10%超というトルコ債の利回りは、利回りに飢えている日本の個人投資家をひき付けてきたが、米国と相互にビザ発給を停止するという
最新の事件を受けたセンチメントの反転は、需要への影響が長引くかもしれないと、MUFJ国際の下村英生チーフファンドマネジャーはみている。

リラは9日、トルコ株、債券とともに急落した。米国との外交上の緊張が、トルコの双子の赤字や米国の引き締め見通しへの懸念に加わった。日本の
個人投資家のリラ買い越しは10月3日までの週に過去最大に達していた。

下村氏は、多くのファンドが短期債に投資しているためニュースに対する当初の反応は大きくなりがちだと分析。最新の展開で、トルコはドイツに加え
米国との間に緊張関係を抱えることになったと指摘し、投資家は外交問題に今までより注意を払うだろうと述べた。

トルコ・リラ反落−裁判所がWSJ記者に有罪判決
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-10/OXMQQ16KLVR401

トルコ・リラは対ドルで一時1.1%高に上昇した後に反落
ビザ発給業務停止を巡り論争する米国とトルコの関係に緊張高まる

10日の外為市場でトルコ・リラは反落。ホワイトハウスが米国の駐トルコ大使によるビザ発給業務停止の決定を支持したほか、トルコの裁判所は
米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙記者に対して、本人不在のまま有罪判決を下したと同紙が伝えた。

リラは一時1.1%高を付けた後、ニューヨーク時間午後5時(日本時間11日午前6時)時点で約0.2%安の1ドル= 3.7111リラ。

WSJ紙によると、現在ニューヨークにいるアイラ・アルバイラク記者はクルド人独立国家樹立を目指す非合法組織を支持する「テロリストの宣伝活動」
に記事を通じて関与した罪で禁錮2年1月の刑を言い渡された。アルバイラク記者は控訴する構えだが、この判決はエルドアン大統領や同大統領の
政策に批判的だと見なすジャーナリストへの弾圧で批判されるトルコと米国との緊張を高めた。
  
原題:Turkish Lira Slides as WSJ Reporter Sentenced to Prison
Turkish Court Sentences WSJ Reporter to Prison: WSJ(抜粋)
0009幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2017/10/11(水) 14:04:07.10ID:AtphL1cZ0
NO4711 10月11日 『トルコは大国米露と喧嘩する気か・エルドアン』 [2017年10月11日(Wed)]
http://blog.canpan.info/jig/archive/6377

*トルコのエルドアン大統領は、トルコがオスマン帝国であったことが、余程誇りなのであろうか。自称ネオ・オスマン帝国の皇帝というエルドアン大統領は、
世界の大国であるアメリカとロシアを敵に回して、喧嘩をする意向のようだ。*

*現在、トルコとアメリカは、ビザ問題をめぐり、激しく対立している。アメリカがトルコに対し、ビザの発給を停止したことに対し、トルコもアメリカに対する、
ビザの発給を停止した。*

*アメリカはこのビザ問題が、軍事面ではアメリカ側に何の支障もきたさない、と語っているがその通りであろう。在トルコ・アメリカ大使は『ビザ問題が
何時まで続くのか分からない。』と語っている。*

*エルドアン大統領は怒り心頭で、『アメリカ大使を首にしろ』と怒鳴りまくり、『彼とは会わない』とも言っている。しかし、このビザ問題で困るのは、
アメリカではなく、トルコの側であろう。ユルドルム首相は何とか、問題解決の糸口を、見つけたい意向のようだ。*

アメリカは既に幾つもの軍事基地を、シリアとイラク国内に設立しているので、その気になれば、何時でもトルコのインジルリク空軍基地から、
撤収することが出来よう。いまアメリカ軍がトルコに残留しているのは、トルコに対する攻撃を想定してではないのか。

 同じように、トルコはアメリカ同様に、ロシアとの間でも、トラブルを起こしている、こちらは、ロシアから購入する契約を結んでいた、S400
ミサイルに関係している問題だ。エルドアン大統領はS4500を購入することに合わせ、同ミサイルの技術を供与して欲しい、という意向のようだ。

 しかし、ロシア側は世界的に最も進んだ技術の、結晶とも言えるS400ミサイルの技術を、そう簡単にトルコ側に渡すつもりは無い。トルコ側は
技術供与がなされれば、トルコでコピーを生産して輸出し、儲けたいということであろう。

 以前、トルコが三菱重工からの戦車の輸入をめぐっても、三菱重工はトルコ側がコピーを造ることを恐れ、商談は破棄された経緯がある。

 エルドアン大統領は『ロシアが技術供与しないのであれば、商談は破棄される。他の国に当たればいいだけのことだ。』と息巻いているが、
S400のレベルのミサイルは、何処が製造出来るというのであろうか。

 途上国は先進国に対して、技術移転、技術供与ということを、軽々しく要求するが、その開発に、どれだけの時間と費用と努力が、払われて
いるのかを、無視している。韓国もその典型であろう。

 そうした国の技術は模倣の繰り返しであり、独自の努力が無くては、技術の進歩は偽物でしかないために、頭打ちになろう。エルドアン大統領は
あせることなく、じっくりと腰をすえて自国の技術レベルの向上を、図るべきであろう。

 闇雲に大国に喧嘩を売ることは、自滅に繋がることを、忘れるべきではなかろう。また、北朝鮮のように核兵器の保有に、色気を出すことも、
危険極まりなかろう。エルドアン大統領ならやりかねない懸念がある。
0010幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2017/10/11(水) 14:04:41.31ID:AtphL1cZ0
米・トルコ亀裂深まる 地域安保の火種に  米職員拘束でビザ停止応酬
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22079370Q7A011C1FF2000/

 【イスタンブール=佐野彰洋】米国とトルコの亀裂が深まっている。在トルコ米総領事館職員の拘束をきっかけに両国は8日、ビザ(査証)発給を相互に停止。
シリア情勢などを巡る相互不信の蓄積がビジネスや観光の往来を制限する異例の事態に発展した。トルコの対米強硬姿勢は経済の混乱を招くばかりか、
中東の安全保障にも影を落とす。

 「米大使をもはや米国代表とはみなさない」。トルコのエルドアン大統領は10日、外遊先のベオグラードで米外交当局への不満を爆発させた。アフガニスタン
大使に転じるバス大使の離任に際し、自身や閣僚が面会要請に応じていないことも明らかにした。

 9日のトルコ市場では、米とのビザ発給相互停止の悪影響懸念から、通貨リラ、株式、債券がそろって売られトリプル安となった。航空大手ターキッシュ
エアラインズの株価は6日終値に比べ約9%安と急落。10日は通貨などがやや値を戻したが、9日の下げを埋められていない。

 今回の外交危機の直接の引き金は4日、昨夏にトルコで起きたクーデター未遂事件に関連した捜査で、在イスタンブール米総領事館のトルコ人職員が
拘束されたことだ。

 これを受け、在トルコ米大使館は8日「米国公館と職員の安全に対するトルコ政府の責務の見直しを余儀なくされた」として、トルコ国内での永住目的の
移住を除く全てのビザ発給業務の停止を発表した。

 同日、在米トルコ大使館も米側の声明をほぼ一語一句なぞる形で同様の対抗措置を発表した。過去に発給され、現在も有効なビザの保持者を除く
両国民は観光、商用、留学目的などでの往来ができない事態に陥った。

 両国は相互に不信を募らせ、関係が険悪になっていた。トルコは過激派組織「イスラム国」(IS)掃討でシリアのクルド人勢力を支援する米国に猛反発。
クーデター未遂事件の首謀者とみる在米イスラム教指導者ギュレン師の送還が実現しないことへの反発もくすぶっていた。

 クーデター未遂事件後、トルコ当局は南部アダナの米領事館のトルコ人職員、米国人牧師らを相次ぎ拘束しており、エルドアン氏は9月、牧師と
ギュレン師の交換に言及した。

 こうした言動は米政府には自国民や領事館職員が「人質」にとられていると映る。さらに今年5月のエルドアン氏訪米時に随行の護衛が反エルドアンデモの
参加者に暴行を加えた事件が広く報道され、米議会の対トルコ感情が大幅に悪化していた。米側は忍耐が限界に達していたとの見方もある。

 米国との対立深刻化によるトルコの通貨安は、物価上昇や経常赤字の拡大に直結し、国民生活にも悪影響を及ぼす。それでもエルドアン氏が
対米強硬姿勢を貫くのは2019年の次期大統領選に向けた再選戦略のためだ。

 支持基盤の保守層や票の上積みのため無視できないナショナリスト票は反米色が濃い。「米国はギュレン師をかくまっている」と考える有権者も多い。
イスタンブールのカディル・ハス大学のアフメット・カスム・ハン准教授は「世論の手前、弱腰とみられる譲歩は難しい」と指摘する。

 シリア内戦への対応など地域の安全保障の火種になる可能性もある。米とトルコは北大西洋条約機構(NATO)同盟国だが、関係悪化はトルコの
ロシアやイランへの接近を後押しする要因となる。トルコはロシアから最新鋭対空ミサイルシステムS400の購入を推進、米国は懸念を表明している。

 対立が一段と深まれば米を含むNATO各国の軍隊が駐留し、対IS空爆の拠点ともなっているトルコ南部インジルリク空軍基地の使用継続の
是非が持ち上がる可能性もある。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 14:04:43.59ID:jIoE3LHa0
また糞コテのコピペ連投荒らしかよ
0012幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2017/10/11(水) 14:05:07.05ID:AtphL1cZ0
NO4710 10月10日 『米土関係最悪の状態』 [2017年10月10日(Tue)]
http://blog.canpan.info/jig/archive/6376

*アメリカとトルコとの関係は、ここに来て最悪の状態に入った、と見ていいのではないか。以前に、アメリカ市民が逮捕され、次いで、イスタンブールの
アメリカ領事館のトルコ人スタッフが逮捕され、それに続いて再度、イスタンブールのアメリカ領事館のトルコ人スタッフが、逮捕されたが、彼の妻子も
逮捕され、投獄されたようだ。*

*こうなると、もう人道のレベルなどという、甘いものではあるまい。トルコの刑務所には、600人近い子供たちが投獄されており、産院で赤ちゃんを
産んだ母親を、警察が待っていて、出産後投獄ということも、再三伝えられている。*

*こうした蛮行に対して、アメリカは黙ってはいまい。その現れのひとつとして、アメリカ政府はトルコ人に対する、ビザの発給を停止した。それを受け、
トルコ側もアメリカ人には、ビザを発給しない事を、決定している。*

*このビザの相互発給停止で、被害が大きいのはトルコ側であろうと思われる。このビザの発給停止の後に来るのは、トルコからの輸入制限など
ではないのか。そうなれば、トルコの経済は現状でも悪いのだが、ますます悪化していく、ということであろう。*

もう一つ懸念されることは、トルコ軍がシリアのイドリブに進攻しているが、この戦闘はいままでトルコ軍が戦った、レベルではないほど厳しいものに
なるだろう、と見られている。その戦いのなかで、アメリカがどう対応するかということだ。

アメリカによるトルコの敵に対する武器の供与、しかも高度な武器の供与もありうるだろうし、トルコ軍に対するアメリカ軍機による、誤爆(?)も、
ありえよう。つまり、いまのトルコとアメリカとの関係では、あらゆる最悪の事態が、想定できるということだ。それをエルドアン大統領は、計算に
入れているのであろうか。

トルコとアメリカの関係が悪化するなかで、トルコはロシアからS400ミサイルの輸入の交渉を、進めて来ていたが、ここに来て、突然話が
キャンセルになりそうな、雰囲気に変わってきているということのようだ。

 ロシア側が難癖つけた、あるいはトルコ 側が難癖をつけた、ということのようだが、あるいは、アメリカとロシアとの間で、危険なトルコには
高度の兵器は輸出しないことにしよう、という話が進んでいるのかもしれない。

一説には、トルコがロシアのS400ミサイルの、サウジアラビアへの輸出の話を聞いて、激怒したからだと言われているが、その話は嘘であろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況