X



【ノーベル経済学賞】セイラー氏、世界株高は「謎」 ロイターインタビューに答える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/10/12(木) 00:02:10.50ID:CAP_USER9
http://jp.reuters.com/article/nobel-thaler-interview-idJPKBN1CG0EK

Ross Kerber

[ボストン 10日 ロイター] - 行動経済学の研究で今年のノーベル経済学賞を受賞したシカゴ大学のリチャード・セイラー教授は10日、ロイターの電話インタビューに応じ、実際の投資家の行動には戸惑っていることを明かした。

セイラー氏は、近年世界中で株価が着実な上昇を続けていることに触れて「わたしには謎だ。世界的に非常に大きな不確実性が存在する局面で信じられないほどボラティリティーが低いというのは、不思議なことに思われる」と語った。

一方でセイラー氏は、自身の研究分野が、物価や金利などに人間の心理がどのような影響を及ぼすかを究明する上でこれからもっと役に立てる可能性があると指摘。「私から見ると、行動経済学者たちはマクロ部門への貢献がまだ足りない」と述べた。

セイラー氏は、合理的であるはずの市場に人間の性質がどんな影響を与えるかの研究でノーベル賞を得た。自己管理の欠如や損失への恐怖が、長期的に不適切な結果をもたらす決定を促す仕組みを解明したものだ。こうした研究成果は、自動加入方式の退職積み立て計画や、年齢に応じた投資方針の修正などに応用されている。

このほか同氏は投資会社を立ち上げ、他の投資家が悪材料に過剰反応して売り過ぎた機会を利用する理論を実践したり、映画「Big Short(邦題はマネー・ショート=華麗なる大逆転)」に本人として出演し、「熱い手の誤謬理論」(成功が偶然連続したことでこの先も成功すると錯覚すること)を歌手セレーナ・ゴメスさんとともに解説したことでも知られる。

セイラー氏によると、映画を見る人に正確に話したいからという理由で当初のシナリオにダメ出しも行ったという。

OCTOBER 11, 2017 / 8:12 AM / 8 HOURS AGO更新
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 00:07:40.03ID:ke0+IMJS0
たしかノーベル経済学賞受賞した経済学者がリーマンショックで破産したんだよな(笑)
経済学なんてそんなもんですww
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 00:07:53.44ID:VEkn+aIa0
文学賞
ハルキスト「うおおおおおおおおおおおお!!!」

平和賞
ハルキスト「お、おう」

経済学賞
ハルキスト「・・・」
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 00:09:30.89ID:VEkn+aIa0
文学賞も経済学賞も早川書房なんだよな
今年は早川、ボーナス2倍じゃないか?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 00:11:36.46ID:0AcYS/LJ0
遠回しに今が天井って言ってるね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 00:19:21.73ID:SsYCJWEG0
IS=LM=BP曲線
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 00:19:57.97ID:GQfYpf4W0
やっぱりアベノミクスのおかげだな。

ほんとに民主のころの政治はぼろぼろだったわ。

円高を放置して、中韓に金も技術も、顧客まで捧げてしまったのが民主だったわな。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 00:20:01.96ID:w5+l5KAV0
半島有事までのチキンゲームですよ。武力行使がゴール。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 00:21:07.40ID:Sozyzf0D0
マグマがたまり続けてる時ってのは
安定してて静かなもんよ。

アベノミクス(国債操作)による株高も
マグマを溜めてる状態だね。

各国の既得権層だけが大儲けして、
そのツケは増税による国民払い。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 00:24:54.32ID:3+/kkwch0
>>8
> 遠回しに今が天井って言ってるね

しかし前回の「サブプライム・ローン」に相当するような、大きな潜在リスクが、
今回は見当たらないですよね? 私が鈍いだけかな??

あ、神戸製鋼ショックっつーのが出てきましたね、最近。
あれは世界に波及するのでしょうか???
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 00:25:24.62ID:0AcYS/LJ0
マグマがはじけるのは何時でしょうか
俺は2018年秋だと思う
理由は米国の金融引締め
0016animeバンザイ
垢版 |
2017/10/12(木) 00:26:25.77ID:sYIR2OZ80
ノーベル経済学賞って米国の経済学者持ち回り行事。
授賞者推薦・審査・決定・・・皆々米国経済学者のサロン行事。例外なし。
結局はノーベル平和賞(ノルウェイ気狂い団体主催)、ノーベル経済学賞
(米国経済学者互助会主催、スエーデンアカデミー後援)2賞は闇、
文学賞は闇明闇明の交互現象。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 00:26:41.03ID:WjjNxFkB0
経済学賞なんてイランちゃう?
IOCと同じでいろんなところ路からワイロもらうために種目増やしてるの?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 00:28:29.46ID:0AcYS/LJ0
>>14
サブプラのときもその半年前までは順調でしたからね
サブプラにのめりこんだ住宅抵当の中堅会社が複数破産してもまだ誰も気にせず
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 00:29:24.25ID:GRXYkRuQ0
そもそも株価を理屈で語れるのかね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 00:31:03.41ID:Mh1bCe2/0
>しかし前回の「サブプライム・ローン」に相当するような、大きな潜在リスクが、
>今回は見当たらないですよね?

いつも今回は大丈夫だと思う事から崩壊の原因が作られるw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 00:31:22.11ID:0AcYS/LJ0
株価が異様に高いときはその高値を支える買い手がいるものだよ
日本では年金や日銀
アメリカはどこかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況