X



【自動車】トヨタ、国内販売車種を半減へ 2020年代半ばめど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2017/10/12(木) 11:33:03.75ID:CAP_USER9
トヨタ、国内販売車種を半減へ 20年代半ばめど
2017/10/12 6:53日本経済新聞 電子版

トヨタ自動車は2020年代半ばをめどに国内で販売する車種を現行の半分の30程度に減らす検討に入った。
消費者ニーズを踏まえて取り扱う車種を見直し、国内需要が縮んでいるセダン系などを絞り込む。
国内市場の成長が見込めない中、販売戦略の抜本的な見直しに踏み切る。

既に有力販売各社に車種削減の方針を伝えた。
売れ筋の車種の開発に経営資源を集中させることで開発効率を上げる。

(後略、全文はソースで)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22148090R11C17A0MM8000/

トヨタ、2020年代半ばまでに国内販売車種を半減へ=関係筋
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00000021-reut-bus_all
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:46:13.04ID:Oba/oqyZ0
クラウン、カローラ、プリウス、ハイエース、ランクルがあれば他は要らんだろ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:46:49.26ID:gUXECMoN0
昔の日産で言うところの

 ジャパン

を、トヨタで出して
車種削減
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:47:27.10ID:irmiCI3/0
日本は水素インフラに向いてるから大丈夫だろ
ベンツも水素と電気両方チャージできる方式持ち込むし
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:47:41.25ID:xri0R71g0
燃料タンク小さくして、ハッチバックにおもりをつける 冗談かよ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:48:20.20ID:kMuE953a0
衰退一途の日本市場を見限ったか
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:48:52.68ID:gUXECMoN0
概念的にいうと

 ジャパン

は、当時でも圧倒的に素晴らしい車であったりと
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:49:09.48ID:onHEnmb20
がしがしリストラしよふ w
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:49:53.07ID:G4ISH8QQ0
>>13
貧乏人がよく言うセリフ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:50:36.41ID:irmiCI3/0
どうしても動力源はモーターに移行していくから
レイアウト変更が発生する
いったん絞らないと対応できなくなるわな
自動運転もモーターの方が制御しやすい訳だし
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:50:44.31ID:z0d+Z/0P0
>>483
頭湧いてるw
ミニバンなんか商用以外で売るべきではないw
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:51:39.87ID:gUXECMoN0
>>2
スーパーチャージャーなビッツは

かなり凄いらしいよ
乗った事無いので実際は知らんけど
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:52:57.86ID:QfopT3sA0
>>479
そうだけど、全体を見るとかなり頑張ってるよ
正面は確かに下品だし間抜けに見えると思うが
細部の凝り方を見ても今度のは御三家に対抗できそうな主張と質感を纏ってる
ただし、リアがちょっと現行7シリ風だったりするのは気になる。サイドもカッコいいけどどっかで見たような面影w
オリジナリティーの確立と良いところは模倣したいという欲の狭間で揺れてるのがうかがえる
でも、珍しく90点ぐらいあげたい。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:52:59.43ID:KXdiwOpV0
車はあんま興味ないがそんな俺が欲しい車
ハイエース、軽トラ、ジムニー
この3台があれば何とかなるだろう
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:53:52.19ID:irmiCI3/0
>>519
アルファードみたいなのがイカレテルだけで
ノアクラスだったら親と同居してる家庭には向いてる

バカが買うから売っちゃえみたいなアルファードクラスは法的に規制したほうが良い
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:54:40.34ID:gUXECMoN0
>>521
借りてきた知識で、

一生懸命
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:55:10.86ID:Zw61aUba0
購入層が痴呆高齢化するんだから、そりゃそうなるわな。
原因を求めるなら、若年層への資産移転促進策を打たず、選ぶ能力持つ購買層縮小させた政治が原因。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:55:35.30ID:2mhh0b2h0
>>244
夜にプリウスの後ろについたら最悪だ
あのテールランプはホントに不愉快になる
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:55:48.82ID:QfopT3sA0
>>511
それも近代アウディのパクリと言われるのを避けたいのか、
妙な形に型どってる
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:55:56.15ID:FYMiCn2a0
アメリカだとミニバンはバカにされるらしいぞ。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:55:58.21ID:/CH3XcxI0
トヨタ=安泰企業の時代は終わった。

誰でも作れる電気自動車時代が来たらトヨタも倒産する可能性がある。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:56:12.36ID:g3C9N/1O0
目つきを悪くした
兄弟車なんていらないしな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:56:51.31ID:yCqjn3jLO
>>510
北米とEUはEV/FCV/PHV/BEVxで行く方針だからね
BEVxに関してトヨタとマツダで共販になるだろうし
コンパクトな低価格EVはアジアに強いスズキの販売チャンネル使う
思った以上にスキがなくてドイツメーカー涙目
参考までにトヨタが何か発表する時はEU(ドイツメーカー)が何か発表した後
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:57:19.59ID:qZl8u+vq0
時代は下級国民CARを待ち望んでいる。
これは世界でもヒットするのは間違いない。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:57:29.26ID:JIm26Bb80
カローラIIにカリーナED復活
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:57:40.88ID:irmiCI3/0
パクリパクリとリーフの悪口を言うのはやめてあげたまえ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:58:00.80ID:gUXECMoN0
>>530

 (フルサイズ)バンも買えないのか

 まったく意味不明

 ボンビーなんだろ

って、まぁ色々と
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:58:20.67ID:Xb5BWLdF0
欧州系は悉く整理だな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:58:28.55ID:Ni1EMr7p0
軽太郎乞食市場切捨てキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:58:53.78ID:2mhh0b2h0
>>310
ブレイド?
あぁ、ゴルフをパクったけど
まったく売れなかったあのクソ車の事かw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:59:05.58ID:f2+VaKHu0
トヨタが日産に追い付くのか・・・
あっちはあっちで車種減りすぎて買う車がないとかいう話も聞くが
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:59:21.88ID:irmiCI3/0
>>531
電気自動車なら何処でも作れるとシリコンバレーでお祭りになったが
生き延びたのはTeslaぐらいだったという
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 13:59:55.58ID:XWHANkMZ0
>>521
すまない、全体を見てもセンスを感じないんだわ
グリル開放部が致命的にダサイ デカすぎる
車板で言うところメッキ大好き中華向け顔
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:00:18.68ID:X+FD+t2v0
勝手な予想だと、エスティマはなくなるんだろうなぁ。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:00:42.90ID:/ZC2h/1Q0
アイシスて、パノラマオープンで広くて乗り降り・荷物の積み降ろしをし易いから、無くさないで欲しいわ

デカくて室内広いのに5ナンバーで税金安いし

生産終了前に思い切って、新車で買うか
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:00:52.73ID:EtJQpWLu0
PCが誰でも作れるからって食品メーカーがPCを作ったりしないだろうし
家電が誰でも組める時代も家電を作ってるのは家電屋だ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:01:21.51ID:yCqjn3jLO
>>530
昔は4ドア車馬鹿にされてたが今は米国の消費者も変わってそんな事は無いぞ
ピックアップは今も昔も大人気だが
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:01:29.79ID:gUXECMoN0
別にEVすべてをディスるつもりは無いけど

>>543

仮にずっとこのペースなら、
予約最後尾の納車は340年後ぐらい
http://japanese.engadget.com/2017/10/03/model-3-260/

電気自動車のテスラが、7月に生産を開始したModel 3がいままでにまだ260台しか生産できていないことを発表しました。
生産開始前の時点で37万台を超える受注があったことを考えると、この生産ペースは致命的な遅さです。
0551(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/10/12(木) 14:02:15.11ID:DTmRl7uc0
レクサスブランド全部やめたらいいんじゃね?
セルシオとアリストとチェイサー復活頼む
(´・ω・`)
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:03:32.24ID:BXq74a7o0
公共インフラが発達した方が経済発展するんだけどな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:05:27.41ID:f2+VaKHu0
>>532
共用部分が多いやつは無理に減らさないんじゃね
先に車種大削減をやった日産でもADとほぼ共用のウィングロードは残った
消えるのは共用できる部分が少なくてかつ売れてないやつ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:05:38.17ID:Q+DDdQfg0
>>542
ティーダ…国内撤退でノートに統合
ラティオ…国内撤退でシルフィに統合
デュアリス…国内撤退でエクストレイルに統合
ムラーノ…同上
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:06:16.65ID:dBw3gElm0
そりゃそうだろ
最早車屋は中国人と米国人の為に作らにゃ商売にならんからな
文句は内需殺して輸出企業を優遇しまくった安倍に言ってくれ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:06:37.25ID:Cm8R28OC0
マークXは消えるね。
クラウンとプリウス以外のセダンは全て廃止。
カローラも遂に、その歴史に終止符を打つ。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:06:57.62ID:GXIrOFxk0
>>255
バッタに謝れw
バッタとか何千年もモデルチェンジしてないのに飽きの来ないデザイン、それを糞プリウスと比較するのが間違い。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:07:03.74ID:gUXECMoN0
ヤリス
ビッツ
グローバルカローラ
カムリ

って、グローバルなベース車両は決まっており
派生車種以外のオリジナルなシャシーは基本出さない

って、按配
正確に言うと、ルノーニッサンに追従、みたいな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:07:15.31ID:irmiCI3/0
>>550
パーツが届かねーとか言う記事を見た気もするが
それにしても少なすぎるよねー

モデルYとか大丈夫かと
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:07:20.45ID:/hnpFNc80
景気がいいはずなのに車種が縮小してるのはなぜなのか
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:07:28.80ID:au7U7lqC0
ネッツの車種+ハリアー、ランクルだけでいいでしょ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:09:04.10ID:71totZEH0
>>546
アイシスは一番人気無いって言っても過言じゃないくらい売れてないと
知人のディーラーが言ってた

ファミリーカー選ぶならトヨタ車ではノア系が無難だけどたっかいんだよなぁ
あれで高いとか貧乏人かよと言われたらぐぬぬしか言えんけど…
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:09:07.61ID:Uk6uUMmC0
IQの俺
高みの見物
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:09:15.72ID:cb8I51m90
>>1
国内の戦後最長の景気拡大が続いているのになんでこんな後ろ向きの計画をするんだ?
トヨタも他の会社のように斜陽になるぞ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:11:02.12ID:zcqLzlRx0
この先安倍政権が長引いて国内の景気回復が見込めないので仕方ない
内需を落ち込ませる安倍政権をまず倒すことが先決
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:12:24.57ID:7s1Et9TG0
>>1
トヨタを始めとする経団連が日本経済を破壊したと自白したのと同じ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:12:31.23ID:LaFwl7Mj0
衰退国家らしいニュースやな
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:12:38.66ID:ZF0vsPpD0
未来のトヨタは野菜とか食料品生産してるような気がしてきた
20XX年
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:13:06.89ID:iOujdYvJ0
スマホ売上ベスト10で
9つがiPhoneで色違いと容量違いで集計、掲載してた雑誌あったわ

アホかと思ったけど


中味見ないと判断つかないわ>>362
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:13:07.72ID:40CGTLrM0
>>1
ディーラーの種類が多すぎなんだよ。
全部レクサスに統一しちゃえ。
車種によって商談スペースで違いを出せば?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:14:05.58ID:/ZC2h/1Q0
長く愛されてきたマークII、改めマークX切るとか、それは正解なのか?
マークXもあのデカさと高級感の割りに安いし、採算合わないのかな・・
目先の利益やコストカットも大事だけど、長い目で見ると売上減るんじゃね

燃費いい、ビックサイズだけ残してもツマンナイわ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:15:42.37ID:SRRY/2h00
まぁ姉妹車の概念はもう不要だよな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:15:53.04ID:os2A9naWO
選択肢が少なくなれば、さらに車離れが進むかもな。乗りたい車が無いからもういいやって人、結構いますよ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:15:56.25ID:W0QBpnmu0
海外で50ドルで免許取って日本に帰って来て書き換えツアーが
昔あったが日本のぼったくり教習所が騒いで警察が速攻で法改正して潰した過去
そりゃクルマ離れ加速するは
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:18:36.71ID:RnnmAxYn0
景気がちょっとやそっとよくなろうが人口減は確実だからな
車みたいな単価高い商品は国内では調整していくことになるだろ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:19:18.13ID:Vjh4YLVK0
>>579
むしろトヨタは目先の利益を追わず長期的な視野で考えてるよ。全ては自社のためにってことで日本のためにという視点は欠けてるがな。

コンパクトな4ドアセダンも、安価な6気筒のセダンも他社が撤退しながらも作り続けたもののそれほど売れていない現状。日本の問題点も正しく理解してるからこそ日本市場をやっと棄てられる。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:19:56.48ID:gUXECMoN0
Aセグメント
Bセグメント
Cセグメント
Dセグメント

グローバル企業の、セグメント単位での切り分けをすると
実に分かりよく見えてくるという
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:21:04.55ID:dIqdy0yQ0
逆にオーリスは生存させて
ハイブリッド仕様も出してアクア吸収合併
セダン版出してプレミオも吸収
オーリスGTとして実質ブレイド復活とか
コレにEV仕様追加で結構幅広にカバー出来るだろ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:22:25.26ID:X+FD+t2v0
日産流の統合なら、各々のカテゴリーで一車種に統合されるだろう。
中型セダンは小型セダンは大型セダンそれぞれ一車種で。
中型ミニバンは小型ミニバンは大型ミニバンはそれぞれ一車種で。
小型SUVはあれ、中型SUVはこれ、大型SUVはそれ、てな具合で統合されるんだろうな。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:22:46.36ID:KCnU8IHw0
ヴィッツ
カローラ
マークX
クラウン
プリウス
ハリアー
アルファード
ランクル

このくらいでいいだろ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:23:37.87ID:BE65eYsm0
漁夫の利を得るのはダイハツだろうな
コスト大のヴィッツ系プラットフォーム車は日本では生産中止
代わりにダイハツの軽プラットフォームの拡大車で凌ぐ

ヴィッツ、アクア、シエンタ、カローラは販売中止
パッソ、ルーミー、タンクがその代わり
小型車のラインナップが貧相になり貧乏人はますますトヨタ車が縁遠くなる
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:24:02.19ID:0gG53XOg0
プレミオとオーリスの立ち位置がよくわかんない
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:24:10.98ID:2OBSD77G0
>>362
三菱のアウトランダーPHEVはオンリーワンな車種なのに売れてないとか悲しいな
これがブランド人気の差か
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:24:26.26ID:+LBEkaQI0
セダンラインナップのカムリとカローラの間がスッカスカになりそう
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:25:40.62ID:t2A4tz7s0
ついにこの時が来たな。先細りの日本市場にかまってられないってか
すでにマークXがなくなったし、そのうちクラウンなんかもなくなるかもよ
日本専売が多いのはミニバンなんかもそうだな
5ナンバー車に乗れなくなる日も来るかも
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:26:31.44ID:pjgeNxVT0
セダンは、3車種でいいね
・カローラ、アリオン、プレミオをまとめたもの
・クラウン
・レクサスLS
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:26:56.10ID:+LBEkaQI0
セダンばかり乗り継いでいるからセダンの選択肢が減ると非常に困る
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:27:04.87ID:TZ+SOKwX0
センチュリー マークXとクラウンを統合で「マークラウン」、アルファードとヴェルファイアを統合で「アルファイア」、ノアとヴォクシーとエクスガイアを統合で「アノガイア」、アクアとヴィッツを統合で「アッツ」、プリウスαとウィッシュを統合で「プリッシュα」等々…

こんな感じで減らすんだな。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:27:21.85ID:QfopT3sA0
クラウンが消える日こそトヨタの終焉だろう
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:27:47.81ID:71totZEH0
>>582
でも選択肢って言っても今のトヨタは見た目がちょっと違うだけの兄弟車商法で
車種を水増ししてるだけだから、それを統合+αを終売と言うなら実質的に無くなる選択肢は
猛烈な不人気車種が2-3車種程度ってところじゃない?

つまり、元々車種に迷うほど魅力的な選択肢が多くはないという問題点が…
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:28:33.14ID:t2A4tz7s0
カローラセダンは日本専用に5ナンバーで作って来たけどこれもなくなる
駐車スペースの関係で困る人も出てくるかも
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:29:39.42ID:Cuq01O7S0
トヨオタの生態

他社の場合「あぁ、もう潰れんじゃねww」
トヨタの場合「うむ、いい判断だ」
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:29:42.22ID:YOkGg1K20
>>601
TOYOTAは最初に出した乗用車がクラウンだっけ
トヨペットってクラウンだよね
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:30:00.73ID:EtJQpWLu0
ガラパゴス市場をいつまでも甘やかす必要も無いわな
世界で売れるものが売れない市場ってやっぱどっかおかしいんですよ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:30:11.01ID:/ZC2h/1Q0
最近は夜間走行で、前走ってる車のテールランプも、対向車のヘッドライトも、目潰しかて位まぶしいから、車高の高い車に乗らないと失明するわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています