X



【調査】「急成長渡航先ランキング」大阪が2年連続で世界一 東京は6位、アジア勢が躍進 [Mastercard]★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/12(木) 20:52:53.46ID:CAP_USER9
「急成長渡航先ランキング」の上位都市の分布(マスターカードの発表資料より)
http://www.sankei.com/images/news/171012/wst1710120009-p1.jpg

外国人旅行者の来訪(インバウンド)が増え続ける大阪。その伸び率が世界ナンバーワンであると、データで裏付けられた。クレジットカード運営の米マスターカードが9月末に発表した「2017年度世界渡航先ランキング」によると、渡航者数の成長率を比較する「急成長渡航先ランキング」で大阪が1位に輝いた。アジア勢が上位を占める中、東京や中国、韓国などの各都市を抑えての快挙だ。渡航者の人数は東京が9位、大阪は17位で、ともに前年から着実に順位を上げた。

調査は世界の主要132都市を対象に、ビジネスや観光で訪れた1泊以上の渡航者数などを集計した。2011年から毎年公表され、調査項目は年を追って拡大されている。08年のリーマンショック後に世界の各都市・地域がどう成長しているかを示す指標としても注目される。

■大阪のインバウンド、7年間で4.5倍に

急成長渡航先ランキングは、09年から16年にかけての渡航者の年平均増加率を示す数値だ。トップ10は次の各都市。

1位:大阪 24.0%
2位:成都(中国・四川省) 22.7%
3位:コロンボ(スリランカ) 20.3%
4位:アブダビ(アラブ首長国連邦) 18.9%
5位:ジャカルタ(インドネシア)18.2%
6位:東京 17.7%
7位:ハノイ(ベトナム) 16.4%
8位:リヤド(サウジアラビア) 15.9%
9位:リマ(ペルー) 15.2%
10位:台北(台湾) 14.5%

大阪は、前々回調査(15年度版)では19.8%で4位、前回(16年度版)は24.2%で1位だった。09〜16年の7年間を通算すると、インバウンドは4.5倍に増えた計算だ。東京は、前々回は14.6%で8位、前回は18.5%で5位だった。

トップ10のうち7都市をアジア勢が占めた。ただ中国は、前回調査で成都、西安、廈門(アモイ)の3都市がトップ10入りしたが、今回は成都だけとなり、後退した格好だ。韓国で最も人気の高いソウルは12.8%で、トップ10の圏外にとどまった。

■渡航者数は東京9位、大阪17位

一方、各都市への渡航者数のランキングは次の通り。トップ10にアジアから5都市がランクインした。

1位:バンコク(タイ) 1941万人
2位:ロンドン(イギリス) 1906万人
3位:パリ(フランス) 1545万人
4位:ドバイ(アラブ首長国連邦) 1487万人
5位:シンガポール 1311万人
6位:ニューヨーク(アメリカ) 1270万人
7位:ソウル(韓国) 1239万人
8位:クアラルンプール(マレーシア) 1128万人
9位:東京 1115万人
10位:イスタンブール(トルコ) 916万人

大阪は698万人で、ローマ(イタリア)の709万人に次いで17位。実数では東京に及ばないものの、大阪市の人口(約271万人)を大きく上回る規模だ。
東京は、2014年の19位、15年の11位から着実に上昇してトップ10入り。大阪も14年の37位、15年の25位から大きくジャンプアップした。
また今回の調査は17年の渡航者数上昇率も予想しており、公表されたトップ20圏内では大阪(12.7%増)と東京(12.2%増)の2都市のみ、2桁の大きな伸びが見込まれている。

■アジアの中流階級で旅行ブーム

大阪は、なぜインバウンドの増加率が世界一になったのか? 大阪府・市が一体となって運営している大阪観光局の溝畑宏局長は、「外国人に満足してもらうため、Wi−fi(無線LAN)の提供、案内標識の設置、店舗の多言語対応などへの取り組みを、どのエリアよりも強化している。

※以下省略 全文はソース先で

公式 Mastercard 調査「2016年度世界渡航先ランキング」
https://newsroom.mastercard.com/asia-pacific/ja/press-releases/newsroom-160923/

産経ニュース 2017.10.12 07:00
http://www.sankei.com/west/news/171012/wst1710120009-n1.html

★1が立った時間 2017/10/12(木) 14:04:41.83
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507794986/
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:55:32.46ID:feA0FW6v0
メディアは東京のいいニュースしか報道しないけど、
実際には外資がどんどんシンガポールや香港、あるいは関西に移転してるらしいな。
大阪から東京に移転したら報道するけど、東京から移転したら報道しないww
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:55:36.26ID:3AD41Qmq0
世界の超富裕層
World Ultra Wealth Report UBS調べ
https://www.private-banking-magazin.de/uploads/fm/1416410395.Wealth-X__UBS_World_Ultra_Wealth_Report_2014_Final.pdf

都市別の超富裕層人口
*1位 ニューヨーク(8,655)
*2位 ロンドン(6,815)
*3位 東京(6,185)
*4位 サンフランシスコ(5,460)
*5位 ロサンゼルス(5,135)
*6位 大阪(3,405)
*7位 パリ(3,345)
*8位 香港(3,335)
*9位 シカゴ(2,885)
10位 メキシコシティ(2,780)
11位 ヒューストン(2,545)
12位 ワシントンDC(2,730)
13位 ムンバイ(2,440)
14位 北京(2,415)
15位 ダラス(2,330)
16位 デリー(2,130)
17位 チューリッヒ(2,055)
18位 サンパウロ(1,885)
19位 トロント(1,840)
20位 リオデジャネイロ(1,810)

その他
シドニー 1470人(オセアニア1位)
ドバイ 495人(中東2位)
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:55:52.89ID:vbYE0ASI0
>>329
また自惚れとかいわれるから言い方考えた方がいいけど、
その方向性で合ってると思うよ
観光とか、スマホゲーとか、今まさに遊びが主要産業になってる過程を見ているからな
ようするに真面目なだけじゃダメ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:56:29.66ID:M++k9n/00
所得に固執する地域ほど子供自殺率が上がるジンクス

【平成27年度 20代以下の自殺数】
https://www.npa.go.j...E8%87%AA%E6%AE%BA%27

1位 東京都 63人  流石ですw 日本一裕福なくせに日本一自殺者を出していますw 自殺する弱虫のクズばかりw
2位 愛知県 35人  東京の次に裕福と言われてるくせにここも自殺まみれですw トヨタの階級社会は子供にまで引き継がれるのでしょうか??
3位 北海道 34人  貧乏なおかつ自殺者多いって最低ですねw
4位 埼玉県 30人  東京の隣だから似た傾向でしょうか??
5位 神奈川県29人  ここも凄く多いですw裕福なくせに自殺するのはどういうことでしょうか??
5位 千葉県 29人  ここまでが関東1都3県がワースト5(笑) 流石関東の子供は不幸どん底ですね
7位 兵庫県 27人  少し多いのが難点
8位 茨城県 20人  ここも工場街w 日立の子供も自殺が多いのか???
9位 福岡県 19人  まあ少なくはないけど愛知よりは率は少ない分マシでしょう。
10位 静岡県 17人  10位以内に中部がまた出ました。 製造業が多い所は自殺率高いですねw
10位 福島県 17人  放射能が関係しているのか、自殺をしないようにしてください
12位 栃木県 14人  田舎のくせに自殺多いぞw
13位 群馬県 12位  ここも田舎のくせに上位w 東日本はどこも自殺まみれだぞw
14位 大阪府 11人  流石です!! 貧困にも負けず自殺せず生き延びる逞しさがしっかりしてる!!!

所得と自殺が比例する不思議な現象w
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:57:08.88ID:M++k9n/00
708名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:50:26.27ID:pY6yEpM80
2016年版、都市別の貯蓄額
https://allabout.co.jp/gm/gc/464199/

>勤労者世帯の平均貯蓄額は1309万円でした。地域別では、やはり近畿圏がトップで1600万円。次いで、関東圏が1467万円で勤労者世帯では2位。
>中国圏が1347万円で3位にランクインしました。平均負債額は、関東圏が898万円でトップ。次いで、東海圏の813万円、近畿圏の762万円となります。
>純貯蓄額では、全世帯と同様に、近畿圏がトップで838万円。次いで、中国圏が773万円、北陸圏が711万円となります。

貯蓄額
近畿>>中部>>関東(笑)

奈良市>神戸市>東京23区>大阪府堺市>横浜市>北九州市>名古屋市w

神奈川・愛知が兵庫・福岡より金に余裕がなくて笑えるんですけどwwwwwwwwww
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:57:37.93ID:+N7x8HTR0
>>337
そんな難しいニュースはわからんけどパンダでわかるわ
和歌山でパンダめっさ生まれてるのにローカルニュース
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:57:58.07ID:vbYE0ASI0
>>336
親戚もいるが、東京は受験戦争が大変すぎ
そのわりに、中高一貫でも半分以上は地方公立からも余裕なマーチ以下の大学へ進学
手段が目的化の典型
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:58:31.18ID:MQfOUUJN0
一方名古屋は

中国人「名古屋は退屈でつまらない街」
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:59:01.54ID:Zj8rR5Qb0
>>342
京都のホテルが高くて空室もないから、滋賀に流れてるみたいだしね
確かに、京都まで電車で10分から15分だから便利だわな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:59:06.63ID:u12lP5sk0
大阪大阪言ってるけど京都と奈良と高野山のおかげだろ?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:59:09.41ID:t+4QRdVD0
関空がゴミ集積所やからな
離発着ボードが漢字だらけでうんざりする
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:00:12.04ID:7nFs1D9h0
>>337
東京の外資が上海・シンガポールに移る話は良く聞くが、大阪に移転したのは具体的にどこ?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:00:24.96ID:vbYE0ASI0
埼玉とか北関東の地場チェーンだけの街並みのセンスのなさって凄いと思うわ
東京から50km離れれば田舎そのもの、安っぽい

田舎でも所々に高級めのスーパーやパティスリーがある西日本とは何かが違うと感じるんだよな、これ本当に
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:01:04.67ID:0Ffo9yt60
大きな街は成長してるときは華々しいが

衰退に転じると本当に哀れだからな・・

人間の汚さがどんどん湧き出てくる
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:01:07.20ID:M++k9n/00
>345
東南アジアにまで大阪の方に投資されているw

不動産のインバウンド消費需要高まる大都市、東京と大阪の動向の違いは?
https://www.k-a-fudousan.com/blog-5/
>マイナス金利導入以降、投資用マンションの需要が再び高まってきています。
>特に大都市圏では、国内投資家だけではなく、海外投資家による不動産の買収、いわゆるインバウンド需要が急速な高まりを見せています。
>東京で人気のインバウンド投資はタワーマンション。
>特に湾岸エリアの高額物件は国内資産家から海外投資家を意識した販売へとシフトしてきています。

>一方大阪の投資用マンションは、東京に比べて物件価格が比較的廉価になっています。
>これはマンション価格の大きな割合を占める土地の購入価格が、安い場合が多いためです。
>ところが実際の賃料は、両者にさほど差がないため、不動産投資の収益は後者のほうがより大きいことになります。
>東南アジアテイストの漂う大阪はアジアの投資家からみれば大変魅力的なエリアです。今後もますます投資需要が増えていきそうです。

完全に大阪に流れが来ているねw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:01:09.87ID:1GTua50q0
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507094457/353
【インバウンド】大阪の百貨店、全店で売り上げ増 大丸心斎橋店は30・1%増、前年同月比で★2

盛り上がる大阪〜〜なぜ大阪市は快調な人口流入が続くのか
http://www.keieiken.co.jp/pub/yamamoto/column/column_170201.html

政令指定都市1、2を競う大阪市への人口流入
 大阪市への人口流入が快調だ。同市の人口は2001年に転入超に転じたあと、2000年代後半は政令指定都市中3〜4番目の転入超を続けた。
それが最近2年間は、札幌市やさいたま市と1、2を競う転入超数となっている(参考1参照)。

 大阪の人口をめぐっては、「東京圏や名古屋圏と異なり、大阪圏(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)は大幅な人口流出」、
「大阪府の人口は、東京4都県や愛知県とは対照的に減少」との伝えられ方が多いために、縮小イメージをもたれがちだ。

 しかし、実際は、大阪圏の中核域である大阪府、なかんずく大阪市に顕著な人口流入がみられる。

流入超の主体は若者世代
 なぜ、大阪市に快調な人口流入が続くのか。まず、いくつかの事実を確認しておこう。

 第1に、年齢層別にみると、大阪市への転入超は、絶対数はもとより、近年の超過幅拡大も20歳代の寄与が目立つ(参考2参照)。
また、40歳代から70歳代にかけても転入超が続く。

 第2に、大阪市とは対照的に、近隣の堺市、神戸市は3〜4年前から転出超に転じた(前掲参考1参照)。
とくに堺市は、足許、転出超幅の拡大が目立つ。


【調査】大阪府、西日本の若い女性に人気…20代の流入増
http://daily.5ch.net//test/read.cgi/newsplus/1462621946/

大阪は西日本の女性に人気――。

 りそな総合研究所が2015年の国勢調査などで人口動態を分析し、こんな結論を導き出した。
大阪府の人口は68年ぶりに減少に転じたが、女性に限れば中国・四国地方などからの転入で増えている。
就職を機に移り住む若い女性が多いとみられる。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:01:16.67ID:ixIkAWj30
子ども連れて関空に飛行機観に行った
中国人多くて子ども( ゚д゚)ポカーン
あの人なんて言ってるん?あの人なんていってるん?
ごめんな、お父さん英語分らんねん
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:02:09.31ID:VHSkrzvt0
>>344
奈良市が一位?!と、思ったら1600万か
それくらいなら奈良なら皆貯めてて当たり前のラインやん。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:02:24.34ID:NQ/84kGZ0
>>304
http://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1050/277/html/13.jpg.html
京奈和道の和歌山県区間が全通し阪和道と接続。開通式典には石井国交相が臨席
岩出根来IC〜和歌山JCT間が3月18日16時開通
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1050277.html
>
「関空に直結し、関西の玄関口に私たちの地域が一番隣接する地域になっていくということなので、
海外との出入り口をいかにして構築していくか」・・・
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:02:43.19ID:wKspmrEc0
>>328
秋の御堂筋はちょっとお勧めできないと個人的には思う・・
理由は・・行けばわかる
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:02:59.18ID:TjVUO3850
「日本で一番好きな都市!」 マイクロソフト社が伝える『大阪の魅力』が大反響!

https://youtu.be/6HmDpBpSe_0
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:03:09.56ID:Ev+gdub30
大阪の街に出て中国人が多いからといって、中国人が沢山住んでると誤解しないように
彼らのほとんどは観光客であって在日中国人はわずか。
在日中国人の比率は圧倒的に東京が飛び抜けてる。1300万の人口で比率で抜けて高いんだから
いかに東京に中国人が住んでるか分かる。それも合法的な数字だけでな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:03:32.97ID:TjVUO3850
(海外の反応)大阪の夜景の見事さに海外の人達興奮"

https://youtu.be/cpV2vJbQOgs
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:03:41.00ID:S5fFlmCj0
>>322
6月なかばの土日は閑散としてた。
広いから色んな所に分散しているのかもしれないが。
個人旅行ぽい欧米人がチラホラ居たくらい。

>>315
そもそも不便だしね
浅草みたいに気軽に行けない。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:04:34.48ID:vbYE0ASI0
正直関西終わりかと思ってたけど
アベノミクスの勢いと反比例して息を吹き返してしてたな
2012年頃とか人口減少!大阪都心のビルは空き部屋ばかり!関西終わり!って感じだったが

ねらーは関西嫌いの引きこもりメンタルが多いからこういうスレは延びないね
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:04:37.04ID:A2+mUFRs0
東京って、アメリカで言えば首都ワシントン

まあワシントンよりは面白いんじゃないかとは思うが

コスパで言えば海外の友達には少なくとも初めてなら
大阪拠点で京都や神戸巡りをすすめるわ

最終日に東京でいいだろ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:05:33.33ID:TjVUO3850
3期連続で貿易黒字 17年上半期 
 2017年7月20日
 http://www.asahi.com/articles/ASK7N2VRPK7NULFA002.html
 >財務省が20日発表した2017年上半期(1〜6月)の貿易統計(速報、通関ベース)によると、
  輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆444億円の黒字だった。

・近畿は5期連続の貿易黒字8234億円 29年上半期 輸出好調で 
 2017.7.20
 http://www.sankei.com/west/news/170720/wst1707200079-n1.html
 >大阪税関が20日発表した近畿2府4県の平成29年上半期(1〜6月)の貿易概況(速報値)によると、
  輸出から輸入を差し引いた貿易収支は8234億円の黒字となった。


厳密に言うと、日本全体の78.8%が近畿の黒字、
上半期(6か月)でこれはすごい。

「インバウンド」に加えて「貿易(ものづくり)」も好調・・・
流れは完全に、近畿に来てる
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:06:21.64ID:fJuPdej10
>>360
東京模型主義脳の農民たちの自我は
危機にさらされるだろう
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:06:33.12ID:O2mL5Vdu0
まぁ都会人の俺から客観的に見ても、大阪の方が楽しめると思うからな
東京はいろんなものが集まりすぎて逆に個性がないっつーか、つまらんよな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:07:00.08ID:wsxAOUYm0
東京が落ちていく
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:07:08.47ID:2sx0CyLv0
神戸は外人に人気が全く無い。

理由は、外国風で売ってるから。

外人から見れば劣化パチもん以外の何物でもない。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:07:09.06ID:Ev+gdub30
てか、関西は経済成長してるのに人口減って事は、実は一人当たりは増えてるんじゃないの?理屈で言うと
東京は三年連続マイナス成長だけど、人口は毎年増えてるわけだから、数字以上に厳しいのではないか
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:07:48.90ID:vbYE0ASI0
関西はまず三都+奈良、紀伊に別れてるのが魅力だよな
それぞれが個性を発揮している
東京を取り巻く衛星都市しかない関東より、ヨーロッパに近い
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:08:24.96ID:1CUlqdsf0
>>369
いや東京はそれほど都会でも無いし
分散して意外と不便
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:09:07.02ID:ixIkAWj30
東京はイベントで人を呼んでるけど
外国人でも楽しめる東京ゲームショーはE3以下だし
東京モーターショーはドイツモーターショーやアメリカモーターショー以下の2流ショーに落ちぶれた
人口を誇ってる限り、中国には勝てないぞ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:09:28.63ID:M++k9n/00
愛知も停滞してるよw人口増なのにw
日本はEV出遅れたし、MRJもあのザマ、リニアは三菱が撤退
愛知はこのままなら10年後産業のもの凄い空洞化起きるぞこれ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:09:52.19ID:Ev+gdub30
神戸が外人に人気がないのはしょうがないよ。
そもそも神戸は大して歴史はない。まあ、福原京が一瞬あったとはいえ、
基本的に摂津の外れ(大阪市も摂津)。
兵庫県の成り立ち自体が、天然の良港の神戸を発展させる為に西隣の大国播磨をくっつけて
県庁所在地にしたんだからね。神戸を。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:09:58.17ID:0Ffo9yt60
>>371
神戸はまだやさしいからな

神戸ビーフを独占したら
あっと言う間に一番人気になるんだがな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:10:09.91ID:uBPIInrt0
キー局が毎日のように東京スゲーしてるのに外人にはあまり効き目が無いのね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:10:34.85ID:vbYE0ASI0
>>372
つまり東京は上京組の派遣社員やらフリーターばかり増えてるということだな
人口減少しても経済成長すればいいんですよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:12:53.53ID:M++k9n/00
>380
あれだけ中国韓国で君の名は売り込んだにもかかわらず
大阪の方が全然人気高いとはどういうこと?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:12:59.35ID:Sk7i+3xT0
>>372
首都圏の最大の問題は人口増加で小売卸売りがマイナス5.5とか有り得ない数値が出てる
大恐慌なのかと疑うレベル
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:13:12.32ID:O2mL5Vdu0
俺は外人は青森行くのが1番楽しめると思うな
タチネブタとか田舎料理とか、見た目のインパクトと、
日本の良さみたいなのが1番楽しめる場所だと思う
俺も凄えなと感心したわねぶたは。
りんごのシードルとか食い物もうまいしな、観光なら最高
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:13:21.35ID:Ev+gdub30
中央政府の東京主義で言うと、関東と東海は自動車産業が集積してるけど
自動車産業には甘いんだよね。金をジャブジャブ使ってるし。国税を
その代わり、プラザ合意で家電業界は切り捨てた。家電中心だったのは大阪
見事だろ。中央のアンチ大阪っぷりは。そもそも、エコカー減税だのリーマンショックの時の補助金だの
あんなのは実質的に関東東海への補助金だからな

万が一、自動車がEVでコモディティ化したら、関東は一極集中経済があるから持ちこたえるだろうけど
東海なんか一気に落ちぶれるよ。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:13:47.75ID:nu2tO8kV0
さす自民
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:13:49.27ID:ixIkAWj30
人口厨w

世界一の都会ニューヨーク州817万人
日本一の都会大阪府880万人

都会度は人口じゃないんですよ
わかりますか?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:14:06.55ID:magv8g8hO
大阪の周りは歴史のある名跡が沢山ある都市がいくつもあるからね。東京とはここが違う。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:14:06.56ID:vbYE0ASI0
東京は不動産価格や賃料が高すぎるからな
さいきんはその頼みの綱の不動産価格も微減傾向だけど
ベンチャーはオフィス賃料が相対的に割安で、学生もそれなりに多くアジア人留学生も集めやすい関西や福岡にシフトしてきた
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:14:11.65ID:M++k9n/00
君の名はの東京凄いが中国人には全然通用していない
だから今現在も東京が人気ではない
むしろ東京は冷たいと言われる

いくら東京美化しまくりのアニメも中国人には通用しなかった
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:14:36.00ID:feA0FW6v0
>>380
日本のテレビ局の影響力なんて日本限定だからな。
海外テレビで東京が紹介されるときはだいたい渋谷とか浅草寺とか増上寺とか。
NYといえば自由の女神や摩天楼、パリならエッフェル塔と凱旋門のように、
東京といえばお寺とかその辺の普通の町並みなんだ。高層ビルは映してもらえない。
キー局が大阪に対して行ってることを、東京はそっくりそのまま海外メディアからやられてるわけだね。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:14:54.20ID:0Ffo9yt60
まあ恐らく
近畿全般に人口が増加し始めると思う
それは関東人口減少に比例してだけど

2年後ぐらいかな?

横浜の人口減少が想像以上に来てるから
もう始まってるかもしれない
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:15:01.97ID:fJuPdej10
日本にやってきた外国人たちもアホじゃないからな
東京を中心に単調均質な構造で広がるまちなみを見て
どういう思想でこうなったか一発で見抜くだろう
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:15:18.97ID:d8o1S7Qt0
http://www.sankei.com/politics/news/141021/plt1410210006-n1.html
「TOKYO」意外と知られてない 「京都」と間違われる“屈辱”(抜粋)
2014.10.21

 東京と京都の違いが分からない−。
海外ではヨーロッパを中心にそんな声が多く、日本の首都の存在が意外に知られていないとして、
東京都が6年後の東京五輪を前に「トーキョー」の認知度アップに向けて知恵を絞っている。
今月7日には有識者会議を開き、効果的なPR方法の検討を始めた。
「東京を世界一の都市に」と繰り返す舛添要一知事だが、実現への道のりは近そうで遠い。(伊藤鉄平、福田涼太郎)

関西周辺回って 「東京に行ってきた」

 「日本は知られているが、東京の名前は意外に知れ渡っていない」と都の担当者は嘆く。
アジア諸国はともかく、ヨーロッパなど遠く離れるほど「日本の首都は『キョート』じゃないのか」と認知度が極端に下がるという。

 実際、ボランティアで外国人観光客らをガイドするNPO法人「東京シティガイドクラブ」(文京区)は
「大阪の空港に到着し、京都など関西周辺を回って同じ空港から帰国した外国人が
『東京に行ってきた』と後で話していたという話を聞いた」と苦笑いする。

 東京を日本の首都だと理解しているとしても、「来日した人でも、地図上で東京の位置が分かる人はほとんどいないのでは」と指摘する。


プレスツアーで 直径12メートルのトンネル見学も

 観光庁が平成25年、外国人旅行客約1万5千人に訪問先を聞いた都道府県別ランキングで、
東京は1位をキープしたが、その理由は「成田空港が近いため」(同庁)。
2位の大阪、3位の京都を合わせ、歴史的な建造物の多い関西圏の人気が高い
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:15:20.51ID:1bq5BwtX0
>>375
関東人は商売で人気が出るとすぐ手抜きに走るからな、わざとやってんのかと思うくらい
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:16:08.95ID:0Ffo9yt60
東京は内陸まで日本人を住まわせるために
急ピッチで作られた街だからな

ということは文化も歴史も情緒もない

どこも同じ街並み
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:16:26.77ID:M++k9n/00
>387
もうだから大阪はバッテリー部門が強いから
今後EVシフトで中国やアメリカとの連携が進むそうですよw
そうなれば大阪の側から日本の自動車産業の破壊が進む

関東中部を日本の経済の中枢にしたい中央の意向もむなしく
関西と九州が大陸を向いてしまった
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:17:22.63ID:eljMBfWM0
飛んでイスタンブール
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:17:32.31ID:nFX61fok0
大阪って朝鮮人と部落利権で発展が止まって汚い感じのとこやね
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:17:36.44ID:ipU4SIvw0
>>398
大阪は評判がよくリピターが多いけど
東京は評判が悪いからね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:17:56.60ID:BBkfof0+0
>>391
名古屋と福岡、あと神戸あたりがこれから注目集めていくかもなあ。
特に神戸は中堅どこ多いけど、港湾開発が更に進めば
面白くなってくる可能性は十分秘めてる。
名古屋はほぼ確定コースかな。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:18:15.93ID:tMQYEaZ60
関西は観光で行くところ
関東はビジネス{泥棒など}で行くところ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:19:03.44ID:vbYE0ASI0
頭を使う仕事なら通勤や立地に余裕のある関西の方がやり易そう
特に京都
関東は日本のソルジャー要員だね
もはや東京で絶対的に有利なのはリアルのイベントの多さくらいしかない
そんなのも欧米のようにLCCや鉄道使ってサクッと遠征すればいいことだし
高速交通の普及やネット中心の社会が関西有利に働いてる感じね
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:19:27.87ID:piTDDQHr0
>>403
中国人ガイド「名古屋は退屈でつまらない街」
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:20:15.07ID:Ev+gdub30
ネット見てると外人にも東京的なアンチ大阪評が多少広がってるからな
そこに懸念は持ってたけど、このインバウンドで大阪は何が最大の利点かといえば、
直接的に落ちるお金と同じくらい「大阪は良かった」という印象だよ。
それでどんどん膨れあがってるんだわ。評判が悪ければ、こんなに増えないって。
今までの情報発信は東京からだから、日本=東京がほとんどだったんだから
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:20:39.33ID:p7Sf4M5D0
_
.滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:21:09.90ID:0Ffo9yt60
大阪は本当に街づくりに遊び心がある
ミナミの看板見りゃ分かる

高学歴が作った街じゃあんなにならん
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:21:32.90ID:TjQj9ePZ0
>>403
日本一若い女の子が少ない名古屋www女の子は逃げ出してる

女「田舎なんかきらーい。東京圏に住みたい」愛知の若い女性、東京圏にどんどん移住 [無断転載禁止]??2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1486182679/

愛知県「若い女性が全然足りない…。住みやすいから愛知に来て」??2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1488537760/

http://pbs.twimg.com/media/CeM8josUMAAYaGm.jpg
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:21:52.58ID:vbYE0ASI0
>>401
そういうハンデがあって発展してるんだから尚更すごい
IPSの山中先生は町工場生まれというのを忘れるな
従順な農民上がりのサラリーマンだけだと関東のようになってしまうね
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:21:55.51ID:BBkfof0+0
大阪は観光落ち着いてきて地価が安定してきたら
あとはあがる要素はなくなってくるんで
よくなってきたあと、第二の松下幸之助みたいなのが出てくるかに
注目しておくわ。個性が強すぎるくらいの街だから
ちょっと経済の中心地にはキツイしな。個性の強い一気に関西をけん引するような
人材が出てくれば一気に伸びるって意味で第二の松下幸之助って書いてる。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:23:40.23ID:vbYE0ASI0
>>411
愛知は広い道路とパチンコ屋、田んぼばかりだからな
オシャレな街並みもないし
遊んで暮らすにはほんと福岡以下だよ
一言で言うとセンスがない
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:24:14.03ID:M++k9n/00
>405
既にすりあわせで動いている

パナソニック、中国でEV基幹部品 北京汽車と合弁生産
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ10H8F_R10C16A6MM8000/

パナソニック、EV用電池「大バクチ」の勝算
1500億円投資でテスラと"一蓮托生"に
http://toyokeizai.net/articles/-/153087

テスラはトヨタを本気で潰す気だから
これは大阪大変なことになるぞ、良い意味で
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:24:24.56ID:magv8g8hO
>>398 第二次世界大戦で空襲で江戸時代の建物が抹殺されなければ、東京の評価もまた別だったかもしれない。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:24:57.25ID:1IPMp3t90
>>390
富士山には東京からのが行きやすいかな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:25:04.78ID:Ev+gdub30
本当はバブル崩壊で日本の経済構造は完全に変わったんだよな
変わったと分かってるけど認めたくないんだよね。恐らく日本人は
人口ボーナスは完全に終わったし、右肩上がり経済で欧米へ輸出でキャッチアップって時は
兎に角、集積によるスケールでやってきたわけだけど、それが終焉を迎えたんだよね。
で、東京はバブル崩壊後の不景気で地方からの収奪で誤魔化してきたし、2000年頃の東京メディアの
大阪叩きは本当に酷かった。本社流出とか煽りまくってたけど、何でかというと97年の消費税増税で経済ショックがあって
98年から自殺者が3万人に増えた。それで東京がまた苦しくなったから、大阪から搾り取ろうと大阪叩きし出したんだよね
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:25:41.51ID:feA0FW6v0
>>415
競争力の弱い企業が東京に移ってくれたおかげだな。
ほんま東京様々やで。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:26:04.78ID:1bq5BwtX0
>>401
関東はそろそろ中国だのブラジルだのフィリピンだのの部落化が始まっとるんでこれから充分楽しんでください
住み分け出来てないまま部落化に突入するんで関西なんか目じゃないレベルで荒れると思うがね
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:26:39.53ID:0Ffo9yt60
>>419
東京の企業も結局は日本全国で商売してるからな
日本自体が萎んだらいくら東京にビルが建っても自分たちは終わりだと気づき始めてる
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:26:43.81ID:wXgp7nXZ0
大阪は魅力的だよなそれに比べて名古屋は退屈でつまらない街
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:28:39.98ID:1IPMp3t90
>>415
生野に中国資本の工場出来たよね
日本で作って逆輸入のが高くても売れるらしくて これから増えるみたいだな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:29:21.46ID:BBkfof0+0
>>423
それに気づいてない経営者はバカだと思うな。
というか円安路線で東京海外ばっか睨んでた路線から
国内に目をつけだしたってとこ。
アベノミクス実行中はたぶんこの流れは続く。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:29:26.18ID:Mik7exo60
日本一ロマンス溢れる大阪

http://smart-flash.jp/sociopolitics/13879
「素敵な異性に見とれた」日本一の街は意外や「大阪市北区」

 シングルの男女にとって素敵なパートナーを見つけることは、人生の重要な関心です。
やや短絡的ではありますが、ロマンスがないまちでは、結婚して、家族ができて、子供が生まれて……といった好循環が期待できません。
 日本社会はこれからますます高齢化が進みますが、夫婦が年を取ってもいつまでもロマンチックな関係であり続けることは、幸福なことだと思います。

 そこで、国内134の都市の「ロマンス度」を大調査! 具体的には、
・デートをした ・ナンパした/された ・路上でキスした ・素敵な異性に見とれた
の4項目で「ロマンス度」を測定しました。結果は――?


「ロマンスがある」部門 総合ランキング
偏差値
1 大阪市北区  85.7
2 文京区    83.9
3 目黒区    79.3
4 武蔵野市   76.8
5 大阪市中央区 76.7
6 港区     75.3
7 台東区    69.2
8 荒川区    67.3
9 渋谷区    66.5
10 大阪市西区  65.8
圏外 名古屋市   49.9

 ロマンスの有無では、「大阪市北区」が「文京区」を抑えてトップに立ちました。
「素敵な異性に見とれた」の偏差値が80を超えているのは「大阪市北区」だけです。

 この調査は、未婚者同士がパートナーを見つけられるかどうかという指標であると同時に、
既婚カップルが夫婦でずっと仲よくデートができるまち、という意味でもあります。

「ナンパした・された」という言葉は下品に聞こえますが、要するにそのまちで男女の出会いがあるかどうかを尋ねたものです。

「素敵な異性に見とれた」は、都市のおしゃれさや華やかさを測定します。
見とれるだけなら別に悪いことをしているわけじゃない。
それに、素敵じゃない人がぞろぞろ歩いているまちよりも、
素敵な人がさらさらと歩いているまちのほうがきっと美しくて、楽しい。

「路上でキスをしてもいい」まちも、ロマンチックな場所や風景があるということで魅力的なまちだといえるでしょう。
「ロマンスがある」という言い方には、これらが全部含まれているのです。


「素敵な異性に見とれた」ランキング
偏差値
1   大阪市北区 83.8
2  目黒区    75.1
3   大阪市西区 73.5
4 文京区    73.2
5 港区      73.1
6 荒川区    69.6
7 金沢市    69.1
8 渋谷区    68.7
9 台東区    68.2
10 大阪市東成区 67.6

38 名古屋市   55.3
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:29:39.98ID:vbYE0ASI0
馬鹿やミーハーじゃなければ、関西を評価するようになるよ。
俺も元々は性格的に関西を毛嫌いしてたけど、最近はスゲーという認識に変わったし
関東に親戚が多いうちの家族に言うとハァって顔されるけどな

バイアス除くと関西はほんとに優秀。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:30:58.81ID:M++k9n/00
>420
すなわち最近は競争力の弱い、人口内需頼みの産業や企業が
東京に流出したのかw
それならいくら流出しても痛くないなw

もう大阪人も東京への憧れやコンプレックスなどもうほとんどないだろう。
上記の無能な弱虫が仕事探しに流出しているだけ
維新政治で自信を持つ大阪人は小池の無能な都政をお笑いにしているよ

「東京より人口規模が劣ってても良いから、あんな都政にはなりたくない」
というのが最近の大阪人の本音でしょうか
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:31:08.84ID:magv8g8hO
>>416 パナソニックは松下幸之助が竹中の出身地和歌山出身だから、腹黒だわ。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:31:08.95ID:Ev+gdub30
名古屋はつまらないならつまらないで極めたら良いと思うよ。
歴史もあるし、今更急に弾けた都市になれるかね?50年はかかりそう
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:31:24.92ID:BBkfof0+0
>>428
悪いが関西は嫌いじゃないが大阪はおれは無理だw
一応全国大体出張行ってんだけどね。
おれ自身は大阪には行ってないけど
同僚の話を聞く限りでwアクが強すぎてなあ。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:32:23.92ID:mFCTOavr0
最近は近畿のおこぼれで名古屋も観光客増えてるけど

日本の評判が落ちそうで嫌だな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:32:36.99ID:A01jg73K0
>>287
そんな話し方してまひぇんねんわんわんわん!ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況