X



【Microsoft】Windows 10の10月分パッチで正常起動しない不具合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2017/10/12(木) 22:28:17.60ID:CAP_USER9
Windows 10の10月分パッチで正常起動しない不具合
Creators Update/Anniversary Update向けで
INTERNET Watch 岩崎 宰守2017年10月12日 13:02
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1085688.html

 10月11日に公開されたWindows 10のバージョン「1703」(Creators Update)、同「1607」(Anniversary Update)向けセキュリティ更新プログラム(パッチ)において、適用後に再起動しても正常に起動できない不具合があることをMicrosoftが公表している。

●Anniversary Updateではセーフモードでも起動しない不具合、復元ポイントの回復も不能?
 1607向けに提供しているパッチ「KB4041691」では、一部のWindows 10環境においてパッチ適用のために再起動を行った後、正常に起動できなくなる不具合が発生している。一部の情報によれば、セーフモードでも起動できず、復元ポイントからの回復もできないという。

 Microsoftによれば、WSUSでのアップデートのみ影響を受け、「Windows Update」「Windows Update for Business」からパッチをインストールした場合は影響を受けないとされている。

 この原因は、KB4041691のパッチとして提供されている累積更新プログラムと差分更新プログラムの両方が、同時にインストールされてしまうことによるもの。Microsoftでは、更新履歴の「更新プログラムをアンインストールする」から、KB4041691の差分更新プログラムをアンインストールすれば、問題は解消するとしている。

http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1085/688/microsoft4.png

 また、KB4041691をすでにダウンロードしている場合はインストールせず、すでにインストールを行った場合は適用のための再起動を行わずに、Microsoftが開発を進めており、今後提供する見込みのアップデートを適用することが推奨される。

 なお、Microsoftでは、すでに双方を同時に配信してしまう不具合を解消しているという。

http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1085/688/microsoft2.png

●Creators Update向けパッチはUSB Typc-C搭載PCでOSが落ちる不具合
 Creators Update向けに提供しているパッチ「KB4041676」では、USB Typc-Cを搭載するPCの一部で、OSをシャットダウンした際にブルースクリーンやブラックスクリーンが表示される場合があるとされる。

 しかし、Microsoftコミュニティでのユーザーからの書き込みによれば、USB Typc-Cを搭載しないPCでも、同様の不具合が発生している場合があるようだ。

 KB4041676をアンインストールすれば問題は解消するが、その場合はすでに攻撃が確認されている脆弱性などが修正されない。また、UEFIやBIOSで、USB Type-C Connector System Software Interface(UCSI)を無効(Disable)にするか、OSでUCSI機能を無効にすることでも問題は解消するとのこと。

http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1085/688/microsoft3.png

関連リンク
October 10, 2017-KB4041691 (OS Build 14393.1770)
https://support.microsoft.com/en-us/help/4041691/windows-10-update-kb4041691
October 10, 2017-KB4041676 (OS Build 15063.674)
https://support.microsoft.com/en-us/help/4041676/windows-10-update-kb4041676
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 00:57:51.41ID:uhUeiQOd0
>>455
「コルタナちゃん コントロールパネル出して」 ってお願いすれば
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 00:58:33.35ID:FCPEQxCR0
>>452
それが一番の安全策ですか?
無償ですかね?
クリーンインストールしようにも
7が出た直後のバックアップだったので その後のUPDATEが
不安で・・・
当初は自動アップデートでしたが 必要なとき
に勝手にUPUDETEし始めて使えないし
手動にしてました・・・
「10(障害者向け支援技術製品)にアプグレ」でググれば
やり方とか必要な情報得られますか?
認証?がよく判りません 正規の7 OSユーザーかどうかの
認証でしょうか? 

ほんと夜分にすいません 
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 00:59:16.24ID:13GF5HP+0
うーん、

ubuntuって、Windows7のファイルマネージャー下で作成・管理されてる
ディレクトリやファイルは、読めるんですか?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 00:59:35.46ID:TpnEFF/X0
linux 使ってみたけど何かしようとすると
事あるごとにコマンド求められるのよね
糞めんどくさい。
かと言って評判の悪いwin10とかあれだし。
どうすんだよOS暗黒時代だわw
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 00:59:39.42ID:sfjMGPlM0
初期のころ物珍しさでコルタナのくだらんジョーク読んでたが
今では一切
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 00:59:54.70ID:4/2yflRc0
>>458
7→10は関係ない
プリインストールでもWSUS環境だとやられる。USB-Cの問題もあるしな
ただ全部がやられるとは限らず、対象は不特定
ちな、先月はプリインストールの10だから起きる不具合もあったからね

Black screen when Windows 10 restarts after a Windows update on some OEM factory-imaged devices
https://support.microsoft.com/en-us/help/4043292/windows-10-black-screen-when-restarts-after-windows-update-oem-factory
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 00:59:55.45ID:uhUeiQOd0
>>471
Ubuntuは今でも使えるでしょ
他のLinuxは、17日にアップデートすれば使えるようになるよ

Proだけだったかは、忘れた
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:00:02.21ID:rhV7zn7s0
この不具合のまま、11/17に大型アップデート(Windows 10、バージョン 1711 の機能更新プログラム)が強制実行されます。延期しろバカ😡
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:00:02.45ID:FlOInLpG0
>>1
やっぱり、Linuxですね
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:00:10.20ID:9dPHVmmR0
>>1
自動更新は情弱の極み。バカだと思う、学習しろPC無いと仕事できんだろ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:00:27.88ID:sfjMGPlM0
>>1
ん?アップデート自体は特に問題ないけどな
問題はWIN10の存在そのもの
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:01:16.78ID:rhV7zn7s0
訂正

この不具合のまま、4日後の10/17に大型アップデート(Windows 10、バージョン 1710 の機能更新プログラム)が強制実行されます。延期しろバカ😡
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:01:18.29ID:kJg7AXIX0
>>439
KB3020369とKB3125574が必要。
あとIE11のスタンドアローンインストーラも必要。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:02:04.49ID:+0i0iW3x0
>>477
デュアルブートかVMだろどうせとか思ってたが
ググったら10だとBoWってのが使えんだ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:03:35.44ID:4/2yflRc0
>>442
俺もマジでそれをMSに聞きたい
まぁ、マイクロソフト様がを信じるしかねえわな
WSUS配下にあるまともに起動しなくなったパソコンに当てることができる修正パッチが提供されるはずだから
やれるもんならやってみろ、クソMS
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:03:55.36ID:FCPEQxCR0
>>449
難しすぎてわからない
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:04:32.41ID:6QRw2b560
homeだと強制アップデートなんだが
ウイルスより悪質過ぎやしませんかね
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:05:11.52ID:YhlSx+SJ0
>>478
こういう言葉もまともに知らないのが上から目線で語っちゃうのがWinのすごい所でもある
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:05:14.36ID:00KeMcXf0
>>480
うちは前回の大型アップデート以降コルタナさん動かなくなったな、呼ぶと一度は起動するけど聞き取りが終了しないw
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:05:23.34ID:74rrBwTk0
やっぱりアップデート被害だったか
今夕、自動アップデートが済み起動した
外付けハードディスクを認識しなくなったり、認識するけど読み込むさせようと
すると止まったりする
Win10はいまだにデスクトップOSに固定せず、タブレット端末OSに進出しようと
いう意志があるから
OSを軽くするかわりに大きいデータは扱うのはお断りということなんだろう
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:05:55.79ID:4Jg0cPCj0
よく暴動が起きないな
人類は進化してるんだな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:06:06.89ID:sfjMGPlM0
>>498
それな
俺もHOMEだから常に以前使ってた7を最新の状態に保つようにしてる
10に何かあったらすぐ窓から捨てる心構えよ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:07:33.92ID:PZhC0VsM0
>>161
7ダウングレード対応機は2世代以上古いストックのみになってる
ここ2世代はWin10ドライバしか提供しないし
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:07:35.00ID:HBCuJmWl0
ウィルスアップデートが連なって失敗して待機ループしてると
インストーラー君は忙しいんだよ先客が居て使用中なのでやるなら後にしてねとか出ることもあるんだぜ

ウィルスアップデート無限失敗でインストールもアンインストールできないww
しかも中にはできるものもあったりできないものもあったりと素人にはワケワカメ

ウィルスダウンロードされてウィルス無限アップデートファイルを消してインストールさせないようにしても
予定時間が来たり再起動すると勝手にまたまた今日は^^今日もアップデート頑張るよと自動でウィルスアップデートするから
もうネットにつないだらアウトww

ウンコ消してウィルスと再起動君が起きないようにツールで無間延長させる
セーフモードもできないほど致命傷にするとなればもう対処できないイケてるウィルスじゃん

もうMSは逮捕しろ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:07:36.77ID:TpnEFF/X0
>>503
違うよ奴隷に退化してるんだよ
この国は北朝鮮にそっくりで正義も自由も武器もないからな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:09:34.76ID:Z1agj6ap0
HDD破壊のW10 入れてほしくばドライバーを作れよw
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:10:47.71ID:FU+UCvi00
XP、7バカが歓喜するスレw
ちなみに俺は10だけどぜんぜん不具合なし
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:11:18.80ID:4Jg0cPCj0
これって何億人被害にあってんのかな
もはや人類の敵だな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:12:16.08ID:sfjMGPlM0
国家機密とかそういうレベルでは絶対使えんなこんなの
現にロシアとか中国はそういうレベルではWindows使ってないんだろ詳しく知らんが
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:13:27.55ID:uhUeiQOd0
17日にWindows 10 Fall Creators Updateが出るのに、なんでこのタイミングで
やったのか不明すぎるよねw

17日を早めればよかったのにねw これで、17日も問題起こったら暴動だな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:14:06.95ID:p/HMMPGJ0
>>481
Win7をクリーンインストールしてupdateするのは面倒くさかったよ
PCには詳しくないからネットで調べておいて作業した
更新プログラムを入れる順序を説明してあるサイトとかね
なんとかできたけれどMSEのせい?でフリーズ頻発
手順ミスしたのかもしれないけれどどうしようもできなくて
結局MSEはアンインストールして代わりに別途対策ソフトを買って入れた
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:14:33.44ID:t85a4Vni0
動作しない停まっている計算機がもっともセキュアであり、
ソフトなどのバグにも全く影響されない。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:14:53.29ID:KiZhA7HJ0
7の延長サポートが2020/1/14までだから
どのみちあと2年3か月以内には、アップグレードするしかないぞ。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:14:57.15ID:ersJH6Sz0
人バシラーズ Update設定してるなら喜んで事例報告するぐらいでないと
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:15:24.63ID:3iJ3+Yyk0
>>117
wsusってわかってる?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:15:45.83ID:4Jg0cPCj0
>>516
はい死んだ!
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:16:32.17ID:xQk9ThIJ0
他業種じゃ賠償問題レベルのはずなんだがなぁ
パソコンの業界って不思議だな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:16:49.10ID:WceglZxa0
無料の時から10使ってるけど1回blutooth周りで不具合あっただけであとは問題もない
bluetoothも別バージョンのパッチ当てただけで直ったし
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:17:03.95ID:FJeS094T0
>>517
使わない道もある
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:17:19.93ID:LcF71wqL0
Homeだっけ?の人可哀そう、ほんとクソ改悪だわ、MS何様だってんだこの野郎
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:18:08.32ID:PZhC0VsM0
>>460
会社などビジネス用にパッチ配信をカスタマイズしたサーバー立ててる向けのトラブル
OS起動できなくてもリモートLANや最悪USB起動でなんとかできるプロ向け
素人は関係ない
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:18:09.56ID:tq5OU09u0
ちなみの韓国の企業は一切影響受けてないらしいよ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:18:29.02ID:58ED07al0
XP以降のWindowsOSは設定がテキスト重視なのでアイコンの直感的なところが無くて使いづらい。
UIがやるたびに面倒になるのはなぜだぜ。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:18:32.64ID:jCgVx0GN0
10にしなくてよかった
こんなことだろうと思ったよ
マイクロソフトとは永遠におさらばしたいと思う
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:18:39.60ID:hc17dNfw0
何度も何度も何度も何度も何度も
正常起動しない不具合起こしやがってよおおおおおおおおおおおおおお

最近はF1連打しないと立ち上がらないぞ
何でだよ
意味がわからなねえよ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:19:55.17ID:YpcvlQUY0
毎月毎月脆弱性がどーたらー言いながらOS破壊アプデ繰り返すMS
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:20:00.70ID:4Jg0cPCj0
パソコンなんて時間の無駄
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:20:41.10ID:rAZZBAsy0
WSUSだけって、ほんまかいな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:21:04.18ID:DGf1HQ700
なぁーに、かえって、免疫がつく
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:21:15.20ID:FCPEQxCR0
>>493
ありがとう
復元ポイント作ってからやってみます
これでダメなら
別の人が教えてくれた障害者用の10に乗り変え
検討します

>>492
衆議院の選挙前ですね
MSが何を考えているのか判りませんが
あちこちでトラブル起きないことを祈ります
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:21:35.55ID:jao1edeX0
たいしたニュースになってないけど
データバックアップしてない人大勢いるだろ
どうすんだろ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:22:27.82ID:qpVW2u9T0
10は強制アップデートになったんだろw
ますます7から乗り換えたくなくなったわ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:22:32.56ID:sfjMGPlM0
まともにアップデートもできなくなったMS
そういう企業が脆弱性とかほんまかいとか思うわ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:22:59.47ID:4Jg0cPCj0
人生の3割がアップデートに費やす時間
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:24:39.91ID:KS905Rrm0
>>541
強制アプデを停止する技(笑)があるので大丈夫
アプデしないことによる危険性もあるんだろうが
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:25:11.88ID:5103iI2N0
こういうことがあるからデュアルブートでLinux積んどかないと怖い
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:25:17.96ID:4Jg0cPCj0
>>547
みんなAndroidらしいね
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:25:26.01ID:/TSj7m910
KB4041691はこっちも一緒に直せよ
After installing this update, downloading updates using express installation files may fail.
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:25:55.04ID:7cPDSpIM0
>>480
コルタナ使ったこと無いな。リリース前にちょっと見たことはあるが。
使わなくてもリソースちょっぴり使ってるのが、またストレス。
4kモニタ導入したので仕方なくアップデートしたけど、もう一息って感じ。

つーか、MSのOSをクリティカルなところに使うなってのは、今に始まったことじゃない。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:26:22.35ID:YhlSx+SJ0
つかWSUSなんて企業だけでコンシューマ関係ないだろ
家鯖で家族PCをWSUSやってるとかいう猛者は一家皆殺しだけどw
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:26:39.96ID:JDZhKPQk0
>>530
バージョンアップの度にコンパネのアイコンが消え文字だらけに
なって行く様を見て、WindowsはCUIに先祖返りして行くんだと思った。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:27:24.25ID:sfjMGPlM0
>>552
> つーか、MSのOSをクリティカルなところに使うなってのは、今に始まったことじゃない。

なるほどそれでそういう系の仕事してる人はみんなAppleなのか
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:27:56.67ID:58ED07al0
LinuxにするならLinuxbeanかPuppyにするといいお
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:29:38.81ID:8NQARBVu0
ここんとこもう毎回不具合混ざってる勢いじゃねーかクソが
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:30:54.63ID:7cPDSpIM0
>>484
コマンドに慣れると、GUIに戻れなくなるよ。実行した履歴もテキストで残るから、環境復帰も楽。
お仕事PCはbashやvimで、GUI皆無。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:31:22.96ID:4Jg0cPCj0
情弱のパソコン離れに拍車が掛かる
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:31:49.91ID:k7308ZKi0
XPと7と8.1は完成度高めなのに
なぜ定期的にゴミOSを作るのか
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:32:31.81ID:f67dHcTq0
まともなところは窓も林檎も機関部分に使わないだろ
linuxがサーバー用には一番いい
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:33:14.37ID:Ptr2fLPb0
勝手にインターフェース変えるな  7に戻せ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:33:34.06ID:fQGOaBMR0
>>26
ビッグバンテストです。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:34:27.44ID:avcxYsdR0
パソコンを買い換えようかと思ってるんだが、Windows10ではなく
そのダウングレードのWindows7にすべきなのかな?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:34:55.28ID:7cPDSpIM0
>>556
NTサーバの時ですら、MSの人が「定期的に再起動しないと不安定になります!」とか言ってて、
それ、サーバに使えないよね?って感じで。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:35:14.25ID:gFinWjRI0
>>486
この手の不具合に一度も引っかかってないから、相性チェック済みのハードにOSプリインストール
されたマシンは大丈夫と思ってたけど、色々あるもんだなぁ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:36:15.02ID:y70RsRe00
一般人のWindows10には関係ないけどな
バカには理解できないか
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:36:23.27ID:FCPEQxCR0
>>514
やっぱ過去に遡ってのUPDATEって
想像はしてたけど大変なんですね・・・
インストールの順番とか 過去あれだけ累積してる
こまめな修正パッチ案件からどうやって順番選べばいいのか・・・
ましてMS以外の他のプログラムとの干渉問題とか
汎用機の仕事してましたがOSレベルのパッチなんて
年1回もなかった
それだけPCが多くのユーザーに広く普及して使われている
ことなんでしょうけど・・・

「戦うプログラマー」とかいうMS創成期の小説あったな
もう一回読み直してみるか・・・
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:37:08.25ID:UIRIKB2p0
>>568
完璧を追い求めたところで手に入るものでもないから
妥協して運用で回避するのが一番かもね
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:37:17.51ID:NAw/mWNy0
お前らには関係のない方法での不具合なのに
俺これになったとか書きこんでる奴w
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 01:37:38.10ID:u9GSOhcd0
毎晩この時間になるとファンが唸りをあげるんだがウイルスアップデートしてるかもしれん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況